→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 失われた幽霊文字を求めて

このカテゴリの登録数:706

2024/06/30

ファミマ五所川原うばやち店から徒歩300m、幽霊文字にして津軽の方言漢字「萢」をふくむ姥萢南口バス停より2分遅着の弘南バス青森営業所行きに

72485.jpg 72485-1.jpg

Apple Pay Suicaタッチして乗車しました!

急遽陸奥鶴田駅前に1台だけ停まってたタクシーにお願いして、ファミリーマート五所川原うばやち店まで1930円でワープした!(;゜0゜)

72484.jpg 72484-1.jpg

幽霊文字を避けてひらがな表記(・∀・)イクナイ!!

2023/12/17

東撞木公園から少し戻ると東撞木どんぐりひろばという公園もあります

70493.jpg 70493-1.jpg 70493-2.jpg

こちらはベンチと鉄棒はあって公園の体裁はありますが、かんじんの公園名の掲示はなし! 防災倉庫に旧字名書いてあるとかも無し! 残念…とは云いつつもしっかり訪問できて、これで今日の幽霊文字めぐり目的は達成しました(^^)v

さらに進んで完全に名ばかり公園な東撞木公園に到達

70492.jpg 70492-1.jpg 70492-2.jpg

ガチ幽霊文字「槞」の誤写元として笹原宏之先生の97年論文で紹介されており、96年論文にあるため既訪だった橦木町に次ぎ、現徳川一丁目、旧東橦木町の表記を拝めました!\(^ω^)/

東西に細長い橦木町を抜けてお隣の旧東橦木町に入ります

70491.jpg 70491-1.jpg 70491-2.jpg 70491-3.jpg

1枚めが東撞木線、2枚めが東主税東撞木町線(ひがしちからひがししゅもくちょう)線。読めない!

樹木筋の中心に位置する、橦木町を代表するスポット、文化のみち撞木館

70490.jpg 70490-1.jpg 70490-2.jpg 70490-3.jpg

輸出陶磁器商人の豪華な建屋です。

大津町駅跡から徒歩500m。まさに名鉄瀬戸線廃線跡を背にしてはじまる1枚めの丁字路、

70489.jpg 70489-1.jpg 70489-2.jpg 70489-3.jpg 70489-4.jpg

これが橦木筋のはじまりであり、ここから東側の細長い地区はまさにこの道を「鐘を打つ木」撞木にたとえた橦木町(しゅもくちょう)となります! この橦木町の「橦」は、ガチ幽霊文字「槞」の誤写元としてJIS97で紹介されているのですが、その後笹原宏之先生みずから「そうではなく、播磨新宮電話局の住所の誤記だった」と紹介されてまして、つまり幽霊文字の誤誤写元ということになりますね(^◇^;)

2023/11/19

名残惜しくも「方言漢字事典」祝賀会おしまい、八潮駅から区間快速秋葉原行きに乗車して

70285.jpg 70285-1.jpg 70285-2.jpg

通称垳トンネルに入りました!

第6回方言漢字サミット、ぶじ終了

70283.jpg

今年もまた良い会でした! そして17時から同じ場所で懇親会なので参加する。(二日酔いは治りました、笑)

第6回方言漢字サミット、昼間事務局長の発表

70282.jpg

「垳は土に行くです」がこのような表記に。貴重な記録!

第6回方言漢字サミット、西嶋さんの「頸」と「頚」のお話

70281.jpg 70281-1.jpg

意味を安直に求めてはいけない!(自戒)

第6回方言漢字サミット、剱持さんの「土赤」に関する衝撃の内容

ノーツイート&撮影禁止なのでここだけのナイショ!

八潮駅に戻りまして第6回方言漢字サミット会場に

70279.jpg 70279-1.jpg

(・∀・)イン!!

八潮駅から徒歩600m、埼玉県八潮市垳322に所在のセブンイレブン八潮垳店

70278.jpg 70278-1.jpg 70278-2.jpg 70278-3.jpg 70278-4.jpg

昨晩の二日酔いぜんぜんおさまらんのでソルマックプレイ、垳あふれる中シャキーン!としよう!!

2023/10/29

幽霊文字「垳」入りの、仰願寺の垳地蔵!

70198.jpg

まさに八潮市垳から来た(かもしれない)地蔵であります!!

八潮市垳の常念寺から台東区清川の仰願寺まで12km歩いた方言漢字ウォーキング大会、ゴールです\(^ω^)/

70197.jpg 70197-1.jpg 70197-2.jpg 70197-3.jpg

ちゃんと「垳村から移転してきた」と台東区教育委員会の掲示にある!(((o(*゚▽゚*)o)))

と思いきや方言漢字ウォーキング大会はまた埼玉県八潮市に戻り垳川を西行してその終端、東京都足立区管理の小溜井排水場から今度こそ東京都に入りました

70189.jpg 70189-1.jpg 70189-2.jpg 70189-3.jpg 70189-4.jpg 70189-5.jpg

小溜井とは垳川の足立区側の呼称、川とはいえ実態は灌漑用の溜水地なのでそうなるのでしょう。そしてこれで崖は当面の見納めです( ; _ ; )/~

雨上がり爽快な中、平成泉橋をわたって埼玉県八潮市から東京都足立区へと入りました

70188.jpg 70188-1.jpg 70188-2.jpg 70188-3.jpg

この垳川は都県境ですが、この中のどこが境なのかで争いがあり、最終的に垳川の中間と決まったのを記念して架けられた人道橋とのこと。

埼玉県八潮市と東京都足立区の都県境を流れる幽霊文字河川、垳川に出まして、沿って歩きます

70187.jpg 70187-1.jpg 70187-2.jpg

そして2000円で垳Tシャツ買った! さっそく着た!! 嬉し過ぎる!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

幽霊文字「垳」入りの垳稲荷神社

70186.jpg 70186-1.jpg 70186-2.jpg

新しくとも18世紀には存在していたようですが場所はここではなかった説もあるようです。そしてなんと近隣の電柱がまさかの誤記「桁」。笑

ポテチで有名なキクスイドーの菊水堂工場は幽霊文字地名の埼玉県八潮市垳に所在

70185.jpg 70185-1.jpg

もちろん周囲の電柱も垳。

八潮市垳の1396年建立の常然寺で祈願の念仏(よねざわは宗教上の理由でパス)

70184.jpg 70184-1.jpg 70184-2.jpg 70184-3.jpg 70184-4.jpg

万人塔には8700人もの名前が刻まれており、うち300人が垳村のものだとか。これ数えたんかい!(^◇^;)

垳トンネル抜けて八潮駅で下車

70182.jpg 70182-1.jpg 70182-2.jpg 70182-3.jpg 70182-4.jpg

垳を守る会(方言漢字にして幽霊文字「垳」(がけ)はここ八潮市の地名に使われていることのみを根拠にJIS漢字に収録されており、その大字名「垳」が住居表示でなくなるかもという危機感でできた団体)の軍団に合流して参加費300円(資料代)お納めして会長さんの開会挨拶を伺いました。

2023/10/22

ガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補のひとつ「犀」を含む長野県長野市の行政区&団地名、犀北団地の公民館

70174.jpg 70174-1.jpg 70174-2.jpg 70174-3.jpg

公民館なのか集会所なのかはっきりしてほしい(笑)

安茂里駅から徒歩400m、犀北団地とそのメインバス停

70173.jpg 70173-1.jpg 70173-2.jpg 70173-3.jpg

笹原宏之97年論文にてガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補のひとつとして挙げられた「犀」を含む団地名で、字名ではありませんが行政区名であり、自治会も1962年設立のため、JIS漢字再録時には実在していた通称地名です。

鬼無里ふるさと資料館で祭のDVD観てたら時間なくなり、他の展示閲覧は駆け足となりましたが重要な資料発見!

70162.jpg 70162-1.jpg

萇畑出身の和算家、寺島宗伴の展示室にて! 明治4年の村地図に「山内萇畠」の表記が! 「畠」がいつ「畑」に変わったのか…(OvO)

長野県長野市鬼無里萇畑から徒歩6.1km、舗装路のみを戻り^^;、こちら鬼無里村中心部にある松巖寺(しょうがんじ)

70159.jpg 70159-1.jpg 70159-2.jpg

和算家、寺島宗伴の墓がありますが、この方がまさに萇畑出身ということで寄ってみました!

森林組合前バス停から、Google地図に非実在道を示された結果道のり不明ですが6km未満のはず、を102分かけて歩いてきました、こちら長野県長野市鬼無里萇畑(えらばたけ)。

70158.jpg 70158-1.jpg 70158-2.jpg 70158-3.jpg 70158-4.jpg 70158-5.jpg

萇はイラクサを表す漢字ですが、7月に訪問した鹿児島県阿久根市の萇野(へごの)では、萇はシダ植物のヘゴノキを表す漢字です。つまり「萇」は、長野県と鹿児島県とで、同じ字体であっても読みも意味も異なるという、まさに衝突用例として、笹原宏之先生の97年論文で紹介されている文字なので、7月の鹿児島の萇に続けて、ただいま、長野県の萇を訪問したわけです(^^)v

2023/10/21

閏田公民館から徒歩500m、大町市民バスふれあい号の閏田バス停がある長野県大町市社閏田

70132.jpg 70132-1.jpg 70132-2.jpg 70132-3.jpg

ガチ幽霊文字「閠」の誤写元候補のひとつですが由来は江戸時代の自然村、閏田村。明治初期に併合され社村となり、昭和の大合併で大町市となり今に至ります。

長野県大町市社(やしろ)閏田(うるうだ)にある大町市民バスふれあい号の閏田公民館バス停

70131.jpg 70131-1.jpg

こちらガチ幽霊文字「閠」の誤写元候補「閏」入りのバス停なので本来は「失われた幽霊文字を求めて」の攻略対象となるべきところ、完全にロストしてまして( ̄◇ ̄;)今日こうしてようやく訪問できました。

安曇沓掛駅から徒歩3.3km、こちら長野県大町市社閏田にあります閏田公民館

70130.jpg 70130-1.jpg 70130-2.jpg 70130-3.jpg

ガチ幽霊文字「閠」の誤写元の候補のひとつとして笹原宏之97年論文に記載されている土地につき今回訪問しました。そして論文のとおり、門構の下部は「壬」ではなく「王」ですね!(^○^) (ガチ幽霊文字は「玉」です)

2023/10/14

少し上がってこちら、千葉県君津市箕輪字「米篇に丸」山(ダゴヤマ)

70063.jpg 70063-1.jpg 70063-2.jpg

ひめさんのノートでは地番1311から1329-5となってますが、正しくは1313からの由。そして途中で庭木切っておられた方にインタビューも成功、「ダゴダ」「ダゴヤマ」だが、どう書くかは考えたことも見たこともない、とのことでした!(^_?)?☆

先生! 登記統一文字「米篇に丸」を含む千葉県君津市箕輪字「米丸」田(ダゴダ)の現地表記、砂利採取場の掲示にありました!!

70062.jpg 70062-1.jpg 70062-2.jpg 70062-3.jpg 70062-4.jpg

まさか現地で拝めるとは思ってもみなかった!!!(大感動)ただ…当然のことですが、Unicodeにも無いので貼り合わせで作られてますね\(^ω^)/

久留里駅から徒歩1.7km、小高い中腹に位置するこちら、千葉県君津市箕輪 字「米丸」田(ダゴダ)に入りました

70061.jpg 70061-1.jpg 70061-2.jpg 70061-3.jpg 70061-4.jpg

この「米篇に丸」はJIS漢字どころかUnicodeにも収録されていない、いわゆる登記統一文字であり、そのため農地ナビでは表示がなく「箕輪田」になってしまってます(笑)。この「米丸」は笹原宏之先生の97年論文で「暗合」の例として登場しており、昨年12月に訪問した5枚めの山梨県「ダンゴヤマ」とここ千葉県とでたぶん団子の意味で米篇に丸が使われているというもの。またひめさんの研究ノートでも登記統一文字として言及されておりここに訪問できました。なお、この土地の登記簿は以前取得してたんですが、M1 MacBook Airの紛失とともにロスト( ;∀;)、今日改めて取ろうとしたら登記情報提供サービスが今日明日メンテナンスで休止、ということでお見せできませんm(_ _)m

2023/08/30

美祢線美祢駅から徒歩400m、美祢市役所

69705.jpg 69705-1.jpg 69705-2.jpg 69705-3.jpg

笹原宏之1997年論文によると、1987年の読売新聞掲載の美祢市長選の結果として、ネ(示)偏の美「祢」ではなく衣偏の美「袮」、ガチ幽霊文字「袮」が使われている、ということで、その市役所を今回訪問した次第です。しかしこんな誤植、よく見つけられますよね…

2023/08/29

須佐歴史民俗資料館から徒歩800mの須佐図書館で司書の方にお願いして咾喰の調査

69679.jpg

結論としては、一度火事に遭っていて弥富村の資料が残っていない、ゆいいつ医師のエッセイがあったが速読の結果記載なし、弥富中学校の同窓会名簿では姥喰、常備の字名リストでは姥喰で「おばくら」。司書の皆様、ご協力ありがとうございました!m(__)m

2023/08/28

山口法務局萩支局から徒歩500mの萩市役所の課税課で姥喰の地籍図を200円でゲト

69661.jpg 69661-1.heic

M1 MacBook Airとともに登記情報サービスのPDFをロストしたため( ; ; )たすかりました。そして姥喰の地番は2360-2380と10745-10753(山地番、詳細はググるべし)です。

東萩駅から徒歩2.1km、山口法務局萩支局に来所してついに弥富下姥喰の土地台帳の写しをゲト\(^ω^)/

69660.jpg 69660-1.jpg 69660-2.jpg

やはり女偏ではありますが…口偏に見えなくもない…(OvO)

失われた幽霊文字を求めてrev.1の攻略対象バス停である垰(たお)バス停から1分遅延の萩市すさ生活バス道の駅たまがわ行きに乗車

69653.jpg 69653-1.jpg

先客お2人。

萩市すさ生活バスの運転手さんから聞いた、アップダウンあるけど鬱蒼とした日陰の多い対岸の道を1.7km歩いて、こちらすさ生活バスの垰バス停

69652.jpg 69652-1.jpg 69652-2.jpg 69652-3.jpg

「垰」は中国地方で峠を表す和製漢字であり幽霊文字そのものの定義(制定当時の著名な漢和辞典に出ていないのに1978年制定のJIS漢字に登録された文字)に当てはまる漢字であるため、ほんらい「失われた幽霊文字を求めて」rev.1の攻略対象バス停でした。が防長交通バスの路線が廃止され文字列検索に引っかからないデータのみの自治体運行バスになったため、完全に訪問漏れしておりました…今回、rev.2の旅で訪問対象となる「咾」の最寄りのバス停のお隣がrev.1での訪問漏れバス停だったという壮絶なオチですわ…(^◇^;)

桑原バス停から徒歩300m、こちら山口県萩市弥富下姥喰(やどみしも うばくら)

69650.jpg 69650-1.jpg 69650-2.jpg 69650-3.jpg

桑原バス停から徒歩300m、こちら山口県萩市弥富下姥喰。地元の運転手さんは「おばくら」とご発音で、NTT電話帳は「咾喰」ですが登記上は「姥喰」です。2戸が現役ですが廃屋ふくめて表札への字名表記なく、現地の表記が口偏なのか女偏なのかは確認できませんでした。
とはいえこれで佐賀県の「おとな」、北海道の「いかん」と合わせ、「咾」三衝突用例のすべての現地訪問達成です\(^ω^)/

2023/08/27

萩図書館での調べ物、1993年刊の須佐町誌と1953年度弥富村政要覧、そのすべてについて現萩市弥富下の字「うばくら」は「姥喰」であるとの資料が得られました

69636.jpg 69636-1.jpg 69636-2.jpg 69636-3.jpg 69636-4.jpg

ただ、須佐町誌の表2のこの図…さすがに拡大しても口へんか女へんか分からない(^◇^;)

2023/08/20

旧高遠町華蔵から3.4kmをなんと75分!かけてゆっくり歩いてきたこちら、長野県伊那市長谷非持(はせひじ)

69560.jpg 69560-1.jpg 69560-2.jpg 69560-3.jpg 69560-4.jpg 69560-5.png

江戸時代の自然村非持村が明治の町村制実施で美和村となり、昭和の大合併で長谷村非持となり、平成の大合併で伊那市長谷非持となったものです。非持交差点には旧国鉄自動車伊那里線→JRバス関東→長谷循環バス非持バス停の待合所や諏訪神社もあり、車両進入禁止の非持区長の立札や中非持簡易水道の看板もあってまさに非持だらけ!
そしてなぜここにきたのかと言えば…1978年制定のJIS漢字に収録された「暃」は、おそらくは群馬県の「杲(ひので)小学校」を誤写した可能性が高いガチ幽霊文字ですが、それを検討した97年の笹原宏之論文の脚注に「非」の誤写の可能性も示唆されており、それで「非」を含むこちらに来た次第です!(^◇^;)

2023/07/18

臼杵市役所臼杵庁舎から徒歩900m、みどりの窓口で分割で安くならないためふつうに別府までの乗車券を買いスタンパー済みで引き渡されて入場、始発普通杵築行きに乗車

69317.jpg 69317-1.jpg 69317-2.jpg 69317-3.jpg 69317-4.jpg

なお市役所での「提内」の調査ですが、なんと「行政区のエリアや番地は条例にも記載がなく市役所で管理していない、区長に聞けばわかるという話、また提内についての資料も見あたらない」とのことでした!(という事実がわかるだけでもありがたいし成果である)

臼三線木ケ畑橋バス停から1分遅延の臼津交通バス臼杵港行きに乗車

69313.jpg 69313-1.jpg

私以外に4人乗ってますよ(^○^)
なお、先の投稿の直後に、地元の方とすれ違い、お願いしてお話をお聞かせいただきました!「住所には大字武山と番地だけ書くが、地元民の会話では提内はふつうに使われている」「堽という表記は見たこともない」とのことでした! ありがとうございました( ^_^)/~

臼三線木ケ畑橋バス停から徒歩100m、こちら臼杵市提内(ひさげうち)口生活改善センター

69312.jpg 69312-1.jpg 69312-2.png 69312-3.jpg 69312-4.png

この提内は行政区名で、江戸時代の自然村「提内村」が由来ですが字名ではなく通称地名として、また今では行政区名としても、現役で使われています。この「提」がなぜか1983年までの国土行政区画総覧で「堽」と誤植されており、これを唯一の根拠として1978年制定のJIS第二水準漢字に収録されてしまったものです。ただしこの「堽」は中国で「岡」の異体字として用例があるため、幽霊文字呼ばわりはされませんでした。そして日本での誤字と中国の漢字がまさに衝突した用例であり、笹原宏之先生の97年論文で詳細に論じられています。さらにこの「堽」は、右下の「正」が4画なのか5画なのかという表記揺れも抱えており、これらも論文にあるのでぜひお読みいただければと!

2023/07/15

阿久根駅から徒歩3.5kmを43分間、デカリュックはデポしたがもう歩いている間ずっと右の腰が痛く、なんとか踏ん張って鹿児島県阿久根市鶴川内の萇野公民館に到達

69226.jpg 69226-1.jpg 69226-2.jpg 69226-3.jpg 69226-4.jpg 69226-5.jpg 69226-6.jpg 69226-7.jpg

「へごの」と読みます。薩摩藩の萇野門からの由来の字名ですが、「ヘゴ」とはシダ植物の一種。しかし「萇」は中国ではイラクサを表しており、長野県には「萇」を「えら」と読む地名も存在しています。
つまり「萇」はヘゴとイラクサという異なる植物に対し、信州と薩摩で同じ漢字を当てたというまさに衝突用例。先々週訪問した北海道幕別町の咾別と同じことであり、笹原宏之先生の97年論文で「咾」を解説した上で脚注として「萇」も同様の例とされているのでした。
画像の碑は大正時代のもの。
これで、幽霊文字関連「萇」のうち「へご」を訪問できました\(^o^)/

2023/07/01

咾別神社から徒歩1.0km、25年前に廃校になった幕別町立相川小学校跡

69149.jpg 69149-1.jpg 69149-2.jpg 69149-3.jpg 69149-4.jpg 69149-5.jpg

ここはまさに戦前、咾別尋常小学校だったのです。この石碑や案内板はまさにJIS第二水準の三衝突用例漢字「咾」を今も表示するものですヽ(´▽`)/ そしてなんと、「リンゴの唄」「悲しき口笛」の作曲者は当地出身&ここで教鞭という、これは今日ここに来てはじめて知りました!(OvO)

相川6線橋から徒歩1.7km、北海道幕別町字相川の咾別(いかんべつ)神社

69148.jpg 69148-1.jpg 69148-2.jpg 69148-3.jpg

JIS第二水準であり3つの異なる読みに同じ漢字が割り当てられた三衝突用例の「咾」です。アイヌ語由来の、先の橋のイカンベツ川の川名から明治初期に「イカンベツ村」となりなぜかその際に「咾」が当てられ咾別村となり、今は字相川ですが神社名にその字を残しています。

幕別駅から2.2km、高い気温と涼しい風の中汗ばみつつ歩いてきまして、こちら町道に架かる相川6線橋ですが、川の名は咾別川

69147.jpg 69147-1.jpg 69147-2.jpg 69147-3.jpg 69147-4.jpg 69147-5.jpg 69147-6.jpg

これで「イカンベツ川」です。アイヌ語に当てた漢字「咾」ですが、これは3月に訪問した佐賀県では「咾(オトナ)分」、今後訪問予定の山口県では「咾(ウバ)喰」、と、3つの読みに対して偶然同じ漢字が当てられてしまった三衝突用例のひとつです。そして佐賀と山口の地名をただ2つの根拠として、1978年制定のJIS漢字第二水準に収録されたため、この川の名も古くからパソコンで使えてるというわけです。

2023/04/09

草野駅から徒歩2.4km、こちら福島県いわき市平上片寄(かみかたよせ)の字 棆町(くぬぎまち)

68818.jpg 68818-1.jpg 68818-2.jpg 68818-3.jpg

「棆」はクロモジという木本植物を表すそうなんですがここではクヌギ。そしてなぜか淡路島には「字 棆檀ノ木(せんだんのき)」がありましてまさに衝突用例となっております! 残念ながら字名表記は無し。で…ここに来たのは、笹原宏之97年論文で、もはや幽霊文字とは何の関連もなく国土行政区画総覧の話題として出てくるだけの漢字なのでした(^◇^;)。でも「論文の地名全部回る」とはこういうことである!!ヽ(´▽`)/
あ、あと、この棆町の中には、飛地ではなく、純粋に全方を単一の字に囲まれた島状態の字、竹ノ花もあり、建屋は棆町と竹ノ花とで半々くらいです。

2023/04/01

貴布禰神社から徒歩400m、貴布祢第五町内会公民館

68776.jpg 68776-1.jpg 68776-2.jpg

パッと見たしかに「袮」(衣偏)に見えなくもありませんけどよく見たら「祢」(ネ偏)だわ(^◇^;) そして電柱の住所表示の「貴布祢」(ネ偏)をしっかり見つつ、ガチ幽霊文字「袮」の利用例の地を訪問完了です(^^)v

ガチ幽霊文字「袮」が読売新聞紙上で掲載された静岡県浜松市浜北区貴布祢339-2から徒歩300m、貴布禰神社

68775.jpg 68775-1.jpg 68775-2.jpg

こちらはネ偏か衣偏かという問題は発生し得ない旧字体「禰」であります(^_?)?☆。当然のことですが元の地名は貴布禰。とはいえこれも明治初期の命名で、江戸時代の自然村は木船村&木船新田村でした。そして縁起でなら貴船でよいのですが、遠州綿紬が名産であったことから「布」を入れたのでは、という説もあるようです。

美薗中央公園駅から徒歩800m、こちら静岡県浜松市浜北区大字貴布祢339-2。

68774.jpg 68774-1.jpg 68774-2.jpg 68774-3.jpg

で3枚めは読売新聞1992年3月27日版の公示地価一覧なのですが…190-8は正しく「貴布祢」なんですけど、ここ339-2は「貴布祢」ではなく「貴布袮」、ネ偏ではなく衣偏なのです! 笹原宏之先生、よくこれ見つけられたよなぁ…(OvO) というわけで「祢」(ネ偏)を誤写したガチ幽霊文字「袮」(衣偏)の実利用例の土地を訪問できました。

2023/03/26

春日駅から徒歩2.5km、昇町公民館

68717.jpg 68717-1.jpg 68717-2.jpg 68717-3.jpg

ガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補のひとつが町名です。しかしここはなんと1977年当時も字名ではなく通称地名。ただし17世紀の自然村、下白水(しもしろうず)村に成立した幟町を起源としており、72年の国土行政区画総覧には通称地名として掲載されていた可能性が高いかと思われます。

春日駅から徒歩2.4km、春日市コミュニティバスやよいの昇町5丁目バス停

68716.jpg 68716-1.png

ガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補のひとつとして挙げられている「昇」を含む、というかそのまんまな地名です。

2023/03/25

咾分南二十四区公民館から北上、途中NTT電柱のばっちり「咾分支」を愛でつつ、咾分地区の北端、咾分北集落を抜けました

68690.jpg 68690-1.jpg 68690-2.jpg

これで笹原宏之97年論文に記載の国内地名3衝突漢字「咾」のうちの1つの地2つ(ここと先の咾搦)を巡り終えました!

咾分天満宮から南下して咾分南二十四区公民館

68689.jpg 68689-1.jpg 68689-2.jpg 68689-3.jpg 68689-4.jpg

国土地理院地図ですとここは咾分ではなく道久(どうきゅう)に見えますが、87年に九州で初めて国の農業集落整備事業の対象となった論文によれば、道久・咾分・咾分北の3集落を合わせて「咾分地区」とあります。そして道久は現在の行政区では南24区、咾分と咾分北が南23区。解題できました!(^○^)

咾分交差点からはほんらいの通称地名咾分のエリア、入りまして咾分天満宮

68688.jpg 68688-1.jpg 68688-2.jpg 68688-3.jpg

私の「侵食されつつある石材に手彫りされた文字を読み取るスキルの無さ」のため建造物からは「咾」は採取できませんでしたが、案内の寄贈看板がありバッチリ出てました\(^ω^)/

じつは咾分バス停は通称地名「咾分」には存しません!( ̄◇ ̄;)

68687.jpg 68687-1.jpg 68687-2.jpg 68687-3.jpg

隣接した交差点「咾分交差点」の、1枚めの右奥から左手前、4枚めのマピオン地図の左側が、通称咾分のエリアとなります。

佐賀市営バスを7分遅着の咾分(おとなぶん)バス停で運賃450円引き落とされて下車!

68686.jpg 68686-1.jpg 68686-2.jpg 68686-3.jpg

乗客はここまでで私だけになっておりこの先空気輸送!( ̄◇ ̄;)
こちら、笹原宏之先生の97年論文に4衝突した例として出ています。ここと、あと山口県の地名からJIS第二水準に収録されましたが、別に北海道にも在り、さらに中国で別の意味で使われていたために漢和辞典に出ており幽霊文字になりませんでした。

先生! 全バス停が出ているわけではない佐賀駅バスセンターの路線図に、おめあてのバス停、出てましたぜ!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

68684.jpg 68684-1.jpg 68684-2.jpg 68684-3.jpg

そして400円のが空いてなかったんで悩みましたが、体力少しでも温存のために500円のコインロッカーにデカリュック預け。(中核派のせい)

佐賀県白石町福富通称咾搦(おとながらみ)をほぼくまなく歩きましたが、「咾搦」の表記は見当たりませんでした

68681.jpg 68681-1.jpg 68681-2.jpg

じもてぃお1人にお話伺え、まさにここは「咾搦である」と断言いただきました(^○^)が、漢字が表記されているのは「無いよー」とのことでした。じつは「咾」は笹原宏之97年論文に言及されている漢字なんですが、このあともう1箇所訪問してそこでは確実に採取できますので無問題(^_?)?☆

江北駅から徒歩4.3km、六角川わたって江北町から白石町福富に入り、こちら通称地名「咾搦」(おとながらみ)

68679.jpg 68679-1.jpg 68679-2.jpg

戦前の書籍には地名として記載されていますが現在は農業集落名・通称地名のようです。「搦」はこのあたりの地名に死ぬほど付けられてる干拓地を表す漢字ですが、「咾」は戦国時代からのこの地域の官名で現在の「行政区長」のようなものらしく、しかし何故この漢字なのかは不明です。

2023/03/21

そんな是政に向かう多摩川の橋、是政橋

68655.jpg 68655-1.jpg 68655-2.jpg 68655-3.jpg 68655-4.jpg

わたり切るのに4分以上掛かった!(^◇^;)

そしてここは東京都府中市是政。

68654.jpg 68654-1.jpg 68654-2.jpg

江戸初期にここを開墾した井田是政の名が付けられた古い土地ですが、この「是」が、笹原宏之97年論文にガチ幽霊文字「暃」の、誤写元候補ですらなくて単なる関連としてですが、JIS漢字収録元の国土行政区画総覧に関連づけられて出てくるので、訪問しましたよ!(笑)

韮崎駅から徒歩800m、平和観音は完全スルーして韮崎市役所

68637.jpg 68637-1.jpg 68637-2.jpg

この「韮」はガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補として97年の笹原宏之論文に記載されているため今回訪問したものです。ちなみに「韮崎」が地名として成立したのは1892年ですが、由来は江戸時代の甲州街道の宿場町「韮崎宿」ですので昔からの漢字表記ではありますよ。

2023/03/05

和泉府中駅から徒歩800mの和泉市役所

68493.jpg 68493-1.jpg 68493-2.png

1956年市制施行、その前は和泉町でしたがこれは1933年の合併時に「和泉国の国府があったから」付けられた町名、そして和泉国は元は泉国でしたが716年に国名を2文字にするために「和」を付けたものです(すなわち「和」は読まず「泉」がいずみです)。
この「泉」、笹原宏之97年論文にてガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補のひとつとされており、原点たる1972年版の国土行政区画総覧にここは確実に記載されていたので、今日来てみた次第です。

2023/02/25

宇都宮線の遅延の接続取りで3分遅着の板倉東洋大前駅で途中下車

68411.jpg 68411-1.jpg 68411-2.jpg 68411-3.jpg 68411-4.jpg

しましたが駅名小印しかなくしかも薄づき(ノ_<) そしてここでシャリバテもいいとこ(朝からカロリー何も摂取してない!)。
なので、自由通路ベンチで…栃木県鹿沼市晃望台のパン屋さん、ベッカライ・ディ・シュトラーセで買ったトマトチーズベーグル205円! 生地にトマト練り込んでチーズを入れて適度なみっちり感で旨し! これで300kcalはありがたや?\(^^)/

ガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補「晃」を含む栃木県鹿沼市晃望台、TSUTAYAありますがレシートに住所なしorz、パン屋さんでぶじ住所入りレシートゲト★

68409.jpg 68409-1.jpg 68409-2.jpg 68409-3.jpg

トマトチーズベーグル300kcalは後ほどいただきます。そしてその向かいのセブンイレブン鹿沼晃望台店…なんと住所は緑町一丁目で晃望台ではない!!(◎_◎;) …たぶん向かいだから名乗ってるんでしょうね(^◇^;)

新鹿沼駅から徒歩2.3km、こちら栃木県鹿沼市晃望台にある晃望台公園

68408.jpg 68408-1.jpg 68408-2.jpg

ガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補のひとつとして笹原97年論文に挙げられた漢字で、いかにも区画整理とともに付けられた地名ですが施行は1971年3月10日。JIS漢字のネタ元となった72年版の国土行政区画総覧には記載されていたはずです!

先生!! 残された2つの石碑のうち1つに、「杲小学校」ってありました!!!

68399.jpg 68399-1.jpg 68399-2.png

更地化の後も残されてるので当面は残りそうです!!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
こちら、ガチ幽霊文字「暃」の誤写元の最有力候補です。JIS漢字の採録元のひとつ、国土行政区画総覧からのメモ書きに「暃は1箇所」とありましたが、実際には無く、代わりにこの杲小学校の「杲」がメモ書きになかったので、字体を写し間違えてしまって非実在の「暃」が採録されてしまったのではないか、とされているのでした。
つまりこの石碑は、現在、「国土行政区画総覧に掲載されていた漢字が間違いなくコレである」ことを証明する唯一の物証、なのですよ…(感涙)

わたらせ渓谷鐵道小中駅から徒歩200m、2001年に閉校した旧東村の杲(ひので)小学校跡地

68398.jpg 68398-1.jpg 68398-2.jpg

4年前の訪問時には正門脇に銘板もあり木造校舎と体育館が残っていましたが…昨年10月についに解体されてしまいました…(T ^ T) 正門も撤去のためもう「杲小学校」の字は拝めないのか…

2023/02/23

藤搦バス停から徒歩300m、倉松川をわたる橋ですがこれがまさに藤搦橋

68375.jpg 68375-1.jpg 68375-2.jpg 68375-3.jpg

しかし残念ながら銘板無し(ノ_<)。そして字名ではなく通称地名の藤搦ですが、橋の先は大字並塚ではなく大字堤根なのですけど、農業集落データではこちらこそが藤搦ってことになってます!(OvO) 「搦」は干拓地を表す感じなんですが、このあたりも流路変更で田を作った、のかも…。

朝日バスTD11系統を5分遅延の藤搦(ふじがらみ)バス停で下車

68374.jpg 68374-1.jpg 68374-2.jpg

運賃表示器はひらがなになってました(チラついて写せず、泣)。こちら登記簿上は埼玉県杉戸町大字並塚字南前ですが、国土行政区画総覧によると通称地名藤搦で、じっさいにバス停も藤搦であります(^○^)。
ここは笹原97年論文で、ガチ幽霊文字「挧」の誤写元の候補として脚注に記されている土地。よって失われた幽霊文字を求めてRev.2の訪問対象なのです(^^)v

関宿城址に来てみました

68370.jpg 68370-1.jpg 68370-2.jpg 68370-3.jpg

2枚めの物騒な掲示はさて置いて、3枚め正面に関宿城博物館の模擬天守が見えてましてけっこう離れてるじゃんと(^◇^;)。そして…ここを治めてたのは! 簗田氏、幽霊文字「簗」入りの武家なんだけど…梁漁の仕掛けを表す一般名詞でもあるこの漢字、ホント、なんで1978年当時の漢和辞典に収録されてなかったんだよ…?

