→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2015年後半の野花・いきもの

このカテゴリの登録数:26

2015/12/27

愛媛県今治市岡村島の南西側法面にたくさん咲いてるシマカンギクの花

50780.jpg 50780-1.jpg

さすが瀬戸内だなぁ。アリやアブがこの時期貴重な蜜を収集してますよ(^○^)

2015/12/13

と! さっきは気づきませんでしたが、中井侍駅の通路の傍にアキノハハコグサが咲いてる!

50653.jpg 50653-1.jpg

葉が茎を抱いててまさしくアキノハハコグサ(^○^) キク科の花は私はあまり好きくないんですがハハコグサ属はその例外、この時期でも咲く貴重な花なんです(^_−)−☆ これ見るの、三江線沿線以来の人生2度目、なんかローカル線に紐づいてるなぁ(^^)

2015/11/23

黒川駅から山内へと向かう畦道に毎年恒例のホトケノザ満開

50531.jpg 50531-1.jpg

このあたり、毎年この時期には満開なんですよね。通常は春の花ですが、日照や気温などによっては通年咲くようです。根元の球みたいなのは閉鎖花かな?

2015/09/21

津軽湯の沢駅から国道7号線に出まして青森県-秋田県県境越えを目指しますが、道端にヒヨドリバナとミゾソバの花

50202.jpg 50202-1.jpg 50202-2.jpg 50202-3.jpg

ヒヨドリバナはキク科で、お前キク科嫌いだっていうのに昨日からキク科ばっかりじゃんとなりますが、そりゃ好きなのしか紹介しないからですよ!^^; これは特異な筒状花が好きなのです。そしてミゾソバを接近戦で撮れたのは今年初かな? 湿地に生えるので道端直は珍しく。これはタデ科で花びらに見えるのは萼でして、長い期間綺麗な状態を拝めるのでした(^○^)

津軽湯の沢駅前通りに咲くノコンギク&謎の小さな白い花^^;

50201.jpg 50201-1.jpg 50201-2.jpg 50201-3.jpg

昨日も書きましたが、私はキク科の花はあまり好きではありませんで、例外の一つがノコンギクの淡紫色の花なのです♪
そして白いのはなんなのか…5角形の葉でつる性です。昼間の移動中に同定せねば。

2015/09/20

岩手県道183号線沿いにヒガンバナの花

50182.jpg 50182-1.jpg

岩手だともう咲いてるんですね。実は花期には葉がなく、それも特異に見えるひとつかも。

岩手県道183号線を歩いてますが道端にぽつぽつと咲いてるアキノノゲシ

50181.jpg 50181-1.jpg

キク科の花はあんまり好きじゃない私ですが、これは例外的に好きな花。色の淡さがなんとも綺麗(*^o^*)。ちなみにレタスの仲間ですよ。

2015/09/19

鳴子温泉旅館すがわらから赤這温泉阿部旅館へと向かう道すがらにたくさん咲いてるゲンノショウコさま♪

50165.jpg 50165-1.jpg

野花の中で最も好きな花の一つ。先月島根県津和野町で撮ったのは西日本に多い赤い花でしたが、ここ鳴子温泉郷のは東日本に多い白い花。フウロソウ共通の花のカタチです(^○^)

2015/08/29

広島県-鳥取県県境の手前の国道脇に!

50103.jpg 50103-1.jpg

結局雨は小降りになり、天気予報を信じて芸備線道後山駅から出撃しました! そしてあと少しで県境というところで、国道脇にフウロソウ科の花が! と近づいてみたらおお! これはビッチュウフウロの花ですね\(^o^)/ 直径2cmくらいの綺麗な網目模様( ´ ▽ ` )ノ もちろん人生初見です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

鳥取県-岡山県県境からだいぶん下りてきましてふと道端を見るとトウバナの花たくさん

50096.jpg 50096-1.jpg

シソ科共通の唇形花です。イヌトウバナっぽい感じもしますが、葉の裏を見てトウバナと判断。

そんな鳥取県-岡山県県境の新見市側の県道法面にツリフネソウが咲いてる!(^○^)

50095.jpg 50095-1.jpg

横から見ると距がくるくると巻いてて腹側が白っぽい中に斑点、まるで深海魚みたいなんですが(笑)、正面から中を覗くと複雑な蜜標があります。

2015/08/28

船平山駅から県境を越えて4.3km地点に赤いゲンノショウコさまがお咲きです(^○^)

50073.jpg

私が最も好きな野花、ゲンノショウコですが、東日本では白い花なんですよね。派手なこちらは西日本に多く。

船平山駅から津和野駅へと向かって2.1km地点にオオケタデの大きな株が花満開( ´ ▽ ` )ノ

50069.jpg 50069-1.jpg

ド派手過ぎるこの色彩、中国原産の帰化植物と聞いてさもありなんと(^_−)−☆。花びらに見えるのは萼なのがタデ科共通、そしてこの萼がなかなか枯れないので花期がすごく長いんです。

船平山駅から1.7km地点に綺麗なクズの花(^○^)

50068.jpg 50068-1.jpg

これ自体は各所でいつも見てますが、徐々に開花してく花序なのでなかなか綺麗なのはないんですよ。これは実に整った花!\(^o^)/ そして一つ一つは見事な蝶形花、典型的なマメ科なのです。

