カテゴリ : 鉄道博物館めぐり
このカテゴリの登録数:34件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/31 8:30~4/3 9:30
京都花見+幽霊文字「袮」
18きっぷ3回利用
4/9 5:30~4/9 22:10
「圷」撮影
「方言漢字事典」収録用の漢字を撮影にめぐります、18きっぷ利用
4/14 19:10~4/16 23:50
たかまさ+松の+「木安」撮影
北陸フリーきっぷでホタルイカと「方言漢字事典」収録用撮影
4/21 22:20~4/24 6:00
鳴子温泉郷プチ湯治
往復夜行バス
このカテゴリの登録数:34件
荻窪線(今の丸の内線新宿以遠)建設史に織り込まれた計画図には、銀座線が新玉川線と相互乗り入れとか、東西線から支線が分岐して今の都営三田線のルートを辿るとか、なかなか面白いです(^-^)/
で調子に乗って東西線建設史も斜め読みしてたら…深川車庫の平面図がorz(なぜうなだれる(^_^;))
もうこの葛西あたりは純然たる農村地帯だったのねん。知識としてはわかってたけどカラー映像で見るとリアル、「野鳥の楽園と呼ばれるここもやがて語り草になり、必ず発展するであろう」と環境破壊礼賛も時代のお約束でしょうか。
車両として映ってたのは当然5000系ですがなんか昨日(ry
というわけで思ったより楽しめました(^-^)/
では
次の博物館にチャリで移動ーっ三 (/ ^^)/#すみません、諸事情によりまたもや東武博物館行きは中止となりましたm(__)m
来週中には必ず!