カテゴリ : 2019年青森ねぶた闘争
このカテゴリの登録数:38件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
このカテゴリの登録数:38件
新幹線内では明らかに初売り席の3Aのためブラインド閉めても太陽光がチカってあまり寝られませんでした…そして特急券お持ち帰りのための乗換改札に行列があり、ホームに上がったらやってきたのは大崎止まり…見送りまして少しツイてない。
八戸館鼻岸壁朝市から第二現闘本部に戻りまして、おつかれのバタンキューで2時間追眠、その後起き出して昨日までの動画編集して、で青森駅前まで出てきて無料Wi-Fiからアップ中です。とにかくコンビニWi-Fiはセブンだけなんの速度制限もなく爆速なのよ。
塩こうじたらフライ150円はほっくり鱈にベストな塩と麹のコク! そしてブルーベリージュース200円はまさにざらついたしぼりたてで甘さほどよく(・∀・)イイ!! さばコロ1ケ100円は布海苔と焼き鯖の混ぜご飯をコロッケにしたものでこの世のものとは思えないンマさ(((o(*゚▽゚*)o))) 290円と安すぎる!うに飯はさすが青森県で砂糖強いゾ(笑)
ドトールで木曜締め切りの仕事終わりました! これでもう明日夜までは仕事せずに済み、というわけで青森駅まで戻ってきて北海道フェアの残り火サックラに期待してましたが「北から品切れてく」法則でもう無し(/ _ ; )、代わりのうぇーい( ^ ^ )/□ 3%とソフドリ感覚、旨味ホンモノ! 305円ですが一気に呑み干したヽ(´▽`)/
カウンターの端が空いたため1人客ごぼう抜き特権で17分でありつけました。辛さは1から5までで1が最大(笑)、軽く制止が入りましたが「いつも食べてます」と。しかしこの2cmほどの辣油層と沈殿した唐辛子胡椒に挟まれた麺がいつも以上に熱すぎてスタートダッシュに失敗、16分かけて麺と具のみ完食してスープは人生はじめて残しました…残念ですがこれならこの後の仕事中に変調ないでしょう(^◇^;)。辛さはやっぱり中本北極10倍よりは辛く、そしてスープはめためた甘いオンリーワン。ごちそうさまでした!( ^_^)/~
そしてこのきっぷはトラブル直後の証明モノ!
→待合室で仕事してた(涙)ら掛員さんが車で乗り付けて券売機を調べ出す、標準語で「お客様、きっぷここで買われましたか?」いいえと返答すると無線で連絡を取り出し券売機の状況説明をはじめましたがモロ津軽弁(萌)、でなんとテスト用硬貨持ってきてなく、私がお貸ししてみたらなんと投入できないと。お返しいただき、中開けてみたらモニター画面があってそこにエラー表示、初期化ボタン押したら復帰しまして私がテスト購入第1号でぶじ買えました。内部のソフトウェアーエラーでちゃんと硬貨がハードウェアー的に挿入不能になるのね! 食券型と言えども高機能である!!
青森レインボーパレードからの帰途の新幹線に並んでる合間に発車オ〜ライネット9時打ちをやって確保できたのはいいんですが、東京から弘前までの乗車で横浜や五所川原のニーズを消費してしまうシステムはいかがなものか。昨晩あまり寝てないのでとっとと寝ますよ。
なぜか降りたドアーは57年会の内藤さんに飯伏さん(笑)。そして恵比寿駅東口にはお持ち帰り穴あけが電子化されとったぞ!(^○^) これから出勤しまして、次回の旅は週末からの10日間夏休み東北旅行です。