千葉県野田市大字船形字米噛の中古車販売店から徒歩600m、野田市コミュニティバスまめバスの蕃昌新田バス停

68362.jpg 68362-1.jpg

ガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補のひとつとして笹原宏之97年論文で挙げられている「昌」入りのバス停です。

米喊バス停から徒歩600m、セブンイレブン野田蕃昌新田店でモンエナゼロシュガー買ってレシートゲト☆

68360.jpg 68360-1.jpg

店名は登記上の大字名にしてガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補の「昌」を含む「蕃昌新田」ですが、レシート住所は「千葉県野田市蕃昌字米喊」!(OvO) これは2枚めの電柱看板からもわかるとおり、野田市が行政上ここの町名を「蕃昌」としているからです。そして登記統一文字「口成」は印字できないのでバス停名の「喊」を流用です!(^◇^;)

1分遅延の米喊(こめかみ)バス停で、運転手さんからまめバス1日券200円を購入して下車

68359.jpg 68359-1.jpg 68359-2.jpg 68359-3.png

途中市役所・川間駅南口・イオンタウンで時間調整が入りましたが結局遅延なのはコミュニティバスあるある。
そしてこちらの所在は…千葉県野田市大字蕃昌新田(ばんしょうしんでん)字米口成(こめかみ)であります! ガチ幽霊文字「暃」の誤写元の可能性を笹原宏之97年論文で指摘された「昌」を含む地名ということで訪問したわけですが、さらに小字名の方が「口成」という謎漢字となっておりまして、さらにバス停名の「喊」と食い違ってるというね…( ̄◇ ̄;) この登記上の「口成」はUnicodeにも戸籍統一文字にもなく、全国ただこの小字名だけのために作字され登記統一文字に収録された漢字であります!!\(^ω^)/
なお、なぜバス停名と字名が別漢字になっているのかは、このあとさらなる別表記を訪問してから報告いたしまする。

2023/01/29

【幽霊文字関連】【稀少漢字地名】武蔵野ふれあいの森内の長大地名の地から電動チャリ1.1km、こちら埼玉県川越市大字砂久保字小岵(こはけ)161にある西川病院

68190.jpg 68190-1.jpg 68190-2.jpg 68190-3.jpg

やはり崖地形=ハケが付く地名ですが、所沢市や入間市で既訪の幽霊文字「岾」はじつは「岵」の変化ではないかとの説が有力で、ここはまさに元の方のままで登記されています。ただし! なんと市の課税台帳では「小坫」(CJK統合漢字)なんですよ!!( ̄◇ ̄;)

2023/01/14

旧五所川原市立毘沙門小学校から徒歩600m、毘沙門・長富コミュニティセンター

68042.jpg 68042-1.jpg 68042-2.jpg

長富村は毘沙門村とともに江戸時代の自然村で、明治の町村制実施時に嘉瀬村となり、昭和の大合併時に大字毘沙門は五所川原市に、大字長富は金木町に分割合併され、平成の大合併で結局どちらも五所川原市になりました。建屋は2枚めのドアーの左側の掲示の限りでは1985年製で合併より20年前なので、その後長富のも兼ねるようになったのかも。

毘沙門バス停から徒歩300m、五所川原市立毘沙門小学校跡地

68041.jpg 68041-1.jpg 68041-2.jpg

2012年に132年もの歴史を閉じました。国土行政区画総覧には小中学校名も記載されていたので、ここも1972年版に記載されていたでしょう。

2分遅延の毘沙門バス停で運転手さんに380円支払って下車

68040.jpg 68040-1.jpg 68040-2.jpg

こちら笹原宏之97年論文の脚注にてガチ幽霊文字「暃」の誤写元の可能性を指摘されている「毘」を含む、青森県五所川原市大字毘沙門のバス停です。江戸時代の自然村、毘沙門村が町村制成立とともに大字になったもので、JIS漢字制定当時から存在していた地名です。

2023/01/02

ファミリーマート下條ひさわ店から徒歩1.5km、ひさわ交差点…またひらがなかよ…いや! その先に6町村の共同運行、南部公共バスの陽皐バス停がありました!(^○^)

67951.jpg 67951-1.jpg 67951-2.jpg

これで今回の年越旅行での、「失われた幽霊文字を求めて」Rev.2の旅、全訪問完了です!\(^ω^)/

長野県下條村陽皐郵便局から徒歩800m、こちらファミリーマート下條ひさわ店

67950.jpg 67950-1.jpg

店名はひらがなですがレシートにばっちりとガチ幽霊文字「暃」の誤写元の第2候補「皐」が住所として印字されました(^^)v

長野県下條村大字陽皐(ひさわ)にある陽皐郵便局に到達

67949.jpg 67949-1.jpg 67949-2.jpg

飯田線門島駅から徒歩3.9km、しかし途中の300mで高低差70mを登る急坂で残雪あってクロックス、という「降り無理!」な道で気温3℃でも汗だくな中とうちゃこ。ガチ幽霊文字「暃」の誤写元の第2候補として笹原宏之先生の97年論文に挙げられた地名のひとつ、これで昨日の岐阜県可児市皐ヶ丘とともに訪問できました。こちらの地名は明治初期の人工地名ではありますが町村制実施時から大字であるため&郵便局名は全収録のため、1972年版の国土行政区画総覧への掲載は確実です。
※もともと現在の下條村の村域には江戸時代には14の自然村があり、なぜか明治初期に6つが「睦沢村」、8つが「陽皐村」とされ、町村制実施時に下條村の2つの大字になりました。「さわ」と読む「皐」はまさに沢の意味なので、もしかしたら「睦まじく6つの沢」に対比して「陽るい皐」とキメた感じもします(根拠のない妄想)。なお下條村は室町後期のこの地の武将、下條氏から採られてます

2023/01/01

岐阜県可児市の皐ヶ丘ニュータウン、70年代からの造成としては道路も敷地も広々という感じ

67934.jpg 67934-1.jpg 67934-2.jpg 67934-3.jpg 67934-4.jpg

高速バスがあることもあるでしょうけど、今も「生きている」戸建てニュータウンでした(^○^)

皐ヶ丘一丁目バス停から延べ1.9km歩き、岐阜県可児市皐ヶ丘の皐ヶ丘四丁目・六丁目・九丁目の各バス停をめぐりました

67933.jpg 67933-1.jpg 67933-2.jpg 67933-3.jpg

反対側には鼈甲飴が3本立ってたんですがどうやら高速バス(があるんです!)の乗車専用のが別に立てられてて、降車用は無い、ということみたいです。

太多線姫駅から丘陵地帯のアップダウンを徒歩3.3km、こちら岐阜県可児市皐ヶ丘一丁目にある東鉄バス(旧東濃鉄道)と可児市コミュニティバスの同名バス停

67932.jpg 67932-1.jpg 67932-2.jpg

こちら、3枚めのとおり、笹原97年論文でガチ幽霊文字「暃」の誤写元の2番候補とされているので訪問し、まず撮影に成功しました。ただ、ここ、分譲が始まったのが82年だそうなんですよ…造成工事は70年代初頭から始められてたそうで、住居表示実施がその時点の可能性もありますが、そうでないとこの論文の誤りの可能性が…(^◇^;) これについては年明け後に改めて調査いたします!

2022/12/31

伊予大平駅から徒歩4.6km、こちら愛媛県伊予市大字双海町上灘字柆野(くいの)にある柆野集会所!

67906.jpg 67906-1.jpg 67906-2.jpg 67906-3.jpg

笹原先生の97年論文において「日本の地名に使われる漢字が「衝突」=別の意味のはずが偶然に字体が一致した例」として出てくる漢字「柆」のうち、一説に依るとグミの木を表す西日本の方言漢字として「くい」「ぐい」と読む地名がいくつか存在し、ここもそのひとつであります。別パターンは福島県に存在し、「ろう」と読む場所で、来春以降に行く予定です。これで「柆」についての特殊ルール「衝突用例についてそれぞれの意味で土地を1ヶ所以上ずつ訪問する」を、「くい」「ぐい」について満たせました!\(^ω^)/

閏住集落から海岸の国道まで降りてきましたが…ふつうに道路標識に「閏住」あった(^◇^;)

67899.jpg 67899-1.jpg 67899-2.jpg 67899-3.jpg

ただしこちらは門構の中が「壬」ではなく「王」ですよね! 公民館と合わせてどちらも採取できたということで(^^)v …と思いきや国道の橋の名前は「壬」だったし…(^◇^;) なお4枚めの山の上、あれまさに閏住集会所ですよね!( ^_^)/~

愛媛県伊予市双海町大久保閏住の集落に降りてきましたが、こちら「Urusumi」という週1日営業の有名パン屋さんです

67898.jpg 67898-1.jpg 67898-2.jpg 67898-3.jpg

そしてこの集落を流れる川はなんと「潤住川」!( ̄◇ ̄;) …これは誤記ではなく、ほんとうに河川名と集落名とで漢字が異なってます。

下灘駅から徒歩2.3km、伊予灘を見下ろす高台にある閏住集会所

67897.jpg 67897-1.jpg 67897-2.jpg 67897-3.jpg

愛媛県伊予市双海町大久保閏住の公民館です。閏住の「閏」はガチ幽霊文字「閠」の誤写元として、笹原宏之先生の97年の論文に例示されています。ただし集会所をよく見ると、門がまえの中は「王」ではなくて「壬」なんですよね! これはRev.1でバス停があったために訪問済みの「閏賀」も同様でした。

2022/12/30

ミニストップ伊丹昆陽東1丁目店から徒歩500m、昆陽泉町交差点と昆陽泉町3丁目の住所看板

67878.jpg 67878-1.jpg 67878-2.jpg 67878-3.jpg 67878-4.jpg

ここは1955年の住居表示実施なので、幽霊文字のきっかけとなる1972年の国土行政区画総覧には確実に掲載されていたでしょう。これで笹原97年論文の「昆」地名は訪問済みとなりました!\(^ω^)/

JR伊丹駅から徒歩1.8km、ミニストップ伊丹昆陽東1丁目店でお買い物

67876.jpg 67876-1.jpg 67876-2.png

そしてこの住所、兵庫県伊丹市昆陽東1丁目には、ガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補のひとつ「昆」が含まれています。ただしこの町名は2003年の住居表示実施によるもので、かつては大字昆陽でした。いずれにせよ「昆」入りなのでこれで「昆」は訪問済みとはなりましたが、JIS漢字のネタ元である1972年にはこの町名ではなかったので、もう少し先まで進みます。

大津京駅から徒歩1.3km、Google地図出鱈目過ぎて無駄歩きしましたがこちら、おそらくは66年の皇子が丘という地名のネタ元、皇子山古墳です

67870.jpg 67870-1.jpg 67870-2.jpg 67870-3.jpg

前方後方墳。3枚めは見下ろした皇子が丘と琵琶湖ですよ。

滋賀県大津市皇子が丘で、ガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補のひとつ「皇」をたっぷりと拝めております

大津京駅で下車しましたがもう今日の目的の1つめを達成してしまいました!(笑)

67867.jpg 67867-1.jpg 67867-2.jpg 67867-3.jpg 67867-4.png

こちら滋賀県大津市皇子が丘二丁目。この町名の「皇」は、ガチ幽霊文字「暃」の誤写元の候補の1つとして、笹原宏之先生の97年の論文に挙げられています。「失われた幽霊文字を求めて」Rev.2の旅では、これらの脚注に記載されている漢字を含む地名は「現地での表記を撮影できればそれでクリアー」というマイルールのため、この地名看板でOK(笑)。

なお、この町名は造語なんですが住居表示実施は1966年のため、幽霊文字のモトとなる1972年の国土行政区画総覧には既存のはずです。

2022/12/25

山梨県笛吹市大字境川町藤垈字「米+丸」山の北西端に戻ってきましたが! 左奥で果樹園の剪定作業中の方にお尋ねしたところ、確かに右の山こそが「米丸山」ダンゴ山だそうです!\(^ω^)/

67840.jpg

お答えいただきありがとうございましたm(_ _)m

山梨県笛吹市大字境川町藤垈字「米+丸」山をくまなく歩きましたが人家も字名の表記も見当たらず

67839.jpg 67839-1.jpg 67839-2.jpg

まぁ果樹園と山なんで仕方ありませんね。ただしもちろん電柱標識は大字名の「藤垈」で幽霊文字「垈」入りです(^_?)?☆

境川PA下りからぐるり迂回の1.1km、こちら山梨県笛吹市大字境川町藤垈の字「米+丸」山!

67838.jpg 67838-1.jpg 67838-2.jpg

ダンゴヤマと読みます。この漢字は国土行政区画総覧に出ていなかったこともありJIS漢字に収録されず、結果Unicodeにも収録されず、登記システムでしか使えない仕様非公開の登記統一文字となっております! 大字に幽霊文字、字に登記統一文字ととんでもない地名\(^ω^)/ 1枚め奥、2枚め右の地図の矢印の向きにあるのがおそらくダンゴ山なのでしょう!

5分早着の中央道境川バス停で下車、境川PAのファミマでお買い物

67837.jpg 67837-1.jpg 67837-2.jpg

こちら! 山梨県笛吹市境川町藤垈4088!! 山梨県の方言漢字にして幽霊文字「垈」に所在するコンビニなのです\(^ω^)/

2022/12/11

第5回方言漢字サミット終わりまして野良二次会へと移動しておりますがその途中に垳公民館バス停が。

67829.jpg 67829-1.jpg

もともとはここにあったんでしょうが区画整理で公民館が現在位置まで移動してある意味トマソン化しております(^◇^;)

垳トンネルバス停から徒歩400m、第5回方言漢字サミットの会場、垳ふれあい会館に入りました!

67820.jpg 67820-1.jpg 67820-2.jpg

まさに幽霊文字地名「垳」が失われそうな原因である区画整理によりこの場所に改めて新築された公民館です!

つくばエクスプレスの通称垳トンネルポータルから徒歩200m、八潮市コミュニティばすの垳トンネルバス停!

67819.jpg 67819-1.jpg 67819-2.jpg 67819-3.jpg

「この平地のどこにトンネルが…」と思いますよね(^_?)?☆

セブンイレブン八潮垳店から徒歩700m、つくばエクスプレスの通称垳トンネル

67818.jpg 67818-1.jpg 67818-2.jpg 67818-3.jpg

ここから荒川の手前まで地下ですよ。

八潮駅から徒歩600m、セブンイレブン八潮垳店でブランチ購入!

67817.jpg 67817-1.jpg

レシートに店名が印字されるのは、全国でこの地名にだけ使われている「垳」が、この地名によってJIS第二水準に収録されたから、なのです。そして無知な国語学者から「こんな漢字は実在しない」と難癖つけられて幽霊文字入りしたわけで…そんな垳店の配達車にはあふれる垳愛!(^○^)

つくばエクスプレスの幽霊文字入り設備、通称垳トンネルから

67815.jpg 67815-1.jpg

出た!

2022/10/30

やまがたカラフルパレードの解散地点から徒歩500m、こちら山形市相生町四丁目

67543.jpg 67543-1.jpg 67543-2.jpg 67543-3.jpg

ここに、国土行政区画総覧からJIS漢字に採取されたものの当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字「鍄」を含む旧字名、小鍄(こがすがい)三区が所在しています! 偶然にもまた幽霊文字を拝めましたm(_ _)m

2022/07/30

ただいま青森県労連カーははまなすラインの大畑ふきんを走行してますが、まさに幽霊文字「橸」の誕生の元となった小字名「榀ノ木」「榀ノ木川原」の横をかすめました!

66919.jpg

が!! Google地図だと「しなノ木」「品ノ木川原」と表記がそれぞれ違ってるぞオイ!( ̄◇ ̄;)

2022/05/05

さらに歩いて、鹿児島県出水市野田町の河川、袰川の終端、には道路がないため拝められる最短距離のここから終端を拝んで今回の現地調査完了!

66279.jpg 66279-1.jpg

幽霊文字「袰」は、北東北の地名に使われる「ほろ」の漢字で、武具「母衣」の合字です。しかし室町時代には京都でも使われており、現在はなぜか北東北の他ここ南九州にも残って ていて「やん」と読むと。読みからは、やはり「胎衣」の合字である「褜」との混用の可能性も考えられています。

そして! 野田町郷土誌にも画像が出ていた湧水地、今は一部補修されて「袰川の湧水公園」とされてるとこ、ここでついに鹿児島の幽霊文字「袰」の現地表記発見!

66278.jpg 66278-1.jpg 66278-2.jpg 66278-3.jpg

しかも驚愕の「やんこがわ」読み!((((;゚Д゚))))))) 郷土誌によると、かつて字袰川の読みが「やんこ」だったそうですよ。

鹿児島県出水市野田町の河川、袰川は、肥薩おれんじ鉄道をくぐり、大字下名字袰川(やんかわ)地区に入ります

66277.jpg 66277-1.jpg 66277-2.jpg

1枚め右・2枚め左が字名は袰川、2枚め奥が肥薩おれんじ鉄道。

コインランドリーから徒歩900mの出水市立中央図書館に来て幽霊文字「袰」(ほろ)入りの地名を調査してましたが収穫多数!

66273.jpg

ただし地名の由来などはまったく分かりませんでした(^◇^;) ただいまコピーしてもらってて、受領次第、予定変更して現地に行きます!!

野田郷駅わきのここが、出水市が管理する河川、袰川の起点となってます

66276.jpg 66276-1.jpg

じっさいには駅前の側溝からの水が100%です。

2021/12/31

鹿児島県出水市野田町下名袰城(しもみょう やんじょう)!

65168.jpg 65168-1.jpg 65168-2.jpg 65168-3.jpg 65168-4.jpg

この時間1枚めから3枚めが短い出水市道、袰城大迫線。老人ホームを含むこの一周が、鹿児島県出水市野田町下名袰城(しもみょう やんじょう)という地名になります。残念ながら「袰」の表記は確認できませんでしたが、鹿児島県での幽霊文字「袰」の土地を歩き観ることができました!\(^ω^)/
なお、第4回方言漢字サミットで笹原先生が言及されてましたが、「袰」は武具の意味で室町時代には京都でも使われていたことが明らかとなっており、それがいつの間にか北東北と九州でだけ生き残っているという周縁化があります。まるでムラメシのイリカスが徳島と松阪にあるみたいだ!
また、九州の「袰」は、実はやはり合字の「褜」と交雑している可能性があります。笹原先生の記述をご参照ください

肥薩おれんじ鉄道野田郷駅から徒歩600m

65166.jpg 65166-1.jpg 65166-2.jpg 65166-3.jpg

こちら鹿児島県出水市野田町下名源田丸にかかる橋ですが、なんと市道で、かつその名は「袰城橋」。北東北の方言漢字として紹介してきた母衣(ほろ)の合字、袰が、なぜか鹿児島県にあります! しかも読みが「やんじょう」!! 実はこの手前、4枚めの肥薩おれんじ鉄道の築堤、これが古城「袰城」の跡でして、その近くだから橋も袰城橋と思われます。そしてこちら、かつては「袰之城」だったと。北東北では「ほろ」と読む「袰」ですが、九州の苗字に「袰川」があり「いやかわ」です。「いやのじょう」が「やんじょう」に変化した可能性。

2021/11/23

そして埼玉県八潮市大字垳の各所で幽霊文字にしてこの地名でのみ使われている方言漢字、垳

64876.jpg 64876-1.jpg 64876-2.jpg 64876-3.jpg

を拝みまくります!

洋中食堂りゅうしょうえんから徒歩2.1km、埼玉県八潮市垳322番地に所在するセブンイレブン八潮垳店でジャスミン茶とマリトッツォを買い小腸保護(笑)

64875.jpg 64875-1.jpg 64875-2.jpg 64875-3.jpg

やはり八潮駅で降りたら幽霊文字地名であり全国この地名にしか使われていない方言漢字、垳を拝んでおかないとね!(^_−)−☆ お店の配達車にもあふれる垳愛!\(^o^)/

2021/11/07

播磨新宮駅からすぐ、NTT西日本兵庫支店播磨新宮別館、旧播磨新宮電話局

64790.jpg 64790-1.jpg 64790-2.jpg 64790-3.jpg 64790-4.jpg

こちら所在のたつの市新宮町新宮字境田の「境」が国土行政区画総覧で「槞」と誤記されていたことが幽霊文字の原因だった、との、JIS規格書の総括への新見解として出されているそうです! 土地公示の関係と地番からしてもこの一角が旧字境田で間違いありませんよ!

2021/07/11

600m戻ってきて国道16号線に面した三峰技建

63868.jpg 63868-1.jpg 63868-2.jpg 63868-3.png

ここも住所表記が埼玉県入間市宮寺上岾下(かみはけした)2813-3とわかっています。先の市営岾下団地と同じ区画ですので、団地の住所も上岾下とわかりますね。
さぁ、ここまでをまとめますと、4枚めの赤が崖の上で岾上(はけうえ)、黄色と橙色が崖の下で上岾下(かみはけした)、紫が崖の下で岾下(はけした)。これで入間市の方言漢字にして幽霊文字、2つの大字にまたがる3つの小字に含まれていた「岾」めぐりをぶじ、終えました!\(^ω^)/

競売宅地から600m、埼玉県入間市の大字宮寺を抜けて崖(1枚め左奥の茶畑がまさに崖地形)の下を歩いてきて大字二本木にある自動車店

63867.jpg 63867-1.jpg 63867-2.jpg 63867-3.png

登記情報転載のWebから、字名が宮寺から続けて「上岾下」(かみはけした)だとわかります。まさに先週末の千葉県館山市白岾が大字洲宮と茂名に跨ってたのと同じ!

市営岾下団地から300m、埼玉県入間市宮寺2813-3ですが

63866.jpg 63866-1.jpg 63866-2.jpg

ここも競売にかけられたことがあり( ̄O ̄;)、裁判所サイトで字名が「上岾下」(かみはけした)であることがわかっています。ですので市営岾下団地も字は上岾下なのではないかと!(まぁ間違いないでしょう)

字岾上の太陽ステンレススプリング埼玉工場から300m、まさに崖の坂を降りた先にある入間市営岾下団地!

63865.jpg 63865-1.jpg 63865-2.jpg

くまなく見ましたかが幽霊文字「岾」の表記は発見できず残念。しかし! 当然ここの字は岾下だと思いますよね? でもなんとここは上岾下(かみはけした)らしいのです!
※なお、マピオンの団地名が「帖下団地」とかいう、ありがちな誤字になってますね(笑)

先の地価公示地から700m、まさに地形的には崖の上のへりを歩いてきまして太陽ステンレススプリング埼玉工場

63864.jpg 63864-1.jpg 63864-2.jpg 63864-3.jpg 63864-4.png

なんと公式サイトに小字名が「岾上」(はけうえ)と出ております!\(^ω^)/ 幽霊文字「岾」が、崖を表す古語「はけ」に埼玉県で当てられた方言漢字「岾」と暗合したちめいなのであります!!

埼玉県入間市宮寺岾下2697から700m、まさに3枚めでわかるとおり崖の下から上まで来ましてこちら新興宅地、宮寺2967

63863.jpg 63863-1.png 63863-2.jpg 63863-3.jpg

そしてここはまさに、埼玉県の地価公示の対象となっていることにより、小字名が岾上(はけうえ)だとわかります! まさに崖を表す古語「はけ」に当てられた幽霊文字「岾」の下と上!

先の岾下2670番から300m、1枚め右側が宮下2697-11

63862.jpg 63862-1.png 63862-2.jpg 63862-3.jpg

ですが2枚めの埼玉県の公文章によればここの小字名は幽霊文字「岾」入りの「岾下」(はけした)となっております!そして3枚下からわかる通りここはまさに崖の下の地形で4枚めの茶畑の向こうが崖の上。ちなみに古語で崖のことを「はけ」と言います!(伏線

胃が痛いんですが(笑)構わずイオンスタイル入間から徒歩2.9km、こちら埼玉県入間市大字宮寺2670

63861.jpg 63861-1.png 63861-2.png

現在入間市では小字名は廃止され市役所でも「お答えできない」とカ、カテェ状態ですが、裁判所の競売資料によると^^;ここ2670番地の小字名は岾下(はけした)。幽霊文字「岾」入りの地名です!

2021/07/04

今宵のお宿は洲宮バス停から徒歩600mの関東ITソフトウェア健保保養所トスラブ館山ルアーナ

63812.jpg 63812-1.jpg

なんと所在地は千葉県館山市洲宮白岾833-1! そう、幽霊文字「岾」入りの住所に建ってるのです! 19年1月に幽霊文字めぐりで訪問した際は健保組合が違ってて泊まれず指くわえて前通り過ぎたこちらに、ついに泊まります!

2020/08/22

立山黒部アルペンルートに立山黒部貫光立山ケーブルカーは終点立山駅に到着

61628.jpg 61628-1.jpg

ここももちろん富山県立山町芦峅寺なので(というか字が広過ぎだろ!( ̄O ̄;))、幽霊文字地名所在の駅ということになります。富山地鉄の駅はおととし暮れの岩峅寺めぐりの際に既訪なのでこれで失われた幽霊文字地名所在駅もコンプです\(^ω^)/

立山黒部アルペンルート立山黒部貫光立山高原バスは終点美女平に7分早着、そのまま行列して立山黒部貫光立山ケーブルカー立山行きにお乗り継ぎ

61626.jpg 61626-1.jpg 61626-2.jpg

もちろんここ美女平駅も幽霊文字地名富山県立山町芦峅寺の所在。さらにこのケーブルカーは先頭に無蓋貨車が連結されちょりますヽ(´▽`)/

立山黒部アルペンルート立山黒部貫光立山トンネルトロリーバスの終点室堂駅で下車

61622.jpg 61622-1.jpg 61622-2.jpg 61622-3.jpg

全国の鉄道駅で最高標高の2450m、そんな日本一駅の所在地がなんと幽霊文字地名ら富山県立山町芦峅寺であるというこのすばらしい事実\(^o^)/

幽霊文字地名富山県立山町芦峅寺地内にある大観峰駅から全国ゆいいつの無軌条電車路線、立山黒部アルペンルート立山黒部貫光立山トンネルトロリーバス室堂行きに乗車

61619.jpg 61619-1.jpg 61619-2.jpg 61619-3.jpg

最前左側確保\(^o^)/ こちらは今も鉄道路線でございます。というか関電バスの逆で、元はディーゼルバスの乗合路線でしたが今は鉄道になったっていうね。

立山黒部アルペンルートの立山黒部貫光黒部ケーブルカーは終点黒部平駅にとうちゃこ

61614.jpg 61614-1.jpg 61614-2.jpg 61614-3.jpg

乗り換えラッシュと無縁なウィズコロナ(苦笑)のためいったん駅舎の外に出られる余裕、4枚めこそはこれから乗る支柱ゼロの恐ろしいロープウェイのケーブルでありんす。

黒部湖駅から立山黒部貫光黒部ケーブルカーに乗り込みます

61612.jpg 61612-1.jpg 61612-2.jpg

まさにトンネル内のケーブルカー、そして両端の駅のみならず全区間が幽霊文字地名富山県立山町芦峅寺地内にあるであります!

レンズ虹な黒部ダム天端からトンネル入りまして立山黒部貫光黒部ケーブルカー黒部湖駅にとうちゃこ

61611.jpg 61611-1.jpg 61611-2.jpg 61611-3.jpg

実はここ、所在地が富山県立山町芦峅寺で、まさに富山の地域文字にして失われた幽霊文字「峅」入りの地名なのです。今日アルペンルート来たのは幽霊文字所在駅めぐりが目的のひとつ(^^)v

2020/07/24

満奇洞バス停から徒歩1.6km、標識ありませんが新見市営バス豊永赤馬線の終点、栩尾バス停の位置にある栩尾公会堂

61512.jpg 61512-1.jpg 61512-2.jpg 61512-3.jpg

「栩」はガチ幽霊文字「挧」の誤写元とされているため、全国のバス停を回ってきましたがこれでコンプ。「失われた幽霊文字を求めて」はこれでひっそりとコンプとなりました\(^o^)/ なお、NTT電柱は「栩」か「挧」かではなく、カタカナで逃げました(笑)。中国電力電柱は「アコウマ」で旧大字(現小字)名のカナ書き。

2020/07/23

そんな幽霊文字「寉」入りの土地、旧筑前国桑原村堂上寉、現福岡県大任町今任原下今任に立地するラーメン店、壱好でチャーシューめん750円を細麺カタで!

61489.jpg 61489-1.jpg 61489-2.jpg 61489-3.jpg 61489-4.jpg

骨髄のコクとわずかな後味の風味、そして臭みなし、塩味強めのスープは、細麺によく纏わり付きますし脂と赤身のバランスよく柔らかく薄塩のチャーシューともバランス(・∀・)イイ!! 6分完食完飲のごちそうさまでした!!( ^_^)/~

国鉄添田線今任駅から100mの今任中央交差点、ここは明治初期は筑前国桑原村堂上寉!

61488.jpg 61488-1.png 61488-2.jpg

現在はここは福岡県大任町今任原(いまとうばる)の、通称下今任と桑原の境界となります。が! 町役場税務課で字限図を調べていただいたところ、明治初期は自然村桑原村は私の立ち位置まであり、この位置の字名は堂上寉(どうかみつる)であったとわかりました。添田線ができるよりさらに前は、ここまでが桑原だったと。
というわけでまさにこちら、幽霊文字「寉」が使われている地名です。笹原宏之先生の96年の論文で「寉は佐賀県の池寉という地名に使われている」とありますが、その調査原本を国会図書館で調べましたが見つかりませんでした。代わりに笹原先生からこの堂上寉をご指摘いただき、「今後はこちらを例示します」とのことで、私の方でも、「寉」についてのみ、96年論文ではなくこちらへの訪問で事足りるということにいたしました。
というわけで幽霊文字「寉」、訪問できたこととなりまして、これで九州内の訪問対象の幽霊文字地名コンプ、全国でも残りは1ヶ所のみとなりました\(^ω^)/

幽霊文字バス停枦の木から西鉄バス筑豊23系統飯塚バスターミナル行きにSuicaタッチして乗車

61475.jpg 61475-1.jpg 61475-2.jpg

じもてぃ7人乗ってますよ(^○^)

さて枦の木バス停に戻りさらに階段かなり登りますと、県営櫨の木団地ですが

61474.jpg 61474-1.jpg 61474-2.jpg 61474-3.png

そして2枚めのポンプ場、「山田ハゼの木地区加圧ポンプ場」らしい…ついにカナ表記まで登場かよ!(^◇^;) いやー存外に楽しめました、幽霊文字バス停枦の木( ^_^)/~

「長野」のすぐ先にありました道路信号、しかし表記は「はぜの木」…

61471.jpg 61471-1.jpg

…すでにこの地の表記は「枦の木」「櫨ノ木」「はぜの木」と3種類見つかりました(笑)。

幽霊文字バス停枦の木の下りバス停のすぐ先、上りバス停のある位置の道路信号は「長野」ですが

61470.jpg 61470-1.jpg

この先でハゼ出てきますんで(^◇^;)。むしろ左の看板が櫨ぢゃねーかよと!(^◇^;) そして右のスーパーは廃かと思いきやものすごく時短でなんとかやってるようです。

3分遅延の枦の木バス停で下車

61469.jpg 61469-1.jpg 61469-2.jpg

私以外の方は手前で降りてここから無人。ハゼノキを表す漢字「櫨」の略字として九州の各地で使われる「枦」はJIS漢字制定当時の漢和辞典に未掲載だったため幽霊文字よばわりされたわけです。が。この地は表記バリエ凄し(笑)

2020/07/22

簗瀬バス停から予定より1本早い産交バス阿蘇駅前行きで折り返し

61440.jpg 61440-1.jpg

去年の夏と同じくバスへの忘れ物…orz

熊本県小国町大字下城字簗瀬にある簗瀬バス停の真ん前は2009年閉校の小国町立下城小学校

61439.jpg 61439-1.jpg 61439-2.jpg

敷地の反対側はまさにやな漁できる地形ですな(^○^)。
…なんて書いてますが! 実は先の投稿の直後に、リュックをバスに忘れたことが判明!( ̄◇ ̄;) 財布出てきたと思ったら今度は荷物かよorz ただし今回はそのバスは必ず折り返してくることが明らかでかつそれを待てるわけで(^◇^;)、至急産交バス阿蘇営業所に電話しましたが、営業所からバスに電話が行く前に運転手さんが回送バスなのに停まってくれましたm(__)m もちろん営業所にも電話でお礼をば。m(._.)m

1分遅着の産交バス簗瀬バス停で下車

61438.jpg 61438-1.jpg 61438-2.jpg

熊本県小国町大字下城字簗瀬。川魚を獲るやな漁の仕掛けを表す和製漢字「簗」はそれやってる全国各地の地名に使われており78年のJIS漢字に収録され、当時の漢和辞典になぜか出てなくて幽霊文字呼ばわりされたわけです。なぜか産交の鼈甲飴が「梁」、ですが運賃表は「簗」。小国町乗合タクシーはすべて正しく「簗」。

2020/07/21

その農協由来のバス停名、そして幽霊文字バス停の、枦宇土農協前から、1分遅延の産交バス本渡バスセンター行きに乗車

61410.jpg 61410-1.jpg 61410-2.jpg

また乗客私だけよ…

枦宇土地区コミュニティセンターから400m、元枦宇土農協

61409.jpg

これもたぶん平成大合併の天草市合併前からクローズなのかも…(続

枦宇土保育園&枦宇土地区コミュニティセンター

61408.jpg 61408-1.jpg 61408-2.jpg 61408-3.png

やはり以前は枦宇土公民館だったようですが…これ敷地的に元櫨宇土村役場だったんでわ?!?!
そして3枚めの看板、やはりこの地区はかつてハゼノキたくさんあり秋は山が赤く染まってたと、その復興プロジェクトやってますよ!(^○^) でよく見ると… 小字というか公民館出てた! やっぱりさっきの「大地」は小字だったんだ!\(^o^)/

元独立自治体だけありちゃんとバス停近くに万屋さんや道路信号もある熊本県天草市枦宇土町

61407.jpg 61407-1.jpg 61407-2.jpg

3枚め奥に枦宇土保育園と枦宇土地区コミュニティーセンターがあるので行ってみます。

枦宇土バス停の向かいに公民館あるんで寄ってみたら…なぜか「大地自治公民館」!

61406.jpg 61406-1.jpg

枦宇土じゃないの!?!?

枦宇土バス停から100m、12年閉校の天草市立枦宇土小学校跡

61405.jpg 61405-1.jpg 61405-2.jpg

枦宇土は昭和の大合併まで独立自治体、櫨宇土村で、本渡市合併時に枦宇土町という幽霊文字地名になったのでした(^○^)

2分遅着の立派な待合所のある枦宇土(はじうと)バス停で下車

61404.jpg 61404-1.jpg

途中の病院とイオンで他の乗客みな降りてここからは無人。
こちら言うまでもなく、ハゼノキを表す漢字「櫨」の略字にして78年制定のJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字バス停です。

2020/07/20

多比良駅前バス停から上り坂4.5km歩いてきて向こうに見えるは雲仙岳な島鉄バス枦山(はぜやま)バス停に到達

61385.jpg 61385-1.jpg 61385-2.png

ハゼノキを表す「櫨」の略字で九州各地の地名や人名になっていますがJIS漢字制定当時の漢和辞典に出てなかったため幽霊文字呼ばわりされたものです。
で! ここは幽霊文字よりさらに興味深い地名! 通称地名枦山ですが現在の住所は長崎県島原市有明町湯江丙。実はここには本来の大字は無く、代わりに長崎県独自の地域単位「名(みょう)」があり、元は「有明町釘崎名」でした。そこに「湯江」の3番めで「丙」をつけたものを字名としています。故に周囲は湯江甲、湯江乙、湯江丁、なのよ!(OvO)

箞木小学校前バス停から2分遅延の昭和バス佐賀駅バスセンター行きに乗車

61373.jpg 61373-1.jpg 61373-2.jpg

ていうか往路は漢字だった運賃表示がこちら復路では仮名なんですけど!( ̄O ̄;)

佐賀県唐津市厳木町箞木地区の県道に面した神社わきに公民館

61372.jpg 61372-1.jpg

立派な標札ですが「巻」が「ソ」。どちらかというと「民」に「ヽ」が付いてる方が気になりますかね。これは毛書の場合によくある、表記上の意味は無いものかもです(^^;;。でもそれが時を経て正当な漢字表記になることもある!(例:土にヽ)

佐賀県唐津市厳木町箞木地区の東端にある道路信号と踏切

61371.jpg 61371-1.jpg

やはりどちらも西端と同じで、道路は「巻」が「ソ」、踏切はかな表記。ていうかこっちは「うつぼぎうえ」で西が「うつぼぎしも」って、上下が釣り合って無くね?(^◇^;)

佐賀県唐津市厳木町箞木地区にあるNTT電柱のひどい表記揺れ(笑)

61370.jpg 61370-1.jpg 61370-2.jpg 61370-3.png

でも「ハ」無いのね。なお、「巻」ってのは、なんと国土地理院が配布してる電子データがそうなってることによる誤字汚染です!(怒)

佐賀県唐津市立箞木小学校に通学用の唐津線と県道を跨ぐ歩道橋

61369.jpg 61369-1.jpg 61369-2.jpg 61369-3.jpg 61369-4.jpg

市合併後に新調された学校標札、そして歩道橋も、しっかり「巻」の点々が「ハ」であります!\(^ω^)/

ではじっくり「幻の幽霊文字・箞」の現地表記を舐め回していきます、まず箞木小学校前バス停の周囲から

61368.jpg 61368-1.jpg 61368-2.jpg 61368-3.jpg

少なくともiPhoneでは下半分「巻」の点々が「ハ」ですが、バス停や信号機は「ソ」になってますね。さらに踏切名や郵便ポスト住所はかな表記になってます(^◇^;)

9分遅着の箞木小学校前バス停(うつぼぎ)で下車!

61367.jpg 61367-1.jpg 61367-2.jpg

3枚め左側がまさに箞木小学校。この「箞」は後述する謎過程を経て「誤った字体で幽霊文字化される」事態が偶然回避されたものの正しい字体も78年制定のJIS第二水準に入らず、00年の第三水準に改めて収録されたという、いわば「幽霊文字になり損ねた」漢字です。

2020/07/19

神埼駅から徒歩1.7km、佐賀県神埼市神埼町本居牟田におる天満神社

61356.jpg 61356-1.jpg 61356-2.png 61356-3.jpg

こちら大正時代の資料では小字名が「一の鶴」とされていますが、明治初期の資料ではなんと! 謎漢字になっています。これは幽霊文字「寉」入りの小字名を国会図書館でしらみつぶし目視サーチしてるときに見つけたもの。「寉」に横棒1本増えたもので幽霊文字ですらありませんが参考資料的に訪問してみました。なおここは自然村本居牟田の靏田分という枝村的な地域であり、確かに鳥居に「鶴田」と見えます! がその上はもしかしたらこの謎漢字かもですが読み取れず…残念。

2020/07/08

田沢湖線普通大曲行きは岩手県滝沢市大釜大清水を通過

61074.jpg

ここは滝沢村大字大釜字埖溜(ごみだまり)という幽霊文字「埖」入りの地名でしたが、市への移行時に地主が農作物を産直で売るのにこの名前嫌ですと陳情した結果消滅したのでした…実は某8の字のお姉様が近隣にお住まいでいろいろ情報も伺ってます!

2020/06/28

そして旧道と歩いてきたバイパスの交点になぜか唐突に電柱広告があり、ここは大字簗沢、と、JIS規格の字体で出てました(^○^)

60818.jpg 60818-1.jpg

ま、包摂されたわけですからね。しかしNTT電柱はわざわざ「刀の右の点」なしを今も継承しているのがすごいな…\(^o^)/

山形県米沢市大字簗沢は大字だけあってバス停もたくさんあり幽霊文字「簗」入りのバス停もありませんし、また現地にも大字名表記が見当たりません。と思いきや!

60817.jpg

旧道の電柱にあった!…あいや!! これ「簗」の刀の右に点がない!!! そしてまさにそのことが笹原論文に出てるぞ!!!!

