→超軽量簡易版はこちら

2025/03/30

富山駅前さんじゅうまる でみょうが天440円&ゲンゲの天ぷら770円!

74461.jpg 74461-1.jpg

ハウス栽培で一年中美味しいのがいただけるミョウガには薄い衣、富山湾を代表するゼラチン質深海魚ゲンゲ(動物の方)にはツノつきの厚めの衣。ミョウガは香りと刺激ギリ残る火通しでゲンゲはとぅるんとぅるんだ(((o(*゚▽゚*)o)))

富山駅前さんじゅうまるで満寿泉吟醸!

74460.jpg

よねざわのようなぶきっちょにもきわめて注ぎやすい徳利からいただきます、じゃっかん酸化してなくもない気もしますが^^;、けっこう強めのエタノール刺激をカバーする、舌の上で転がる甘味が(・∀・)イイ!!

富山駅前さんじゅうまる でホタルイカ刺身!

74459.jpg 74459-1.jpg

これで770円は富山でも破格の域だと思う!\(^ω^)/ もちろん寄生虫対策で腸は無しですが、胴も足も甘味旨味がっつり(((o(*゚▽゚*)o)))

富山駅前さんじゅうまる で三笑楽飲み比べ!

74458.jpg

山廃仕込・純米・純米吟醸です。山廃はナッツ感に加えて米の雑味がはっきりあってそれが(・∀・)イイ!! 純米はやや濃醇やや辛口で酸強めのイマドキ感、純吟は吟醸香ほんのりですが口の中にひろがって甘味に感じます♪

富山駅で下車、今日は松のの入店時刻次第なところがあり予約ができなかったんですが、徒歩300mの さんじゅうまる に空き席ありました!

74457.jpg 74457-1.jpg

\(^ω^)/

1分遅着の富新黒部駅で駅員さん残業できっぷ回収につき往復割引きっぷの2片め回収、黒部宇奈月温泉駅から新幹線はくたか567号敦賀行き自由席に乗車

74456.jpg 74456-1.jpg 74456-2.jpg 74456-3.jpg

余裕で2列シート。

徒歩300mの宇奈月温泉駅に戻り往復割引きっぷの2枚めにスタンパーもらって入場、

74455.jpg 74455-1.jpg 74455-2.jpg

富山地方鉄道始発普通電鉄富山行き(地鉄なのに電鉄とはこれいかに)に乗車。

宇奈月温泉総湯から徒歩200m、宇奈月温泉延対寺荘に1000円お支払いして立ち寄りしました

74454.jpg 74454-1.jpg 74454-2.jpg

循環してますと明言されてますが、あいや! これ総湯よりも(・∀・)イイ!!わヽ(´▽`)/ 浴場内撮影禁止につきニフティ温泉から画像引用、黒部川を臨む展望大浴場です\(^ω^)/ 非加水非加温の半循環、この浴槽の広さに対して掛け流しは少なめですが、細長いため、掛け流し口の近くは消毒臭もほぼせず! そして黒薙温泉と同等のとろすべ肌触りです(*゚▽゚*) もちろん反対側のジャグジーでは微消毒臭あります(^◇^;)。41℃強のわりにはあたたまりも良く、設備しっかり、良い湯でした!( ^_^)/~

宇奈月温泉駅向かいの宇奈月温泉総湯 湯めどころ宇奈月に510円支払って(・∀・)イン!!

74453.jpg 74453-1.jpg 74453-2.jpg 74453-3.jpg

Google口コミで酷評されてますがぜんぜんマシですよ!(^_?)?☆ 浴室内撮影禁止につき観光協会サイトから引用、この右下の湯船は少し深く、ここはざんざか加水掛け流しの43℃強、でその周囲はかなり広い湯船で強力な循環+ちょろちょろ掛け流しでそのぶんはちゃんとオーバーフローの41℃強。広い方は微々消毒臭+微々々石膏臭、狭い方は微々々石膏臭で、黒薙温泉で検知の硫黄臭は引湯で飛んじゃってますね。すべすべ感あるし、少なくとも昨日の総湯(古総湯でない)よりは湯使い(・∀・)イイ!!んじゃないでしょうかヽ(´▽`)/