船平山駅から1.3km地点の崖際にヤマノイモの花が綺麗に咲いている♪

50067.jpg

むかごや根で増えるイメージですが花も咲くんですよね。実家(23区内)のヤマノイモ(広島県旧総領町から移植)にも去年今年と咲いたらしいんですがちゃんとした花序にはまだ出逢えてないのです。

2015/08/27

別府鉄輪地獄原温泉の玄関わきのベンチで休んでてふと横を見たらハゼランの花が満開だ( ´ ▽ ` )ノ

50051.jpg 50051-1.jpg

夕方前からの数時間しか咲かないんです。こうやって拝めるのも何かの縁(^^)。ちなみにランの仲間ではなく、先日デイリーポータルZで食用が話題になったスベリヒユの仲間です。

別府大学駅から鉄輪へと向かう登り坂の途中にコミカンソウ(^○^)

50049.jpg 50049-1.jpg

葉を裏返すときっちりミカンをちっちゃくちっちゃくしたような実がたわわです\(^o^)/

2015/08/26

吉松市街地の道端に咲くメリケンムグラの花

50021.jpg 50021-1.jpg

おはようございます。昨晩は9時間は寝ましたが途中何度も起きて運行情報をチェック。最終的に肥薩線吉松以北が終日運休かつ日豊本線も竜ヶ水で架線切断とのことで、高速バスで宮崎に出て、延岡-佐伯間は特急ワープという手段を取らざるを得なくなりました。そしてこれも、途中の踏切故障でダイヤ通りに行くか不透明だというね…日向灘で地震まであるし(湧水町は震度2、ただし体感は1程度も長く揺れました)、ホントどうなるかわかりませんがさすがに今日は予定の宿にゴールしたい! 素泊まりですんである程度の余裕はあります。
というわけで吉松温泉ビジネスホテルをチェックアウトして吉松バスストップまで歩いてますが、その途中での人生初見となるメリケンムグラの花。アメリカ産の最近の帰化植物だそうで、そのまんまの名前ぢゃねーかい!笑

2015/08/19

栗田駅魚魚駅舎の水槽の中からトランスルーセントグラスキャットフィッシュ

49880.jpg

時折七色に輝く腹。見てて飽きないス!(^○^)

2015/08/18

辛皮駅前に咲いてるキンミズヒキ&なぞの花(;゜0゜)

49844.jpg 49844-1.jpg 49844-2.jpg 49844-3.jpg

赤いミズヒキはタデ科ですが黄色のこのキンミズヒキはバラ科です。そして地味な方はこれたまーに見かけるんですがなんざんしょ( ? _ ? )

追記:キンポウゲ科のアキカラマツと判明。くす玉の殻みたいなのは花びらではなく萼だそうです。というかこれ以前もわからず同定した記憶がありました…まだまだ野花は修行の身。

2015/08/15

下津井電鉄廃線跡の阿津以遠の山区間に多く咲くツルボの花

49776.jpg 49776-1.jpg

去年夏も見かけましたが思った以上にそこここに咲いてます(^○^)。都市部でも緑化植栽されるヤブランに似たなかまで花もよく似てますね(^^)。

下津井電鉄廃線跡のかえりみちは野花を拾います

49775.jpg 49775-1.jpg

まずは下津井駅近くのセンニンソウ。先週末に東鳴子温泉で撮ったボタンヅルと似たなかまですがこちらの方が白い萼(花びらではない)が派手なのです(^^)

2015/08/09

名残惜しくも東鳴子赤這温泉阿部旅館をチェックアウト、鳴子御殿湯駅への道端にボタンヅル満開\(^o^)/

49733.jpg 49733-1.jpg

花びらはなく白いのは萼ですが、雨に濡れて雄蕊と一体化してキラキラしてます☆

2015/07/18

PAから聴こえてくるうたごえに耳を傾けつつ大MAGROCK会場入口で通行整理任務、その合間に近辺の野花を愛でます

49590.jpg 49590-1.jpg 49590-2.jpg

1枚目は毎年歩道の一角にだけど根性咲きしてる、黄色いマメ科の別嬪さん、ミヤコグサ。帰化種のセイヨウミヤコグサより花の数が少なくてよい塩梅の味わいです(^_−)−☆。2枚目はこれは今年はじめて見ましたよなヒロハクサフジ。3枚目は車道わきに転々と咲いてるオオマツヨイグサです。

大間原発反対一坪共有地と原発敷地内に咲くオカトラノオ、シシウド、オオマツヨイグサ

49588.jpg 49588-1.jpg 49588-2.jpg

1・2枚目は一坪共有地に咲くオカトラノオとシシウドの花。共有地には定期的に刈り取りを入れているので境界線あたりにこういう花々が咲きます。
一方で3枚目の黄色いのは電源開発が所有する原発敷地に群落で咲いてるオオマツヨイグサ、まさに柵と監視カメラだけつけて荒地にして放置するとこのようなフロンティア植物がまず群落を作るという教科書的な咲きです。
なお今年はタニウツギのピンクの花はもう花期終わってしまってるようでざぬねぬです/ _ ;