→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 新駅乗下車 - 2010年第4四半期

このカテゴリの登録数:359

2010/12/30

電鉄黒部駅で下車して富山地鉄全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ

31917.jpg 31917-1.jpg 31917-2.jpg 31917-3.jpg 31917-4.jpg 31917-5.jpg 31917-6.jpg

今回富山県入りして最初にきっぷ買った駅なのに、乗下車はこれがはじめてだっていう…笑
やはり地鉄的にはターミナル駅で、昨朝来たときも午前中に通過したときも十分感じましたが、威風堂々の駅舎と高い高いホーム屋根がうつくしく(´∇`) それに見合う駅前ビルたちですがやはり寂れ感は否めません…
この2日間、地鉄の現況を表面上かつごく一部ではありますが、感じながらの駅めぐりができてよかったです(^〇^) さらに、規則上の疑問も解消、さらにさらにはまさかまさかのO型きっぷ購入実乗まででき、満足度高かったです!ρ( ^o^)b_♪♪

終点上市駅で下車

31915.jpg 31915-1.jpg 31915-2.jpg 31915-3.jpg 31915-4.jpg 31915-5.jpg 31915-6.jpg 31915-7.jpg

こちら農協との合造で他にも店舗スペースたくさん、まさに中滑川駅と似た状況です。が、食堂街は街といっても現役は1軒のみ、他もかなり空いてましてかなり空しい雰囲気が…(つд;*) 「自動車線のりかえ」の案内もいまやすべて廃止され自治体バスに移行ですし…・゜・(つД`)・゜・

相ノ木駅で下車して次の各停上市行き(なぜか2分遅延)に乗車

31914.jpg 31914-1.jpg 31914-2.jpg 31914-3.jpg 31914-4.jpg 31914-5.jpg 31914-6.jpg

うわなんだこの狭い出入口( ; ゜Д゜) 緩くつけ直した階段と駐輪場の屋根にスペース取られてたいへんだι(`ロ´)ノ 駐輪場の先は二股ですがどちらも細く、まさにザ☆停留所とでも言うべき駅でした(≧∇≦)

東新庄駅で下車してすぐ次の各停電鉄富山行きに乗車

31899.jpg 31899-1.jpg 31899-2.jpg 31899-3.jpg 31899-4.jpg 31899-5.jpg 31899-6.jpg 31899-7.jpg

有人駅なのでストーブヽ(*´▽)ノ♪ 駅舎正面は菱形意匠がユニークですがローマ字の駅名浮き彫りもあって大正ロマンテイスト(^〇^) 駅前は先の三郷と同じく地方のくの字型展開ですが、ただ周囲は完全に住宅地です。
さて、本来はここで地鉄全駅乗下車を達成の予定でしたが、昨日の急行能登大幅遅延のせいで、まだ3駅残ってます。が、とりあえず、探し物(謎)をすべく、終点へと向かうのです。

越中荏原駅で下車して次の各停電鉄富山行きに乗車

31898.jpg 31898-1.jpg 31898-2.jpg 31898-3.jpg 31898-4.jpg 31898-5.jpg 31898-6.jpg 31898-7.jpg 31898-8.jpg 31898-9.jpg

できたてほやほやで木のよいかほりがまだ残ります(´∇`) 玄関側もホーム側も2重ドアになっててよって待合室かなり暖かいです(^o^)vが、それに隠れてて目立たない木製ラッチ(^o^ゞ 終日有人で駅前ひらけてて、ここ止まりの設定があったのにもナットクです。

越中三郷(えっちゅうさんごう)駅で下車して次の各停電鉄富山行きに乗車

31897.jpg 31897-1.jpg 31897-2.jpg 31897-3.jpg 31897-4.jpg 31897-5.jpg 31897-6.jpg 31897-7.jpg 31897-8.jpg

上りホームにも出入口が開けられてますが整理券発行機がないので入口としては定期券客専用でしょうか。コンパクトな駅舎は駅名が右書き。駅前は農村の玄関駅のごとくくの字方にひろがります。