西米沢駅から徒歩5.4km、米沢市立三沢東部小学校

60816.jpg 60816-1.jpg

住所は山形県米沢市大字簗沢で、笹原宏之先生の96年論文で「ここに使われている」と示された幽霊文字「簗」の地名のひとつです。自然村簗沢村が町村制施行時に三沢村大字簗沢となり、昭和の大合併で米沢市大字簗沢に。ここも戦前は簗沢小学校でした。

2020/06/20

久世駅から徒歩6.9km(最短ルートより700m長いが高低差がはるかに少ない)で真庭市コミュニティバスまにわくん7系統の影簗バス停(岡山県真庭市大字樫東字影簗)に到達

60753.jpg 60753-1.jpg 60753-2.jpg

やな漁の設備を表す和製漢字「簗」は全国各地の地名になってますがなぜか78年当時の漢和辞典に出ていませんでしてJIS第二水準に収録されたことで幽霊文字呼ばわりされました。しかし! なぜかストビューの画像見ると「影穴」になってる…真庭市役所によると、2007年に中鉄美作バスのバス停名を引き継いだが、地元から「集落名と同じにしてほしい」と要望があり、2016年に現在の影簗となり、みごと?幽霊文字バス停になったようです^^;

久米カントリークラブ駐車場に到達

60749.jpg 60749-1.jpg 60749-2.jpg

ここがまさに、96年笹原論文で幽霊文字「糘」の実在例として挙げられた岡山県津山市久米町桑下通称糘山となります。決め手は我らがgoo地図! 他の遺跡資料などとの照合で、ここがまさに戸脇糘塚との境界でしょう。このCCの建設で糘山集落は南の麓に集団移転しています。

別の遊歩道から久米カントリークラブの車道に戻ってきました

60748.jpg

こんな立派な幽霊文字看板が!\(^o^)/

天下茶屋跡の「糘塚」との標識の先にリンバーグ岩標識

60747.jpg 60747-1.jpg

鉱石素人なのでパッと見まったくわからずスルーして(^◇^;)、こちら、たぶん岡山県津山市久米町大字戸脇通称糘塚と思われます!

天下茶屋跡からすぐ、藪じゃなく低木群を分け入ったすぐ先に幽霊文字三角点、糘山!\(^o^)/

60746.jpg 60746-1.jpg 60746-2.jpg 60746-3.jpg 60746-4.jpg

3枚めの先は津山市街地ですよ。

遊歩道入口から400mほど入ったところにこんな標識群!

60745.jpg 60745-1.jpg 60745-2.jpg 60745-3.jpg

中国地方で「もみがら」を表す古語「スクモ」に広島県で当てられた地域文字にして幽霊文字「糘」がなぜか岡山県にあるという!

2020/06/19

岡山県美作市上相・中尾通称鍛冶屋逧から徒歩600m、美作市杉逧(すぎせこ)

60724.jpg 60724-1.jpg 60724-2.jpg 60724-3.png

みごとな「せこ」=谷あい地形! ですがここもまた地名表記なし…2月と合わせて6カ所の「逧」入りの地を訪ねましたがこれまで一つも見てないよ現地での地域文字「逧」表記を!orz

岡山県勝央町豊久田勝負逧から徒歩4.6km、中国道勝央JCTのわき

60723.jpg 60723-1.jpg 60723-2.jpg 60723-3.jpg 60723-4.png

この一帯はまさにたたらに関係する鍛冶屋逧という通称地名です。美作市では小字は廃止されてますが、北側は上相町、南側中尾町で、この両側が鍛冶屋逧のようです。3枚目はまさに上相の鍛冶屋逧遺跡。しかし、国土行政区画総覧では中尾カジヤ逧となっていてしかも読みが「せこ」。謎が深まりますがどちらも鍛冶屋逧なのでしょう! 残念ながらここにも表記はなし。

岡山県勝央町大字豊久田通称小逧から500m、通称地名勝負逧(しょうぶざこ)

60721.jpg 60721-1.jpg

カッコ良すぎる地名ですが、岡山島根では「しょうぶ」はたたら製鉄と関係のある地名なのです(鉄分を含む土の地、ソブ)。それと西日本で谷あいを表す古語サコに美作で当てられた地域文字「逧」の合体。残念ながら地名看板はくまなく回りましたが見当たりませんでした(泣)。

美作インターから徒歩5.4km、こちら岡山県勝央町大字豊久田通称小逧(こざこ)

60720.jpg 60720-1.jpg 60720-2.jpg 60720-3.png

谷あいや中洲を表す西日本の古語「さこ」に主に美作地域で当てられた地域文字「逧」入りの地名で、78年制定のJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出てなかったため幽霊文字呼ばわりされたものです。まさに両側が丘になっているさこ地形! 残念ながら現場の地名表記は見当たりません。

2020/06/07

山形鉄道荒砥駅から3.1km、白鷹町津島台浄水場にある小四王原遺跡

60699.jpg 60699-1.jpg 60699-2.jpg 60699-3.png

遺跡には本来住所としては不要な小字名が史料に残されることが多く、ここは山形県白鷹町大字高岡字内圸(うちまま)。崖を表す東日本の古語「まま」に置賜地方で当てられた地域文字にして幽霊文字の圸です!

山形鉄道長井駅から500m、山形県長井市ままの上に所在の長井市役所

60697.jpg 60697-1.jpg 60697-2.jpg 60697-3.png 60697-4.jpg

84年にかなに変更されましたがそれまでは「圸の上」、この地名を唯一の根拠としてJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に無く幽霊文字呼ばわりされたものです。電柱に漢字出てた!\(^o^)/

市町境越えて山形県飯豊町大字中字圸ノ上に来ました

60693.jpg 60693-1.jpg 60693-2.png

まさに長井市から撮った2枚目から見てママ=東日本の古語で高台・崩落地形を表す地名です。そして「圸」はそれを表す置賜地方の地域文字です。これで「失われた幽霊文字を求めて」で未訪問の幽霊文字がなくなりました!\(^o^)/

先生! 山形県長井市九野本屶柄の中に「甘酒」(あまさけ)っていう謎の集落名の看板!( ̄O ̄;)

60692.jpg 60692-1.png

ここは町村制実施前は自然村九野本村なので屶柄が小字のはず、…謎過ぎます(;゜0゜)

南長井駅から徒歩2.8km、山形県長井市九野本屶柄です!

60690.jpg 60690-1.jpg 60690-2.png 60690-3.jpg

鉈=山刀の合字で、ここと宮城県の二ヶ所の字名に使われていたことでJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に未収録だったため幽霊文字呼ばわりされたものです。JISの収録元の国土行政区画総覧では84年に「なた柄」とされましたが、国土地理院地図には今も屶柄と出ています。そしてなんとここ、72年の国土行政区画総覧では「山力」になっててぜんぜん屶じゃないじゃん!(^◇^;) たぶん総覧が誤字だと判断されたのではないかな?

2020/05/30

簗沢バス停から山辺町コミュニティバス中作線山辺温泉行きに乗車

60639.jpg 60639-1.jpg

なんと運賃100円は先払いで軽く怒られました、サーセン(^◇^;)
乗客は私だけですよ。。

作谷沢支所から400mの幽霊文字バス停、簗沢に来ました

60638.jpg 60638-1.jpg 60638-2.png

支所の駐車場側にベンチがあり脚は休ませられましたが…いやはや気温8℃で睡魔に負けるとヤヴァそうだったので踏ん張りました…5時半くらいから日差しが直で当たるようになり30分ほどうとうとできましたよ。
そしてここ、大字簗沢のはずれなんですね。。。まぁフリー乗降区間なので無問題なんですが(^◇^;)、フリー乗降のわりには鼈甲雨が両側にありますな(^○^)

羽前山辺駅から徒歩13.0km、作谷沢支所兼公民館にとうちゃこ

60637.jpg 60637-1.jpg

…かなりちんたら歩いたつもりですが結局3時間15分で着いちゃった! 明るくなってきたとはいえめちゃくちゃ寒い中どうやって2時間半待つの…orz
そしてこの作谷沢支所、要は昭和の大合併まで作谷沢村だったということなんですが、そもそもその作谷沢という名前が、町村制実施時の自然村、北作・畑谷・簗沢から1文字ずつとった合成地名なんですよ!(OvO)
2枚目は作谷沢小中学校、戦後できた、ってことは戦前は簗沢小学校だった可能性もありえますね!(^○^) でもこちらもごたぶんに漏れず、今年度限りで統合だそうな…ヽ(;▽;)

今回の野良学術調査の目的地、幽霊文字地名「簗沢」に初遭遇

60634.jpg

ここまでこの画像も強力に照らせてるLEDライトつけつつiPhoneから初期YMOやKYLYNなどを掛けて熊除けのつもりでしたが、まったく不要でした。というのもかなり牛舎が多い! これはかえって牛さんたちに迷惑と音を切りました。実は山形県の熊出没マップでもこのあたりは空白地帯になってまして、事前調査時に「なんでだろう??」だったんですが、ナットク!(^○^)

2020/05/02

青森県今別町の、大字大泊・砂ヶ森・山崎(の飛地)に囲まれた、大字袰月の飛地に到達しました!

60616.jpg 60616-1.jpg 60616-2.png

昨年6月、宿泊した海峡の家ほろづきからまっすぐ来ようとしましたが完全藪化してて断念、今回は藪の少ない春先に林道から大回りすることで成功! 「袰」は武具「母衣」の合字で、北東北の地名に使われているためJIS第二水準に収録されたものの、当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字でした。幽霊文字地名の飛地の訪問もこれで全国コンプかな?

2020/04/26

京都府京都市左京区浄土寺広帖町(こうちょうちょう)についに到達!\(^o^)/

60594.jpg 60594-1.jpg 60594-2.jpg 60594-3.jpg

おおまさに、こちらのページの図にある分岐そのもの! そして国勢調査の字境界データをジオグラフィカに落とし込んで位置確認もできました!!

こちら上記スクショのとおりですが、国土行政区画総覧に「広岾町(ひろやまちょう)」と記載されていたことを唯一の根拠としてJIS第2水準に登録されたものの当時の漢和辞典に掲載されていなかった幽霊文字「岾」のまさに由来の地なのです。ただしこの町名は現在の広帖町(こうちょうちょう)に修正されてしまい宙に浮いてしまったと…しかし衝突用例として、埼玉県所沢市南永井大岾千葉県館山市洲宮白岾という関東の地名にしっかりと使われているのでありました。とはいえここがまさに元祖! JIS委員が試しに来てみたら遭難しかけたって土地ですが、インターネッツ時代だからこそ私でも楽にたどりつけたのでありますよ\(^o^)/

2020/03/28

ついに秋田県秋田市下浜桂根粐蒔沢(ぬかまきざわ )に到達しました!

60517.jpg 60517-1.jpg 60517-2.jpg 60517-3.jpg 60517-4.png

この2枚めの先にかつて桂根油田がありましたが、完全に小川がついてしまっててトレッキングシューズでは横断不能となりここまで。
「粐」はまさにJIS第二水準にこの地名を唯一の根拠として収録されたものの当時の漢和辞典に出てなかったため、幽霊文字呼ばわりされていました。そしてその根拠を国土行政区画総覧の全履歴の全文字調査を行って証明した96年の笹原宏之先生の論文! 「粐」はいいけど「薪」じゃなくて「蒔」ですから!!(^◇^;)(弘法も筆の誤り)
なお、今回ここに到達できたのは、 こちらのWebページがあったからこそ です! ありがとうございましたm(_ _)m

2020/03/16

高知県大月町大字柏島字鵈谷(みさごたに)への到達達成!

60357.jpg 60357-1.jpg 60357-2.png 60357-3.jpg 60357-4.jpg

これで幽霊文字「鵈」関連の土地、全国4カ所(福島、秋田、長野、高知)コンプです\(^o^)/
「鵈」は福島県相馬市の字名「鵈沢」を唯一の根拠にJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典には出ておらず幽霊文字呼ばわりされました。そしてその地名は「鵃沢」の誤りとわかり、本当の幽霊文字とも思われました。しかし全国でほかに3か所、「鵈」が入る地名があるとわかっており、そのうちの一か所がここ、高知県大月町大字柏島字鵈谷です。他についてはリンク先をどうぞ
ただですね…!! 角川の地名大図鑑見ると…なんと高知県大月町柏島のここの字名は「鵈」ではなく「目鳥」になってるんですよ!! これもしかして、同じ高知県内の「汢の川」の「汢」がホントは冫だったのに氵でJIS入りしたため地名も氵にしちゃった、のと同じかもですよ!!

2020/02/24

2分早着(^◇^;)の枦谷(かたらがい)バス停で下車

60224.jpg 60224-1.jpg 60224-2.jpg 60224-3.jpg 60224-4.jpg 60224-5.jpg 60224-6.jpg 60224-7.jpg 60224-8.jpg 60224-9.jpg 60224-10.jpg 60224-11.jpg 60224-12.jpg

ここから回送運転なので取り残されざるを得ないよねざわ。ここは1987年3月31日まで国鉄バス川本北線君谷線が走ってました。そう、国鉄分割民営化の日であり、国鉄最後の公示はまさにこの路線の廃止だったのです。
しかし! 国鉄バス君谷線廃止の公告にはなんと「石見多田-櫨谷」と区間が記載されているのです! まさに、ハゼノキを表す漢字「櫨」が略字化され、九州の地名人名に多い幽霊文字「枦」になったわけです。
しかしここで疑問となるのは、「櫨」はハゼノキであって「カタラ」とは読まんだろうという。実は島根ではカタラというのはサルトリイバラのことであり、これは西日本における柏餅のカシワの代わりに葉を使う植物です。おそらくはなぜか「櫨」をカタラに当てたという歴史があり、その時点でハゼノキとの衝突用例になってて、どちらも同じ略字となって幽霊文字化したと。
ではなぜ国鉄バス君谷線の停留所は書類上は「櫨」だったのかとなります。そこで美郷町役場に照会をしました。ここは町村制実施までは自然村「櫨谷村」でしたが、その時代から「枦」表記が文書に見られると。そして君谷村になってからは「枦」で統一したはずたと。
しかし現実には今もまだ! バス停わきの郵便ポストは「櫨」になっています。もちろん他はすべて「枦」です(電柱はカナ)。
ただ…まだ続くんですよ、騙されてはいけない! 「角川日本地名大辞典」も「島根県の地名」でも、現地名の旁は「戸」ではなく「馿−馬」になってます。そして美郷町役場の見解も「正しくは馿−馬」ですと。笹原宏之先生の幽霊文字実在証明論文にも出てますが、最新版の国土行政区画総覧では「木+馿−馬」に戻っているようです。
いや、ホント幽霊文字の探訪は面白い!\(^o^)/

定時着の簗瀬駅前バス停で480円支払って下車

60201.jpg 60201-1.jpg 60201-2.jpg

ここまでに私だけになってましたがここから入れ替わりで1人乗車してきました。 …なんと! 三江線石見簗瀬駅の木造駅舎が撤去されとるがな!!。゚(゚´ω`゚)゚。
ここは町村制施行前の自然村「瀬村」で、古文書にまさに「梁漁の梁があるから瀬」って書いてあります。ここ含めて全国にたくさんある地名なのに、なぜか漢和辞典に出てなかった幽霊文字「」を含むバス停&廃駅。

2020/02/23

上糘地バス停から300m、高宮バス停から3.9kmの、広島県安芸高田市甲田町大字糘地(すくもじ)の糘地集会所

60185.jpg 60185-1.jpg 60185-2.jpg 60185-3.png

小学校跡が疑われるグラウンドですが証拠はありません。籾殻を表す中国地方の地域文字にして幽霊文字呼ばわりされた「糘」、町村制実施前の自然村「糘地村」からですが江戸初期の記録では「すくもし村」とかな表記だったそうな。

糘地バス停から400m、広島県安芸高田市お太助バスの上糘地バス停

60184.jpg 60184-1.jpg 60184-2.jpg

時刻表剥がれてません。先の住居表示板からすぐでしたね。
これで、籾殻を表す中国地方の地域文字「糘」(すくも)入りの3バス停、コンプです\(^o^)/

広島県安芸高田市甲田町大字糘地を貫く県道4号線にある標識にもちろん地名として幽霊文字「糘」がばっちり掲示!

60183.jpg 60183-1.jpg 60183-2.png

そして神社の前に住居一覧があってぜんぶボカすしかない( ̄◇ ̄;)

下糘地バス停から800m、広島県安芸高田市甲田町大字糘地にある糘地バス停

60182.jpg 60182-1.jpg 60182-2.png

籾殻を表す中国地方の地域文字にして、ここ由来でJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字でした。お太助バスの時刻表、剥がれたんだかで無いぞ!

広島県安芸高田市甲田町大字糘地にある下糘地バス停から300m、下城集会所

60181.jpg 60181-1.jpg 60181-2.jpg

つまり大字糘地には下糘地という小字があるのではなく、小字は下城だとわかります。そしてNTT西電柱が「すくも」とひらがな! せっかく幽霊文字呼ばわりされつつもJIS第二水準に収録された漢字なのに! 変換してよ!!(^◇^;)

高宮バス停から徒歩2.4km、こちら広島県安芸高田市甲田町大字糘地(すくもじ)にあります安芸高田市お太助バスの下糘地バス停

60180.jpg 60180-1.jpg 60180-2.jpg

元備北交通バス仕様のポールバス停です。西日本で籾殻を表す古語「すくも」に中国地方であてられた地域文字「糘」、この地名を根拠にJIS第二水準に収録され、しかし当時の漢和辞典に出てなかったため幽霊文字呼ばわりされた漢字です。そしてNTT西電柱も糘地!(^○^)

2020/02/01

宮本武蔵駅から徒歩トータル21.4km、こちら兵庫県佐用町淀の通称地名亀ヶ逧(かめがさこ)

60009.jpg 60009-1.jpg 60009-2.jpg 60009-3.jpg

西日本で谷合の地形を表す「さこ」に岡山鳥取で当てられた地域文字で、よってJIS第二水準に収録され幽霊文字呼ばわりされた「逧」が、なぜかここだけ兵庫にはみ出しております。なお、最新版の国土行政区画総覧ではこの通称地名は削除されてまして、じっさい公民館も「淀倶楽部」になってますね。。

岡山県美作市大字梶原の、失われた幽霊文字・逧や難読文字・乢を含むと税務課からご案内いただいた集落をくまなく歩いた!

60005.jpg 60005-1.jpg 60005-2.jpg 60005-3.jpg 60005-4.jpg

ので制覇とさせてください(^◇^;)

宮本武蔵駅から徒歩8.8km、こちら岡山県美作市大字梶原字深逧

60004.jpg 60004-1.png 60004-2.png

「逧」は西日本で谷の地形を表す「さこ」に当てられた中国地方の地域文字で、多数の地名からJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に出ておらず幽霊文字呼ばわりされました。で、現行の国土行政区画総覧でも、大字梶原には「逧」があると書かれてるんですが、旧土地台帳を持つ美作市税務課に照会したところ「逧という字はありません」。ということで代替として、災害警戒地図から拾ったこちら、深逧に寄ってみました。

公民館から100m、鳥取県鳥取市祢宜谷の祢宜谷神社

59994.jpg 59994-1.jpg 59994-2.jpg

国土行政区画総覧がなぜか一時期のみ幽霊文字「袮」(衣篇)で表記していた地名ですが、神社名は祢でも禰でもない新旧字体の合字になっとるがな!(笑) というわけで、当然のこととはいえ、現場では幽霊文字「袮」表記は見つかりませんでした!(^◇^;)

祢宜谷バス停から500m、鳥取県鳥取市祢宜谷(ねぎだに)の公民館、祢宜谷生活改善センター

59993.jpg 59993-1.jpg 59993-2.jpg

もちろん「祢」は示篇であって衣篇の幽霊文字「袮」ではありませんね。

日本交通バス若桜線を祢宜谷(ねぎだに)バス停で390円支払って下車

59992.jpg 59992-1.jpg 59992-2.jpg 59992-3.jpg

こちら、JIS漢字を決めた際の国土行政区画総覧ではこの字でしたが、のちになぜかわざわざ幽霊文字「袮」(衣篇)に書き換えられ、93年版でこの字(示篇)に戻された謎地名です。「袮」はゴミか汚れを誤認しただけ説(^◇^;)

2020/01/01

幽霊文字バス停、枦田(はした)から、霧島神宮渋滞により54分遅延!の鹿児島交通バス国分駅行きに乗車

59848.jpg 59848-1.jpg

帰りの飛行機の時刻的にこれは終点まで乗ってからタクシーしかありません…涙

鹿児島交通バス枦田(はした)バス停

59847.jpg 59847-1.jpg 59847-2.jpg 59847-3.jpg

幽霊文字入りのバス停はすべてめぐるということでやってきました。なんか待合所がやたら立派!

霧島温泉目の湯から徒歩10.0km、こちら鹿児島県霧島市霧島田口枦田(はした)にある枦田自治公民館

59846.jpg 59846-1.jpg 59846-2.jpg 59846-3.png

「枦」は櫨=ハゼノキの略字で九州の地名人名でしばしば使われ、よってJIS第二水準に収録されましたが、当時の漢和辞典に出ていない幽霊文字でした。

2019/12/31

国鉄宮之城線薩摩永野駅前にある、旧薩摩町全図。

59815.jpg

さきほど訪問した幽霊文字地名「簗平」のほかにも「搦」なんて小字名が!(OvO) 中部以西で見られる「搦」地名は「からみ」と読み、干拓地をあらわすんですが、こちら山の中、読みも「からげ」とのことでミステリーです!!

簗平バス停から500m、鹿児島県さつま町大字永野通称簗平にある簗平公民館

59813.jpg 59813-1.jpg 59813-2.png

幽霊文字地名です。地図の黄色い星が簗平バス停です。ゆるい起伏の大地にひろがる集落です。

永野バス停から徒歩1.9km、南国交通バス簗平バス停

59811.jpg 59811-1.jpg 59811-2.jpg 59811-3.jpg

空港バスがモロにこの道通過してますが停まらんので歩いてきました(^◇^;)。「簗」はやな漁の仕掛けを表す和製漢字で、秋田岩手から鹿児島まで全国に存在する地名に使われていますが、なぜかJIS第二水準制定当時の漢和辞典に出ていなかったため幽霊文字呼ばわりされていました。

2019/12/30

槝ノ浦バス停から400m、鹿児島県阿久根市脇本の幽霊文字バス停、槝ノ浦西バス停

59791.jpg 59791-1.jpg

位置関係がなんとも妙、西から 槝ノ浦西バス停ー400mー槝ノ浦西公民館=槝ノ浦バス停ー900mー槝ノ浦東公民館 という、バス停と公民館がひとつずれてるんでした。

そしてその槝ノ浦バス停のすぐ後ろにあるのは鹿児島県阿久根市脇本の槝ノ浦西公民館

59790.jpg 59790-1.jpg 59790-2.jpg 59790-3.jpg

まさにJIS第二水準収録の根拠である、国土行政区画総覧に記載の通称地名、槝ノ浦東と槝ノ浦西のセットのひとつです。老人クラブも幽霊文字入り(^○^)

この地の名前だけからJIS第二水準に収録された幽霊文字「槝」の元ネタの土地、槝ノ浦東公民館から900m、こちら南国交通バス槝ノ浦バス停

59789.jpg 59789-1.jpg

だいぶん離れてるぞ!( ̄O ̄;)

槝之浦東公民館から100m、ここは槝之浦東集落の中心部に見えますが、なぜか南国交通のバス停は「塘町」

59787.jpg 59787-1.jpg

なぜなんだ!

エーコープ三笠店で動画編集終わり、雨の中バッグ3つで傘さしつつMacBook Air手持ちでエンコ(笑)しつつ、1.0km歩きまして鹿児島県阿久根市脇本の槝之浦東公民館

59786.jpg 59786-1.jpg 59786-2.png 59786-3.png

「槝」は由来不明の、この地の地名とご出身の方の苗字にのみ使われていることでJIS第二水準に収録され、当時の漢和辞典に出ていなかったために幽霊文字呼ばわりされたものです。

2019/12/29

コインランドリーから1.1km、水俣市立水俣第二小学校正門

59769.jpg 59769-1.jpg 59769-2.jpg 59769-3.png

この一帯はまさに水俣学Webサイトにて「膤割」とされる地区(一部、西のチッソ工場含む)です。この「膤」、まさに水俣市のかなり昔の通称地名であるこの膤割を唯一の根拠として78年にJIS第二水準に収録された幽霊文字ですが、ではその実在を示すここはなんと読むのか。上記サイトでは「すねわり」ですが、96年笹原論文では「「ゆきわり」と現地の役所で確認」とあります。はてさてどちらが正しいのか!?!?

硴原農村公園

59763.jpg 59763-1.jpg 59763-2.png

幽霊文字「硴」入りの八代市硴原公園てのがあると検索で知り、3kmちかく流浪しましたが結局どの地図もおかしくて正しくは硴原公民館からたった200m! しかも公園名の表記いっさいない…

セブンイレブン八代鏡町両出店から1.5km、こちら熊本県八代市鏡町大字貝須通称硴原(かきわら)公民館

59762.jpg 59762-1.jpg 59762-2.jpg 59762-3.png

牡蠣を表す九州や山口の地域文字にして失われた幽霊文字入りの公民館です。JIS第二水準入りの根拠たる国土行政区画総覧ではここだけは「硴」の右下のヒのノが左に突き抜けているんですが、公民館看板もおざや (これで検索すると硴の字が出てきます!)記念札も、手書きなのに突き抜けてませんですよ。

宇城市境から徒歩100m、熊本県氷川町大字高塚通称硴原?

59759.jpg 59759-1.jpg 59759-2.jpg 59759-3.jpg 59759-4.jpg 59759-5.jpg

小字名は廃止されていますが、どうやら無住化している1・2枚め、道路と小川の間が、幽霊文字の実在を検証した96年の笹原論文で牡蠣を表す九州や山口の地域文字「硴」の例として示されている「通称地名硴原(かきはら)」ではないかと。1枚めの左外・地図の現在地青丸の真上にある通称赤迫の住人お2人にヒアリングした結果です。
そして小川挟んだ隣、大野にある竜北公園。文化財看板のとおり、ここは大森貝塚のモースが発見した大野貝塚です。明治なんで保存概念なく今は痕跡もありませんが、考古学の文献だとこの貝塚の住所が「大野硴原」になってるんですよ! しかし国土行政区画総覧ではここは大野太尾のはず。そして竜北公園の案内図を見ると上に謎の通路があってなんと小川をわたって高塚が敷地内ってことになってる! ここまさにこの小川を挟んだ谷地形で、やはりこの「鷹塚の公園敷地」部分が幽霊文字地名「硴原」と考えてよさそうです!
なお、表の赤迫A貝塚・赤迫B貝塚、これも痕跡ありませんがまさにこの間の道とおってヒアリングさせていただきましたm(__)m

2019/12/28

熊本市南区富合町の硴江(かきのえ)と莎崎(こうざき)の間の浜戸川に架かる硴江橋

59747.jpg 59747-1.jpg 59747-2.jpg 59747-3.jpg

往路は動画撮ってたのでこれは復路での撮影。牡蠣を表す九州や山口の地域文字にして失われた幽霊文字「硴」入りの橋です。ちなみに「莎」もかなりのレアー漢字ですが、カヤツリグサ(イネより単純な単子葉類)の意味があり、当時の漢和辞典に出てたので幽霊文字ではありません。

難読地名の熊本市南区富合町莎崎に、熊本市乗合タクシー南西号の終点停留所にして幽霊文字バス停、硴江新橋があります

59748.jpg 59748-1.jpg

なぜ川向こうの地名なのか? ですが、たぶんちかくの目立つ施設が硴江橋だから、ですかね。

富合駅から徒歩1.5km、こちら熊本県熊本市南区富合町硴江(かきのえ)の硴江区公民館

59746.jpg 59746-1.jpg 59746-2.jpg 59746-3.jpg 59746-4.jpg 59746-5.jpg 59746-6.jpg 59746-7.jpg

乗合タクシーバス停「硴江公民館前」もあります。牡蠣を表す九州や山口の海辺の地域文字「硴」は地名で多数使われておりJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字です。ひっそりと脇に建つ圃場整備碑にもしっかりと硴江と彫り。

2019/12/27

藤が丘駅から徒歩1.0km、5日前には工事のためピンポイントで黒ビニールで覆われて休止してた、愛知県長久手市櫨木(ろうぼく)にある長久手市N-バス藤が丘線枦木バス停

59698.jpg 59698-1.jpg 59698-2.jpg 59698-3.jpg

なぜかバス停名だけが字名の略字にして78年当時の漢和辞典に未掲載だった幽霊文字となっております。再訪成功\(^o^)/

2019/12/22

小渡バス停から県境越えて徒歩4.0km、岐阜県恵那市串原字大簗にある、なぜか愛知県豊田市の旭コッキーバスの大簗バス停

59672.jpg 59672-1.jpg 59672-2.jpg 59672-3.jpg

簗漁の仕掛けを表す漢字「簗」は全国至るところに存在する地名なのになぜか78年当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字でした。矢作第二ダム建設で立ち退きとなり、しかし3枚目のレストラン大やな(長期休業中)、4枚目のお寺、さらに現住の1戸のみが残ります。ので串原村のデマンドバスも停まってましたが廃止され、なぜか愛知県のバスだけが走っています。

尾張の地域文字にして失われた幽霊文字「杁」入りの杁ヶ池公園駅にiPhone Suicaで入場、八草行きに乗車

59666.jpg 59666-1.jpg 59666-2.jpg 59666-3.jpg 59666-4.jpg

あいかわらずなめらかな走り。って浮いて走ってんだからアタリマエか(^◇^;)

杁ヶ池公園西バス停から徒歩400m、長久手市N-バスの杁ヶ池公園駅南口バス停&杁ヶ池公園駅北口バス停

59665.jpg 59665-1.jpg 59665-2.jpg 59665-3.jpg 59665-4.jpg

中央循環線と西部循環線がそれぞれ回り向きで使い分けてます。南口だけ屋根付きですね。これで尾張の地域文字にして失われた幽霊文字「杁」入りのバス停はすべて訪問できました\(^o^)/

杁ヶ池公園北交差点から100m、こちら長久手市N-バスの杁ヶ池公園西バス停

59664.jpg 59664-1.jpg 59664-2.jpg

尾張の地域文字にして失われた幽霊文字「杁」入りのバス停です。昨年末にこの池とリニモの駅は訪問したのに、うっかりバス停をスルーしてしまってて、こうして改めて訪問しにきたわけです(^◇^;)

愛知県長久手市櫨木から名古屋市横断しつつ徒歩3.1km、こちら杁ヶ池公園わきの杁ヶ池公園北交差点

59663.jpg 59663-1.jpg

用水路から農地に水を引き入れる設備「いり」に主に尾張国で当てられた地域文字にして、JIS第二水準収録時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字「杁」入りの地名です。ちなみに三河国では「圦」です。

愛知県長久手市櫨木からの徒歩移動中に名鉄バスの猪ノ湫バス停

59662.jpg 59662-1.png

「湫」は湿地を表す愛知の地域文字ですが、78年当時の漢和辞典に掲載されていたため、幽霊文字になりませんでした(^◇^;)

まんが喫茶から徒歩1.1km、こちら長久手市N-バス藤が丘線枦木(ろうぼく)バス停。…って! なんとピンポイント休止中、しかも鼈甲飴完全に黒塗り!( ̄O ̄;)

59661.jpg 59661-1.jpg 59661-2.png 59661-3.png 59661-4.jpg 59661-5.jpg

愛知県長久手市櫨木の所在ですが、地名は旧字でバス停名が幽霊文字「枦」になってるという、朝倉市上枦畑と逆パターンだったのに…また再訪します!
そして櫨木エリアほぼくまなくまわりましたが、電柱も西浦幹と下山幹、公民館も住所表示もなく、ゆいいつ、髪の脱色でお世話になってる(^^)ホーユーの長久手事業所(託児所ありますね)のWebページで確認ができました(^◇^;)

2019/12/01

先ほど報告したたぶんバス待合所跡で強い風を避けつつ事後報告投稿させていただき、最後に集落入口の「萢子」の村民の碑を眺めつつ、岩木山を拝みつつ、

59562.jpg 59562-1.jpg

青森県板柳町大字常海橋字稲葉通称萢子を去ります。これでよねざわ基準の「失われた幽霊文字を求めて」で訪問対象となっていた幽霊文字「萢」地名をすべて訪問達成!

青森県板柳町大字常海橋字稲葉通称萢子の集落に公民館ないのかなとほぼ集落をひとまわりしたところ

59561.jpg 59561-1.jpg 59561-2.jpg

防災放送が2基建ってるこれがそうかも、と思った! そしてなんとNTT電柱が「やち子」になっててますます国土行政区画総覧の面目がない…笑

青森県板柳町大字常海橋字稲葉通称萢子の集落をまわりまして、で田んぼの畦にある四等三角点萢子!

59560.jpg 59560-1.png

標高13.62mですが国土地理院地図では13.5mですね。ていうか国土地理院地図、「やち」になってるぢゃん!!( ̄O ̄;) 国土行政区画総覧の「やつ」がますます謎に…

青森県板柳町大字常海橋字稲葉通称萢子

59559.jpg 59559-1.png

1枚め右は明らかにバス待合所なんですが、ここにバス停があったという記録を調べきれませんでした。そしてすぐ南の大字館野越字下萢がほぼ区画整理された農地なのに対し、ここ萢子は畦道っぽい道路のまわりに家々たくさんあります!

青森県板柳町大字常海橋字稲葉、幽霊文字を含む通称地名「萢子」に来ました

59558.jpg 59558-1.jpg 59558-2.jpg 59558-3.jpg

東北電力もNTTも、電柱は同じ「萢子」です。そしねご覧のとおり国土行政区画総覧では「やつこ」となってますが、用水路に架かる橋の名は「やちこばし」! 国土行政区画総覧のウソ!!
実は本件、板柳町役場に問い合わせたところ、「やちこ」ですが、地元の方の発音は「やつこ」に聞こえるかも知れません」とのことでした(^○^)

あすなろ温泉をチェックアウトして徒歩6.2km、青森県板柳町大字館野越字下萢(しもやち)に入りました

59557.jpg 59557-1.png

湿地を表す津軽の地域文字にして失われた幽霊文字「萢」を含みますが、今回の訪問の本題ではありません。

2019/11/30

湿地を表す古語「やち」に津軽であてられた方言漢字であり幽霊文字「萢」を含む青森県青森市浪岡町の沖萢バス停から100mの公民館、沖萢会館

59544.jpg 59544-1.jpg 59544-2.jpg

立派な看板ですがこれだけ「泡」の中身が「己」。バス停も電柱もここの標識も「巳」なんですが、まさに表記揺れであります。

浪岡駅から徒歩1.9km、弘南バスの沖萢(おきやち)バス停

59543.jpg 59543-1.jpg 59543-2.jpg 59543-3.jpg

湿地を表す古語「やち」に津軽であてられた方言漢字であり幽霊文字です。現青森県青森市浪岡町大字女鹿沢字東早稲田、おそらく合併前は女鹿沢村大字東早稲田字沖萢かと。東北電力もNTTも電柱あります!

2019/11/17

はじまりました第3回方言漢字サミット

59472.jpg 59472-1.jpg

理事長さんあいさつに続いて笹原宏之先生の基調講演。この方の96年の論文に基づいてよねざわは全国の幽霊文字地名をまわっているんですよ!!

八潮駅前に戻ってきまして、駅前の「第3回方言漢字サミット」会場に入りました

59471.jpg 59471-1.jpg 59471-2.jpg

本日のお題の一つ「草加煎餅」ネタとして本物配布、これで入場無料はありがたすぎますので後ほどカンパしよっと。

八潮市垳の垳ふれあい会館から300m、セブンイレブン八潮垳店に立ち寄りました

59470.jpg 59470-1.jpg

この大字名をゆいいつの根拠として78年制定のJIS第二水準に収録された幽霊文字「垳」、収録されたからこそ店名と住所として印字できるわけです!

第3回方言漢字サミットまでまだ間があるので、八潮駅から徒歩700mの垳ふれあい会館に来てみました

59469.jpg

全国ここでだけ大字名に使われており区画整理が完了すると住居表示の実施で使用例が消滅してしまうおそれのある幽霊文字「垳」。

2019/11/01

JR四国バスドリーム高松1号は東名道の混雑を避けて中央道経由に変更、休憩は境川PAになりました

59399.jpg 59399-1.jpg

まさにここ、今年1月に昼行高速バスから降りましたが、所在地が山梨県笛吹市境川町藤垈、全国のSAPAでゆいいつ住所に幽霊文字が含まれてるんです!\(^o^)/

2019/10/26

磐越西線上野尻駅から徒歩2.0kmの林道、こちら福島県西会津町群岡字西久祢甲(にしくねこう)

59366.jpg 59366-1.jpg 59366-2.jpg 59366-3.jpg

無住区でGoogle地図やマピオンにはこの道じたいが在りません。そしてこの字名、国土地理協会の「全国町字ファイル」では「西久袮甲」となっていて、まさに幽霊文字「袮」が「祢」の誤字になりがちだという傍証です。

2019/10/05

特攻観音入口バス停から徒歩4.2km、こちら鹿児島県南九州市知覧町東別府の通称地名枦場(はしば )にある、鹿児島交通とひまわりバスの枦場バス停

59269.jpg 59269-1.jpg 59269-2.jpg 59269-3.jpg

電柱も枦場ですね! 例によってハゼノキを表す漢字、櫨の略字が九州で地名人名に使われており、その結果JIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出てない幽霊文字でした。というわけで土休日運休なので歩いてきまして、これで今回の旅の幽霊文字めぐり、コンプです\(^o^)/
※あ、実は「鹿児島県に多い」石敢當がここにあった!