終点宇奈月温泉駅で下車

74452.jpg 74452-1.jpg 74452-2.jpg

じつは黒部峡谷鉄道の黒薙駅ふきんの黒薙温泉からの引湯で、いわゆる法学生用の判例集であいうえお順で最初に出てくる、戦前の日本ではじめて「権利の濫用」概念が認められた宇奈月温泉事件の宇奈月温泉です。「すべての温泉駅で下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る第33弾。

1分遅着の黒部宇奈月温泉駅で下車

74450.jpg 74450-1.jpg 74450-2.jpg 74450-3.jpg 74450-4.jpg

「すべての温泉駅で下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る の第32弾、なんですが…問題は、同日に合わせて開業した富山地方鉄道の新黒部駅、ここから地鉄に乗らないと、駅名の宇奈月温泉には行けないが、しかしその終点が宇奈月温泉駅だってことです! 昨日の加賀温泉駅とは逆の現象です!!(^◇^;) とりあえず、地元ICカードより高いが紙のきっぷより40円安い往復割引券を購入、領収書は無く無人駅乗車用の乗車証明書を流用したものをいただきましたが、3万円以下の交通費特例でこれでも適格領収書扱いとなります(^^)v

金沢駅から新幹線はくたか564号東京行き自由席に乗車

74449.jpg 74449-1.jpg 74449-2.jpg

当初4号車が自由席と思い込み、指定席客万来で大恥( ; ; )m(__)m

寿司処松の のお会計は7270円

74447.jpg 74447-1.jpg 74447-2.jpg 74447-3.jpg

有限会社だったと今回わかりました(^_?)?☆、適格領収書出るので次回こそは5桁だらだら呑みたい!( ^_^)/~
そして晴れ間も出てきた徒歩400mの宇野気駅から普通金沢行きで次の目的地へと向かいます。4枚めは下りホームの独自入出場口、かつてはここも業務委託の有人、で駅本屋が直営駅でしたが、今はこちらは無人化され本屋は業務委託駅です。

寿司処松の で延長戦、えんがわ440円&こはだ330円、そして芋ロックおかわり( ^ ^ )/□

74446.jpg 74446-1.jpg

えんがわは以前ガチのをこちらでいただいてその脂の少なさに衝撃を受けました(OvO)がそれよりは脂、でももちろん回転寿司のとは完全に別物です\(^ω^)/ 小肌は塩味も酢も強め、ていねいなつけで壮絶に旨い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

寿司処松の特上にぎり、切り落とし軍艦・かに軍艦(軍艦とは)・いくら(こぼれ)で〆!

74445.jpg 74445-1.jpg 74445-2.jpg

切り落としは熊本のりゅうきゅうのような、それよりも細かく刻まれた魚たちがめっさ(・∀・)アブラ!! 蟹はいつものやつで冷凍なので水っぽいとはいえ数の暴力で旨味つよつよ(笑) そしてあいかわらずのイクラの数よ!

寿司処松の特上にぎり、うなぎ・たまご・あまえび・桜ます押し寿司

74444.jpg 74444-1.jpg 74444-2.jpg 74444-3.jpg

鰻はふだんより脂多くまたタレの甘味も強くて過剰な味わい(((o(*゚▽゚*)o))) 主従の逆転を気にしたら負け!な玉子は焼きたてで甘味もほど良く(^○^)。甘海老はくちどける甘味旨味、サクラマスも塩味養殖味少なめで(・∀・)ンマイ!!

寿司処松の特上にぎり、まぐろ・かつおたたき・中とろ・ばい貝

74443.jpg 74443-1.jpg 74443-2.jpg 74443-3.jpg

鮪は鮮度良き! 鰹はタタキというより刺身部分が多いわけですが身とニンニクも(・∀・)アウ!!ね。中トロはまぢで口溶けして油を飲み込む快感(*゚∀゚*)、そして「ばい」は貝なんでフラダンスとかマグカップとかと同じバイ貝はコリッコリ(・∀・)

寿司処松の 特上にぎり5500円、いか・柳さわら・ひらめ・めじまぐろ

74442.jpg 74442-1.jpg 74442-2.jpg 74442-3.jpg

イカは鮮度良くねっとり以上にコリコリ、旨味以上に甘味! 鰆は風味をスダチでマスクして、後味の旨味がすごい(*゚▽゚*) 鮃はこの厚みが脂より旨味風味の味わい優先でただネタが大きいわけではない松のの真骨頂! 昨晩も食べたメジマグロは脂の木目が細やか!\(^ω^)/

以前のログ