全国一面積の小さい自治体、舟橋村の玄関駅越中舟橋で下車、すぐ次の各停電鉄富山行きに乗車

31896.jpg 31896-1.jpg 31896-2.jpg 31896-3.jpg 31896-4.jpg 31896-5.jpg 31896-6.jpg 31896-7.jpg

ベッドタウンとして人口絶賛増加中につき合併せず村のまま。立派な駅舎は村立図書館との合造で喫茶店も入居してますが、なんか水の音がすると思いきや謎のギミックが。笑
駅前には郵便局と塾しか見当たりませんが、小さな村なのでたぶん生活にはまったく困らないでしょう(^∇^)

本宮(ほんぐう)駅で下車して富山地鉄立山線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ

31893.jpg 31893-1.jpg 31893-2.jpg 31893-3.jpg 31893-4.jpg 31893-5.jpg 31893-6.jpg 31893-7.jpg 31893-8.jpg

比較的新しい時期まで交換可能だったと思われます。駅舎は鉄パイプ製ラッチに板張り床というかなりめずらしげな取り合わせ、さらには売店跡もありまして、もちろん地域の駅でもありますが観光利用を強く意識した駅でもありますね。
駅わきの踏切には廃止されたレールがトマソン化して残ってます。

千垣駅で下車して次の各停立山行きで折り返し

31891.jpg 31891-1.jpg 31891-2.jpg 31891-3.jpg 31891-4.jpg 31891-5.jpg 31891-6.jpg 31891-7.jpg

有峰口との間はわずか600m、道路でもさほど違いませんが、徒歩移動してもダイヤ上のメリットはなく、千垣鉄橋を眺めるというのはありますがこの路面状況では自殺行為((((;゜Д゜)))につき移動は電車で!( ̄▽ ̄;)
駅は集落のはずれにあります。

有峰口駅で下車

31888.jpg 31888-1.jpg 31888-2.jpg 31888-3.jpg 31888-4.jpg 31888-5.jpg 31888-6.jpg 31888-7.jpg

銀世界だ!ヽ(*´▽)ノ♪ しかしホームは除雪済みだ!!(o^ O^)シ彡☆
そして駅舎にはその作業を終えた掛員さんたちが。そう、これがあるから無人駅なのに駅舎が残されるんですね。おつかれさまですm(__)m (ここの場合は場内ポイント操作コンソールがあるのもあるか)
登山口としてかつて賑わっただろう駅前は観光地仕様のそれ。ひっそりしています…

2010/12/29

朝菜町駅で下車して富山地鉄上滝線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ ただちに各停岩峅寺行きで折り返し

31875.jpg 31875-1.jpg 31875-2.jpg 31875-3.jpg 31875-4.jpg

ここはしょぼい駅だなぁ…(ド失礼) 特徴があんましないし待合室狭くて寒いので、ここで待たず車内で温みます。

小杉駅で下車してすぐ次の各停電鉄富山行きで折り返し

31874.jpg 31874-1.jpg 31874-2.jpg 31874-3.jpg 31874-4.jpg 31874-5.jpg

これはどうみたって新駅でしょう(^o^ゞ ホーム両端から降りられますが片側は平日朝有人とのことで集改札の意味があるのかしらんと(^。^;) 周囲は明らかに新興住宅地、地下道までありますが、しかしホームど真ん中にはなぜか水路が。
でも、いくら連絡運輸対象外だからといって、同じ富山県内にJR小杉駅があるのに同名つけるたーややこしい(・_・;

上堀(かみほり)駅で下車してすぐ次の各停岩峅寺行きで折り返し

31873.jpg 31873-1.jpg 31873-2.jpg 31873-3.jpg 31873-4.jpg 31873-5.jpg 31873-6.jpg

ここは長さが延長された対向ホームがあるので交換廃止は比較的近年でしょうか。駅前にはスーパーやパン屋さんが現役で、そろそろ市街地だなぁと。
…と!ただいまNさんとおっしゃる地元の方が差し入れをお持ちくださいました!ありがとうございますm(__)m