2019/10/04

桜島口バス停から徒歩1.8km、こちら奥山産業溶岩採石場

59249.jpg

なんとここは鹿児島県鹿児島市黒神町枦ノ木ケ谷(はぜのきがだに)です。ハゼノキを表す九州の地域文字にして元幽霊文字「枦」ですが、国土行政区画総覧には、ここは地名には出てないのに、郵便局の集配地域の中で「枦ノ木ケ谷は除く」と唐突に現れるのでした。

新川西椨元から徒歩2.7km、こちら鹿児島県東串良町川東

59237.jpg 59237-1.png

旧字名は「南椨元」(みなみたぶもと)で、「椨」はタブノキを表す地域文字としてJIS第二水準に収録され当時の漢和辞典に出てない幽霊文字でした。なおこの文国土行政区画総覧では94年に「南柎元」に訂正されてますが、(以下同文

旧国鉄大隅線串良駅前のビジネス旅館から徒歩5.2km、こちら鹿児島県東串良町新川西

59236.jpg 59236-1.png 59236-2.jpg 59236-3.jpg

旧小字名は「椨元」(たぶもと)で、「椨」はタブノキを表す地域文字としてJIS第二水準に収録され当時の漢和辞典に出てない幽霊文字でした。なおこの文字収録のネタ元である国土行政区画総覧では94年に「柎元」に訂正されてますが、現在の役場によると「椨」でよいようです。

2019/10/03

档ヶ山橋から徒歩2.7km、こちら鹿児島県大崎町役場

59226.jpg

曽於郡に属する現存唯一の自治体です。昼の曽於市役所で書いたとおり、曽於郡は72年までは囎唹郡と書き、この「囎」がこの郡名のみからJIS第二水準に採録された元幽霊文字ということで、その名残りということで役場を訪問できました!

档ヶ山公民館から800m、持留川に架かる档ヶ山橋(まてがやまばし)

59225.jpg 59225-1.jpg 59225-2.jpg

全国でこの地名だけに使われる幽霊文字地名へとわたる橋です。3枚目が振り返った档ヶ山集落( ^_^)/~~~

ざざん! 荒佐バス停から徒歩9.2km、こちら鹿児島県大崎町永吉档ヶ山(まてがやま)の公民館

59224.jpg 59224-1.jpg 59224-2.jpg 59224-3.png

防災無線も档ヶ山局。この「档」、全国でこの地名のみに使われているということでJIS第二水準に収録されたものの、当時の漢和辞典にない幽霊文字でした。今は簡体字に同じ文字があります。さらに、能登では名産の能登ヒバのことを「アテ」といいまさにこの漢字「档」を当ててますがこれは偶然一致する衝突事例でしょう。そして公民館の看板、「当」の真ん中の横棒が突き抜けてまして、この地を記した国土行政区画総覧でも突き抜けなんですが、突き抜けの有無に関わらず同じ文字とみなす「包摂」の範囲内のようです。

末吉仲町バス停から200m、こちら鹿児島県曽於(そお)市役所

59219.jpg 59219-1.jpg 59219-2.jpg

平成の大合併で生まれた新しい市ですが、名前の由来は郡名「曽於郡」、そしてその郡名は72年までは「囎唹郡」で、この「囎」の字がこの地名以外に使われない、JIS第二水準制定時に漢和辞典に出てなかった幽霊文字でした! 今回、広域名の幽霊文字ですので、とりあえずその名を由来に持つ現市役所を訪問対象としましたよ!

どうやら曽於市思いやりタクシーの停留所名は国道から少し入ったこの地域の通称地名「畩ヶ山」から取られてるんですね

59214.jpg 59214-1.jpg 59214-2.png

少なくとも2軒現住のようですが、ご覧のとおり、窪地のような畩ヶ山谷というのがあるようです。失われた幽霊文字「畩」はこの通称地名ただひとつを根拠にJIS第二水準に収録されました。

財部(たからべ)入口バス停で下車

59213.jpg 59213-1.png 59213-2.jpg 59213-3.jpg

鹿児島交通バスのはこのバス停名ですが、曽於市思いやりタクシー(ルート時刻固定の有料なので狭義の公共交通機関扱い)の停留所名は畩ヶ山(けさがやま)。この「畩」は「袈裟」の別名「福田衣」(ふくでんね)から派生した田と衣の合字で幽霊文字でした。

2019/10/02

ざん! 延岡市立三椪小学校跡を出て国道まで歩くしかありませんが、小学校のある戌集落を出るとこになんと三椪橋!

59196.jpg 59196-1.png

しかも橋の字が妙!!
実は県道にあるのは資料ではわかってまさたが、ストビュー塗りつぶされててわからなかったのら。学校名以外の幽霊文字「椪」をみつけられて\(^o^)/

延岡市乗合タクシーふれあい号二股線を8分遅延の三椪小学校下停留所で下車

59195.jpg 59195-1.jpg 59195-2.jpg 59195-3.jpg 59195-4.jpg 59195-5.jpg 59195-6.jpg 59195-7.jpg

みはえ。この「椪」はポンカンのポンですが、それとはここは関係なく、林業の三集落のための小学校ということで、木工用語の「はえ」から取って「みはえ」となりまして、まさにこの元小学校(とさらに前に廃校の併設の中学校)だけで使われている漢字として、JIS第二水準に登録され、当時の辞書にはポンカンは漢字ではないために未掲載ということで、幽霊文字呼ばわりされたものです。しかし実際にはまさにここに実在していました!
ところが。本来の木工用語の「はえ」はなんと「掽」と書くのが正しいんですよ! つまりこの幽霊文字「椪」は、もともと小学校名を決めるときに誤字にしてしまったというかなりすごいケースで、それを忠実にJIS第二水準に収録したというわけです。
なおこちら、ご覧のセンダンが校庭に生えてて有名です。
8枚めはおそらく教員用官舎。

2019/10/01

なんと! 失われた幽霊文字「は」のネタ元地名のひとつ、福岡県朝倉市三奈木上枦畑の公民館、名前が「上櫨畑」で正字なんですけど!( ̄O ̄;)

59177.jpg 59177-1.jpg 59177-2.jpg

おまけに有料の乗合タクシーのバス停名もそう…住所は「枦」なのに…(^◇^;)

枦畑バス停から300m、三所大神社

59176.jpg 59176-1.png 59176-2.jpg

ここは現在は上枦畑ですが昔の資料だと住所が上枦畑ではなく枦畑になっており、JIS第二水準に幽霊文字呼ばわりの「枦」が収録されたネタ元としての「甘木市三奈木通称枦畑(はじはた)・上枦畑(かみはじはた)という2種の通称地名に対応しているものと思われます。電柱は枦畑ですね。

西鉄バスの枦畑(はぜはた)バス停で下車

59175.jpg 59175-1.jpg 59175-2.png

この「枦」はハゼノキ=櫨の略字で九州の地名や人名ではポピュラーで、JIS第二水準に収録されましたが、当時の漢和辞典には出ていない幽霊文字でした。住所は福岡県朝倉市三奈木上枦畑です。

2019/09/29

ざん! 宮里入口バス停から1.5km、こちら2016年までは沖縄県沖縄市古謝小字榕原(ようばる)

59125.jpg 59125-1.jpg 59125-2.jpg 59125-3.png

現住所は4枚めのとおりで、3枚めが榕原エリアです。が。この地名は国土行政区画総覧ではなぜか誤って「穃原」となっており、それを忠実に採録したためにJIS第二水準に幽霊文字「穃」が入ってしまいました!

2019/09/21

閏賀口バス停に戻ってきて動画を収録しまして、4分遅延のウエスト神姫バス70系統山崎行きに乗車

59044.jpg 59044-1.jpg

けっこう乗ってますぞ。

玉か王か壬か!

59043.jpg 59043-1.jpg 59043-2.jpg 59043-3.jpg 59043-4.jpg 59043-5.jpg

兵庫県宍粟市一宮町閏賀から揖保川の対岸に戻ってきましたが、ご覧のとおり、この地名を誤写した可能性がある幽霊文字「閠」、つまり門の内側が「玉」こそないものの、「王」か「壬」かという表記揺れはありますね!(OvO) あと国道29号線の標識の「王」はなんか細い(^◇^;)

閏賀公民館前バス停から500m、ウエスト神姫バス(実質コミュニティーバス)の閏賀北口(うるかきたぐち)バス停

59042.jpg 59042-1.jpg 59042-2.jpg

これで幽霊文字「閠」のネタ元の可能性がある地名入りのバス停3箇所を訪問できました\(^o^)/

閏賀口バス停から揖保川に架かる閏賀橋わたって兵庫県宍粟市一宮町閏賀集落、徒歩500mの実質コミュニティーバスの閏賀公民館前バス停

59041.jpg 59041-1.jpg 59041-2.jpg 59041-3.jpg 59041-4.jpg

といっても公民館は2枚目中央左の木の向こう、100mも離れててかなり遠い!

200円支払って3分遅着の閏賀口(うるかぐち)バス停で下車

59040.jpg 59040-1.jpg 59040-2.jpg

23分間も乗っててこのお代は宍粟(しそう)市の補助金ですな。そしてここは幽霊文字「閠」の誤記元の地名の可能性がある、3枚目揖保川の対岸、兵庫県一宮町閏賀(現宍粟市一宮町閏賀)の玄関バス停でございます。王と玉。ゴミか?^^;

2019/08/25

フェリーみしま大島待合所から700m、まさにこの真正面がさきほど訪問した嫦娥島、そしてこちらの大島との間が幽霊文字入りの「蟐蛾ノ瀬戸航路」となります!

58855.jpg 58855-1.jpg 58855-2.png

これで今回の旅での幽霊文字めぐり、完結です!( ^_^)/~

フェリーみしまの渡良浦-原島(はるしま)間で見えたぞさっき行ってた嫦娥島! そして左の大島との間が、幽霊文字入りの謎水域名、蟐蛾ノ瀬戸である!!

58853.jpg 58853-1.jpg

これを通過するには郷ノ浦から対馬までフェリーに乗る必要がありますが、そこまではやりません!(^◇^;)

先生! なんと嫦娥島に、国交省が設置した幽霊文字看板が!!( ̄O ̄;)

58850.jpg 58850-1.jpg 58850-2.jpg 58850-3.png 58850-4.png 58850-5.jpg

この看板のとおり、ここは国交省的には「蟐蛾島」なんだそうですが、「蟐」はまさに、JIS第二水準に「明治生命のリストから」として収録されたものの、原本がなくNTT電話帳にも出てこない、由来不明の幽霊文字でした。しかしその字を、本来女偏であるはずのここに、国交省が使っちまってまして、結果幽霊文字でなくなった、ってやつですがな「蟐」。そしてこの島をこの画像のところまで爆破して半分に削り、確保した航路(5枚目)が「蟐蛾ノ瀬戸」なんだそうです…
いやーしかし現地来てみるもんですな! 幽霊文字拝めましたがな!!

渡良浦バス停から1.8km、こちら今は壱岐本島と地続きですが、かつてはこの倍の大きさがあった「嫦娥島」(じょうがじま)という島でした

58849.jpg 58849-1.jpg 58849-2.jpg 58849-3.png

爆破して対馬とのフェリー航路を安定させたものです。そして対岸に離島がありそことのNTTケーブルのため、無住区でも電柱ありますがこちらは「城賀」との謎表記になってる!

なんと6分早着(^◇^;)の渡良浦バス停で下車

58847.jpg 58847-1.jpg 58847-2.jpg

ていうかかなり離れた位置にある鼈甲飴は「渡良」で「浦」がない! これ、名はともかく位置は、かつてはみしまフェリーのりばがここだったっていう歴史経緯はありそう。 なお、3枚目の看板はこのあとの伏線です!^^;

2019/08/17

鶴岡駅から徒歩1.8kmの鶴岡市役所

58768.jpg 58768-1.jpg

じつはこの市名、かつては略字体として「寉岡」と書かれていたことがあり、この「寉」がまさにJIS漢字制定当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字でした。ただしこれは国土行政区画総覧ではなく、情報処理学会が71年に定めた試案にあったものです。広域なので役所訪問のマイルール。
これで、今回の夏休み旅行での幽霊文字めぐり、到達できなかった粐蒔沢以外完遂です!\(^o^)/

2019/08/16

大簗バス停から4分遅延の羽後交通バス急行本荘営業所行きで折り返し

58753.jpg 58753-1.jpg

無人でやってきた、、これ横荘鉄道全通しててもまったく経営成り立たんかっだろうね、、、

大簗バス停の所在は秋田県由利本荘市大簗字猿木沢

58752.jpg 58752-1.jpg 58752-2.jpg 58752-3.jpg

つまり大簗は大字名です。まさにバス停の背後には公民館、そして地区を貫く石沢川の流れはまさに簗漁の雰囲気。

【悲報】7分遅着の羽後交通バス大簗バス停で下車するもバスの車内に衣類一式と自撮り棒と書籍と折り畳み傘の入ったスポーツバッグ置き忘れる

58751.jpg 58751-1.jpg 58751-2.png

毎度おなじみ、川に仕掛けて漁をする機構「やな」に当てられた和製漢字でなぜか78年当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字。全国各地に「簗」入りのバス停がありますが、ここは最北端となります。そして雨また降ってきましたが&傘一時的になくしてますが(涙)待合所あって助かった! 運の無駄遣い!!
なお忘れ物については、横手営業所に電話して、今日の最終便で本荘営業所にお戻しいただき、明日朝取りに伺う、という方向で打ち合わせ。単独長旅での荷物忘れは人生4度目。電源やPCは無事でセーフ。

下浜駅から徒歩4.1km、こちら秋田県秋田市下浜羽川雪車田(そりだ)

58746.jpg 58746-1.jpg 58746-2.png

ブルーベリー農園がある無住区です。ここはJIS第二水準の採録原典となった71年の国土行政区画総覧では「雪車田」ですが、なぜか76年版では「轌車田」と謎合字化し幽霊文字地名になりました。それが今は元どおり。76年版が誤記かな?

2019/08/15

またかよ!

58734.jpg 58734-1.jpg

羽越本線桂根駅から約2km、失われた幽霊文字「粐」ゆいいつの実用例である、秋田県秋田市下浜桂根粐蒔沢(ぬかまきざわ)に向かって農道歩いてましたが突然藪化! クロックスに半袖Tではこれは無理、、雪解け期に装備して再訪するしかない!( ; _ ; )/~~~ でも明日ぬかるみ歩いてこれよりはダメージ少ないかも^^;、と良いほうに考えます(^◇^;)
→訪問できた方のレポ

機織神明社から徒歩700mの秋田県能代市機織轌ノ目の機織地区会館

58730.jpg 58730-1.jpg

やはり神社名にもなってる機織のほうが強いのか、秋田県の地域文字にして失われた幽霊文字「轌」が出てこなくて残念。

東能代駅から400mの秋北バス機織神明社前バス停

58729.jpg

ここ、かつてはそのまんま秋田の地域文字にして失われた幽霊文字「轌」入りの、まんま大字名の、「機織轌ノ目」(はたおりそりのめ)だったんですよ! 残念。

東能代駅から駅前通りを少し南下しましたこちら、秋田県能代市機織轌ノ目であります

58728.jpg 58728-1.jpg 58728-2.png

まさに秋田県で「雪車」=そりを表す合字にして地域文字、この地名をひとつの根拠にJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に未掲載で幽霊文字呼ばわりされてました!

沢目駅から徒歩4.8km、こちら秋北バス大久保岱線の終点の手前、栩木沢(とちのきさわ)バス停に到達

58725.jpg 58725-1.jpg 58725-2.png

ガチ幽霊文字「挧」の誤写元の漢字で、「幽霊文字の由来の漢字入りのバス停はすべてめぐる」ルールのためやってきました、と朝の紹介文をコピペ(^◇^;) 目の前は旧岩子小学校で今はさくら園という「障害福祉施設」のようです。

栩の木岱バス停から秋北バス大柄線能代バスステーション行きに乗車

58718.jpg

なんとここから私以外に2人乗車(^○^)、しかしここまでは無人、無人なのになぜ三分遅発なの!?(^◇^;) さらには整理券出ない( ̄O ̄;)、ここは整理券番号8とめもめも。

秋田県能代市常盤字栩木岱の集落を通る旧道とバイパスをぐるりと回りました

58717.jpg 58717-1.jpg 58717-2.jpg 58716-3.png

3枚目の標識は旧道が分岐する南端ですが字栩木岱ではなくて字中坪にありますよ。集落の家々は北側に多く建ってます。

秋北バス大柄線の栩の木岱(とちのきだい)バス停で640円支払って下車

58716.jpg 58716-1.jpg 58716-2.jpg 58716-3.png 58716-4.jpg 58716-5.jpg 58716-6.jpg

ただしこのバス停位置はギリ、秋田県能代市常盤栩木岱にはありませんが。この「栩」は幽霊文字「挧」の誤写元の漢字で、「幽霊文字の由来の漢字入りのバス停はすべてめぐる」ルールのためやってきました(^◇^;)
そしてバス停の真向かいには栩木岱公民館。そう、先のバス内の運賃表示器の表示もそうでしたが、ここ、字名は秋田県能代市常盤栩木岱で「の」がありません。

2019/08/14

なんと! 轌町バス停前で動画撮ってたら、定時より12分前にもう秋田市マイタウン・バス北部線下新城コースのデマンドジャンボタクシーが来ちまった!( ̄O ̄;)

58699.jpg 58699-1.jpg

運転手さんに事情説明して締めの動画を2分撮り、8分早発ということで乗りましたよ。キングタクシーの運転手さん、私の来訪話に驚かない(笑)

追分駅から徒歩5.8km、秋田市マイタウン・バス北部線下新城コースの轌町バス停にとうちゃこ

58698.jpg 58698-1.jpg 58698-2.png

115分かけてバテ防止できました! このバス停は字轌町ではなく字馬込ですが、3枚目正面の現在ゆいいつの轌町の住宅からの道がここに通じてて正しいバス停名と言えます。秋田県の地域文字にして「雪車」=そりの合字、失われた幽霊文字「轌」の地に到達!

追分駅から炎天下日陰ほぼ無し5.3km、こちら秋田県秋田市金足黒川轌町(そりまち)

58697.jpg 58697-1.png

黒川=油田ですが今日はスルー(泣)、この「轌」は「雪車」=そりが合体した秋田県の合字で、ここ他を根拠にJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字でした。画像正面が現在ゆいいつの住宅のようです。

田沢湖線生田駅から徒歩4.5km、こちら秋田県仙北市角館白岩新下掵と下掵(したはば)

58688.jpg 58688-1.jpg 58688-2.jpg 58688-3.jpg

秋田県の地域文字で失われた幽霊文字「掵」を含み、後者は実在証明の笹原論文に例示された字名です。で1枚目の新下掵の位置からのビューで「下掵に集落!」と思いきやそこは前郷という別の字でして、どちらも農地! 新下掵ってのは2枚目にある記念碑の土地改良の結果できた新字かもですね!

2019/08/13

残念!

58681.jpg

こちら羽後四ッ屋駅から500mの秋田県大仙市四ツ屋掵田(ばばだ)、秋田県の地域文字で失われた幽霊文字「掵」のJIS第二水準再録の根拠の地名のひとつですが、ここホントは「木命田」で、国土行政区画総覧の誤記だとされてます。で、「木命」である証拠がこの真正面のミラーの根元に付いてた看板なんですが、無い! そしてこちらのページに出てくる住所記載の自販機、掵田内の全車道をくまなく歩きましたが無し…涙

ざん! 沖掵神社から炎天下休み休み徒歩7.2km、こちら温泉施設ゆっぷる前の果樹園。ここの住所は秋田県横手市平鹿醍醐 鶕鵈櫓松(ときとうやぐらまつ)です!

58672.jpg 58672-1.jpg

難読漢字だらけですがこのうちの「鵈」がJIS第二水準に収録され当時の漢和辞典になかった幽霊文字。収録の根拠は福島県相馬市の字名でしたがなんとそこはホントは「鵃」で、国土行政区画総覧の記載ミスでした。が、全国でここ含めて3箇所に「鵈」が使われてると判明し、やっぱり幽霊でなかった、ってやつです(^^)v

ローソン横手平鹿町下鍋倉店から500m、秋田県横手市平鹿下鍋倉上掵にある沖掵神社

58671.jpg 58671-1.jpg 58671-2.jpg 58671-3.jpg

この一角だけ木々という典型的な平地の農村のスタイルです。なぜ「沖」なのかは不明ですが、これで秋田県横手市旧平鹿町の秋田県の地域文字にして失われた幽霊文字「掵」4連発を堪能しました!

ローソン横手平鹿町下鍋倉店から移動再開、すぐに秋田県横手市平鹿下鍋倉中掵を通ります

58670.jpg 58670-1.png

幽霊文字「掵」まみれ。

そしてすぐ先のローソン横手平鹿町下鍋倉店イートインで早くも休憩&補給

58669.jpg 58669-1.jpg

レシートにバッチリと秋田県の地域文字で失われた幽霊文字「掵」が印字されるというこのJIS第二水準漢字のすばらしさ(笑)

ざん。浅舞栄町バス停から900m、こちら横手市ふれあいバス掵(はば)バス停

58668.jpg 58668-1.jpg 58668-2.jpg 58668-3.jpg

所在は秋田県横手市平鹿下鍋倉下掵です。浅舞中心街のはずれから南に向かって下掵・中掵・上掵と秋田の地域文字にして失われた幽霊文字「掵」だらけである(((o(*゚▽゚*)o)))

2019/08/12

掵上農村公園から500m、こちら秋田県湯沢市二井田二ノ掵の中の掵上の飛地!

58657.jpg 58657-1.png

なんと幽霊文字地名の中に別の幽霊文字地名の飛び地があるという稀有な例! 個人宅ですので表札等消してます。

幡野バス停から徒歩2.8km、こちら秋田県湯沢市二井田掵上(はばうえ)にある湯沢市乗合タクシー掵上バス停と掵上農村公園

58656.jpg 58656-1.jpg 58656-2.jpg

秋田県の地域文字で失われた幽霊文字「掵」の、国土行政区画総覧の掲載例として笹原論文に登場している地名です。大きな神社が背後にありますが住吉神社で「掵」なし。

幡野バス停から700m、次の「掵」目指しての最短ルート上になんと偶然にも、失われた幽霊文字「籏」を含む、秋田県湯沢市大字金谷字白籏があった!(((o(*゚▽゚*)o)))

58655.jpg 58655-1.png

しかし字名表記はどこにもなし(^◇^;)

掵の上児童館前バス停に定時にやってきた(笑)羽後交通バス西馬音内線湯沢営業所前行きに乗車

58653.jpg 58653-1.jpg 58653-2.jpg

秋田県の地域文字にして失われた幽霊文字「掵」1箇所目をタンノーした! さっきのバスは7人乗ってたけどこちらは私だけ!^^;

掵ノ上飛地から400m、羽後交通バス西馬音内線の掵の上児童館前バス停と、ホントに真ん前にある掵ノ上児童館

58652.jpg 58652-1.jpg

ってかなとカナの違いがあります!(^◇^;) 児童館と鼈甲飴の間の建屋は神社ですが、そちらの名前は駒形神社で、秋田県の地域文字にして失われた幽霊文字「掵」は入ってません。

掵の上バス停から200m、このお宅はなぜか秋田県羽後町大字貝沢字拾三本塚の宅地の一角にある、ここだけが字はばのうえノ上の飛地であります!

58651.jpg 58651-1.png

幽霊文字飛地またもや攻略。

遅延9分に拡大しつつ羽後交通バス西馬音内(にしもない)線の掵の上(はばのうえ)バス停で下車

58650.jpg 58650-1.jpg

運賃280円。というか鼈甲飴からかなり離れた位置に停まったぞ(^◇^;)。「掵」は確実な由来がわからない、秋田県の地域文字で、1978年制定のJIS第二水準にここなどを根拠として収録されたものの当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字です。

2019/07/28

旗居バス停から小鹿野町営バス西武秩父駅線西武秩父駅行きに乗車

58564.jpg 58564-1.jpg

乗客私だけ。

結局残念ながら、埼玉県小鹿野町長留通称旗居、72年版の国土行政区画総覧では籏居、の道をくまなく歩きましたが…

58563.jpg

籏居どころか旗居表記すら、ここまでご紹介したバス停神社石碑集会場の3つ以外に皆無でした(T . T) まぁそんなこともあるさ。そしてバス停前にある酒屋さんにてうぇーい( ^ ^ )/□

そして! 旗居バス停から300mにある諏訪神社と旗居集会場、地名の由来が思いっきり石碑になっとるがな!(^◇^;)

58562.jpg 58562-1.jpg 58562-2.jpg 58562-3.jpg

もちろんこれは真新しく、国土行政区画総覧の幽霊文字地名「籏居」が誤記かどうかの証明にはまったくならないわけですが…謎は深まるばかり(^_^;)

小鹿野町営バス旗居バス停で下車

58561.jpg 58561-1.jpg

現在この地区は大字長留+番地という住所ですが、小字名は旗居です。ところが72年版の国土行政区画総覧によるとここは埼玉県小鹿野町長留通称籏居、とされており、幽霊文字「籏」の実在根拠のひとつなのです。しかしどこにも無いぞ「籏」…

天文台入口バス停から九十九折坂道1.3kmのぼってきてときがわ町デマンドバス横墹(よこまま)バス停

58550.jpg 58550-1.jpg

崖を表す古語「まま」に伊豆地方であてられた地域文字にして失われた幽霊文字「墹」がなぜ埼玉の山奥にある!?!? 役場に照会したところヒントをいただき、真向かいの住人の方が庭いじりされてましたのでインタビューした結果判明! まさにそのお宅の屋号が「横墹」だということでした! もしかしたらご先祖が太古の昔に伊豆から来られたのかもですね!(^○^) →バス停周囲動画

2019/07/21

簗場駅から登り坂700m、長野県大町市平簗場22216−19という幽霊文字住所にある、ライダー御用達店、レストランくんくんに来ました

58527.jpg 58527-1.jpg

老年ライダーで店内大混雑! とりあえずコクがうれしいハイネケン中生うぇーい( ^ ^ )/□

錦糸町から7時間、大糸線簗場(やなば)駅で下車

58526.jpg 58526-1.jpg 58526-2.jpg 58526-3.jpg 58526-4.jpg 58526-5.jpg

こちらまさに、なぜかJIS規格漢字制定時の漢和辞典に未掲載だったため幽霊文字とされてしまった「簗」を含む駅。JRグループの現役の駅で幽霊文字を含む駅名は、三江線石見簗瀬駅の廃止により全国ここただ1つだけであります。ただし、駅本屋の住所は、長野県大町市大字平字中綱でありまして、線路敷が大字平字簗場、のようであります。駅真ん前は廃商店?宿? ですが背後には現役の民宿たくさん。そして中綱湖もすぐだすよ。

2019/07/15

青森県東通村岩屋田畑通称袰部にある袰部バス停から徒歩1.3kmの袰部口バス停より1分早着!( ̄O ̄;)の下北交通バスむつバスターミナル行きに乗車

58506.jpg 58506-1.jpg 58506-2.jpg 58506-3.jpg

これで失われた幽霊文字「袰」の2バス停をコンプいたしました(^○^)。ていうか動画撮り終えた直後にやってきて焦りまくりでんがな、、

袰部川に架かる荷倉場(にくらば)橋

58505.jpg 58505-1.jpg 58505-2.jpg 58505-3.jpg

青森県東通村大字岩屋字荷倉場にあります。銘板、つぶれてますが意図としては「母」でも「毋」でもない、国土行政区画総覧に記載された字体=「貫」の上部、のような気がする!(^○^)

青森県東通村大字岩屋字田畑の通称袰部にある袰部八幡宮に袰部集会所

58503.jpg 58503-1.jpg 58503-2.jpg 58503-3.jpg

なんと! この袰部八幡宮の「袰」、上部が母でも毋でもなく、「貫」の上部だ! 実はこれ、幽霊文字の実在を証明した笹原宏之論文で引用された国土行政区画総覧ではまさにこの字なんだとあります\(^o^)/

2分遅延の下北交通バス尻労(しつかり)線の袰部(ほろべ)バス停で下車

58502.jpg 58502-1.jpg 58502-2.jpg 58502-3.jpg 58502-4.jpg

武具の「ほろ」の表記「母衣」が合字化したこの「袰」は北東北の地域文字でJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出ていなかった幽霊文字です。東北電力電柱は「尻労」ですがNTTは「袰部」と「ホロ部」。

下北交通バス佐井線下北駅前行きはむつバスターミナルに1分遅着、ここじたいのレポは夕方まわしにしましてソッコーで尻労線始発尻労行きにお乗り換え

58501.jpg 58501-1.jpg 58501-2.jpg 58501-3.jpg 58501-4.jpg

これ「しつかり」って読めないよね…といいつつ! 経由した待合室の料金所に幽霊文字が2文字並んでて壮観としか言いようがない!!(OvO)

その松ノ木橋をわたった対岸は青森県むつ市大畑町大字松ノ木字榀ノ木川原です

58498.jpg 58498-1.jpg 58498-2.jpg

地図から明らかに、大畑川の蛇行が直線化された結果、榀ノ木(しなのき)が流れで分断され、片側は大字無しになったと考えられます。対岸の榀ノ木には農地はありましたがこちらはホントに鬱蒼とした川原だけ。 なお、ここの「榀」を誤写し横棒を増やした結果JIS第二水準に入った幽霊文字「橸」は静岡県旧井川村の字名「石橸」(訪問済み)に使われていたとわかっていますが、和製でない漢字「櫑」が「たる」なので、逆にこちらは縦棒が無くなった結果なのでは、とも考えられます。

ざん。下北交通バス佐井線湯坂下バス停から徒歩1.6km、こちら青森県むつ市大畑町榀ノ木(しなのき)

58497.jpg 58497-1.jpg 58497-2.jpg 58497-3.jpg

そのまんまシナノキを表す、JIS第三水準にしてむつの地域文字ですが、国土行政区画総覧に出てるのになぜJIS第二水準に未収録なのか!? 実は幽霊文字「橸」は、ここの「榀」を誤写した結果第二水準に収録されてしまったんですよ!! なお4枚めの大間川に架かる橋ですが、これが榀ノ木橋であることを期待してたんですが、大字名でえる松ノ木橋になってました。。シナノキなのかマツなのかはっきりしてほしいぞ!(笑)

2019/07/06

椣原大橋をわたって急坂のぼって100m、施錠されてますが椣原自治会館

58439.jpg 58439-1.jpg 58439-2.png

この地区名のみをゆいいつの根拠としてJIS第二水準に収録され幽霊文字呼ばわりされた「椣」、これでコンプです!\(^o^)/

金勝寺から100m、細いけど深い竜田川に架かる椣原大橋とその真横の椣原大橋西詰交差点

58438.jpg 58438-1.jpg 58438-2.jpg 58438-3.jpg 58438-4.jpg

かなりコンパクトな「大橋」ですよ(^○^)

奈良県平群町椣原にある金勝寺境内の中に、椣(シデ)の木があった!(^○^)

58437.jpg 58437-1.jpg 58437-2.jpg 58437-3.jpg

全国ここでだけ使われている地域文字「椣」はまさにこのシデを表しています。そしてシデの木の名の由来は、この4枚目が去年の雄花の枯れ残りですけど、花がまさに四手=紙垂に似てるから、だそうですよ。

ヒ、ヒデハラ!?!?( ̄O ̄;)

58440.jpg

奈良県平群町椣原の関電電柱、「ヒデハラ」になってました!( ̄O ̄;) 「椣」はシデの木を表す奈良の地域文字にして失われた幽霊文字なのでここは「シデハラ」のはずなのですが、どうやら、関電の人がこの漢字を読めず、じもてぃに聞き取ったところ「ヒ」になった説が濃厚です(笑)。

元山上口駅で下車

58436.jpg 58436-1.jpg 58436-2.jpg 58436-3.jpg 58436-4.jpg 58436-5.jpg 58436-6.jpg

こちらの所在は奈良県平群町(へぐりちょう)椣原(しではら)。この大字名の「椣」はシデの木を表す和製漢字ですが、この地名をゆいいつの根拠としてJIS第二水準に収録され、当時の漢和辞典に掲載されていなかったため幽霊文字呼ばわりされたものです! そして初乗下車時にはあまり気に留めてませんでしたが、5枚目以降は明らかに昔、駅舎も出入口も別だった名残ですよね!?!?

東安堵東口バス停から800m、ガチ幽霊文字「墸」の誤写元のひとつとされる奈良県安堵町の「堵」入りバス停6箇所をめぐるゴールはここ、安堵中央公園バス停

58433.jpg 58433-1.jpg

1枚目のバックは安堵中学校、そして2枚目のバックが安堵中央公園となります。

西安堵南バス停から細い路地を900m、奈良県安堵町大字西安堵から安堵小学校を越えて大字東安堵に入って、東安堵東口バス停

58432.jpg 58432-1.png

またまた方角複数ついてるバス停名ですが、大字名絡みと考えればナットクです。もちろんこちらもガチ幽霊文字「墸」の誤写元の字入り。

西安堵バス停から細い路地を600m、急に田んぼと新興宅地のとこに出てきてここが安堵町コミュニティバス西安堵南バス停

58431.jpg 58431-1.jpg 58431-2.png

出たっ、方角複数ついてるバス停名\(^o^)/ しかもそれがガチ幽霊文字「墸」の誤写元の字、にですからねぇ(^_−)−☆

安堵町役場から西に600m、西安堵バス停

58430.jpg

ガチ幽霊文字「墸」の誤写元の可能性がある安堵町のバス停のひとつです。

その安堵町役場バス停から100mと離れてない、道路上の東安堵バス停

58429.jpg 58429-1.jpg

1枚目の消防署のすぐ向こうが役場です。これだけ短いからか安堵町コミュニティバスにはバス停なし。

りんごから700m、奈良県安堵町役場とその真正面の安堵町役場バス停、さらに真向かいの安堵郵便局

58428.jpg 58428-1.jpg 58428-2.jpg 58428-3.jpg

ふつうの漢字「堵」ですが、JIS第二水準に収録されながらそんな文字ホントに無いぞという幽霊文字「墸」は、この「堵」を資料まとめ中に誤写してしまって爆誕した可能性を指摘されています(笑)

2019/07/01

青森県南部町大字埖渡字見抜平にある南部バス埖渡バス停から西に200m、ここに1984年まで埖渡小学校がありました

58415.jpg 58415-1.jpg 58415-2.png

今は果樹園ですねー。そしてこの手前の道は青森県南部町大字埖渡字埖渡。ダブル幽霊文字地名である(((o(*゚▽゚*)o)))

埖渡(ごみわたり)バス停で下車

58414.jpg 58414-1.jpg 58414-2.jpg 58414-3.jpg 58414-4.jpg

運賃は200円のはずが、どうやら南部町多目的バスに合わせるべく100円(たぶん差額補助金)。目の前は埖渡研修館です。 この「埖」、例によってこの町村制施行前の自然村名→現大字名からJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字です。名前の由来はウィキペディアをご参照ください。東北電力電柱は別名でしたがNTT電柱はばっちり埖渡、そして町内会ももちろん埖渡。

2019/06/30

青森市ほろがけ福祉館から300m、袰懸児童遊園

58392.jpg 58392-1.jpg

なぜ袰懸団地の西の端に2つも児童遊園があるのか謎ですが、第二はあくまでも福祉館の敷地のおまけなのかもしれません。こちらも遊園名の表示はありませんが、防災倉庫が袰懸町会のものでありますよ(^○^)

袰懸団地バス停から250m、青森市ほろがけ福祉館と袰懸第二児童遊園

58391.jpg 58391-1.jpg 58391-2.jpg 58391-3.jpg

東北電力電柱もふくめてひらがな表記、さらに児童遊園には名前の掲示なし、と残念も、福祉館わきの古い看板は漢字でバッチリ幽霊文字入り、しかも上部が母でなく毋という本来の表記である(^○^)

3分遅延の袰懸団地(ほろがけだんち)バス停で下車

58390.jpg 58390-1.jpg

青森県青森市小柳六丁目の一部ですが住居表示実施前は大字小柳字袰懸。武具「ほろ」を表す「母衣」が北東北で合字となり、幽霊文字呼ばわりされた「袰」入りの現役バス停&戸建て団地名となります。

なんと!

58387.jpg 58387-1.jpg

さっきの地下交差点通路の標識が青森県青森市大字後萢と反対側を指してると書きましたが、なんとその向きに東バイパスを進むとまさにここ、に後萢信号がありまして集落名看板もある!!(^○^)

ざん。こちら青森県青森市大字後萢(うしろやち)久堅からの撮影、後萢神社と後萢公民館です

58386.jpg 58386-1.jpg 58386-2.jpg 58386-3.jpg 58386-4.jpg 58386-5.jpg

建屋2つは大字後萢字前橋。津軽の地域文字&失われた幽霊文字「萢」を含む、県庁所在地の大字となります。公民館は草冠も包も新字体で、神社はどちらも旧字体!
そして神社に登ってみましたが、こちらは草冠が新字体で包が旧字体ですね(^○^)

3分遅延の青森市営バスを後萢通り(うしろやちどおり)バス停で下車

58385.jpg 58385-1.jpg 58385-2.jpg

東北地方で湿地を表す古語「やち」に津軽でだけ当てられた地域文字にして幽霊文字です。ただしこのバス停の所在は青森県青森市大字平新田字森越。そして交差点には地下道がありますが3枚目の「後萢方面」は逆だぞ!!

