カテゴリ : 2018年4月のプチ湯治 - 東鳴子温泉
このカテゴリの登録数:25件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな55才BBA。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、2017年5月7日全駅乗下車達成(年2回営業の臨時電停、岡山電軌京橋駅にて)。
JR会社 | 19401.9 | 19401.9 |
普通鉄・軌道 | 7458.0 | 7458.0 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27163.7 | 27163.7 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/4 15:30~3/8 14:00
大人の休日倶楽部臨時設定で北海道ホテル再訪
昨年のコーフンふたたび、極上のモール泉と帯広グルメを楽しみます
3/12 19:10~3/14 23:00
東北北関東の新駅2駅+全駅制覇対象3駅に乗下車
泉外旭川駅、阿仁前田温泉駅、 美乃浜学園駅
3/20 6:40~3/21 18:30
土佐くろしお鉄道あき総合病院前駅に乗下車
往復ジェットスター
3/27 9:00~3/28 21:00
北陸3新駅に乗下車して全国全駅乗下車再達成
えちご押上ひすい海岸駅、オークスカナルパークホテル富山前駅、龍谷富山高校前(永楽町)駅
このカテゴリの登録数:25件
昼間の暑さから一転して冷えた昨晩は7時間ちょうど寝られまして最低限の回復を得られました。そして3号泉は43℃弱と冷え込んでなくて目が覚めます!(*^◯^*) 粘土系鉱物臭がやっぱりかなり強い、うっすら水色の湯に消しゴムカス状湯華たくさん。
鶏皮塩は弱火でふるふるに焼いていただきやした(^^)v そしてメニューのイカ焼とはあからさまに違う、アカイカの焼! 肝を熱してつけて食べるスタイルはメニュー品と同じですが、明らかに肝ポッドが巨大だし、ワタが赤くないかこれ!?!?((((;゚Д゚))))))) かつ、けっこう薄いぞ肝の濃ゆさが。結果としてはよい塩梅でベストなんだけど!!(^_−)−☆
今月から新料金になり滞在時間も短くなりましたが、代わりにご覧のとおり! 部屋鍵と名入りタオルが導入されたぞ\(^o^)/ で2分後には布団敷いて(自炊宿の作法)、いざ湯へ!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
いずれも桜とおなじく終わりかけではありますが、キバナノアマナ、ヤマエンゴサク、そしてカタクリの花\(^o^)/ 休耕地になってからはほぼ人為が入らないここで毎年咲いてくれてることのありがたみよm(_ _)m
まずは麓に咲く大型のタネツケバナ、タチツボスミレ、ネコノメソウ、スミレサイシン。小型のミチタネツケバナはありふれてますがノーマルのはあまり見たことないんですよ私。スミレサイシンは本来日本海側にしか居らず、さすがは分水嶺の近い鳴子温泉郷。
グリーンがほうれん草ペーストの味がしつつもこれ故意犯でタイ風スパイスにしてるだろ!(笑)野菜は少し甘めで酸っぱめ、トマト全面展開のトマトは松屋の100倍は美味く、貝汁レベル出汁の貝は今日も旨味のカタマリである\(^o^)/ そして後は貝にグリーンにトマトをスープとしてリピりまくり〜(((o(*゚▽゚*)o)))
このあと帰宅してから仕事しますが体調いまいちなので早めに寝るかなと。次回の旅は…じゃん! 今年のGW旅行は前半は仕事(涙)ですが後半に対馬&壱岐に行きます!!(^^)