開発(北陸なのでかいほつ)駅で下車してすぐ次の各停電鉄富山行きで折り返し

31872.jpg 31872-1.jpg 31872-2.jpg 31872-3.jpg 31872-4.jpg 31872-5.jpg 31872-6.jpg

!これは国鉄型構内踏切フォーマットの正統派ヽ(^○^)ノ しかも2面4線!! それが無人化棒線化というのは、五能線藤崎駅みたいなものでしょうか…(つд;*) 車道はむっちゃ賑わってるのにね…( ;∀;)

布市駅で下車してすぐ次の各停岩峅寺行きで折り返し

31871.jpg 31871-1.jpg 31871-2.jpg 31871-3.jpg 31871-4.jpg

先々週に九州で市布駅に乗下車しましたねそういえば。笑
こちらは単なるホーム上待合室かと思いきや、中には出札口や改札口がデーンとありました(~▽~@)♪♪♪
駅前はこぢんまりというかなにもないに近いかな。

雪の農道をかき分けかき分け1.5km歩いてきて到達した月岡駅から各停電鉄富山行きに乗車

31870.jpg 31870-1.jpg 31870-2.jpg 31870-3.jpg 31870-4.jpg 31870-5.jpg 31870-6.jpg

いやはや途中から轍がなくなってしまいかなり危険を感じましたが、まだ明かりがあり、積雪のないところに出られてから暗くなるというギリギリのタイミングでぶじ歩けました…ほっ
でこの駅、新潟にあるすばらしい温泉と同名ですがたぶん関係ありません(^o^ゞ 駅へのアプローチはそんな農道か踏切脇の通路しかないっていう(*゜Q゜*)

大庄(おおしょう)駅で下車

31869.jpg 31869-1.jpg 31869-2.jpg 31869-3.jpg 31869-4.jpg

ここも交換廃止で1両ぶんの石積みホームが残りますが、その裏にかなり大きい農協倉庫があるのが気になりますね…駅舎撤去のみならずホーム上待合室も改築されてしまい、現役品には面白味はなしか。

大川寺(だいせんじ)駅で下車

31867.jpg 31867-1.jpg 31867-2.jpg 31867-3.jpg 31867-4.jpg 31867-5.jpg 31867-6.jpg

なんと駅の両側が川、しかも駅はシェッドの中という、とってもユニークな駅ヽ(*´▽)ノ♪ 田子倉駅か湯西川温泉駅に匹敵するこの雰囲気、いつこんな形態になったんでしょうか?(・_・?)

上滝(かみだき、前イントネーション)駅で下車してすぐ次の各停岩峅寺行きで折り返し

31866.jpg 31866-1.jpg 31866-2.jpg 31866-3.jpg 31866-4.jpg 31866-5.jpg 31866-6.jpg 31866-7.jpg

1両ぶんしかない石積みの対向ホームが残る交換廃止駅ですがこの時間でも有人なのはご立派。駅舎は中は歴史を感じさせますがすっかりお化粧してコンパクト感がでてますね。クリーニング屋さんが同居、駅前は車も多く酒屋系スーパーも営業中。

終点岩峅寺(いわくらじ)駅で下車してすぐ上滝線の始発各停電鉄富山行きに乗車

31865.jpg 31865-1.jpg 31865-2.jpg 31865-3.jpg 31865-4.jpg 31865-5.jpg 31865-6.jpg 31865-7.jpg

乗り換えで何度も観察してますが改札出たのははじめて。岩峅寺参詣客向けの駅舎の意匠や木製ラッチですね(^∇^) 駅員さんは気さくで、一時期Wikipediaを異様に荒らしてた奴はやっぱり認知が歪んでたんじゃないのかと小一時間。

下段(しただん)駅で下車してすぐ次の各停岩峅寺行きで折り返し

31864.jpg 31864-1.jpg 31864-2.jpg 31864-3.jpg 31864-4.jpg 31864-5.jpg 31864-6.jpg

かなり雪が強くなって参りましたが、一定の利用者が居る駅ではホームや駅前をうろついても足元は濡れません。笑
なんともユニークな駅名ですが、ここもかなり頑丈に風雪から駅舎を守るつくりです。ただ昔から棒線駅だったような。集落が一応あるので有人だったのでせう。