2019/06/29

青森県外ヶ浜町龍飛から徒歩1.9km、町境越えて青森県中泊町小泊袰内(ほろない)に到達

58362.jpg 58362-1.jpg 58362-2.jpg 58362-3.jpg

笹原宏之論文で、幽霊文字「袰」の実在証明のひとつとして採り上げられた小字です。ヨッキれんさんがレポしてますが、かつては龍飛からの道はここまでで、この集落の人は三厩村生活圏でした。たしかにNTTも東北電力も、電線ここまで!
→動画

海峡の家ほろづきをチェックアウト、定時の今別町巡回バス三厩駅前行きに乗車

58356.jpg

おはようございます。昨晩は日本酒じょっぱり純米酒四合瓶空けて動画撮ったところで睡魔に負けて編集せず寝てしまい、7時間半寝て5時半に起き、動画の編集し出た途中でタイムアップ。なんと管理人さんは13年間浅草にお住まいで、私の地元もご存知でしたよ! 高野崎のひみつの道を来年こそは伺ってスカシユリまみれになりたい!! つまり来年泊まりにきまして飛地もリベンジしたい〜( ^_^)/~~~

2019/06/28

青森県今別町袰月(幽霊文字)の海峡の家ほろづき、とにかくドコモ回線が細過ぎて、ようやく事後送信終えて人工温泉に入ってます

58354.jpg

いわゆる二股らぢうむの石を使った大仰な装置からはたしかに塩素に加えて石膏臭もある41℃。

海峡の家ほろづきに戻ってきました

58353.jpg 58353-1.jpg 58353-2.jpg 58353-3.jpg 58353-4.jpg

ここは旧袰月中学校。小学校は他地域に統合されましたが中学校はここに統合され、93年まで存続していました。73年の国土行政区画総覧にはこの大字名とともに中学校名としても記載され、それをひとつの根拠として78年制定のJIS第二水準に「袰」が収録されたわけです。すなわち、私は今、幽霊文字の実在を証明した笹原宏之論文に記載されたそのものズバリの建屋に泊まるわけであるヽ(´▽`)/
…しかしまぁなんとも、中学校そのものの宿泊施設である(^○^)

海峡の家ほろづきから500m、現今別町巡回バス高野崎バス停

58351.jpg 58351-1.jpg

しかし青森市営バス時代は幽霊文字入りの「袰月高野崎」だったという鼈甲飴。

NTTの袰月交換所

58350.jpg 58350-1.jpg

いったん海峡の家ほろづきに戻ったら管理人さんから「高野崎を見に行かない奴は人生損してる」(誇張し過ぎ)とのことで急遽東側に進みました。するとすぐにあったは電話交換所。まさに先週の鰺ヶ沢町芦萢と同じく、旧自然村に有人の電電公社交換所があったってことですね!

ここ袰月では高野崎と並んでの名所、袰月海雲洞

58349.jpg 58349-1.jpg 58349-2.jpg 58349-3.jpg

海辺の滝というのもすごい! ところですが今は水ちょろちょろで静か(^◇^;)。そして揺れる、幽霊文字「袰」の上部は「毋」なのか「母」なのか問題。

袰月郵便局から300mの、鼈甲飴なくて待合所はある、青森県今別町巡回バスの袰月漁港バス停

58348.jpg 58348-1.jpg 58348-2.jpg 58348-3.png

位置が青森市営バス時代と変わっているようです。そして現在は「母衣」の合字かつ北東北の地域文字かつ失われた幽霊文字である「袰」を含む今別町のバス停はこの2つのみであります。

袰月郵便局から100mのおそらく公民館、袰月会館

58347.jpg 58347-1.jpg 58347-2.jpg

なんか文学碑がありますよ。そしてもちろん反対側は海。

袰月橋の隣にある袰月郵便局、そして今別町巡回バス袰月郵便局バス停

58346.jpg 58346-1.jpg 58346-2.jpg 58346-3.jpg 58346-4.jpg

国道おにぎりの標識を含め、「母衣」の合字で北東北の地域文字かつ失われた幽霊文字「袰」の上部は「母」なのか「毋」なのか問題があるわけです。

海峡の家ほろづきから500m、袰月川に架かる袰月橋

58345.jpg 58345-1.jpg 58345-2.jpg 58345-3.jpg

ただし漢字銘板は撤去されてて橋名表示はひらがなのみでした。そしてNHKケーブルと東北電力には「袰月」。武具を表す「母衣」の合字にして北東北の地域文字で幽霊文字の「袰」が入る、青森県今別町の旧自然村名の大字であります。

天気が良いいまのうちに周囲をまわります

58344.jpg

まずは現在の今別町巡回バスの「海峡の家ほろづき」バス停がドア前まで乗り入れるのに対して道路上にあった青森市営バス時代の「海峡の家袰月」。って、ここも、隣の現「高野崎」も幽霊文字「袰」入りだったんぢゃん!!

青森県今別町袰月の、海峡の家ほろづき(旧袰月中学校)の裏山にある観音様、袰月漁蘢観音

58343.jpg 58343-1.jpg 58343-2.jpg

地図に出てない舗装路の先にあります。管理人さんが「海見えるよ!」とおっしゃってたとおり!

無理だろこれ(笑)

58341.jpg 58341-1.png 58341-2.png

もはやマピオンまでもが脱ゼンリンしたため、goo地図だけが頼りですが、ご覧のとおり、早々に非実在だと判明した道の先に、青森県今別町大字袰月の飛地があるわけです。大字砂ケ森に囲まれた大字袰月村下(ここ海峡の家ほろづきと同じ)の飛地ですが、とりあえず幽霊文字地名の飛地はすべて訪問する、というマイルールを課してきまして、それが今回「スキル的に道無し」で断念と。涙

さて、さっそく、青森県今別町海峡の家ほろづきから、軽登山装備になりまして、脇の道を登ります

58340.jpg 58340-1.png

国土地理院地図は信用できるのか!?!?(1時間以内に次の投稿がなければ遭難です)

今別町巡回バスは海峡の家ほろづきバス停に2分遅着

58339.jpg 58339-1.jpg 58339-2.jpg

なんとまさにここがバス停というね。そして今宵はこちらに宿泊、3500円でひとりさみしく4人部屋。なんか地名やら建屋の様子やら突っ込みどころ満載ですが後ほどゆっくり説明します(笑)

村立哘小学校跡にして現哘分館・哘地区集会所

58330.jpg 58330-1.jpg 58330-2.jpg 58330-3.jpg 58330-4.jpg 58330-5.jpg

というわけで、幽霊文字「哘」がJIS第二水準に収録された唯一の根拠、国土行政区画総覧に掲載された、青森県天間林村(現七戸町天間林)哘(さそう)の項目に併記されていた小学校、77年の閉校です。グラウンドは30年以上整地されていて今も地区運動会に使われてるとか。
なお校門跡向かいはたぶん哘地区ゆいいつの万屋さん跡と思われます。

哘北バス停から500m、青森県七戸町天間林哘のメイン十字路に燦然と輝く幽霊文字のみの字名「哘」(さそう)!!

58329.jpg 58329-1.jpg 58329-2.png 58329-3.jpg

この字は「行こうと声かける」の意味で「さそう」だそうですがほんまかいな(^◇^;) なお十字路は4字境ですが哘と哘平以外は普通の名です(倉越と堰根)。コミュニティバスの哘バス停は消えかかってる(/ _ ; )

七戸十和田駅から徒歩5.8km、七戸町コミュニティバス寺沢・底田・鳥谷部線哘北(さそうきた)バス停に到達

58328.jpg 58328-1.jpg 58328-2.png

ただしここは字哘ではなく字十枝内にあります。字哘の北、ということですね。

おー! 七戸十和田駅から徒歩5.6km、こちら青森県七戸町大字天間林字哘と字十枝内の間、市ノ渡川に架かる哘橋(さそうばし)

58327.jpg 58327-1.jpg 58327-2.jpg 58327-3.png

全国の中でこの地域でしか使われていない幽霊文字「哘」を含む橋である\(^o^)/

ついに青森県七戸町大字天間林字哘(さそう)の中心地に入りましたが少し迂回

58326.jpg 58326-1.png

してみたら墓地の名前に失われた幽霊文字「哘」がバッチリ出ております(^○^)

ざざん! 七戸十和田駅から徒歩4.2km、こちら青森県七戸町大字天間林の 字哘崎(さそざき)・字哘平(さそたい)・字哘(さそう)の3字境である(*≧∀≦*)

58325.jpg 58325-1.png

3字境のすべてに幽霊文字(「哘」)が含まれているというスーパーレアーな垂涎の地である!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ざん。七戸十和田駅から徒歩3.3km、こちら青森県七戸町大字天間林字哘崎(さそざき)

58324.jpg 58324-1.png

漢字「哘」は古くは鎌倉時代の文献にもありますが、近代ではまさにこの一帯の複数の字名にしか使われておらず、JIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に出ていない幽霊文字でした。

2019/06/23

萢中公民館前で動画撮り、300m歩いてふたたびの岩木川、そしてここでは土手から青森県弘前市萢中字中川原

58307.jpg 58307-1.png

画像の右側は今も萢中で左側はかつては萢中でしたが70年に浜の町一丁目になったっつーことです。

青森県弘前市萢中飛地から徒歩1.1km、こちら弘前市浜の町東5丁目1-6にあります萢中公民館

58306.jpg 58306-1.jpg 58306-2.jpg

実はここは70年までは萢中で、どうやら住居表示実施時に宅地だけ萢中から外したのではないかと! でもこうやって公民館や町会名に幽霊文字「萢」を含む萢中が残されてて(・∀・)イイ!! なお看板は両者でみごとに旧字体新字体です(笑)

先の岩木川河原から400m、こちら幽霊文字「萢」を含む青森県弘前市萢中字岩井の飛地となります

58305.jpg 58305-1.jpg 58305-2.png

なぜに飛地が突然あるのか不明ですが、とにかく田んぼです。

ざん。撫牛子駅から徒歩3.0km、岩木山に向かって岩木川をわたりすぐの土手下の河原にはいりまして、こちら、青森県弘前市萢中字岩井

58304.jpg 58304-1.jpg 58304-2.jpg 58304-3.png

津軽の地域文字にして失われた幽霊文字「萢」を含み、笹原論文で存在例のひとつとして挙げられた大字です。

津鉄五農校前駅から700mのこちら、青森県五所川原市一野坪麻ノ葉にある前萢集会所

58299.jpg 58299-1.jpg

津軽の地域文字にして失われた幽霊文字「萢」を含み、笹原論文で実在例として引用された通称地名ですが、なんと読み方は「まえやち」ではなく「まや」! それが正しいかどうか、近隣の方にもお話伺えず、読み方の謎は残りました…ただしちゃんと「萢」の「包」は旧字体ですね!

姥萢西口バス停から100m未満のローソン五所川原姥萢店

58294.jpg 58294-1.jpg 58294-2.jpg

もちろんレシートゲト☆しましたがやっぱり失われた幽霊文字「萢」の「包」は新字体(^◇^;)

姥萢バス停から徒歩500m、弘南バスの姥萢南口バス停

58293.jpg

失われた幽霊文字の実在を証明した笹原宏之論文での「萢」地名の実例のひとつとして示された青森県五所川原市姥萢です。

姥萢橋から100mのセブンイレブン五所川原姥萢船橋店でレシートゲト☆

58292.jpg 58292-1.jpg 58292-2.jpg

やはり幽霊文字「萢」の「包」は新字体なのね印字。

青森県五所川原市姥萢の金太郎温泉から徒歩1.8km、旧十川に架かる姥萢橋、そしてすぐ先に弘南バス姥萢バス停

58291.jpg 58291-1.jpg 58291-2.jpg 58291-3.jpg

着実に失われた幽霊文字にして津軽の地域文字「萢」を堪能しておりますが、ここは明治の町村制施行前の自然村、姥萢村が起源ですよ。

幽霊文字住所の温泉、金太郎温泉で家族風呂!

58290.jpg 58290-1.jpg 58290-2.jpg 58290-3.jpg 58290-4.jpg

山田温泉旅館を部屋付き温泉素泊まり4860円で10時にチェックアウト、ロビーにて場所とWi-Fiをお借りして昨日ぶんの動画を配信、してから3.9km歩いてきたこちら。13年ぶりですが、住所が青森県五所川原市姥萢(うばやち)桜木、ということでなんと幽霊文字「萢」の温泉なのです!(^○^) さっそく1300円で家族風呂、ざんざか掛け流しでまさに東鳴子温泉赤湯に似ているモール臭&木屑系アブラ臭に薄塩味の42℃強! そしてメタケイ酸由来のとろみ!! いやー山田温泉からひとひねりした感じで、ホント津軽のモール泉は楽しいなっと♪

2019/06/22

幽霊文字「萢」入りの富萢バス停から1分遅延の弘南バス五所川原営業所行きに乗車

58281.jpg 58281-1.jpg

最前左側に座らなかったのは、これから動画編集するから座面高い=揺れが大きいのを避けたからだー!(HARASHIMA風)

富萢南口バス停から400m、弘南バス富萢バス停に到達

58280.jpg 58280-1.jpg

北口と南口の間なので集落の中心と思えますがそうでもなく、北口の方がかつては店舗数多かった漢字です。でも待合所は広くてやはり旧自然村の代表停留所というべきか。これからバスまで40分あるので動画撮って時間つぶします(^◇^;)

失われた幽霊文字「萢」を含む、青森県つがる市立富萢小学校跡

58279.jpg 58279-1.jpg 58279-2.jpg 58279-3.jpg

富萢南口バス停のすぐ裏です。やはり町村制施行前の自然村には小学校はあるものです。かなり大きな校舎に体育館にグラウンド、廃校はわずか2年前ですが、67年までは中学校もあったそうですよ。

富萢北口バス停から富萢簡易体育館経由で徒歩1.7km、弘南バス富萢南口バス停

58278.jpg 58278-1.jpg

失われた幽霊文字「萢」入りなので訪問が義務です!(そろそろ疲労)

青森県つがる市富萢町の小高い丘にある簡易体育館とコミュニティセンター

58276.jpg 58276-1.jpg 58276-2.jpg 58276-3.jpg 58276-4.jpg

意外とりっぱだなーと思いきや防衛省のカネなんだそうだ(町内に基地あり)。失われた幽霊文字「萢」の「包」が新字体が旧字体かはやはりまちまちで、誰も気にしてない説が濃厚です(笑)。

青森県つがる市富萢町の大きな稲荷神社ですが、富萢開村記念碑があります

58275.jpg 58275-1.jpg

そして石彫りなので微妙ではありますが、失われた幽霊文字「萢」の「包」は旧字体が正であると言えそうです!

青森県つがる市富萢町のJA支店

58274.jpg 58274-1.jpg 58274-2.jpg 58274-3.jpg

の、失われた幽霊文字「萢」のレタリングはおおむね本来の地名である旧字体「勹巳」ですが、石油関係の許可証は新字体で惜しい(^◇^;)

先生!

58273.jpg 58273-1.jpg

青森県つがる市富萢町の失われた幽霊文字「萢」はJIS規格では「包」が新字体ですが、青森県の看板が本来の地名である旧字体の「勹巳」で正しくレタリングされてます! と思いきや鰺ケ沢の鰺が新字体になってるし、別の場所の看板では萢も新字体だし…デタラメです!!(^◇^;)

弘南バス中の島公園入口行きはかなりの荒運転( ̄O ̄;)で定時回復(笑)、富萢北口バス停で940円支払って下車

58272.jpg 58272-1.jpg 58272-2.jpg

こちら青森県つがる市富萢町で旧車力村大字富萢、町村制施行前の自然村由来で、湿地を表す東北の古語「やち」に津軽で当てられた地域文字、かつ失われた幽霊文字の「萢」を含みます。

越水駅から徒歩1.3km、青森県つがる市森田町大館広ケ平にある下萢バス停より1分遅延のマイクロな弘南バス五所川原営業所行きに乗車

58269.jpg 58269-1.jpg 58269-2.jpg 58269-3.jpg 58269-4.jpg

こちら津軽の地域文字にして失われた幽霊文字「萢」を含むバス停ということで訪問しました。しかしこの名はこの地点の住所にはなく、少し離れた2枚目が「下谷地」と別の字に! 電柱もそうですが防災放送はバス停と同じ字広ケ平でかつ「下萢」と謎過ぎ! バスは五能線より便数が多いからかじもてぃ利用ちゃんとありますよ。

芦萢小学校跡から600m戻りましての芦萢バス停から、あじバス中村地区松代線鰺ケ沢中学校行きに乗車

58265.jpg 58265-1.jpg 58265-2.jpg

もちろん乗客ゼロでしたが、このあとで同じ芦萢地区内からおひとり、その後も計おふたり乗車ありましたよ(^^)

校門から上り坂300mの旧青森県鰺ヶ沢町立芦萢小学校跡

58264.jpg 58264-1.jpg

02年の廃校で、体育館以外は2年前に雪害倒壊の上取り壊されました。なお中学校も、64年から70年まで併設されており(64年以前は現在私有地とのことで教委にご教示いただけず)、だから弘南バスの校門前のバス停は「小学校前」ではなく「学校前」だったと。 →360度動画

あじバス松代線の芦萢南口バス停から300mの芦萢バス停はスルーしてさらに400m先の旧芦萢小学校校門

58263.jpg 58263-1.jpg

なんとここから校舎まで上り坂300m!( ̄O ̄;) そして反対側には2年前に廃止された芦萢北口バス停と待合所ですが、ここ弘南バス時代は芦萢学校前バス停でしたよ。「小学校」でないのもポイント。(伏線

芦萢簡易局から300mのあじバス中村地区松代線の芦萢南口バス停

58261.jpg 58261-1.jpg 58261-2.jpg 58261-3.jpg 58261-4.jpg

おそらくかつて芦萢地区唯一の電気店兼よろず屋だった店舗跡の前にあります。そしてあじバス芦萢南口バス停のわきにはNTTの芦萢交換所! まさにかつてはこんな村(失礼)でも電話交換手さんが手動で電話交換してたんですよね。NTT電柱の表記はここから下流側が芦萢になるようです(ここより上流の電柱はあじバス起点の松代になってました)。

芦萢簡易局から200m、芦萢へき地保健福祉館

58260.jpg 58260-1.jpg

注目は看板で、「萢」の「包」が旧字体「勹巳」なんですよ。これは、ほかの「包」をつくりに持つマイナー漢字がみな旧字体で、「萢」の採録元の国土行政区画総覧もすべて旧字体なのに、JISには新字体で入ってしまったという、なんらかのミスです。

2分早着^^;のあじバス一本杉バス停で運転手さんに100円支払って下車

58259.jpg 58259-1.jpg 58259-2.jpg 58259-3.jpg

こちら青森県鰺ヶ沢町芦萢町。「萢」は東北で湿地を表す古語「やち」に津軽でだけ当てられた地域文字にして、JIS第二水準に地名由来で登録されたものの当時の漢和辞典に出ていない幽霊文字でした。そして右の建屋の1階半分は芦萢簡易郵便局。町村制施行前の自然村である芦萢、当然郵便局もあり、JIS第二水準の採録元である国土行政区画総覧にはこの郵便局も記載されてます。ただしこの立派な看板にはやや異を感じます。(次の投稿への伏線

2019/06/01

福島県下郷町立江川小学校高陦分校跡から戻ってきて福島県道347号線に入りましたがちゃんと標識があった!

58148.jpg

しかも県道の名前まで書かれてて1標識に2幽霊文字である\(^o^)/

湯野上温泉駅から徒歩4.5km、幽霊文字「陦」を含む史上唯一の学校、福島県下郷町立江川小学校高陦(たかしま)分校跡にやってきました

58147.jpg 58147-1.jpg 58147-2.jpg 58147-3.jpg 58147-4.png

2005年廃校ですが統合後の本校も生徒総数2桁だそうです。まさに町村制実施前の自然村であった高陦村のための分校でした。看板や記念碑などもなく、農業倉庫として余生を送ってます…

会津鉄道湯野上温泉駅の茅葺駅舎内で少し休んでから出発、1km歩いて阿賀川わたったところでいきなりキター(*≧∀≦*)

58146.jpg 58146-1.jpg 58146-2.png

こちら福島県下郷町大字高陦(たかしま)。この「陦」がここの大字名であることを唯一の理由としてJIS第二水準に収録されましたが、当時の漢和辞典にない「幽霊文字」でした。どうやらこれは「隯」の略字ということのようでなるほどと。そして「隯」の意味はまさにislandであります!

2019/05/18

ざざん。久田野駅から徒歩2.1km、福島県白河市本沼畔田。

58078.jpg 58078-1.jpg 58078-2.png 58078-3.jpg

ですがしかし、明治時代の地籍図トレースから、ここは字糯田とわかります(隣の小山前も畔田に吸収?)。そしてここは、72年の国土行政区画総覧では「粫田」と書き「うるちだ」になっていて、これを唯一の根拠にJIS第二水準に「粫」が登録され、幽霊文字とされました。しかし明治の地籍図でもここは「糯田」です。ところが読みは「うるちだ」だったと。「糯」はどう考えてもアミロースがないもち米などの「糯」なのであり、今の読みも「もちだ」です。もしかすると、江戸時代は「うるちだ」で、それを地籍図にする際に誤って「糯田」とし、それだと意味が逆だから「雨」を取って「粫」という漢字を作字してしまったとか!?!?(^◇^;)

ざん。白坂駅から徒歩4.5km、こちら福島県白河市白坂鷹飛!

58074.jpg 58074-1.jpg 58074-2.jpg 58074-3.png

現在の小字的には2戸居住がありますが、3枚目の明治時代の地籍図のトレースではそれらは字菖蒲沢で、当時の字鷹飛は今は無住区です。でなぜかここは、72年の国土行政区画総覧では「軅飛」とされてまして、この地名から「軅」がJIS第二水準に収録され、そんな文字は無いと幽霊文字呼ばわりされたものの、90年には国土行政区画総覧でも「鷹」に訂正されたというものですが、しかし明治の地籍図でも「鷹」だというミステリーなのです。ただ、この地図の左の三角点がなぜか「飛山」となってて、もしかしたら明治以降の三角点名こそがまさに「軅飛山」であって、文字の入力方法がわからずに「飛山」になってたりして!?!?

宇都宮の幽霊文字バス停九連荘その8&9、関東バスの簗瀬小入口バス停&簗瀬小学校バス停

58069.jpg 58069-1.jpg

まさに宇都宮市立簗瀬小学校の西と北にあるバス停なんですが、なんと簗瀬地区ではなくて南大通り地区に所在なんです(^◇^;) とまれこれで、幽霊文字バス停最密集地区をまわり切りました!

宇都宮の幽霊文字バス停九連荘その6&7、関東バスの簗瀬南バス停&簗瀬西バス停

58068.jpg 58068-1.jpg

ついに簗瀬地区のバス停です! って、仮眠したまんが喫茶はここからかなり遠いんですがそれでも簗瀬地区だというね(^◇^;)

宇都宮の幽霊文字バス停九連荘その5は関東バスの簗瀬金堀バス停

58067.jpg

ようやく城東地区は抜けましたが、まだ簗瀬ではなくて東簗瀬なんです(^◇^;)

宇都宮の幽霊文字バス停九連荘その4は関東バスの簗瀬東バス停

58066.jpg

ここもまだ城東一丁目です。

宇都宮の幽霊文字バス停九連荘その3は関東バスの簗瀬五丁目東バス停

58065.jpg

ここもまだ城東一丁目です。

宇都宮の幽霊文字入りまんが喫茶を出まして、怒涛の幽霊文字バス停九連荘!

58064.jpg 58064-1.jpg 58064-2.jpg

まずは住所は簗瀬ではなく城東ですが、スーパーたいらやの前にある東野バス&JRバスの簗瀬バス停、そして横にある東野バス&関東バスの簗瀬町十文字バス停。

宇都宮の幽霊文字入りの希少なまんが喫茶からおはようございます

大きめのフラットシートで5時間ですがかなりよく寝られました。というかこちらのアカウント名…幽霊文字を含むここの地名「簗瀬」の読みは「やなぜ」だと思うんですが…(^◇^;) @jiqoo_yanase

2019/05/17

仮眠寸前ですが今宵の移動で一滴も呑めなかったので、所在地も店名にも幽霊文字入り、自遊空間宇都宮簗瀬店で生セット648円

58062.jpg

うぇーい( ^ ^ )/□

今宵の仮眠は東武宇都宮駅から徒歩3kmのまんが喫茶

58061.jpg 58061-1.png 58061-2.jpg 58061-3.jpg

なんと! 住所も店舗名も、失われた幽霊文字「簗」入りなのです\(^o^)/

2019/05/12

香櫨園駅から海まで来て香枦園浜(失われた幽霊文字「枦」入りの根拠は西宮市設置の案内標識)

58038.jpg 58038-1.jpg

ハマヒルガオ、かなりデカいのが咲いてますぞ(^○^)

香櫨園駅から寄り道で1.2km、失われた幽霊文字入りの香枦園テニスクラブ

58037.jpg 58037-1.jpg 58037-2.jpg

まさにおハイソなテニスクラブですぞ(OvO) ただし3枚目のシール隠しのとおり、かつては倍の面積あったっぽい(^◇^;)

むかしの海岸線まで歩いてきました

58036.jpg 58036-1.jpg

いまは埋立地にマンションですが…なんと! 西宮市が建てた案内に失われた幽霊文字「枦」が!(OvO) 阪神の駅名変更での直し忘れか?(^◇^;)

香櫨園駅の周囲のマンション名は体感8割くらいはほんらいの表記ですが、2割弱、失われた幽霊文字の「枦」がありますね!

58033.jpg 58033-1.jpg

(^○^)

阪神の香櫨園駅から徒歩400m、西宮香枦園郵便局

58032.jpg 58032-1.jpg 58032-2.jpg 58032-3.jpg 58032-4.jpg 58032-5.jpg

なんと「櫨」ではなく旧駅名にして失われた幽霊文字の「枦」になっておる!\(^o^)/ 向かいのマンション名は「櫨」なのに!(^○^)

香櫨園(こうろえん)駅で下車

58031.jpg 58031-1.jpg 58031-2.jpg 58031-3.jpg 58031-4.jpg 58031-5.png

ここは01年に現駅名になりましたがそれまでは開業時から「香枦園駅」。地名ではなく、4枚目のとおりの由来でつけられた園名なんですが、まさにこの略字「枦」がJIS第二水準に収録されながら当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字でした!

2019/04/22

失われた幽霊文字大発見!(≧∀≦)

57789.jpg

先生! 岩手県花巻市高松旧字母衣輪の隣の字、平良木にバス停待合所跡があるので寄ってみて、ふと電柱見たら、合字かつ失われた幽霊文字を用いた「袰輪」表記があったよ!!!!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

岩手県花巻市高松第18地割、旧字名母衣輪(ほろわ)

57788.jpg 57788-1.jpg 57788-2.jpg 57788-3.jpg 57788-4.png

国土行政区画総覧ではここはまさに「母衣」(武士の七つ道具の一)が合体してできた合字の「袰輪」になってました。が、公民館もスクールバス停も「母衣輪」であって合字でなく、総覧の根拠やいかに?と。まして電柱はひらがなです(^◇^;)

岩手県交通バス札長根バス停から徒歩3.7km、こちら岩手県花巻市高松第18地割ですが旧字名母衣輪(ほろわ)

57794.jpg 57794-1.jpg 57794-2.jpg

2014年まではバスの終点で、待合所に名が残ります。そしてここ、72年の国土行政区画総覧には「袰輪」となってまして、これを根拠のひとつにしてJIS第二水準に「袰」が収録されて幽霊文字呼ばわりされました。

2019/04/21

宮守駅から未舗装路を3.6km歩いてこちら岩手県遠野市宮守町下鱒沢字埖渕(ごみふち)に到達

57778.jpg 57778-1.png

失われた幽霊文字「埖」を含む3地名のうちのひとつです。これまでゆいいつGoogle地図には表示されてましたが先日の改変で消滅、幽霊文字に到達したエビデンスがない(^◇^;) 1戸廃屋があるほかは現役の農地。4枚目の川が地名に関係しているのでしょうか。。

小岩井駅から1.1km、こちら岩手県滝沢市大釜大清水東

57772.jpg 57772-1.png 57772-2.png 57772-3.png 57772-4.jpg

農地のみの地名ですが、3枚目のとおり、ここ、滝沢村が市になる前は「埖溜」と書いて「ごみだまり」と読んでました。JIS第二水準に収録されながら当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字「埖」ですが、なんと「農作物のイメージ」を理由に地主さんからの要望で改名されたっていうね…(寂) まぁ今は産直や道の駅の時代ですから、ごみだまり産とか確かにイヤですわね(^◇^;)。とはいえ、伝統ある地名しかもレアーな漢字がなくなるのは残念です(涙)。なお、地名じたいはこの崖の下の川(クロックスで接近不能)に何か溜まるからではとのじもてぃ説があるそうです。

厨川駅から1.7km歩いて岩手県盛岡市箱清水一丁目の箱清水北児童公園

57767.jpg 57767-1.jpg 57767-2.png 57767-3.png

こちら、72年に住居表示が実施されてこの町名になりましたが、それまでは盛岡市上田字簗ノ上。これが、JIS第二水準に失われた幽霊文字「簗」が採録された根拠のひとつであります。北上川わたったとこからずっと簗ノ上で、まさに北上川に簗があったんじゃないかなー?
なお、箱清水もまた盛岡市上田の旧字名ではありますが、地図の薬王堂盛岡箱清水店や箱清水幼児公園や箱清水公民館はすべて字箱清水でも字簗ノ上でもなく、なんとこれまた珍地名の字摺鉢窯だそうです!(盛岡市役所のKさん、ご教示ありがとうございました)

簗川支所前バス停から5分遅延の岩手県北バス106急行バス盛岡駅前行きに乗車

57798.jpg 57798-1.jpg

もともと盛岡駅で11分しか乗り換え時間がない行程ですが、その後のリカバリーは効きますんで、間に合わなくてもいいやと2列空いてる後方座席(降りるのに時間かかる)に座りました。

失われた幽霊文字入りの盛岡市役所簗川支所

57763.jpg 57763-1.jpg 57763-2.jpg

動画upまるで終わらずこれは元線が細いのか(涙)。というわけでAndroidカメラで撮ってのレポです。こちら住所は岩手県盛岡市川目、なぜなら昭和の大合併で旧簗川村の村名はこの支所にのみ残り、大字名を住所に入れたのでした。さっきの郵便局は簗川村簗川、ここは簗川村川目と。

2分遅着の簗川支所前バス停で下車

57797.jpg

運賃490円。失われた幽霊文字「簗」が含まれるバス停なので降りましたが、岩手県交通バスにも同名バス停が別鼈甲飴で。ちなみにここは岩手県盛岡市川目であって簗川ではありません。なのになぜ簗川支所前かというと…(この後動画upのため中断

簗川郵便局から400mの簗川地区振興センター

57761.jpg 57761-1.jpg 57761-2.jpg 57761-3.jpg 57761-4.jpg

旧簗川小中学校であり、これらもJIS第二水準制定当時の国土行政区画総覧に記載されておりましたよ。小学校も廃校から40年近く経ち、中学校の建屋はなく。プールもかなり小さくて3コースぶんかな?

飛鳥口バス停から徒歩1.0km、岩手県盛岡市簗川にある簗川郵便局

57759.jpg 57759-1.jpg 57759-2.jpg

なんでこれが幽霊文字扱いされたのかと憤る(笑)「簗」を含みますが、ここが幽霊文字でない証明の笹原宏之論文で例のひとつとして挙げられてたので訪問しました。なお3枚目は6年前に路線短縮で廃止になった岩手県交通バスの簗川局前バス停跡の待合所です。

2019/04/13

福島県歴史資料館にて明治時代の地籍図を閲覧し、マピオン記載もなく市役所に問い合わせても分からなかった、白河市本沼糯田の場所が判明!

57696.jpg

写真資料の掲載は県の許可が必要なので、とりあえずマピオンのここら辺です!
※幽霊文字「粫」は国土行政区画総覧にここが「粫田」と出てたこと由来です
※ ここ福島県歴史資料館での他の成果としては、
・すべての表記は「糯」であって「粫」ではない
・丈量帳も見ましたが、所有者に「糯」や「粫」が名前に含まれる人もいない
・同様の白河市の幽霊文字地名「軅飛」も地籍図見たがやっぱり明治から現在と同じ「鷹飛」だった
・鷹飛の丈量帳はもともと非存在

2019/04/06

失われた幽霊文字「岼」のJIS第二水準収録元である京都府福知山市三和町下川合の岼地区にある岼バス停から福知山市バス綾部市立病院行きに乗車

57670.jpg

この病院への相対的近さから旧三和町が町営バスとして綾部市に乗り入れてたのを平成の大合併で福知山市が引き継いだわけですね。

京都府福知山市三和町下川合の岼地区のカントリーサイン!

57668.jpg 57668-1.jpg 57668-2.jpg

デカい! 幽霊文字大繁盛!! そして3枚目はそのわきにある、岼地区メイン神社、渋谷神社です。

京都府福知山市三和町下川合の岼地区の稲葉川に架かる岼橋

57667.jpg 57667-1.jpg 57667-2.jpg

失われた幽霊文字「岼」をたくさん拝められております\(^o^)/

京都府福知山市三和町下川合の岼地区にある岼出荷所に岼公民館

57666.jpg 57666-1.jpg 57666-2.jpg 57666-3.jpg 57666-4.jpg 57666-5.jpg 57666-6.jpg

イベント「岼茶屋」も開かれてるようです。失われた幽霊文字「岼」だらけである\(^o^)/元々の自然村岼村が町村制施行で川合村になり、昭和の大合併で三和町に、平成の大合併で福知山市になりました。
そして公民館の横には神社が。岼地区の神社は少し先の渋谷神社のはずですが、これは岼神社、だったりして?

1分遅着の福知山市バス岼バス停で下車

57665.jpg 57665-1.jpg 57665-2.jpg 57665-3.jpg

ゆり! 山の中で平らになっている地形を丹波地方の方言で「ゆり」と言い、それに当てられたそのまんまなカタチの地域文字「岼」が特にこの地名を根拠にJIS第二水準に収録されましたが、当時の漢和辞典に収録されてなかった幽霊文字です。 なお、平らな地形で「ゆり」と言えば宮城県の閖上(ゆりあげ)ですが、あちらは揺られて土砂が積み上がった結果できた土地のことだそうです(漢字の成り立ちはまた別のエピソード(各自調査))。 ところでこのバス停待合所の穴はストーブ跡?

2019/03/23

瀬戸大橋(・∀・)ビュー!! の扇の嵶南交差点から児島駅へと引き返しますが、新扇の嵶トンネルがある一方で古い扇の嵶トンネルも現役なのでそちらを通ります

57564.jpg 57564-1.jpg 57564-2.jpg

今は半分歩道にしてますね。あー岡山県の地域文字にして失われた幽霊文字たる「嵶」を大堪能できました!\(^o^)/

失われた幽霊文字トンネル「新扇の嵶トンネル」を抜けたらそこは瀬戸大橋だった!

57563.jpg 57563-1.jpg 57563-2.jpg 57563-3.jpg

まさにトンネルで峠を越えてきまして、交差点名は「扇の嵶南」。

扇の嵶入口バス停から峠道登り1.7km、新扇の嵶トンネル

57562.jpg 57562-1.jpg

峠道を表す中国地方の方言「たお・たわ」に当てられた岡山県の地域文字にして失われた幽霊文字「嵶」入りのトンネルであります\(^o^)/

ただいま扇の嵶口(おぎのたわぐち)からまさに嵶=たわ=峠道を登っておりますが

57561.jpg 57561-1.jpg 57561-2.jpg

NTT電柱が「扇タワ」である、惜しい!!

なんと、扇の嵶口交差点と扇の嵶入口バス停のちょうど間、これ下津井電鉄の廃線跡でして、私チャリで走破しとるんですわいな…

57560.jpg 57560-1.jpg

幽霊文字を知る前だったのでどちらも完全スルーしとったがな(^◇^;)

鼈甲飴のバス停名が消えかかってます(涙)が、下電バスを1分遅着の扇の嵶入口(おぎのたわいりぐち)バス停で下車

57558.jpg 57558-1.jpg

「嵶」は中国地方で山の上の凹み、転じて峠道を表す方言「たお・たわ」の岡山県の地域文字で、JIS第二水準にありつつ当時の漢和辞典にない幽霊文字でした。→バス車内の運賃表示器とアナウンス

2019/03/22

簗瀬コミュニティハウスから500m、セブンイレブン井原芳井町店にてお買い物

57543.jpg 57543-1.jpg

「岡山県井原市芳井町簗瀬」と失われた幽霊文字入りのレシートゲト☆

岡山県井原市芳井町簗瀬にある公民館、簗瀬コミュニティハウス。そして道路との間の川は簗瀬川。自治会は簗瀬自治連合会

57542.jpg 57542-1.jpg 57542-2.jpg 57542-3.jpg

失われた幽霊文字たくさん\(^o^)/

梶江バス停から400m、こちら北振バス簗瀬バス停

57541.jpg 57541-1.jpg 57541-2.jpg 57541-3.jpg

登校日の朝夕にしか便がなく、対岸のバス停から歩いてきました。JIS第二水準に収録されたのに当時の漢和辞典になぜか出てなかった「簗」を含むバス停であり、またここは岡山県井原市芳井町簗瀬でもあります。バス停前の造り酒屋の幟が鼈甲飴隠してる(^◇^;)

栩木バス停から北振バス井原バスセンター行きに乗車

57538.jpg 57538-1.jpg 57538-2.jpg

こちらも乗客私だけ(^◇^;) あ、バス停待合所にスクールバスの標識もありました! がひらがな(^_^;)

岡山県井原市美星町星田の栩木地区にある栩木集会所

57539.jpg 57539-1.jpg 57539-2.jpg

残念ながら看板などなく、ガチ幽霊文字「挧」のネタ元漢字「栩」が入ったものは見つけられませんでした。電柱は中国電力の方がカタカナ表記ですね。

定時回復した北振バス栩木(とちぎ)バス停で460円支払って下車

57537.jpg 57537-1.jpg 57537-2.jpg

「栩」はトチノキをあらわすマイナー和製漢字ですが、JIS第二水準にある非実在「挧」は、実在の字名「栩谷」(福井県敦賀市)の栩を誤写した結果と言われており、そのネタ元の文字なので、それが入ってるバス停(全国に散在)に来た次第であります。そこそこの集落ですがなぜかあえて坂の途中のカーブに設置、そして待合所内にはなぞの「栩木集配所」の看板が!

岡山県岡山市中区穝東町二丁目にある公民館、穝公会堂

57529.jpg 57529-1.jpg 57529-2.jpg 57529-3.jpg

を訪問して、国土行政区画総覧からの誤写の結果別の字がJIS第二水準に収録されてしまい昔のワープロでは入力できなくなってしまっていた逆幽霊文字、穝めぐりを終えました。公民館は穝、町内会は穝東町と、ふたつの街で分け合ってるワケですね。

穝バス停から300mの穝東町一丁目バス停

57528.jpg 57528-1.jpg

JIS第二水準制定時に国土行政区画総覧から誤写してしまった結果収録されなかった「逆幽霊文字」を含む、岡山県岡山市中区穝東町にあります。穝も穝東町も合わせて穝東町町内会のようです。そして電柱は穝でも樶でもひらがなでもなくてカタカナ。

なんと逆幽霊文字と言える岡山県岡山市中区穝にファミマが!

57527.jpg 57527-1.jpg

ビッグスパイシーチキン買ってみましたが、店名も住所も、JIS第三水準の穝は使わずにひらがな表記である…涙

ざん。山陽本線高島駅から徒歩1.1km、こちら岡山県岡山市中区穝(さい)にある穝バス停と穝交差点

57526.jpg 57526-1.jpg 57526-2.jpg 57526-3.jpg 57526-4.jpg 57526-5.jpg 57526-6.jpg

町村制実施前の自然村、穝村の名前が残りますが、これ、Google地図ではかな、マピオンは「樶」と別の字になってしまってます。これ、国土行政区画総覧には正しく穝で出てたのを、JIS規格制定時に誤写してしまったんですよ! マピオンは、そのJIS第二水準に誤写の結果収録されてしまった「樶」を、まさに誤写に忠実に(笑)使ってるということですね。のちに穝はJIS第三水準に入り、今はこうして入力できるようになりました。

2019/03/21

岡山県岡山市西片岡嵶の、まさに嵶を囲む低山になぜか立派な道が付いてます(地図)

57511.jpg 57511-1.jpg 57511-2.jpg 57511-3.png

これを歩いてみましたがなんと、これ集落以外を含めて、嵶と反対側の斜面はおびただしく墓地です! そして地図の赤三角は邑久郡八十八霊場ですがここは嵶でなくて大西なのねもう。

ざん。両備バス大西バス停からすぐ、こちら岡山県岡山市東区西片岡、かつては岡山市西大寺西片岡通称嵶(たお)

57510.jpg 57510-1.jpg 57510-2.png

「たお」「たわ」は山の上の方の凹んだ地形、転じて峠道の峠を表す岡山の方言で、それに岡山の地域文字「嵶」があてられており、JIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出てない幽霊文字です。

2019/03/17

昭和バスの遅延は7分のまま、佐賀県唐津市浜玉町五反田通称簗場にある、簗場バス停で下車

57474.jpg 57474-1.jpg 57474-2.jpg 57474-3.jpg 57474-4.jpg 57474-5.jpg 57474-6.jpg

もちろん、こんなに全国にありすぎるのになぜか幽霊文字呼ばわりされた「簗」を含むバス停があるためやってきた次第です(^◇^;) すぐそばからかかってる人道橋は簗場橋。なんとなく、簗(川に簀つくって魚獲るやつ)があった感じにも見えますね(^○^)。集落としての簗場は過半数の家屋が無人のようです…

福岡県水巻町朳小学校

57495.jpg 57495-1.jpg 57495-2.jpg

避難看板はひらがな「えぶり」表記ですね。ホント、国土行政区画総覧がここを誤字「杁」(いり、尾張の地域文字)で記載してたために、JIS第二水準に入らなかったんですよ朳!!

鹿児島本線水巻駅から徒歩1.4km、福岡県水巻町朳の朳公民館

57461.jpg 57461-1.jpg 57461-2.jpg 57461-3.jpg

地図に出てませんがちゃんとありました! そして福祉バスのバス停も表記はひらがなですが本来は漢字。ただし福祉バスは誰でもは乗れないため狭義の公共交通機関にあたらず、訪問対象外であります。

ががが、こちら福岡県水巻町朳一丁目! しかし!

57460.jpg 57460-1.jpg

国土地理院地図やGoogleは「えぶり」、マピオンは「杁」となってます。実はまさに、ここが、JIS第二水準漢制定時の国土行政区画総覧に「杁」という誤字(杁(いり)は尾張の地域文字)で収録されており、逆にそれによって本来の「朳」が収録されなかったというね! (のちにJIS第三水準に収録)

ざん! サンデン交通福浦口バス停からすぐ、こちら山口県下関市福浦2丁目27の硴崎(かきざき)ハイツ

57449.jpg 57449-1.jpg 57449-2.jpg 57449-3.jpg

77年の住居表示実施前はここは下関市福浦町硴崎でした。硴は牡蠣を表す九州の地域文字でJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出てない幽霊文字です。そしてここ下関市彦島は本州ですけど、その地名に九州の地域文字が使われていたことが興味深く。ちなみに現在の福浦2丁目1-3,5-9,11.17-27が硴崎だそうです(彦島支所の方、ありがとうございました)。その中央の水路の底にまさに貝殻落ちてて、地名わかりやすいなと!(^○^)

2019/03/10

山梨県の地域文字にして失われた幽霊文字「垈」を大字名とする山梨県市川三郷町垈。ちゃんと垈集会所がある!(^○^)

57375.jpg 57375-1.jpg 57375-2.jpg 57375-3.jpg 57375-4.jpg

そして県の掲示からここは小字下垈であるとも判明! 地名に幽霊文字が2文字含まれてるってこった!\(^o^)/ ぬた=湿地ですが、まさに3枚目のような崖と芦川に挟まれた湿地のような土地なのです。

身延線芦川駅から徒歩5.3km、こちら、山梨県市川三郷町垈(ぬた)

57374.jpg 57374-1.jpg 57374-2.jpg 57374-3.jpg

JIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字で、後に山梨県で湿地を表す地域文字だと判明しましたが、その反証論文に実例として挙げられているうちの一箇所がここであります。(論文では三珠町垈)町村制実施前は垈村という自然村、その後下九一色村から三珠町を経ての現市川三郷町の大字となります。大字とはいえ現在の集落は小さく、町民バスのバス停は朽ち果ててる…(/ _ ; )

2019/03/09

ざん! 井川駅から靜岡県道60号線を3.5km、こちら静岡県静岡市葵区井川字石橸(いしだる)!!

57361.jpg 57361-1.jpg 57361-2.jpg 57361-3.jpg 57361-4.jpg

林と崖しかない無住区ですが、この字名の「橸」、スーパーレアーな幽霊文字なんであります! JIS第二水準に収録されたものの典拠とされる国土行政区画総覧には出ておらず、しかしどうやらここでだけ使われてると!
後年の笹原宏之先生の調査によると、この「橸」は逆に国土に出てくるのにJIS第二水準に未収録の「榀」(第三水準)を誤認したのではないか、とのこと。一方でここの字名は中国にもあり訓読みが同じ「櫑」(第二水準)が簡略化されてできたのではないかと推察されています。つまり誤認で本当に幽霊文字入れちゃったと思ったら結果論で実在してましたっていうどんでん返しで。
なおこの字は、ネットではまさに、3枚目の地すべり対策工事の入札情報などでちゃんと使われていた、というのもまた有名です。ただし近年の入札では「石だる」「石ダル」となってて残念。
最後に、5枚目をご返送くださった、静岡市葵区役所井川支所のSさんに、厚く御礼を申し上げますm(_ _)m

! 井川駅から靜岡県道60号線を3.5km、あの涸れ沢こそが

57359.jpg

全国数十人の幽霊文字フィールドワーク者、そして全国数千人の難読地名マニア、垂涎の!! 小字名の境界!!! そしてこの沢の名前じたいも!!!!

2019/03/03

無念断念!

57329.jpg

茨城県大子町高柴通称椢内から椢木内入三角点を目指しましたが、図中の点線は林道で完全上書きされていて(赤)、分岐点と終点からそれぞれ藪漕ぎを試みましたがわたしのスキルでは難しく、雨ですし断念! かなり遠回りすれば楽に登れるのはわかってるので、リベンジを考えます!

JIS第二水準の幽霊文字の実在を論じた笹原宏之先生の論文によると、幽霊文字「椢」は、

57328.jpg 57328-1.jpg 57328-2.jpg

国土行政区画総覧にある「茨城県大子町高柴通称内・本」の「」が新体字されたうえで収録されたとした、その内が1枚目、本が2枚目です! 地図では赤矢印の右下が内・左上が本。位置は大子町役場に確認したものです!

茨城県大子町高柴通称椢内にあるスクールバスのりば

57327.jpg 57327-1.jpg

ですが、バス停が見当たらない大子町コミュニティバスの椢内バス停はここなんじゃないかな〜!

高瀬川に架かる茨城県大子町高柴通称椢内への入口、椢内橋

57326.jpg 57326-1.jpg 57326-2.jpg 57326-3.jpg

水郡線袋田駅から標高差200mを9.8km、小雨の中歩いてきまして、まだ目的地まであるはずなのに、いきなり(・∀・)キターーーーッ!!
こここそがまさにJIS第二水準に収録されるも当時の漢和辞典にない「椢」のネタ元なんです。しかし!! 実際の、JIS第二水準のネタ帳たる国土行政区画総覧では、ここは「内」とされていて、旧字体じゃん!と。つまりJIS第二水準は地名の漢字を勝手に略字体にして収録したってことなんですよね。。。ただし国土行政区画総覧に未収録の、徳島県鳴門市の小字椢原(くにぎはら)があると判明し、結果論としては幽霊文字ではありませんでしたが、実にひやひやものです。そしてはJIS第三水準に収録されましたが、第二水準の方が便利なのでもはやここの小字名も椢になっちゃったんですよね(^◇^;)

4分遅着の常陸大子駅で降りて徒歩1.4km、こちら茨城交通バス椢立目(くぬぎたつめ)バス停

57323.jpg 57323-1.jpg 57323-2.jpg 57323-3.jpg

失われた幽霊文字「椢」を含むバス停ですが、ここもやはり本来は「」(JIS第三水準)と書いていたようです。現在の住所では使われていない小字名ですがそれはここではなく3枚目の先の集落ですよ。

水郡線下小川駅から2.6kmの標高差110m (ただし90mは舗装路^^;)、椢平三角点(くぬぎだいら)

57321.jpg 57321-1.jpg 57321-2.jpg 57321-3.jpg

言うまでもなく「椢」はJIS第二水準に収録されながらも当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字。昨晩の配信動画で話しましたが、もともとこれらの漢字は「」(JIS第三水準)と表記されていまして茨城県の地域文字の可能性が高いと思われます。
→三角点からの360°動画

2019/03/02

幽霊文字を含むバス停「椢平」(くぬぎだいら)から日立電鉄交通サービスバス60系統日立駅中央口行きに乗車

57306.jpg 57306-1.jpg 57306-2.jpg 57306-3.jpg

日立電鉄交通名物のICカード整理券キターーーーッ(((o(*゚▽゚*)o))) そしてバス停は上下線で離れており、Google地図のバス停位置は下り用で、上りは椢平公民館の向かいにありますよ。

椢平公民館から少し戻った信号つき交差点のわきにある椢平三夜尊

57305.jpg 57305-1.jpg

このあたりによくあるタイプらしく、二十三夜尊の石塔と庚申塔が一緒にあります。陰暦二十三日の夜にお籠もりをして月の出を拝む「三夜待」「三夜講」と庚申の夜、申の形の神を祀り供物をして夜明かしをした「庚申待」の風習のなごりだそうです。( http://www.net1.jway.ne.jp/c-nakama/komisui/nakamatisyoukai/sanposyasinn/sanposyasinn1.htmlから引用)

ざざん。日立駅から徒歩2.6km、こちら日立市白銀町2-8にある椢平(くぬぎだいら)公民館

57304.jpg 57304-1.jpg 57304-2.jpg

旧日立村の字名は住居表示で消えましたが公民館名に残ります。そしてこの「椢」はJIS第二水準に収録されているものの当時の漢和辞典に出ておらず、幽霊文字扱いされてました。しかしこれは由来複雑につき明日詳解します! にしても…公民館備え付けヘルメットのテプラ…JIS第二水準にあるんだけどなぁ…(たぶん変換できなかったな…涙)

2019/02/18

失われた幽霊文字「枦」を含む枦山バス停から1分遅発の南国交通バス姶良循環線に乗車

57249.jpg 57249-1.jpg 57249-2.jpg 57249-3.jpg

先の枦山上バス停とは100mしか離れてませんが時刻表にも注記が。

失われた幽霊文字「枦」を含む地名、鹿児島県姶良市脇元の通称枦山上(はしやまかみ)

57247.jpg 57247-1.jpg 57247-2.jpg 57247-3.jpg 57247-4.jpg 57247-5.jpg

ほかにGoogle地図には枦山という地名もありますけど、なんとこの道路(枦山上バス停から1本南側の道)はさんで北側が枦山、南側が枦山上でした!!\(^o^)/ ただし自治会名はどちら側も枦山上のようです。

先生! いきなり、失われた幽霊文字「枦」を含む地名の、とりあえず現在の行政による読みの正解が出てしまいました!!

57246.jpg 57246-1.jpg 57246-2.jpg

Google地図で「枦山上」となっている位置の公園、ひらがなで「はしやまかみ」です!!!

南国交通バス枦山上バス停

57245.jpg 57245-1.jpg 57245-2.jpg

「枦」はハゼノキを表す和製漢字「櫨」の略字で、これを含む地名は鹿児島を中心に九州に多数ありますためにJIS第二水準に収録されましたが、当時の漢和辞典に未掲載のため幽霊文字呼ばわりされました。ただ、ここ、国土行政区画総覧では「はせやまかみ」ですが、国土地理院地図では「はしやま」でしかも下枦山といろいろ違うし、Google地図(3枚目、現在位置が枦山上バス停)でも枦山上とだいぶん位置ずれてるし、といろいろ謎なのです!

2019/02/17

椨川バス停から1分遅延の屋久島交通バス大川の滝行きに乗車

57222.jpg 57222-1.jpg

やはり最前左側特等席の幅が広くて荷物置けます(^○^)

失われた幽霊文字を含む鹿児島県屋久島町楠川椨川の椨川神社

57220.jpg 57220-1.jpg 57220-2.jpg 57220-3.jpg 57220-4.jpg 57220-5.jpg 57220-6.jpg

鳥居は国道沿いですが本体はだいぶん山にあります。資料ファイルが置かれてまして、JIS第二水準に収録されてるからこういうプリントも作れるのです!\(^o^)/

失われた幽霊文字の字名、鹿児島県屋久島町楠川椨川の公民館、椨川生活館

57219.jpg 57219-1.jpg 57219-2.jpg

看板は手書きですが、防災無線のボックスにJIS第二水準フォントを使った表記があります(^○^)

鹿児島県屋久島町楠川椨川にて、NTT電柱は別名ですが配電組合電柱は失われた幽霊文字入りの「椨川」であります!

57218.jpg 57218-1.jpg 57218-2.jpg

そしてなんと消防団の車庫のシャッター開いてて拝めましたぞ「椨川班」(^○^)
※屋久島は民生用電力の発送電を日本で唯一電力会社以外が行なっている特例地域です

椨川(たぶがわ)バス停で下車

57217.jpg 57217-1.jpg 57217-2.jpg

この場合はドットをどうにでも加工できるLEDよりもフォント使う液晶の方がありがたいんだなぁと思った!(^◇^;)
というわけでこちら、鹿児島県屋久島町大字楠川字椨川にあるバス停で降りました。「椨」はタブノキを表す和製漢字で、ここと、鹿児島県本土の計3カ所の地名として使われていたためにJIS第二水準に収録されましたが、当時の漢和辞典に出ておらず、幽霊文字扱いされていたというわけです。

2019/02/16

今宵のお宿は鹿児島県種子島、西之表市西之表のなんと! 失われた幽霊文字「塰」を含む塰泊地区に去年8月オープンのビジホです!

57202.jpg 57202-1.jpg 57202-2.jpg

ついに幽霊文字の地に泊まれる!!\(^ω^)/ 部屋は小さく、実は塰泊には国の合同庁舎もあるので、そのあたり狙いなのかな? なお1階のジョイフルは夕方休業です^^;

鹿児島県西之表市の塰泊漁港

57201.jpg 57201-1.jpg 57201-2.jpg

失われた幽霊文字「塰」を含む漁港です。
で、ここはトッピー(トビウオ)漁で栄えましたが、1950年代までは、このはるか向こうの馬毛島(まげしま)に2ヶ月間住み込んで獲ってたんですね。そしてその小屋のあった地区の小字がまさに「塰泊小屋」。これが地名であることは後述の経緯から正です。「塰」を含む地名が他にもあった! という衝撃情報を、先の鉄砲館で確認できたというわけです。
馬毛島は今、全島が国に買収されて軍事訓練場化されそうになっていますが、そんなことになる発端は乱開発。でそれに抵抗しようとしたここ塰泊の漁民が入会権の主張をした有名な裁判があります(その裁判の中で、地名として「塰泊小屋」が登場してます)ので、ぜひお調べください!

鹿児島県西之表市西之表の塰泊地区にある塰泊公民館

57200.jpg 57200-1.jpg 57200-2.jpg

全国ほぼゆいいつこの地名だけで使われる失われた幽霊文字にして「海士」の合字、「塰」が入ってる公民館であります!

鉄砲館から2.2km、鹿児島県西之表市西之表の塰泊(あまどまり)地区!

57199.jpg 57199-1.jpg 57199-2.jpg 57199-3.jpg 57199-4.jpg

「塰」は「海士」の合字で、全国でただここだけに使われていることによってJIS第二水準に収録されましたが、当時の漢和辞典には出ていない幽霊文字でした。ただし実際にはここ以外の地名にも使われてました!(伏線)

西之表港から1.1km、坂の上の榕城(ようじょう)小学校&2009年廃校の榕城中学校跡に来ました

57197.jpg 57197-1.jpg 57197-2.jpg 57197-3.jpg 57197-4.jpg 57197-5.jpg 57197-6.jpg 57197-7.jpg

「榕」はJIS第二水準に収録されており、日本ではこの学校名と沖縄の消滅小字名の2地区でのみ使われている漢字ですが、中国ではふつうの文字なので、幽霊文字ではありません。ただし沖縄の小字名が別の幽霊文字に関連してます。ので来てみましたよ。なんとNTT電柱が「榕城」になってる!(^○^)
※沖縄の旧字名は幽霊文字関連となるため、今夏に訪問しレポします

2019/02/11

広島県大崎上島町東野の鮴崎地区にある、旅客船ターミナル、交番、公民館

57170.jpg 57170-1.jpg 57170-2.jpg 57170-3.jpg 57170-4.jpg 57170-5.jpg

全国でこの地名でしか使われてない漢字、「鮴」が満ち満ちてます(≧∀≦)

ざん! 広島県大崎上島町東野の鮴崎港にある鮴崎郵便局!!

57169.jpg 57169-1.jpg 57169-2.jpg

失われた幽霊文字「鮴」は国土行政区画総覧に記載されたこの地名由来(当時は東浦町通称鮴崎)ですが、郵便局名としても記載されていて、むしろこれが幽霊文字のネタ元と言ってもよいかも!\(^o^)/

垂水港から1.8km、こちら広島県大崎上島町東野の鮴崎港、バス停名は鮴港

57168.jpg 57168-1.jpg 57168-2.jpg 57168-3.jpg 57168-4.jpg

「鮴」(めばる(ごり、という読みは偶然別のものを同じ漢字にしてしまった衝突用例))はまさにこの地名を唯一の使用例としてJIS第二水準に収録され、当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字でした。地名だけでなく社名にまで使われてる!(^○^)
そしてこの5枚目…これはもしや「鮴」が崩れた字体なのか!?!?!?( ̄◇ ̄;)

ざん! 垂水港から1.2km、広島県大崎上島町東野にあるバス停、鮴口(めばるぐち)

57167.jpg 57167-1.jpg 57167-2.jpg

この「鮴」は、まさにこの先の地区名のみからJIS第二水準に収録されましたが、数ある魚篇の漢字としてはこれは漢和辞典に収録されてなく、幽霊文字呼ばわりされたものです! なお、同じ字で「ゴリ」は衝突用例です。

山陽商船フェリーは広島県大崎上島町の垂水港に入港

57166.jpg 57166-1.jpg 57166-2.jpg 57166-3.jpg

→入港動画
そしてこの2km先に…ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

西原バス停から徒歩1.5km、広島県広島市安佐南区山本4-25、県営住宅のある一角に来ました

57156.jpg 57156-1.jpg 57156-2.jpg

住居表示実施前は広島県広島市祇園町西山本糘尻(すくもじり)であり、この「糘」は籾殻や藻屑や泥炭を表す古語「すくも」に中国地方で当てられた地域文字であり、JIS第二水準に収録の失われた幽霊文字です。 昨日同じ読みで別の幽霊文字な山口県周南市粭島に行きましたが、こちらの糘尻もやはり幽霊文字。街区くまなく歩きまわりましたが残念ながら現在はまったく使われてませんね^^;。ま、広島県の別の糘が現存してますので、たぶん6月くらいにそちらにも行きますよ!(^○^)

追記:http://www.cf.city.hiroshima.jp/gion-k/webstation/chiiki/furui-chimei/chimei-yurai.html によれば、ここには米穀調製所があったとか! すなわち、この場合の「すくも」はもみ殻ということになりそうですね。

しかし! この「殿賀地区案内マップ」はいただけない!!

57153.jpg 57153-1.jpg

失われた幽霊文字にして中国地方の地域文字「垰」が地名のはずなのに、「峠」になっておる!!!o(`ω´ )o

たがしかし! 広島県安芸太田町下殿河内垰地区の「垰」、なんとここを流れる川が「垰谷川」ということでその旨旧加計町の看板に出てた!!

57150.jpg 57150-1.jpg

しかもこれ、たぶん業者が「峠」って書いたのをシールで修正と思われ!!! 自然地名とはいえ、中国地方の地域文字にして失われた幽霊文字「垰」を現場で目視できました\(^o^)/

広電バス赤羽バス停から500m、こちら広島県安芸太田町下殿河内の垰地区

57149.jpg 57149-1.jpg 57149-2.jpg 57149-3.jpg

JIS第二水準に収録されながらそんな字は実在しないと当時幽霊文字呼ばわりされた、西日本で峠を表す古語「たお」に中国地方で当てられた地域文字で、ここは笹原論文で実在を挙げられたうちのひとつです。ただし「垰」表記は見つからず…(電柱表記も中国電力NTT西ともに垰でない)

2019/02/10

ざん! 峠市交差点から山陽道を600m、山口県周南市大河原に入りまして垰地区の垰(たお)交差点!

57134.jpg 57134-1.jpg 57134-2.jpg 57134-3.jpg 57134-4.jpg 57134-5.jpg

えらいぞ周南市!! 失われた幽霊文字にして中国地方の地域文字&方言読み「垰」(たお)が現存である\(^o^)/\(^o^)/ この字は峠の異体字説もあり、実際にこの名前を職権で「峠」に書き換えられてしまった人が家裁で元に戻されたという事例もあるらしいぞ!

山口県下松市来巻峠迫から2km、こちら下松市切山にある山陽道の峠市(たおいち)交差点に峠市バス停

57133.jpg 57133-1.jpg 57133-2.jpg 57133-3.jpg 57133-4.jpg

そしてここもまた、国土行政区画総覧では「垰市」として記載されており、そこからJIS第二水準に失われた幽霊文字「垰」が登録されたネタ元です。

周防久保駅から700m、こちら山口県下松市来巻の峠迫(たおさこ)地区

57132.jpg 57132-1.jpg 57132-2.jpg 57132-3.jpg 57132-4.jpg

電柱(一部「ケ」付きですが)から地図から看板まですべてが「峠」ですが、国土行政区画総覧には失われた幽霊文字「垰」で記載され、そこからJIS第二水準に収録されたという由来の地のひとつです。そして「さこ」は谷間の平地を表す西日本の古語、まさに「たお」の「さこ」な地形である!\(^o^)/

失われた幽霊文字を含むバス停、粭島から防長交通バス始発徳山駅行きに乗車

57127.jpg 57127-1.jpg

LEDでない幕式の行き先表示だからスマホカメラでも幽霊文字が写せたよかあさん!(^○^) そしてあえて最前左側に座らないのは動画編集のため(^◇^;)

2013年廃校の周南市立粭島小学校の、どや!! ここまで幽霊文字な校章があるであろうか!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

57126.jpg 57126-1.jpg 57126-2.jpg 57126-3.jpg 57126-4.jpg 57126-5.jpg 57126-6.jpg 57126-7.jpg

失われた幽霊文字「粭」がJIS第二水準に収録された根拠はここ山口県周南市粭島、ですが、典拠元である国土行政区画総覧には、大字名以外にも小学校名が収録されてまして、まさにここ。正面は漁業ネットでふさがれてますがわきから自由に校庭には入れます。りっぱな校舎に急過ぎる階段にこの素晴らしすぎる校章、今日半日使って来てよかった…ヽ(;▽;)ノ
そしてなんと、校舎は閉鎖されてますが裏にあるトイレが開放されているというお助け情報。水も出て紙もあるようでありがたや〜m(_ _)m

全国ここの地名&島名でのみ使われている失われた幽霊文字「粭」を含む山口県周南市粭島の公民館、周南市粭島市民センター

57125.jpg 57125-1.jpg 57125-2.jpg 57125-3.jpg

JIS第二水準に収録されたからこそフォントが在るわけですな(^○^)

防長交通バスの終点、2分早着^^;の粭島(すくもじま)バス停で650円支払って下車

57124.jpg 57124-1.jpg 57124-2.jpg 57124-3.jpg 57124-4.jpg 57124-5.jpg 57124-6.jpg 57124-7.png

この漢字「粭」は、全国でただこの島の名前と大字名(山口県周南市粭島)にしか使われておらず、JIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に未掲載だった幽霊文字でした。「すくも」は籾殻や藻屑のことで、いろんな当て字がされてます。

櫛ヶ浜駅前バス停から3分遅延の防長交通バス粭島行きに乗車

57122.jpg 57122-1.jpg 57122-2.jpg 57122-3.jpg

バス停のベンチが完全崩壊してる(涙)。というかこのバスの行き先がそもそも幽霊文字である!ヽ(´▽`)/

幽霊文字のネタ元の土地のひとつ、山口県山口市秋穂二島祢宜にある二島地域交流センター前バス停から防長交通バス県庁前行きに乗車

57116.jpg 57116-1.jpg 57116-2.jpg

こちら祢宜公会堂のすぐ裏ですが便数が少なく先ほどは二島小学校前で降りたわけですが、ここからだと590円で50円高い! 歩いて戻っても間に合いましたが、意地でネタ元から乗りました(笑)。先客2人。

山口県山口市秋穂二島祢宜の電柱は

57115.jpg

中電は「スガ」で無関係、NTT西は「禰宜」で拡張新体字(JISコード由来の「一部分だけ略字」)になってますね。

二島小学校前バス停から500m、祢宜公会堂

57114.jpg 57114-1.jpg 57114-2.jpg 57114-3.png

こちら山口県山口市秋穂二島祢宜にあります。これだけだとなんの変哲もありませんが、なんとここ、住基ネットを運用する国の外郭団体「地方公共団体情報システム機構」が出してる「全国町・字ファイル」には「袮」として登録されてます。しめすへんがころもへん。まさにこの「袮」は幽霊文字であり、JIS第二水準に収録されたのは国の別の(実質)外郭団体「国土地理協会」が管理する「国土行政区画総覧」の鳥取県の地名がこの誤字で記載されていたためなんですが、別の外郭団体が別の地名で同じ誤字を登録するという因縁です。

2019/02/09

美祢線渋木駅から徒歩6.7kmの山口県長門市大峠(おおとう)地区の集落に入りました

57103.jpg 57103-1.jpg 57103-2.jpg 57103-3.jpg 57103-4.jpg

郵便ポストも「峠」であり、地図の表記にして失われた幽霊文字「垰」は使われていません。そして分教場跡っぽい公民館? も看板などがなく、「垰」の字の例は収集できませんでした。ざぬねぬ。

美祢線渋木駅から6.0kmの大峠観音堂

57102.jpg 57102-1.jpg 57102-2.jpg

「おおとう」、なんですが、地図は国土地理院もGoogleも大「垰」と主張しています! この「垰」こそが、峠を表す中国地方の方言「たお」に当てられた地域文字でして、ここを含む地名からJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出ていなかった、幽霊文字だったのです。

美祢線渋木駅から4.8km、標高差250m登った中山峠

57101.jpg 57101-1.jpg 57101-2.jpg 57101-3.jpg

読みは「なかやまたお」です。なんとこれが日本海と瀬戸内海の分水嶺ですが、向こう側=瀬戸内側は大峠地区で標識や電柱もそう書かれてます。こちらは「おおとう」と読みます。が、これもともとは「峠」じゃなかったんだよね…(伏線)

2019/02/03

墹の上入口バス停から300m、伊豆箱根バスの平日1往復のみ運行の、墹の上バス停

57067.jpg 57067-1.jpg

ここもまた「の」で、電柱やホース格納庫は「之」。とまれ、伊豆の地域文字にして失われた幽霊文字「墹」をしっかり堪能できました( ^_^)/~

静岡県伊豆の国市墹之上にある墹之上開水路

57066.jpg

狩野川放水路のうち、この画像右側の人工トンネルから狩野川本流との合流地点までの間が、特に墹之上開水路と名付けられているそうです。国家事業の結果の人工物に失われた幽霊文字「墹」が使われてるってこった!\(^o^)/

静岡県伊豆の国市墹之上(ままのうえ)にある墹之上公民館

57065.jpg 57065-1.jpg 57065-2.jpg 57065-3.jpg 57065-4.jpg

ここは地名と同じ「之」になってますね。そしてJIS第二水準に収録された失われた幽霊文字だからこその、津波用標高表示にフォントが使えるってもの(^○^)。なお隣に堂々とジモ専がありますがはっきり部外者入浴禁止と明記されてるので厳守しましょう。

伊豆長岡駅から徒歩1.6km、こちら静岡県伊豆の国市墹之上(ままのうえ)にあります伊豆箱根バス墹の上入口バス停です

57064.jpg 57064-1.jpg 57064-2.jpg 57064-3.jpg 57064-4.jpg

まさにここが山と川にはさまれていることが俯瞰画像と地形図からもわかりますが、そんな崖を表す古語「まま」に、伊豆国では地域文字「墹」を当ててきてまして、ここの大字名を根拠にJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に未掲載だった幽霊文字ですぞ。
そして大字名とNTT電柱は「之」なのにバス停は「の」、防災倉庫と東電電柱は「ノ」と、表記揺れを含んでるのもいとをかし。

2019/02/02

結局、静岡県下田市大字大賀茂字墹々原(ままはら)、の失われた幽霊文字「墹」を表記した物件、探し回りましたがありませんで残念。

57036.jpg

ただしこの画像の、絵に描いたような河岸段丘の左の崖の下が「まま」というのは、語義にひじょうに忠実な地名なんだなぁとわかります!

南伊豆東海バスの間々原(ままはら)バス停で350円支払って下車

57061.jpg 57061-1.jpg 57061-2.jpg 57061-3.jpg

バス停は、崖を表す古語「まま」を「間々」と表記していますが、地図では「墹」。伊豆地域文字であり、JIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に出ていない、幽霊文字の土地名なのです!

2019/01/27

市ヶ谷駅で下車して防衛省

57021.jpg 57021-1.jpg 57021-2.jpg

3枚目は中大市ヶ谷キャンパスからの横断面ですが、かなりの急斜面が敷地になっています。そしてここは12世紀は庵がひとつあるだけの芝原で、その庵に住んでいたのが覚鑁上人の仮住まい、よって後に覚鑁寺と名付けられ、その前の坂道が覚鑁坂となりました。それも1626年には根来坂と改名され、1642年には覚鑁寺も牛込に移転して報恩寺に改名されました。
で、まさにこの覚鑁寺・坂の「鑁」が、JIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に記載のない幽霊文字だということです。月頭に栃木県足利市の鑁阿寺に行きましたが、幽霊文字を研究した笹原宏之先生の論文では、「鑁」の実在例として、鑁阿寺とともにここが挙げられています。いまでは痕跡もなくそもそも近寄れず詳細な位置情報もわかりませんが、とりあえずこれで「失われた幽霊文字の関連地」を訪問したこととします!(^◇^;)

2019/01/26

垳川排水機場から1.5km、中川をわたって埼玉県八潮市古新田の中にある埼玉県八潮市垳の飛地に到達

57013.jpg 57013-1.png

そもそもこの一角が東京都葛飾区側に八潮市がはみ出してる感じで、かつての河川の跡の関係で飛地になってるんですかね。

失われた幽霊文字「垳」を含む垳川をまたぐ道路、すなわち埼玉県八潮市と東京都足立区の県境に到達

57012.jpg 57012-1.jpg 57012-2.png

特にカントリーサインなどなしで残念^^;

垳稲荷神社から500m、埼玉県八潮市と東京都足立区の県境となる垳川の埼玉県垳川排水機場

57011.jpg 57011-1.jpg 57011-2.jpg 57011-3.jpg

垳川の看板にiPhoneに反射した夕陽が二重に反射(^○^)。失われた幽霊文字で全国この地名だけの「垳」ですが、自然地名=河川名としては東京都にも半分かかってるってことですね(^_−)−☆

垳トンネルバス停から徒歩700m、垳稲荷神社

57010.jpg 57010-1.jpg 57010-2.jpg 57010-3.jpg 57010-4.jpg 57010-5.jpg

失われた幽霊文字「垳」は全国でこの地名にだけ使われる漢字ですが、無粋な八潮市が住居表示実施してこれを無くそうとしたんだよ!(怒) それに対し地元住民は「全国方言漢字サミット」を開催するなどして対抗し、今もこの地名が残ってます!\(^o^)/ そして電柱の表記は、東電は「垳」で正解も、NTTは「垳」と誤字「桁」が混在しています(^◇^;)

垳公民館バス停から400m、八潮市コミュニティバスの垳トンネルバス停

57009.jpg 57009-1.png 57009-2.jpg 57009-3.jpg

ってこんな低地のどこにトンネルがあるんだ!! もしやすぐ近くのつくばエクスプレスの地下入口=トンネルってことか!?!?( ̄◇ ̄;)

セブンイレブン八潮垳店から300mの、八潮市コミュニティバスと朝日バスの垳公民館バス停。からなぜか100m離れてる垳ふれあい会館

57008.jpg 57008-1.jpg 57008-2.jpg 57008-3.jpg

失われた幽霊文字「垳」の公民館です。周囲で土地区画整理やってまして、真新しいこの会館はここに移転してきたのかも?

TX八潮駅から600m、セブンイレブン八潮垳店!!

57007.jpg 57007-1.jpg 57007-2.jpg

「がけ」と読むこの漢字はJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字であり、全国で唯一、この大字名にのみ使われている文字であります\(^o^)/ そしてクルマの垳推しがすごい!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

幽霊文字「閠」の誤写元の漢字「閏」を含むコンビニ、なんとセブンイレブンには2つあった!(OvO)

57000.jpg 57000-1.jpg

セブンイレブン蓮田閏戸店は下閏戸バス停から300mです。

ファミマ蓮田閏戸バス停ですから300m、朝日バスの下閏戸バス停

56999.jpg

これで幽霊文字「閠」の誤写元の漢字「閏」を含むバス停のうち、埼玉県内の全5停留所をめぐり切りました\(^o^)/

中閏戸バス停から700m、ファミマ蓮田閏戸店

56998.jpg 56998-1.jpg

幽霊文字「閠」の誤写元の漢字「閏」を含む大手コンビニ3店制覇である\(^o^)/

上閏戸バス停から600m、朝日バスの中閏戸バス停

56997.jpg

幽霊文字「閠」の誤写元の漢字「閏」を含んでます。向こうにあるのは東北新幹線の高架橋。

幽霊文字「閠」の誤写元の漢字「閏」を含む閏戸(南)交差点から100m、なぜか2つの道路にまたがる朝日バスの 上閏戸バス停、そしてはさまれてるローソン蓮田閏戸店

幽霊文字「閠」の誤写元の漢字「閏」を含む、閏戸交差点こら200mの閏戸(南)交差点。

56994.jpg 56994-1.jpg

なぜにカッコつきなのか?