横江駅で下車して次の各停電鉄富山行きで折り返し

31863.jpg 31863-1.jpg 31863-2.jpg 31863-3.jpg 31863-4.jpg 31863-5.jpg 31863-6.jpg 31863-7.jpg 31863-8.jpg

雨だったり雪だったりでしかも乗降客僅少な駅なので、駅前に出ただけでブーツがぐちょぐちょになってしまいました。笑
でもそれがさほど気にならないくらいに、気合いの入った木造駅舎が残ります。さらに、駅前商店が現役だなんて、うれしいじゃありませんかヽ(^○^)ノ

榎町駅で下車

31859.jpg 31859-1.jpg 31859-2.jpg 31859-3.jpg 31859-4.jpg 31859-5.jpg

やたら長いホーム木造屋根の棒線駅で平日朝有人。窓口もボロボロですが現役とはすばらしいです(^o^)/~~ 駅前通りには和菓子屋さんがありますよ。

田添駅から乗ってきた各停電鉄富山行きを稚児塚(ちごづか)駅で下車してすぐ次の各停岩峅寺行きで折り返し

31858.jpg 31858-1.jpg 31858-2.jpg 31858-3.jpg 31858-4.jpg 31858-5.jpg

田んぼメインは変わらずですが、住宅も工場もちらほら、車道の通行量も多し。

結局予定プチ変更して田添駅で下車

31857.jpg 31857-1.jpg 31857-2.jpg 31857-3.jpg 31857-4.jpg

寺田-岩峅寺間の棒線駅はみな田んぼの中にあって似た雰囲気ですが、しかしこのホーム上待合室はラベルが違う!(*゜Q゜*) 木目くっきり裏つっかえ棒ですからρ( ^o^)b_♪♪

中加積駅から2.8km本気で歩いてきて到達した新宮川駅から各停電鉄富山行きに乗車

31853.jpg 31853-1.jpg 31853-2.jpg 31853-3.jpg

いやはやギリギリになってしもたへ(×_×;)へ 田んぼの中の棒線駅ですがでっかい倉庫もあったりして。

中加積駅で下車

31852.jpg 31852-1.jpg 31852-2.jpg 31852-3.jpg 31852-4.jpg 31852-5.jpg 31852-6.jpg 31852-7.jpg

交換駅ですが、駅舎と反対側には広いスペースに農協に農業倉庫、よく見たら低い貨物ホームも残ってる(*^▽^*) 一方の駅舎は大正の香りに「荷物扱所」の金文字ガラスが燦然と輝いてます(o^ O^)シ彡☆

西滑川駅から1.3km歩いてきて到達した西加積駅から各停電鉄富山行きに乗車

31851.jpg 31851-1.jpg 31851-2.jpg 31851-3.jpg 31851-4.jpg

棒線駅ですがホーム上待合室はトタン化粧はあるもののやっぱりフル木造ヽ(^○^)ノ 周囲は農地メイン宅地サブです。

西滑川駅で下車

31850.jpg 31850-1.jpg 31850-2.jpg 31850-3.jpg 31850-4.jpg

ここは残念…カーブの中の島式ホームもその外側の駅舎もまるまる撤去されて代わりに変電所、はまだいいとしてもこのトタン小屋はいただけません…( ノД`)…
駅周囲は落ち着いた住宅街。

浜加積(はまかづみ)駅で下車してすぐ次の各停電鉄富山行きで折り返し

31849.jpg 31849-1.jpg 31849-2.jpg 31849-3.jpg 31849-4.jpg 31849-5.jpg 31849-6.jpg 31849-7.jpg

ここも木だらけ(~▽~@)♪♪♪ さらに屋外の柱は先ほどの西魚津駅とおんなんじ(o^ O^)シ彡☆

中滑川駅で下車して次の各停宇奈月温泉行きで折り返し

31848.jpg 31848-1.jpg 31848-2.jpg 31848-3.jpg 31848-4.jpg 31848-5.jpg 31848-6.jpg 31848-7.jpg