蓮田閏戸郵便局から200m、閏戸交差点に上閏戸自治会館

56995.jpg 56995-1.jpg 56995-2.jpg 56995-3.jpg 56995-4.jpg

幽霊文字「閠」の誤写元の漢字「閏」を含む大字と公民館、となります。

セブンイレブン閏戸大山店から350m、蓮田閏戸郵便局に朝日バスと蓮田私立老人福祉センター送迎バスの閏戸郵便局前バス停

56993.jpg 56993-1.jpg 56993-2.jpg

幽霊文字「閠」の誤写元の漢字「閏」を含むバス停です。

あぶないあぶない! 閏戸大山バス停から2つ先のバス停まで歩いたら、このあたりがエリアの朝日バスでないバス停を発見( ̄◇ ̄;)、あわててぐぐって閏戸大山にもあると知り引き返してきました(^◇^;)

56992.jpg 56992-1.jpg

これは蓮田市立老人福祉センターの送迎バスであり、「狭義の公共交通機関」かわかりませんが、念のため訪問と。北行の朝日バスのバス停の手前です。

白岡駅から徒歩3.3km、朝日バス閏戸大山バス停、にセブンイレブン閏戸大山店

56991.jpg 56991-1.jpg 56991-2.jpg 56991-3.jpg

「うるう年」の閏ですが、JIS第二水準には「地名由来」とされているものの国土行政区画総覧にいっさい出てこない幽霊文字「閠」はこの「閏」を誤写してしまった結果誕生してしまったと言われています。

2019/01/19

歯痛癒地蔵!

56968.jpg

失われた幽霊文字「樮」が使われている唯一の地、和歌山県印南町大字樮川の中心部の西端になぞのお地蔵さん! 由来の説明とかいっさい無し!!

印南SAから徒歩8.5km、和歌山県印南町大字樮川(ほくそがわ)公民館、そして斜向かいの樮川小学校跡

56967.jpg 56967-1.jpg 56967-2.jpg 56967-3.jpg 56967-4.jpg 56967-5.png

向かいのお寺さんに伺ったところ、白いのは元公民館だそうです。集会所とは別なのね! 集会所は現役で、ちゃんと失われた幽霊文字「樮」バッチリです\(^o^)/ そして2006年廃校の小学校跡はソーラー畑になってますがかなり坪が狭くて、山間の小学校だったんだなぁ…と思いきやなんと! お話を伺ったお寺の敷地の間借りで開校し、この敷地は畑をグラウンドにしたものだとか! 公民館も小学校の講堂と兼用だったとか!!(OvO)

印南SAから徒歩8.2km、和歌山県印南町大字樮川(ほくそがわ)の中心部に入ってすぐ、樮川梅集出荷場

56966.jpg 56966-1.jpg 56966-2.jpg

民間の建屋で失われた幽霊文字「樮」(日本中でこの地名にだけ使われている漢字、ロウソクの燃えかすの意)が入った施設に初遭遇です。そして電柱の表記もカナから漢字になった!(^O^)

印南SAから徒歩7.2km、和歌山県印南町大字樮川(ほくそがわ)に入りました!

56965.jpg 56965-1.png

この「樮」は78年制定のJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典になく幽霊文字扱いされたものの、全国で唯一、この大字名から採用されたというものです。樮とは「ロウソクの燃えかす」。ただし電柱はカナ表記ですね。。

もうあったよ失われた幽霊文字が!!(OvO)

56963.jpg

ただいま和歌山県印南町宮ノ前の県道をを歩いてましてまだまだ目的地は先、なのですが!

2019/01/06

わたらせ渓谷鐵道小中駅から徒歩200mの旧東村立杲(ひので)小学校跡

56948.jpg 56948-1.jpg 56948-2.jpg 56948-3.jpg 56948-4.jpg 56948-5.jpg

2001年閉校でしてまだ建屋が残ります。そして、小中学校名も記載される国土行政区画総覧にも出ていましたが、なぜかJIS第二水準の収録の根拠が国土ではないことになっていました。もちろんこの字は中国にもある字なので(日が明るいの意)問題はないんですが、いっぽうで明らかにおかしな字「暃」が国土を根拠に収録されてしまってます。この漢字はガチ幽霊文字であり、これらの状況証拠から、まさにこの小学校名を誤写した結果、爆誕したのではないか、と推測されています。まさに、幽霊文字の根拠の地です。

両毛線足利駅から徒歩800m、真言宗鑁阿寺(ばんなじ)

56943.jpg 56943-1.jpg 56943-2.jpg 56943-3.jpg 56943-4.jpg

この「鑁」、JIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字です。ただしこれは国土行政区画総覧由来(地名)でも日本生命収容人名漢字由来(人名)でもなく、単に当時の漢和辞典の編纂不足! サンスクリットのvanに中国で当てられた漢字です。ちなみに同様の地名でも人名でもない、JIS第二水準の失われた幽霊文字は他には「寉」「溂」があります。

失われた幽霊文字「笂」の由来、群馬県前橋市笂井町をめぐるラスト、こちら共愛学園中高

56940.jpg 56940-1.png 56940-2.jpg

ご覧のとおりグラウンドの半分が小屋原町、それ以外が笂井町、のはずですが、2枚目のマピオンのカーサー位置の地名(右上の表示)は小屋原町になってる! つまりこのメイン校舎だけが笂井町の中の小屋原町の飛地なのです! さっきと逆!!

笂井バス停から徒歩800m、こちら群馬県前橋市下長磯町の中の笂井町の飛地、2箇所です!

56939.jpg 56939-1.png 56939-2.jpg 56939-3.png

失われた幽霊文字「笂」が飛地となっております!!(この後さらに!)

群馬県前橋市笂井町、桃ノ木川の堤防下のゴミステーション

56938.jpg

右側の笂井町自治会の掲示、プリントアウトですが、これ、まさに「笂」がJIS第二水準に収録されたからできたということです(^○^)

前橋市立笂井小学校からマミーウォッシュ前橋笂井店の前をとおって徒歩500m、日本中央バス高崎大胡線の笂井バス停

56937.jpg 56937-1.jpg 56937-2.png 56937-3.jpg

失われた幽霊文字「笂」入りのバス停となります。なおマピオンの3枚目右上のバス停位置は誤りですので注意が必要です。

ざん、両毛線駒形駅から徒歩800m、前橋市立笂井小学校!

56936.jpg 56936-1.jpg 56936-2.jpg 56936-3.png

こちら群馬県前橋市笂井(うつぼい)町ですが、この「笂」、この地名からJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に未掲載で、幽霊文字呼ばわりされたものです。このうつぼとは矢を入れる筒のことですが、地域文字ですらなく、漢字が揺れています。詳細はこちらの笹原先生のコラムを。

ざん! 前橋駅から徒歩2.7km、こちら群馬県前橋市橳島(ぬでじま)町。ところがなぜか! マピオンもGoogle地図も「ぬで島」ってなってます!

56933.jpg 56933-1.jpg 56933-2.jpg 56933-3.jpg 56933-4.jpg 56933-5.jpg 56933-6.png

これは橳=ウルシ科の木、ヌルデの別名カチノキからの和製漢字が、JIS第二水準に収録されてない(第三水準)ためです。そして! 第二水準の「椦」!! これは国土行政区画総覧由来として収録されましたが、原本にそんな字はなく、代わりにここの「橳」は出てるのに未収録。つまり、おそらくは、この地名の「橳」を誤って「椦」として第二水準に収録したのではないか、というガチ幽霊文字、そのネタ元の土地なのです!!!

2019/01/05

山梨県韮崎市藤井町下北條にある相垈交差点からすぐの相垈公民館

56917.jpg 56917-1.jpg 56917-2.jpg

かなり立派です。なんらかの戦勝記念の碑にも相垈の文字がありますね。こうした形で、おそらく明治時代にすでに住所から消えた地名が遺されているのは(・∀・)イイ!! なお電柱には山梨県の地域文字にして失われた幽霊文字「垈」はありませんでした。

中央本線韮崎駅から徒歩1.2km、こちら山梨県韮崎市藤井町下北條にある通称相垈(あいぬた)の相垈バス停に相垈交差点

56916.jpg 56916-1.jpg 56916-2.jpg 56916-3.png

湿地を表す山梨県の地域文字「垈」がJIS第二水準に収録されていることを「実在しない幽霊文字を入れた」呼ばわりされてそれに反証した笹原論文にも登場する地です。住所としては明治の町村制実施の際に失われた旧小字名かな?

中央本線塩崎駅から徒歩1.9km、こちら山梨県甲斐市大垈(おおぬた)にあるローソン甲斐大垈店!

56913.jpg 56913-1.jpg 56913-2.jpg

住所にも店名にも、JIS第二水準に収録されてるのに当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字、山梨県で湿地を表す地域文字、「垈」いただきました!\(^o^)/ なおバス停や電柱表示は全部「高原団地」でざぬねぬ。

中央本線塩崎駅から徒歩1.6km、こちら山梨県甲斐市大垈(おおぬた)にある大垈区公民館

56912.jpg 56912-1.jpg 56912-2.jpg 56912-3.png

旧双葉町の大字として、山梨県の地域文字にして失われた幽霊文字である「垈」を含む実在の地名の例のひとつとして、笹原論文にも登場する地域名です!

中央本線塩崎駅から上り坂徒歩1.4kmの交差点の標識で、予告、キターーーーーーーーッ

56911.jpg

♪───O(≧∇≦)O────♪

窪平バス停からキツい登りを1.4km、こちら山梨県山梨市牧丘町倉科の大垈(おんた)地区にある山梨市営バス牧丘町内線の大垈バス停、そしてすぐ近くの大垈公民館

56906.jpg 56906-1.jpg 56906-2.jpg 56906-3.jpg 56906-4.jpg 56906-5.jpg 56906-6.png

「垈」は湿地をあらわす「ぬた」にあてられた山梨県の地域文字であり、多数の地名にあるためJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典には出ていない幽霊文字でした。そしてここは「垈なんて文字漢和辞典にねーぞ」と幽霊文字呼ばわりされ、その反証として笹原宏之先生が論文に例示した実在の地名のひとつ、それを訪問できました(^○^)
しかしこの辺公民館多いですね…過去何かあったのかしら?

2019/01/04

中央道境川PAの今度は上り線まで戻ってきまして、有名PA店、境川食堂にて、今日はじめてのまともなメシ、境川豚モツダブル定食1000円、行きまーす!

56894.jpg 56894-1.jpg 56894-2.jpg 56894-3.jpg 56894-4.jpg 56894-5.jpg 56894-6.jpg 56894-7.jpg

豚煮と豚もつがかなりのボリュームで大盛のもち麦飯がまったく足りないぞ!(OvO) 味噌汁も出汁強め具沢山で(・∀・)イイ!! 7分完食のごちそうさまでした!!! いやー山梨県の地域文字にして失われた幽霊文字である「垈」を含む、山梨県笛吹市境川町藤垈でええもんたらふく食った食った!!!!( ^_^)/~

山梨県笛吹市境川町大字藤垈の中心部に戻ってきまして、ハッピードリンクショップ藤垈店

56892.jpg 56892-1.jpg

単なる自販機群ですが同じ業者が各地に出しているようです。そして広告地図も含めて、JIS第二水準に収録された失われた幽霊文字だからこその印字での「垈」です!(^○^)

中央道境川PAから徒歩3.9km(ほぼ登り)、藤垈の滝大窪いやしの杜公園

56891.jpg 56891-1.jpg 56891-2.jpg 56891-3.jpg 56891-4.jpg

山梨県の地域文字にして失われた幽霊文字「垈」を含む観光地です。ある意味芦峅寺とならんで稀有な例では? …しかし! 実際に藤垈の滝を観たら!!(^◇^;) →はりまや橋や時計台レベルだた!!!f^_^;

中央道境川バス停(下り)から徒歩3.0km、山梨県笛吹市境川町藤垈の藤垈公民館、そしてなんと昨年8月に改名の結果爆誕してた藤垈公民館前バス停!

56890.jpg 56890-1.jpg 56890-2.jpg 56890-3.jpg

山梨県の地域文字にして失われた幽霊文字たる、湿地を表す「垈」が大字に含まれてますので感激です! が! JIS第二水準に入ってるのにポストのテプラがひらがな!!(^◇^;)
そして!!! なんと去年8月に、まさに失われた幽霊文字入りのバス停「藤垈公民館前」が爆誕してだっていうのを現地で知る!!!! 危うく逃すとこでした( ̄◇ ̄;)
※この公民館の左端、もしやじもせ(自粛

中央道境川PAから、旧境川村大字藤垈(ふじぬた)の中をひたすら歩いてまして、もちろん電柱も藤垈だらけなんですが、ここにきてはじめてNTTと東電で失われた地域文字「垈」が揃い踏みった!!

56889.jpg 56889-1.png

\(^o^)/

5分早着(降車専用なので無問題)の中央道境川バス停で降りて併設の境川PAのファミマにてレシート! どや!!燦然と輝く住所「藤垈」!!!

56888.jpg 56888-1.jpg 56888-2.jpg 56888-3.png 56888-4.jpg

ここは高速バス全国唯一の、失われた幽霊文字が住所に入ってるバス停や!\(^o^)/ そしてここもまた動物対策のゲートである(^○^)
※垈は湿地を表す古語「ぬた」の山梨県の地域文字です

こちら失われた幽霊文字「岾」を含む千葉県館山市洲宮白岾に建つ、関東ITソフトウェア健保専用のトスラブ館山ルアーナ

56877.jpg 56877-1.png

うぅぅ前職なら幽霊文字に泊まれたのに!(^◇^;) (現職は東京電子機械工業健保)

ざん! ただいまJRバス関東南房州本線洲の宮バス停から徒歩600m、千葉県館山市洲宮と茂名の大字境

56876.jpg 56876-1.jpg 56876-2.png 56876-3.png 56876-4.png

ここ、この両大字にまたがっての字名が「白岾」(しらはぎ)。「岾」は京都の山の中(無住)の字名からJIS第二水準に採用されましたが、当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字です。そして偶然にもこれが崖を表す「はけ」に使われてこの字名と一致! いわゆる「暗合」によって、この字名がパソコンで表示可能となったことで、道路工事の告示や地誌で表示可能となっております\(^o^)/ 先月訪問した埼玉県所沢市で大岾(おおはけ)と同じですね(^^)v

2019/01/01

福島県相馬市石上みさご沢の大野公民館から徒歩2.2km、みさご沢池

56859.jpg 56859-1.jpg 56859-2.jpg 56859-3.jpg 56859-4.jpg

白鳥うるさい(笑)。みちのく潮風トレイルにこの堰堤が取り込まれてるため真新しい案内もあるいっぽう、厳しめの地元からの警告も! そしてそちらの方も失われた幽霊文字の漢字表記「鵃沢」ではなくひらがなですね。

先生! 電柱の東電用のプレートが「鶚沢」になってます!!

56858.jpg

たしかに「みさご」をかな漢字変換するとまずこれが出てくるんですが…おそらく誤変換だ!(^◇^;) @福島県相馬市石上みさご沢、以前は鵃沢、国土行政区画総覧では「鵈沢」

相馬駅から徒歩4.0km、相馬市石上みさご沢にある大野公民館。そして! 敷地内の放送塔に!! みさごが漢字表記「鵃」になっているラベルある!!!

56857.jpg 56857-1.jpg 56857-2.png

この字名、JIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に出てない「鵈」が、精査の結果、国土行政区画総覧にここの地名「鵈沢」として記載されていた結果と判明。そして89年の総覧では現在の「みさご沢」に訂正されました。が、そもそも相馬市によるともともと「鵃沢」であるとのこと。つまり「鵈」は原典じたいが誤記だったというガチ幽霊文字となったのですが、さらなる調査で、秋田と長野と高知に実在する字名に使われてた、とわかり、失われた幽霊文字となったというものなのです。

2018/12/28

ざーん! 石巻線前谷地駅から未舗装農道積雪上を含めて徒歩5.8km、宮城県石巻市桃生町(ものうちょう)給人町(きゅうにんまち)下侭田(しもままだ)の桃生町屶巻(なたまき)農産加工所!

56805.jpg 56805-1.jpg 56805-2.png 56805-3.png

「屶」は「山刀」の合体した合字で、南東北の地域文字であり、当時の漢和辞典には未掲載でしたがここともう1つの地名が国土行政区画総覧に記載されていたためにJIS第二水準に収録された、失われた幽霊文字です! そしてもう1つはひらがなに改称され、ここも住所としては消滅してますが、ゆいいつこの加工所に遺されています!!
なおここ、検索して、4枚目の石巻市の資料が出てきて、知ることができたんですよ(^_−)−☆

2018/12/24

南木曽町地域バスの杁バス停、ありましたm(_ _)m

56786.jpg

実は馬籠バス停まで戻って改めて南木曽町地域バスの鼈甲飴見て「杁」ある! と引き返したんですよ。そしてその途中で「手偏に入」に気づき、その川(農業用水)をたどったら発見、旧神坂小学校の向かい、北恵那交通バスのバス停のはす向かいにありましたm(_ _)m

大事件勃発! その「杁」バス停と馬籠バス停の間に!!

56785.jpg 56785-1.jpg 56785-2.jpg 56785-3.png 56785-4.jpg 56785-5.jpg

なんすかこの「手偏に入」川に「手偏に入」橋!!((((;゚Д゚))))))) (この漢字はJIS第三水準なので、しょぼい本ブログシステムでは表示不能ですみません)
位置は4枚目、ある程度たどりましたが農業用水です。誰かこの謎を解明してほしいし、そもそもバス停名も本当はこっちなんじゃ…( ̄▽ ̄;)
なお、同じ道の馬籠寄りに、同じ様式で蟻垣外(ありかいと)川・橋というのも架けられてます。

【訂正あり】お! 北恵那交通バスの杁バス停を、南木曽町地域バス馬籠線のバスが通過してった!

56784.jpg

あくまでも南木曽町のカネでの運行で、中山道めぐりユーザー用なので、中津川市のここには停まらんのかな?
なお、岐阜県における「杁」「圦」についてはこちらを
※本件、誤認でしたm(_ _)m

馬籠バス停から徒歩400m、平日のみ5本運行の北恵那交通バス坂本線の杁バス停\(^o^)/

56783.jpg 56783-1.jpg 56783-2.jpg 56783-3.jpg

岐阜県ですが尾張の地域文字にして失われた幽霊文字がバス停名になってます。この周囲にも溜池たくさんありますがここは沢がいくつもある感じ。向かいは旧山口村立神坂小学校です(ややこしい歴史は各自調査)。

恵那市自主運行バス栩杭バス停から500m戻っての、失われた幽霊文字「栩」を含む栩杭クラブ前バス停

56779.jpg 56779-1.jpg 56779-2.jpg

あからさまに公民館的建屋があって「栩杭クラブ」\(^o^)/ いやぁ、「前」ってあってなんだろうと思ってたら公民館だったと、こゆのは現地に来て、ならではですよね!(^^)v

わ!

56778.jpg 56778-1.jpg

恵那市自主運行バス栩杭バス停から300m戻ったとこ(恵那駅からのショートカットの反対側)の、ドコモ笠置毛呂窪中継局のわきのゴミステーションが思いっきり栩杭である!!\(^o^)/ 行政の施設に「栩杭」という失われた幽霊文字を含む表示がなされていて、通称名が現役なんだと確認です!!!

恵那駅から徒歩4.7km、見晴らしの良い丘陵のこちら、恵那市自主運行バス毛呂窪線の栩杭(とちくい)バス停

56777.jpg 56777-1.jpg 56777-2.jpg 56777-3.jpg 56777-4.jpg

岐阜県恵那市笠置町毛呂窪にあり、どうやら昭和の大合併前の小字が栩杭。この栩=トチノキは、JIS第二水準に収録された幽霊文字「挧」の誤認元とされています。なんか小字にしては戸数多し! やはり恵那駅まで車ならすぐ、だからかな?

尾張の地域文字にして失われた幽霊文字「杁」を含む愛知県春日井市杁ケ島町の東端にある杁ケ島公園

56774.jpg 56774-1.jpg 56774-2.jpg 56774-3.png

一角には土地改良の記念碑もありますよ。「杁」とは水を引き入れる導管のこと、この先を流れる地蔵川からの取水なのか、あるいは川向こうの王子製紙の立地にも関係があるのか。

尾張の地域文字にして幽霊文字でない証明の地のひとつとされた愛知県春日井市杁ケ島町の杁ケ島集会所

56773.jpg 56773-1.jpg 56773-2.jpg 56773-3.jpg 56773-4.jpg 56773-5.jpg

住宅地図やらポストやら懐かしの琺瑯製住所表示板などが「杁」だらけです!\(^o^)/

勝川駅から徒歩1.3km、こちら愛知県春日井市杁ケ島(いりがしま)町にある市営杁ケ島住宅のB棟&A棟!

56772.jpg 56772-1.jpg 56772-2.jpg 56772-3.jpg 56772-4.jpg

尾張の地域文字にして失われた幽霊文字「杁」を含み、笹原論文によって幽霊文字でない証拠の土地のひとつに挙げられた土地です!\(^o^)/

そんな、レシート印字の住所が「抱六」ですが失われた幽霊文字「垉六」説もあるファミマ豊田東保見町店イートインで、旅の朝は豚汁定食から始まる(テンプレ)

56768.jpg 56768-1.jpg 56768-2.jpg

おとといのゴーカ版よりこっちのカップのほうが豚汁豚汁してて(・∀・)イイ!! ミニエビピラフが意外に上品でびっくり!(OvO)

浄水駅から徒歩2.0km、失われた幽霊文字として上位の謎を含む、東保見町抱六交差点、そしてファミマ豊田東保見町店

56767.jpg 56767-1.jpg 56767-2.png 56767-3.png

JIS第二水準収録の「垉」は当時の漢和辞典にない字で、後の調査でこの地、愛知県豊田市東保見町垉六から採られてると判明。しかし現在現地では「抱」が使われてますし、ファミマの住所印字も「抱」ですし、ネタ元の国土行政区画総覧でも93年に「抱」に修正されてます。しかし豊田市のオンラインシステムでは「垉」のままだし、各種地図もすべて「垉」です。この小字はほぼ農地で、建屋もざっとまわりましたが「垉」の字は見つけられませんでした…

というわけでガチ幽霊文字「槞」の誤認元の漢字「橦」を含む「橦木団地」にある橦木家庭菜園にも来てみました

56764.jpg 56764-1.jpg 56764-2.jpg 56764-3.jpg

4枚目のとおり、ここは団地住民以外の日進市民にも開放されてるってことですね! 失われた幽霊文字がより多くのかたがたに触れられてるってこった(^○^)

橦木北バス停からすぐ、愛知県日進市藤枝町奥廻間(おくはざま)にある橦木団地集会所と団地地図

56763.jpg 56763-1.jpg 56763-2.jpg 56763-3.jpg

ガチ幽霊文字「槞」の誤認元の漢字「橦」を含む、貴重な集会所です。そしてなんと! 橦木家庭菜園てのがあるでわないくゎ!!

名鉄豊田線米野木駅で下車して徒歩800m、愛知県日進市折戸町梨子ノ木に所在するくるりんばす橦木北(しゅもくきた)バス停

56762.jpg

この「橦」、一昨日も名古屋市内でめぐりましたが、JIS第二水準に収録されているもののそんな漢字ねーぞな「槞」はこの漢字を誤認したものと推察されています。幽霊文字の素です!

2018/12/23

王滝町バス停から2分遅延の名鉄バス東岡崎駅行き(ここまで無客)におかざき1DAYフリーで乗車(さすがに疲れてるし暗いので、狭い最前左側を避けて2人席)

56755.jpg 56755-1.jpg 56755-2.jpg 56755-3.jpg 56755-4.jpg

豊田市の地域バスは土休日は無いのよ! そんな王滝バス停のすぐ後ろにはまだ新し目の王滝公民館も。徹底して旧大字名「簗山」が消滅してた王滝町でした…(ToT)/~~~
というわけで今日の失われた幽霊文字を求めては、「簗」5箇所のみで締まりました。そりゃ、ここは尾張じゃなくて三河だからな! 「杁」は「圦」って書くから幽霊文字じゃないしな!!

この地区から失われた幽霊文字「簗」を含む大字名「簗山」を奪った王滝渓谷、どんなもんじゃい! と冷やかしに来ましたが、

旧愛知県松平町大字簗山・現豊田市王滝町の、王滝渓谷とお寺以外の史跡としてこれ、簗山の常夜灯

56752.jpg

移設されてしまっていて向きがおかしくなってるそうですが、石は昔のままだとか。

現在も愛知県豊田市王滝町字簗居!

56751.jpg 56751-1.jpg 56751-2.png 56751-3.jpg

というわけで現在は町名から消滅した旧松平町大字簗山の失われた幽霊文字「簗」ですが、なんと、南王滝バス停ちかくの王滝渓谷用駐車場から上がれるハイキング道(4枚目)が、3枚目の通り、現愛知県豊田市王滝町字簗居をとおっております!(^○^) これで間接的ですが「簗」確保ォ!(^^)v

安定の5分遅延で名鉄バス岡崎足助線を南王滝バス停で下車

56750.jpg 56750-1.jpg

ここは愛知県豊田市王滝町ですが、昭和の大合併前は松平町大字簗山、でそれが国土行政区画総覧に出ていたという話で「簗」が幽霊文字でない証拠として挙げられてる地区なのです! そして豊田市合併時に「著名な王滝渓谷を町名にしよう!」として消滅(涙)
なお、岡崎市観光用のおかざき1DAYフリーきっぷはここ豊田市王滝への往復だけでモトが取れますが、要は、豊田市中心部からここまで土休日に来られる狭義の公共交通機関がないんだよ! だから名鉄と岡崎市のバスの組み合わせになったであります…

簗野橋\(^o^)/

56744.jpg 56744-1.jpg 56744-2.jpg 56744-3.jpg

失われた幽霊文字「簗」を含む名鉄バス簗野バス停、しかし所在地は愛知県岡崎市茅原沢町字梁野で含まれてない! どこかあるかと探したら、たしかにあったぜ簗野橋\(^o^)/ ほかは見つけられませんでしたが、この川はいくらでも「やな」作れそうな感じはありますよね!( ^_^)/~

名鉄バス桜形行きは簗野(やなの)バス停に名鉄バスデフォ(怒)の5分遅着

56743.jpg 56743-1.png

こちら愛知県岡崎市茅原沢町字梁野にあります。そう! 地名には失われた幽霊文字「簗」ではなく「梁」が使われているんです! ほかに「簗」ないかな…

「バス停バス停」の日面口(ひおもぐち)バス停まで戻ってきて2分遅発のとよたおいでんバス旭・豊田線豊田市駅行きに乗車

56737.jpg 56737-1.jpg

いったんおばら桜バスの簗平町西田停留所からすぐ先の笹戸橋バス停まで歩きましたが、なんと豊田市駅までの運賃が100円高いと知り、戻ってきました。失われた幽霊文字「簗」入りの電柱を添えます(^^)

簗平バス停から徒歩1.0km、おばら桜バス(愛知県豊田市小原地区のデマンドバス)の簗平町西田停留所

56736.jpg

JIS第二水準に収録されたのになぜか当時の漢和辞典に出てなかった失われた幽霊文字「簗」を含む停留所名なので訪問しました。てか! 福祉巡回バスって何!? 行き先の「安藤茂宅下車庫」って!?!?

豊田おいでんバス旭・豊田線を3分遅着の簗平(やなだいら)バス停で下車

56734.jpg 56734-1.jpg 56734-2.jpg

ここは旧小原村の大字で、よって小原地区のデマンドバス、おばら桜バスの停留所もありますがそちらは「鈴木商店前」。1枚目右端がその商店で今は自販機専業のようです。
失われた幽霊文字「簗」はもうホントに全国にあって、「バス停はすべてめぐる」ルールがこの漢字によって行程数爆発となってしまったんですよね(涙)。先の、「笹原論文例示の土地は回る」は最大でも1文字6箇所なのでまだ楽なのですが。ちなみに先の簗下は論文例示、旧猿投町です。

豊田市駅前から徒歩7.0km、1枚目の「自動車」とかそういうレベルでは絶対にない山道を越えて愛知県豊田市滝見町簗下(やなやげ)に到達…

56731.jpg 56731-1.jpg 56731-2.png

現在無住で東海環状道が貫いてますが、ここが、なぜかJIS第二水準に入ったことが幽霊文字扱いされるも全国どこにでも地名にある「簗」です。 「やな」はもちろん、川に設置して川魚漁する仕掛けで、それに和製漢字「簗」が当たり、全国そこら中にある地名で、国鉄駅にも2駅もありました(大糸線と三江線)。なのにJIS制定時の漢和辞典には出てなかったというね…
そして、たくさん「簗」を含む地名がある中で、なぜか幽霊文字の実在を証明した笹原論文で、ここが例のひとつに挙げられてたのでこうして山道を越えてきたわけですよ!!

2018/12/22

失われた幽霊文字にして尾張および周縁の地域文字「杁」を含む北今ヶ渕杁ノ戸バス停から5分遅れのアンビーバス北部線西まわり安八温泉行きに乗れました

56715.jpg 56715-1.jpg 56715-2.jpg

運転手さんが乗った後に説明してくださいましたが、なんと杁ノ戸集会所前の鼈甲飴は「本来の場所に建てられなかった」ので「やむなく集会所の前に置いてる」んだそうです! 暗い中「もしやこれは!」と前方を追っかけて乗れたというね( ̄▽ ̄;) 正しい位置は、安八町公式サイトの路線図がだいたい合ってますのでご留意を。
ワゴンの中はお年寄りでほぼ満席であります(^○^)

新羽島駅から長良川わたって徒歩4.4km、暗くなるギリ前に岐阜県安八町北今ヶ渕の杁ノ戸(いりのと)集会所に着きました

56714.jpg 56714-1.jpg 56714-2.jpg 56714-3.jpg 56714-4.png

尾張ではありませんがその周縁ということで尾張の地域文字&失われた幽霊文字「杁」が字名になってます。電柱にもバッチリ。地形的にはやはり水の取り込み口感はありますよねぇ。

というわけで名鉄一宮駅から徒歩2.2km、こちら愛知県一宮市枠杁(わくいり)3丁目

56706.jpg 56706-1.jpg 56706-2.jpg 56706-3.jpg 56706-4.png

幽霊文字「杁」が幽霊でなかったと証明した笹原論文で証拠として挙げられた地名のひとつを訪問できました。地図のとおり、現在枠杁町は3丁目と4丁目しかなく、さきほどの貴船も昔は枠杁だったのでは疑惑が深まります。

せ、せ、先生! 終点名鉄一宮駅で降りて徒歩2.0km、ここは愛知県一宮市貴船二丁目のはずなんですが、

56705.jpg 56705-1.jpg 56705-2.png

なぜか尾張の地域文字&失われた幽霊文字を含む「枠杁町2町内会」!! うーんこれは貴船一丁目とともに昔は枠杁町だったってことか!?!?

町方駅から普通名鉄一宮行きに乗車

56704.jpg 56704-1.jpg 56704-2.png

繰り返しますが駅舎位置は愛知県愛西市町方町南堤外、乗車したホーム上の位置は愛知県愛西市町方町大杁先(尾張の地域文字&失われた幽霊文字「杁」を含む)であります(^^)v

名鉄津島線藤浪駅から徒歩1.1km、名鉄尾西線町方駅わきの町方0号踏切

56703.jpg 56703-1.png 56703-2.jpg

この踏切は尾張の地域文字かつ失われた幽霊文字「杁」入りの愛知県愛西市町方町大杁先! 駅の所在は南堤外ですが踏切ちかくが細長く、新堀川から水を引き入れる「いり」の地形であるぞ\(^o^)/

尾張の地域文字であり失われた幽霊文字である「杁」を含む普通鉄道ゆいいつの駅名、名鉄の二ツ杁(ふたついり)駅から準急佐屋行きに間に合った!

56701.jpg 56701-1.jpg 56701-2.jpg 56701-3.jpg

よく29分間で延べ2.6kmの歩行で旧下砂杁信号場・第4種踏切・西枇杷島ホーム側面・二ツ杁駅東バス停・二ツ杁駅前郵便局南バス停・下二ツ杁バス停と回って間に合ったよこれ…(実は最後は走ってます( ;∀;))
しかしこの駅名の元の地名、もしかして、両側を流れてる新川と庄内川の2つの川から水を取り込んでたとかかな??

二ツ杁駅前郵便局から徒歩300mの北二ツ杁バス停

56700.jpg

ここは愛知県西枇杷島町の字名がこのまんま、尾張の地域文字にして失われた幽霊文字である「杁」入りでありますね!

二ツ杁駅東バス停から徒歩200mの二ツ杁駅前郵便局、そして二ツ杁駅前郵便局南バス停

56699.jpg 56699-1.jpg

長いバス停名(^◇^;)

旧下砂杁信号場から徒歩1.1kmのきよすあしがるバス二ツ杁駅東バス停

56698.jpg

実はさっき存在に気づいてあわててまわる!( ̄▽ ̄;)

下小田井駅で下車して800m、旧下砂杁(しもすいり)信号場

56695.jpg 56695-1.jpg 56695-2.jpg 56695-3.jpg

ここは名鉄琵琶島デルタ線の北の頂点であり、西枇杷島駅構内の扱いですが、1949年まではここは下砂杁信号場でして失われた幽霊文字「杁」入りでした! もっとも現在の字名は「下砂入」と簡略化されてます。営業列車は通過しますが、まさに3枚目の特急車両はここで留置されて折り返して行くであります。

小杁バス停から150m、小杁(おいり)交差点

56692.jpg 56692-1.jpg

愛知県江南市小杁町は尾張の地域文字にして失われた幽霊文字「杁」を含む大字で、この交差点は小杁町の東の端となっております。

名鉄バスの小杁(おいり)バス停で下車

56691.jpg

ていうか渋滞してたわけでもないのに8分遅着、これかえりのバスで電車に乗り継げるのかな…名鉄バス当局のダイヤ設定がひどいんじゃないか疑惑(怒)。
ま、それはそれとして、こちら愛知県江南市小杁町。大字に尾張の地域文字にして失われた幽霊文字の「杁」です(^○^)

旧杁下地区から徒歩1.8km、こちら愛知県名古屋市西区稲生町字杁先(いりさき)!

56686.jpg 56686-1.jpg 56686-2.jpg 56686-3.png

住居表示未実施なので尾張の地域文字にして失われた幽霊文字の「杁」が住所で現役です! ファミマ名西稲生店があるので買い物したらレシートにバッチリ印字である!!\(^o^)/

名古屋市営地下鉄鶴舞線庄内通駅から徒歩1.0kmの愛知県名古屋市西区笠取町4丁目と笹塚町1丁目の境

56684.jpg 56684-1.jpg 56684-2.png 56684-3.png

ここ、住居表示実施(私が生まれる前!)まで西区新福寺町字杁下で、これが国土行政区画総覧に記載されていたのでJIS第二水準に「杁」が入りました。ただしそれを指摘した笹原論文では「字下(いりしも)杁」と誤植のような誤記載になってます(^◇^;)
残念ながら街中に「杁」の字はありませんね…

東山線新栄町駅で降りて徒歩1.8km、こちら愛知県名古屋市東区橦木町(しゅもくちょう)

56681.jpg 56681-1.jpg 56681-2.jpg 56681-3.jpg 56681-4.png

JIS第二水準の「槞」は国土行政区画総覧に記載とされてますが原本全漢字を精査してもそんな字はなく、おそらくこの「橦」を誤認したと言われている、幽霊文字の元ネタです。ここじしんの由来は街を貫く道が丁字路でそれが鐘を叩く「撞木」の形状だってことらしく。まさに幽霊文字「挧」が「栩」(とち、トチノキのこと)の誤認であったのもありましたが、手偏と木偏は交換されやすいってことかもしれませんね>「撞木」→「橦木」。でも「橦」→「槞」は納得行かないぞ…(笑)

リニモ杁ヶ池公園駅から200m、駅名の由来の杁ヶ池公園

56679.jpg 56679-1.jpg 56679-2.jpg 56679-3.jpg

今やまさに都会の中の池、に見えますが、そもそも尾張の地域文字にして失われた幽霊文字でえる「杁」が表す「いり」は、溜池から田畑に水を引くための導管のことでして、よって池があるんですよ!(さっきの杁中にも隼人池でのがある)。ちなみに同じ愛知県でも三河では「いり」を「圦」と書き、徳川幕府は尾張に「杁やめて圦にしろ」とか命じて尾張拒否、みたいな話です(笑)。
なおここは長久手(ながくて)市ですが、「くて」は水生植物が生えるレベルのガチ湿地のことで、これまた地域文字「湫」で書き表してたんですよね昔は。

杁ヶ池公園駅で下車

56678.jpg 56678-1.jpg 56678-2.jpg 56678-3.png

誰だよ「杁」は読みにくいからひらがなにしようとか言った奴は(たぶん名古屋市の役人)。バッチリそこいら中にも、そして私のiPhone Suica履歴にも、尾張の地域文字にして失われた幽霊文字「杁」がいっぱいです\(^o^)/

旅の朝は豚汁定食で始まる(テンプレ)

56672.jpg 56672-1.jpg 56672-2.jpg

を! ざん!! ファミマで昔からあるのは「いりなか駅ビル店」で、尾張の地域文字「杁」がかな表記なのですが、最近向かいのサンクスがファミマ杁中駅前店に転換したために「杁」入り爆誕\(^o^)/
のその杁中駅前店でさばほぐしごはん298円に7種野菜が摂れる豚汁348円を、6時から利用可でギリセーフのイートインでいただきます。うーん酒粕風味でかつめためた甘いのはこれ中京仕様なのか? とりま具も味もゴージャス過ぎて豚汁感やや不足^^;、でももち、さばほぐしごはん含めて美味しいってことで無問題です(^○^)

いりなか駅改札外トイレで全身着替えまして、で反対側に出て杁中交差点と夜行バス杁中バス停の鼈甲飴

56670.jpg 56670-1.jpg 56670-2.jpg

これらは名古屋の地域文字「杁」入りですが、ファミマいりなか駅ビル店はひらがなでざぬねぬ。(って駅ビル名がそうだから仕方がない)

夜行バスドリームなごや1号は杁中(いりなか)バス停に10分早着

56669.jpg 56669-1.jpg 56669-2.jpg 56669-3.jpg

おはようございます。浅くも快適に仮眠できましたよ(^○^)。
そしてこのバス停! 愛知県の中でも尾張の地域文字で、これを含む地名てんこ盛りのためJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に出ていなかった、失われた幽霊文字なのです。とりわけ、高速バスの停留所名で幽霊文字を含むのは全国でただここだけなのです!(だから半値で済むムーンライトながらに乗りませんでした(^^)v)
でこりゃ読めんだろうということで地下鉄の駅名はひらがな! 各種表示も漢字とかなが混在しているようです。ちなみに住居表示からは失われておりまして、このように地域に貼り付いたものに遺されておりますです。

2018/12/16

さて、これで失われた幽霊文字にして山梨県の地域文字「垈」を含む山梨県身延町大字大垈の訪問はおしまい! 身延線の塩之沢駅まで山を降りますが、、、

56653.jpg

林道いきなりこれかよ!(^◇^;) ここまでのはまれに車も通ってたんですが、ここからは誰も使ってないってことかな…だいじょぶなのかおいっ!(^◇^;)

大垈見晴台から徒歩1.6km、わずかに登りかえして山梨県身延町大字大垈(おんた・おおぬた)の中の唯一の居住地、失われた幽霊文字にして山梨県の地域文字を含む大垈集落に到達

56652.jpg 56652-1.jpg 56652-2.jpg 56652-3.jpg

その名も山神社、には垈の字も山の字も見られませんが、石灯籠には天保の年号アリ。
そして集落ですが、たしかに窪地というか湿地というか扇状地的な地形ではありますね!(「ぬた」は湿地を表す古語)
電柱の標識は業者が変わりました! が手書きかな?

大垈見晴台から800mでついに「垈」の印字を見つけた!

56651.jpg 56651-1.jpg

失われた幽霊文字にして山梨県の地域文字「垈」を含む山梨県身延町大字大垈、ですが、ここまで電柱の標識は手書きでして、ついに印字に出会えました! ただいまこのiPhoneがバリ4であるところのドコモCV身延大垈を発見\(^o^)/ ちなみにCVとは声優ではなく、民有地借地に建てたの意味です。

下部温泉旅館いしもとから徒歩5.9km標高差累積600mで三石山林道のサミットに到達、展望台がありますがその名も幽霊文字にして山梨県の地域文字を含む「大垈見晴台」です!

56649.jpg 56649-1.jpg 56649-2.png 56649-3.png

と言いつつここの所在地は山梨県身延町大字上八木沢であって大垈ではないんですが^^;、まぁ最も近い集落は大垈ではありますね。

先生! 山梨県身延町の三石山林道でふたたび大字大垈(おんた・おおぬた)に入りましたが、電柱にあったよ山梨県の地域文字「垈」の表記が!!

56647.jpg 56647-1.jpg 56647-2.png

\(^o^)/

下部温泉旅館いしもとから徒歩2.2km(高度+200m )、三石山林道で一瞬だけですが、山梨県身延町大字大垈(国土行政区画総覧では「おんた」、近年は「おおぬた」)に入りました!

56646.jpg 56646-1.jpg 56646-2.png

この「垈」は湿地を表す古語「ぬた」の山梨県での地域文字なのですが、このあたり山であって湿地はない気もします。(先月行った「汢の川」は高知県の「ぬた」の地域文字でした)
まぁ、本番はさらに登ってった、集落のあるところなんで。そこがどんな感じかはチェキしますよ。とまれ、山梨県の地名にたくさん使われてるのでJIS第二水準に収録されたものの当時の漢和辞典に未掲載の幽霊文字「垈」へのファーストコンタクトになりました!(^^)v

2018/12/15

ざん! こちらもはやあるはずの道が全くなく沢登りしてたどり着いたぜ、諏訪市役所ご教示の長野県諏訪市大字上諏訪字鵈鳩(みさご)!

56625.jpg 56625-1.jpg 56625-2.png 56625-3.png 56625-4.png

途中やっぱり地理院地図読めないとアカンと積雪道で反省しつつ、失われた幽霊文字「鵈」を含む地に立てました!!\(^o^)/
この地名の「鵈」、JIS第二水準に収録されていますが、それは福島県の地名を国土行政区画総覧が収録したからでして、しかしそれは誤字だったと判明しています(詳細は元日に現地から!)。だか実は全国で3箇所、本当にこの漢字が使われてる地があったんです。そのうちの1箇所がここだ、というわけです!! 先月、高知県でのもう1箇所に藪漕ぎ限界超えで到達できなかったのでここが初「鵈」訪問となりました\(^o^)/

2018/12/09

埼玉県所沢市南永井の南永井大岾自治会館から徒歩300m、その名も大岾工業!

56599.jpg 56599-1.jpg

ていねいに読み仮名まで振ってある!!\(^o^)/ 明らかに人名由来ではなく場所由来と思われまして、こうやって地域文字にして失われた幽霊文字を含んでいるというのはホント貴重なことです!!!(≧∀≦)

公民館は裏切らない!(もはやテンプレ) 大岾稲荷社から徒歩100mの南永井大岾自治会館

56598.jpg 56598-1.jpg 56598-2.jpg

南永井は現行の大字で、これ+地番が住所になっており、失われた幽霊文字「岾」を含む現役施設はやっぱり公民館なのよ!\(^o^)/

所沢市ところバス大岾バス停から東に400m、大岾稲荷社!

56597.jpg 56597-1.jpg 56597-2.jpg 56597-3.jpg 56597-4.jpg

大岾バス停は大岾地区(地番にもない古名)の西端にあり、東西に細長い地区でして、東に向かいます。
こうやって失われた幽霊文字の古地名が遺されてるわけですよ\(^o^)/
さらに! まぁ笹原先生の著書に画像出てますが(^◇^;)、神社わきの石碑の、1861年の文書をおこした彫りにバッチリと「岵の神」! 大岾の「岾」がもともとは「岵」だったのではという推測の根拠のひとつですね!(^○^)

1分遅着の大岾(おおはけ)バス停で下車!

56596.jpg 56596-1.jpg

「はけ」は昨日紹介の「まま」=崖地形を表す関東の古語でして、埼玉県では地域文字「岾」を当てます。JIS第二水準に入ってますがそれは京都の大文字山の近くの山中の地番から採用されたもので(現在改名で消滅)、この両者は別々に作られた字が偶然合致したという「暗合」なのです! ただし笹原宏之先生の考察では、崖というよりは中国ではげ山を表す「岵」の古が占に変化したんじゃないか説を唱えておられます。
なお、「岾」は朝鮮の国字にもありましてそちらは峠の意味だそうで、これは意味も違うのに偶然同じ漢字ができたという「衝突」事例ですよ。

2018/12/08

簱谷自治会館から白山バス停に戻る途中の、1時間に1本しか来ないバス停、旗谷入口

56579.jpg

あぁなんということか、失われた幽霊文字の簱がふつうの漢字の旗になってもた…orz

そして! やはり公民館は裏切らない!! 中簱谷交差点から300m、高台から急坂を下りたところに簱谷自治会館があります!\(^o^)/

56578.jpg 56578-1.jpg 56578-2.jpg

失われた幽霊文字を含む、住所にも地番にも出てこない通称地名が、中簱谷交差点とこの公民館に残されているというわけです\(^o^)/

ざん! 白山バス停から徒歩700m、こちら中簱谷交差点!!

56577.jpg 56577-1.jpg 56577-2.jpg 56577-3.jpg

この「籏」、人名でたまにお見かけする漢字ですが、JIS第二水準にはここ神奈川県厚木市飯山の通称地名、籏谷(と埼玉県の一箇所)から採用されたものの当時の漢和辞典には出てなかった幽霊文字でした。現在はこの交差点名に残るのみです。

壗下飛地より徒歩3.6kmの東まましたバス停から1分遅延の箱根登山バス新松田駅行きに乗車

56573.jpg 56573-1.jpg 56573-2.jpg 56573-3.jpg

前乗り前降りでどちらもiPhone Suicaをタッチ。なお失われた幽霊文字の「壗下」表記はこのバス通りの電柱の広告にいくつかありました!(^○^) ちなみに3枚目の乗車直後の前面が南足柄市と開成町の市町境でござる。

ざざざん!またまた壗下飛地!!

56572.jpg 56572-1.png

先の足柄台中学校隣接の神奈川県南足柄市壗下飛地から徒歩2.9km、正直山の中のみかん園が延々と続く土地ですが、なんとここもまた壗下の飛地! さらに地図をご覧いただきたいんですが、開成町飛地も含めて、なんか飛地のデパート状態になってるこの大字の区分はいったいどんな由来なんだ!!!

そして壗下公民館から徒歩1km、足柄台中学校に接した切り通しの道路ですが、ここ、神奈川県南足柄市怒田の中および千津島と竹松に囲まれた、壗下の飛地なんです!

56570.jpg 56570-1.jpg 56570-2.png

さらに、1枚目の中学校は敷地の半分が境界線的には壗下飛地に見えますが、どうも竹松の二重飛地なんじゃないのか!!(OvO)

ざざん! 公民館は裏切らない!! 神奈川県南足柄市壗下の壗下公民館にはきっちりと足柄の地域文字にして失われた幽霊文字「壗」の看板が\(^o^)/

56569.jpg 56569-1.jpg 56569-2.jpg 56569-3.jpg 56569-4.png

…しかぁし! 同じ建屋に「麻萬」とか「土尽」とかの謎表記があってこれは現地訪問ならではの発見である(^_^)v 後者はわがまま=「我儘」の「儘」と間違えてその簡略表現「我侭」から取ったのかな?
というわけで、JIS第二水準にあるが制定当時の漢和辞典になく、まさに全国でここ神奈川県南足柄市壗下の地名にのみ使われていたために収録されたのが「壗」という漢字です!

ざん! 大雄山駅から徒歩1.9km。こちら…バス停からファミマから電柱から全部ひらがなやんけ!!orz

56568.jpg 56568-1.jpg 56568-2.jpg 56568-3.jpg 56568-4.jpg

失われた幽霊文字「壗」がないぞ…
ちなみに「まま」というのは市川真間駅もそうですが、崖とか傾斜地とか地形が崩れている場所とかを表す古語で、それにさまざまな字が当てられております。

2018/12/02

京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町を歩き回りました

56530.jpg 56530-1.jpg 56530-2.jpg

が、こちら商店街名や支店名が「今熊野」でして、京都の地域文字にして失われた幽霊文字である「椥」の形跡はあまり発見できず。それでも東側に延びた住宅街にはいくつか印字モノがありましたので収めました。

玖伊屋会場からのおさんぽ、徒歩1.1kmの新熊野(いまくまの)神社に来ました

56529.jpg 56529-1.jpg 56529-2.jpg 56529-3.png

2枚目の本殿の両脇にはナギの木。立て札では何か配慮してるのか一般的な「梛」になってますが、本来は京都の地域文字にして失われた幽霊文字「椥」のはず! なにせ町の名前が今熊野椥ノ森町ですからね!\(^o^)/

2018/12/01

椥辻橋バス停から徒歩400m、山科区役所前まで戻ってきましたがここに椥辻駅バス停がありますよ

56519.jpg 56519-1.jpg

ケツカッチンのため駆け足になりましたが、失われた幽霊文字にして京都の地域文字、「椥」その1を堪能しました! その2は明日朝やります!!

椥辻交差点から徒歩500mの京都山科椥辻郵便局

56518.jpg

んもうコンビニからファミレスからマンションから、果てはドコモショップまで失われた幽霊文字=京都の地域文字「椥」が溢れかえる街並みですが、公共的なモノで「椥」が付くのはこれくらいなのでは?

京都市営地下鉄椥辻駅から徒歩200mの椥辻交差点

56517.jpg

残念ながら交差点名は表示されてませんが街路名「椥辻通」はありました!

椥辻(なぎつじ)駅で下車して駅前の山科区役所のナギの木を愛でる!

56516.jpg 56516-1.jpg 56516-2.jpg 56516-3.jpg 56516-4.jpg

この「椥」という漢字、京都の地名でたくさん使われてますが、しかし京都以外ではこんな漢字は存在しないんだよ! という京都の地域文字、「椥」はここ他の地名からJIS第二水準に収録されましたが当時の漢和辞典に出てなかった幽霊文字です。そしてこの字の由来こそまさに駅前の山科区役所に植えられてるナギの木。このナギ=梛を京都では「椥」と書くというわけです!

田堵野会館から徒歩300m、甲賀市コミュニティバス油日線の幽霊文字「墸」の誤写元「堵」を含む下田堵野バス停

56511.jpg 56511-1.jpg 56511-2.jpg

平日のみ1日2便。これで田堵野地区、というか「大字田堵野」の名義の看板もちかくにある! のバス停3箇所をコンプです(^○^)

上田堵野バス停から徒歩400m、こちら公民館より豪華な田堵野会館です

56510.jpg 56510-1.jpg 56510-2.jpg 56510-3.jpg 56510-4.jpg 56510-5.jpg 56510-6.jpg 56510-7.jpg

幽霊文字「墸」の誤写元「堵」がそこいら中に輝いております!\(^o^)/

南田堵野バス停から徒歩400m、甲賀市コミュニティバス油日線の幽霊文字「墸」の誤写元「堵」を含む上田堵野バス停

56509.jpg 56509-1.jpg 56509-2.jpg

こちらはそこそこの本数あります。そして明らかに背後は公民館ですが看板がなく、なんなら脇の電柱も「公民館」としか書かれてない!(^◇^;)

田堵野西交差点から徒歩100m、甲賀市コミュニティバス油日線の幽霊文字「墸」の誤写元「堵」を含む南田堵野バス停です

56508.jpg 56508-1.jpg

平日のみ1日1便しかない!

田堵野交差点から徒歩200mの田堵野西交差点

56507.jpg 56507-1.jpg 56507-2.jpg

住所も滋賀県甲賀市甲賀町田堵野ですよ。JIS第二水準の幽霊文字「墸」の本来の正しい字の地名です。

草津線油日駅から徒歩700m、こちら田堵野(たどの)交差点

56506.jpg 56506-1.jpg

この「堵」ですが、JIS第二水準にある謎の文字「墸」は原典が国土行政区画総覧であるとされているにもかかわらずその原典にまったく存在しない文字で、おそらくこの「堵」を誤写して採用してしまったのではなかろうか、と言われています。

滋賀県東近江市五個荘瀬町にある東近江市ちょこっとタクシーの簗瀬団地停留所

56502.jpg

先の近江鉄道バス簗瀬駅から近江鉄道五箇荘駅まで1.7kmをここに寄りつつ15分で歩かなければならないっていう大変なことになってました!( ̄◇ ̄;)

こちらは自治体運営ではなく近江鉄道バス角能線の簗瀬バス停

56501.jpg

これが元の位置(乗合タクシーの簗瀬停留所から県道に出たところ)から300mも遠方に移動してたと現地でわかり、一気に時間が苦しくなりました!

ローソン五個荘瀬店から徒歩700m、五個荘簗瀬町自治会報徳館と東近江市ちょこっとタクシー簗瀬停留所

56500.jpg 56500-1.jpg 56500-2.jpg

失われた幽霊文字「簗」たくさん。

滋賀県東近江市瀬交差点から100mには簗瀬北(やなぜきた)交差点も

56498.jpg 56498-1.jpg

なぜか幽霊文字が疑惑があったのか逆にわからない「簗」を含む地名でして、ローソン五個荘簗瀬店があるのでLチキピザ買ってもぐもぐ。

近江鉄道五箇荘駅から徒歩1.1km、簗瀬(やなぜ)交差点

56497.jpg 56497-1.jpg

ちかくの愛知川(えちがわ)に簗(川魚獲る仕掛け)があったんだと思いますが、なんとその簗、これがJIS第二水準に入れられた78年当時は漢和辞典に出てなかったんですよ! 全国どこにでもある地名なのに…というわけでこれも失われた幽霊文字。

滋賀県多賀町河内山女原(あけんばら)は20戸ほどの集落

56488.jpg 56488-1.jpg 56488-2.jpg 56488-3.jpg

で現在通年住む人がいる最深部(この奥にも住民票を置いたままの方があり乗合タクシーもそこまで路線がある)、居住があるからドコモも入ります。この規模で大字だったというのはそれだけここで炭焼きが産業だったことを現してますね。

多賀町愛のりタクシー河内線の山女原(あけんばら)停留所で900円お支払いして降車

56487.jpg 56487-1.jpg 56487-2.jpg

そしたらなんとバス停の横に! 「ありましたありました!」と大声出してしまい、運転手さんもわざわざ降りてきて「ホントだ!」と感心しておられましたぞ! まさにこの町設置の大字名表示にあるとおり、この地名は本来は画像のとおり(本ブログシステムは内部実装が古過ぎてDBがeuc-jpのため、JIS第三水準のこの字が格納できない(涙))、つまり山と女が合字になっているものです。で、この地名からJIS第二水準にこの文字を採用しようとして…なんと3枚目のとおり、原典の国土行政区画総覧が活字にないこの字をコピー貼り合わせで表現した結果、紙のふちの線が入ってしまって、これを一画と誤認した結果、幽霊文字「妛」が爆誕したのであった!!

2018/11/25

今度はなぜか4分遅延の徳島バス南部3系統川口営業所行きに乗車

56459.jpg 56459-1.jpg 56459-2.jpg 56459-3.jpg 56459-4.jpg

乗車前にはバス停わきのポストの住所がしっかり栩谷ではなく栩谷口であることを確認しつつ。なお電柱の表記は確認した限りではぜんぶカタカナでした^^;

那賀町栩谷地区無線中継所

56458.jpg 56458-1.jpg 56458-2.jpg 56458-3.jpg 56458-4.jpg

さらに栩谷川沿いをさかのぼったところにあります。那賀町が設置してCATV、ドコモ、KDDIに貸す形で中継局が設置されてて、ただいまバリ4でござる(^○^) 失われた幽霊文字「挧」の誤写元がドコモにまで達してますよ(笑)
そして…その裏に打ち捨てられた柚子。そうです! ここは柚子の特産地として名高い、旧木頭村(きとうそん)だったであります\(^o^)/

栩谷集会所

56457.jpg 56457-1.jpg 56457-2.png

徳島バス南部の栩谷口バス停は小字栩谷口に存在していますが、そこから栩谷川沿いに600m 行くと小字栩谷(とちだに)があり、集落入口には公民館として「栩谷集会所」があります。失われた幽霊文字「挧」の誤写元を含む地名を堪能しております(^○^)

徳島バス南部栩谷口(とちだにぐち)バス停のすぐ先には栩谷川があり栩谷橋が架かっています

56456.jpg 56456-1.jpg 56456-2.jpg 56456-3.jpg 56456-4.jpg

失われた幽霊文字「挧」の誤写元の漢字があふれております!\(^o^)/

徳島バス南部の栩谷口(とちだにぐち)バス停に4分早着^^;

56455.jpg 56455-1.jpg 56455-2.jpg

この「栩」、今月頭に福井県敦賀市で行ったときに解説したとおり、JIS第二水準にある「挧」は原典である「国土行政区画総覧」にはなく、この「栩」の誤写とされていて、「失われた幽霊文字」の原典のひとつということになります。木偏ですと全国に点在してますが、今回はバス停名として訪問してみました!

2018/11/23

椢原橋にもどり銘板から読み「くにぎはらはし」を確認して調査完了!

56424.jpg 56424-1.jpg

徳島県鳴門市大麻町大谷椢原(くにぎはら)地区をくまなく回りましたが、橋以外に失われた幽霊文字「椢」が掲示されたものはありませんでした。それでも現地で文字を拝めるとアガりますね!(^○^) 茨城県大子町の「椢」は3月に来訪する予定です!

残念!

56423.jpg 56423-1.jpg

失われた幽霊文字を含む徳島県鳴門市大麻町大谷椢原の公民館、ローラー作戦で発見しましたが、なんと「大谷集会所」であって「椢」が入ってなかった…

失われた幽霊文字を含む徳島県鳴門市大麻町大谷椢原に所在の最大の施設は大麻給食センターですが

56422.jpg 56422-1.jpg

その裏側にあるグラウンド、これがなんと「大谷天ヶ津」という名である! そんな小字名現存してない!! もしかしたら筆単位での「失われた通称地名」なのかも??

高松道直下にも新しい橋が架けられてて「椢原中央橋」

56421.jpg 56421-1.jpg

「椢」はJIS第二水準制定当時どの漢和辞典にも出ておらず幽霊文字とされ、97年の調査の結果原典の国土行政区画総覧に茨城県大子町の小字として使われていたと判明。ただしその原典は国が旧字の國でした。しかしここ徳島県現鳴門市の椢原はもとからまさにこの字でして、しかし国土総覧には未記載の小字名だったのでした。そして今も住所に使われているのに対し、茨城県の椢は今は同じ字体になったものの住所からは消えています。つまり「椢」は、「原典資料の和製漢字をさらに誤写した文字だったが、偶然、徳島県では使われてた」というものです!

鳴門線阿波大谷駅から徒歩800m、高松道を臨む集落に入るべく大谷川にかかる橋をわたり…いきなりキター♪───O(≧∇≦)O────♪

56420.jpg 56420-1.jpg

この集落は徳島県鳴門市大麻町大谷椢原(くにぎはら)なので橋は椢原橋です。この「椢」がまさに失われた幽霊文字である!

2018/11/20

【フシアナサン事例】高知県四万十町仁井田汢の川から仁井田駅へと戻る際、つまり往路にわたった集落入口の橋、まんま「汢の川橋」ですた(^◇^;)

56351.jpg 56351-1.jpg 56351-2.jpg 56351-3.jpg 56351-4.jpg

河川名は仁井田川です。12年前の橋なのでJIS第二水準の字体に改名後ということになります。これで今日の失われた幽霊文字「汢」を求めて、完了!

高知県四万十町仁井田汢の川の集会所、そのわきの汢の川無縁霊の墓碑

56350.jpg 56350-1.jpg 56350-2.jpg

笹原宏之先生著「方言漢字」には「汢」の土に点が付いた表記の看板の写真が掲載されていますが無くなったようです(涙)。ただし掲示板で「辻の川」と誤字になってるのは残存(^◇^;)。で集会所のわきは三日月神社ですが、その横に「汢の川」の無縁霊の墓碑。実は現地ではこの地名、「冫土`川」と書いていたそうで、国の外郭団体が資料に誤記した結果氵でJIS第二水準に入り、で2002年に役所が逆に「汢の川」に改名して揃えたっていう、完全成仏の幽霊文字なのです。

ざん! 土讃線仁井田駅から徒歩1km、高知道のわきの電柱に燦然と輝く!「汢」の文字!!

56349.jpg

こちら高知県四万十町仁井田汢の川の電柱であります\(^o^)/ この漢字は高知県内で湿地を表す地域文字として使われてまして、国の外郭団体が72年に「汢川」としてここを登録した資料から引用された結果、JIS第二水準に収録されたんであります。

2018/11/19

柏島灯台、二等三角点柏島、大黒山山頂に到達し、40m進むもその先に行かず断念!

56333.jpg 56333-1.jpg 56333-2.png

ここから高知県大月町大字柏島小字鵈谷(みさごたに)方向へと40mほど進み、石垣があるので確実にこの先に鵈谷がありそうですが、倒木がひどく私の装備とスキルでは危険そうだと判断、到達を断念しました。灯台までは危険な箇所はなかったんですが…次回、春先とかに、大月町役場できちんと図面あたるなどしつつ、再挑戦します!

2018/11/17

失われた幽霊文字「硴」を含む大分県臼杵市諏訪旧硴江、神社の1組、公民館の2組と見つけましたが、残る3-1組と3-2組はやっぱりゴミステーションに印字がありました!!

56293.jpg 56293-1.jpg 56293-2.png

2枚目のステーションはこの崖の下がさっきの硴江神社です!!!

大分県臼杵市諏訪旧硴江にある医療関連施設、緑の園

56292.jpg 56292-1.png

こちら、大分合同新聞の配達地区としては、他の硴江とは異なり特別に「硴江緑の園」との通称が与えられているようです。失われた幽霊文字「硴」がしっかりと使われています。

【フシアナサン事例】大分県臼杵市諏訪旧硴江神社から硴江2組まで戻って元の道の向かい、思いっきり硴江公民館があるでわないか!!!!!!(^◇^;)

56291.jpg

これで、明白に、現在も地区名として失われた幽霊文字「硴」を含む「硴江」が用いられていることが実証されました\(^o^)/

あった!!! 臼杵市諏訪旧硴江1組と3-1組の境の神社、津波避難場所としては祀られてる八幡宮神社となってますが、通称としてはまぎれもなく失われた幽霊文字を含む「硴江神社」!

56289.jpg 56289-1.jpg 56289-2.jpg 56289-3.png

JIS第二水準だから印字可能なんである!!

ざん! 日豊本線熊崎駅から徒歩2.1km、臼杵海辺郵便局ですが、旧住所は大分県臼杵市諏訪硴江(かきえ)2組です

56288.jpg

この「硴」は牡蠣のことのようですが、JIS第二水準漢字が制定された78年当時、漢和辞典に出ていなかったがこの地名にあるじゃんという「失われた幽霊文字」の地のひとつとなります! ただ、バス停も「局前」ですし、「硴」の時は見えません今のところ。。。

2018/11/10

山形市旧香澄町小鍄から霧雨の中徒歩1.5km、山形駅に到達して始発普通新庄行きに乗車

56241.jpg 56241-1.jpg 56241-2.jpg

小鍄二区の北に三区がある以上、一区は南のはずですがくまなく歩くも表示はありませんでした(ごみ集積場は商店街名)。
で山形市観光協会による小鍄のエリアは→こちらにありまして、ここからウォッちずに小鍄一区・二区・三区をプロットしてみましたよ。

小鍄三区!!

56240.jpg 56240-1.jpg 56240-2.jpg

先生! 山形市によると旧香澄町小鍄は旅篭町1丁目となってますが、市立四小のわき、現相生町1丁目、が「小鍄三区」になっとるがな!!Σ(・□・;)

そしてここが、山形城三の丸の鍄口の跡

56239.jpg 56239-1.jpg 56239-2.jpg

ここご三の丸の起点=終点なのでかすがい、のようです。どうも当初は金偏に糸だったのが京になったとの推測だそうです。位置情報は→こちらで。 なお今回、古地図復刻版買って臨んでます(笑)。

ざざん! 北山形駅から徒歩1.2km、山形市旅篭町1丁目ですが、ここはかつて香澄町小鍄(こがすがい)!

56238.jpg 56238-1.jpg 56238-2.jpg

この「鍄」は、まさにここの旧字名に使われていたというだけの理由でJIS第二水準に収録された、制定当時の漢和辞典に出てない、元幽霊文字です!! 観光協会が建てた石碑と電柱の表示で現役だ!!!\(^o^)/

2018/11/04

富山県立山町岩峅野の中の岩峅寺の飛地に到達して岩峅寺の全飛地制覇\(^ω^)/

56220.jpg 56220-1.png

なんらかの土木施設でこの管理事務所の建屋だけが岩峅寺となっている模様(立入禁止の示唆がまったくなかったので手前まで入らせていただきました)。なんとか真っ暗になる前にたどり着けましたね!(^○^)

富山県立山町岩峅野の岩峅野公民館に到達!

56219.jpg 56219-1.jpg 56219-2.png

今日はじめて、描かれた「峅」の文字に出会えました(^○^)

失われた幽霊文字「峅」を含む富山県立山町岩峅野の立山町民バス、岩峅野バス停。…ってぉぃ!

56218.jpg 56218-1.png 56218-2.png

鼈甲飴が建ってないぢゃん!! 立山町ウェブサイトでもちゃんとここにバス停あるって出てるのに!!!

富山地鉄またいでついに富山県立山町岩峅野に入りました! が!!

56217.jpg 56217-1.png

この田んぼは岩峅野と宮路の中の岩峅寺の飛地なんです!!! なんと失われた幽霊文字の中に失われた幽霊文字の飛地があるという珍事!!!!

この邸宅および左右の土地が、富山県立山町下田の中の岩峅寺の飛地です

56216.jpg 56216-1.png

先の伊豆林と下田の境がこの道で、その両側に4箇所の岩峅寺飛地があるという状況。

この2棟も、富山県立山町伊豆林の中の岩峅寺の飛地です

56215.jpg 56215-1.jpg 56215-2.png

1枚目が3枚目のカーサー位置(上のステータスに住所表示中)、2枚目がその下の「岩峅寺」と唐突に表示されている棟となります。

この真正面の民家1棟のみ、富山県立山町伊豆林の中の岩峅寺の飛地です

56214.jpg 56214-1.png

2枚目の上の方のステータス表示が証拠。なお中ほど左端の「岩峅寺」表記は、これもまた邸宅単位の飛地です(^◇^;)

沢中山駅で下車

56212.jpg 56212-1.jpg 56212-2.jpg 56212-3.png

自分の名が入ってるため「米沢泉美 全駅制覇」で乗下車して以来の13年ぶりですが、なんとこの駅は富山県立山町中山と鋳物師沢の中にある岩峅寺の飛地なのです! 岩峅寺駅は岩峅寺にないのにね!(^○^) というわけで失われた幽霊文字を求めて「峅」編再開!

福井県敦賀市疋田栩谷に到達を宣言!

56188.jpg 56188-1.png 56188-2.jpg

石垣があるのでここは人の営みがあったところに間違いなく、地図的に福井県敦賀市疋田栩谷(とちだに、とったに)に到達したと宣言します! JIS第二水準の「挧」は角川日本地名大辞典にここの字名として掲載されているのがゆいいつの実用例でしたが、敦賀市役所には栩で登録されているというものです。まさに幽霊文字がその根拠を失ったわけで、「失われた幽霊文字を求め」られました\(^o^)/

2018/11/03

富山県立山町下田の中の岩峅寺の飛地

56173.jpg 56173-1.png

これまでと違ってカタチがシンプル。まんま新興宅地です。

富山県立山町宮路と下田の中の岩峅寺の飛地にある立岩峅保育所&岩峅駐在所

56172.jpg 56172-1.jpg 56172-2.png

これが面積最大かな、やたらたくさんある岩峅寺の飛地の中では。

富山県立山町宮路の中の岩峅寺の飛地

56170.jpg 56170-1.jpg 56170-2.png

地図に境界線は描かれてませんが1枚目と2枚目のお宅の敷地だけが飛地となっております!

富山県立山町東中野新と栃津の中にある岩峅寺の飛地

56168.jpg 56168-1.png

「失われた幽霊文字の飛地」とかほぼ誰にもわからん概念である。笑

古色蒼然とした半地下っぽい終点立山駅で駅員さんに410円支払って下車、アルペンルートには行きませんのでそのまま始発普通電鉄富山行きで折り返し

56163.jpg 56163-1.jpg 56163-2.jpg 56163-3.jpg 56163-4.jpg 56163-5.jpg 56163-6.jpg

高機能食券型券売機で横江まで520円を購入。
あそうだ、ここも所在は「富山県立山町芦峅寺」だ(笑)。

芦峅寺駅跡を通過!!

56162.jpg

富山地鉄立山線本宮〜立山間のあからさまな廃駅跡ですが、これがまさに失われた幽霊文字を含む「芦峅寺駅」のホームなのであります!!(OvO) 名前は芦峅寺ですが今では通じる道路が一切ない、かつて近隣に炭鉱があったときの出勤用の駅だったとされます。

失われた幽霊文字「峅」を含む富山県立山町芦峅寺の施設シリーズ第5弾はここ、立山町営バス芦峅寺線の終点、芦峅寺バス停

56159.jpg 56159-1.jpg

自家用バス車体に描いてあるぞ幽霊文字だった漢字が!!\(^o^)/

富山県立山町のローカル漢字「峅」を含む大字芦峅寺の第4弾、芦峅簡易郵便局

56158.jpg 56158-1.jpg

完全に民家への併設でありますね。

いよいよ富山県立山町大字芦峅寺(あしくらじ)に入りまして、立山町営バス芦峅寺口バス停に立山・芦峅ふるさと交流館の切り抜き文字

56157.jpg 56157-1.jpg

JIS第二水準に収録されながら漢和辞典に非掲載だった地域文字「峅」をまた拝めました(笑)

千垣駅から登り坂徒歩1.1km、2010年閉校の立山町立芦峅小学校跡

56156.jpg 56156-1.jpg 56156-2.jpg

これまた富山のローカル漢字で漢和辞典に非掲載だった「峅」をふくむ施設でした。

岩峅寺駅で軟券購入して普通立山行きに乗車

56154.jpg 56154-1.jpg 56154-2.jpg 56154-3.png

実は岩峅寺駅周辺には「峅」ぶくみでまわりたい箇所がまだ10以上あります!(ヒントは4枚目の地図)がそれは午後にまわします。さっきは上滝線、こちらは立山線なので駅標の隣駅が異なってますよ。

失われた幽霊文字=富山のローカル漢字「峅」を含む、岩峅寺駅バス停とは別の立山町営バス岩峅寺バス停。に岩峅寺交差点

56153.jpg 56153-1.jpg

さきほどの岩峅寺字岩峅寺から地鉄の第4種踏切わたったすぐのとこ。

岩峅寺駅から少し西に離れたふつうの住宅地ですが、ここ、小字も岩峅寺なんですよ!

56152.jpg

つまり富山県立山町岩峅寺字岩峅寺。幽霊文字だった「峅」が2文字も出てくる住所だったでござる(^^)v

失われた幽霊文字「峅」を含む4スポット目、岩峅寺駅の裏側にまわりましてここは大字もまちがいなく岩峅寺、そこに立つ立山町立岩峅公民館

56151.jpg 56151-1.jpg

もう見慣れてきたぞ「峅」!(^○^)

終点岩峅寺(いわくらじ)駅で駅員さんに410円支払って下車

56149.jpg 56149-1.jpg 56149-2.jpg 56149-3.jpg 56149-4.jpg

JIS第二水準に収録されながらそもそも富山の地名にしか使われないローカル漢字なので漢和辞典に出てなかった「峅」を堂々と含む駅名でございます\(^o^)/ ただね…このあたりは大字も岩峅寺なんですが、この駅の敷地は岩峅寺じゃなくて宮路なんだな(笑)

船峅保育所&公民館から徒歩300m、富山市立船峅小学校

56147.jpg 56147-1.jpg 56147-2.jpg 56147-3.jpg 56147-4.jpg 56147-5.jpg

さらに敷地内に四等三角点船峅小まである! というわけでJIS第二水準に収録されたのに当時の漢和辞典に出ていない富山の地域文字、峅の1箇所目を堪能しました(^○^)

ざん! 笹津駅から徒歩3.3km、富山県富山市立船峅保育所&船峅公民館!!

56146.jpg 56146-1.jpg 56146-2.jpg 56146-3.jpg 56146-4.jpg 56146-5.jpg

ここは平成の大合併前は大沢野町坂本船峅、昭和の大合併の前は独立の船峅村でした。公民館は大沢野町役場の支所跡です。地名としては消滅しましたが施設名に健在のこの「峅」というなぞの漢字です! これは富山県、どころかその中でも3箇所でしか使われていないローカル漢字=地域文字であり、90年代まで著名な漢和辞典に非掲載の幽霊文字でした。もちろん鉄ヲタなら「駅名で昔からあるじゃん!」なんですが、ここ船峅はバス停名にも無い!(^_−)−☆
→由来などはこちら

2018/10/27

失われた幽霊文字「椡」を含むゆいいつの地名、新潟県新発田市三ツ椡公民館から徒歩1.0km、三椡神社

56113.jpg 56113-1.jpg

そもそも公民館のとことは別集落で、三ツ椡が小字ではなく大字であるという証です。その大字の社となりますが名前はどこにも表記なし。「ツ」がないのは先のプランターのテプラもそうでしたね。

ざん! 記念すべき、失われた幽霊文字を求めての初漢字! 月岡駅から徒歩2.5km、新潟県新発田市三ツ椡(みつくぬぎ)の公民館に到達!!

56112.jpg 56112-1.jpg 56112-2.jpg 56112-3.jpg 56112-4.png

この「椡」という漢字は、全国でただ一箇所、この地名に使われていることだけでJIS第二水準に登録された、当時の漢和辞典に出ていない文字であります! クヌギを表す国字は多数あって、みつくぬぎの他の表記としては三椚というのが地名人名ともにあるようです。こうしてプランターにテプラ貼れるのも第二水準だからなんですよね(^○^)