平屋のモール・ビルの農協との合造で折り返しホームも擁したザ・ターミナルですがやはり閉店店舗多くて悲しくなります…でも最大床面積のスーパーが現役で救われます。傘380円で買いましたよ(笑)。

越中中村駅から歩いてきて到達した早月加積(はやつきかづみ)駅から各停電鉄富山行きに乗車

31847.jpg 31847-1.jpg 31847-2.jpg 31847-3.jpg 31847-4.jpg 31847-5.jpg 31847-6.jpg 31847-7.jpg 31847-8.jpg 31847-9.jpg

雨になり傘なしでずぶ濡れですが…この駅の木、木、木!ρ( ^o^)b_♪♪ 圧巻のフル木造に惹かれますヽ(*´▽)ノ♪ 駅前商店が現役ですが、なぜか構内踏切わたらないといけない1番線が上下線ともにデフォルト使用で交換時は右側通行…木戸開けたらすぐ線路なので、左側通行だと進入時に危険がより大きいからかも知れませんね。

越中中村駅で下車

31845.jpg 31845-1.jpg 31845-2.jpg 31845-3.jpg

北陸本線わきにぽつねんとある棒線停留所ですが、かつては交換駅で駅舎スペースも広かった往時が忍ばれます…

西魚津駅で下車

31843.jpg 31843-1.jpg 31843-2.jpg 31843-3.jpg 31843-4.jpg 31843-5.jpg 31843-6.jpg 31843-7.jpg 31843-8.jpg

これまたレトロな駅舎には浮き彫り駅名に2重柱と凝りまくりρ( ^o^)b_♪♪ しかし駅周囲は完全におニューな戸建て新興住宅地、こりわつい最近までは農地だらけだたのでわ(*^^*)

経田(きょうでん)駅で下車

31839.jpg 31839-1.jpg 31839-2.jpg 31839-3.jpg 31839-4.jpg 31839-5.jpg 31839-6.jpg 31839-7.jpg 31839-8.jpg

棒線駅ながらラッチ内の広い中庭、かなり古い木製ラッチが垂涎であります(~▽~@)♪♪♪ あと、なんか井戸から井戸水がかけ流されてます(*^▽^*)が、よく考えたらここは平日朝は有人なんだった(^o^)/~~
しかしホーム屋根が2層構造になってるのは謎でつね…単なる増築でもないような。

愛本駅で下車

31833.jpg 31833-1.jpg 31833-2.jpg 31833-3.jpg 31833-4.jpg 31833-5.jpg 31833-6.jpg 31833-7.jpg 31833-8.jpg 31833-9.jpg

だんだん雪深くなってきまして、だからこそのこの山岳地帯向け屋根の駅舎ヽ(*´▽)ノ♪ 中から直接入れたトイレは封鎖、しかしワシントン靴店のやたら古風な看板は立派に現役です。駅前には黒四を含む10水力発電所からの電力を司る新愛本制御所があり碍子がうなってます((((;゜Д゜))) その向こうには集落がありますが、反対側は山。対向ホーム跡はきっちり残ってます。

下立(おりたてくち)駅から700m歩いてきて到達した下立(おりたて)駅から各停宇奈月温泉行きに乗車

31832.jpg 31832-1.jpg 31832-2.jpg 31832-3.jpg 31832-4.jpg 31832-5.jpg 31832-6.jpg 31832-7.jpg

下立集落の中心駅ですが棒線停留所。民家は多いですがお店は駅前商店が閉店して無くなった模様、駅前の車道にはデーンと小学校&旧農協が構えられてますがそれ以外はやはり民家でありまする。

下立口(おりたてぐち)駅で下車

31831.jpg 31831-1.jpg 31831-2.jpg 31831-3.jpg 31831-4.jpg

!!これはホームも待合室も新しいぞ(*゜Q゜*) スロープもあるし…って除雪されてませんが。
駅前には農協くらいしかありません。

栃屋駅から1.7km歩いてきて到達した浦山駅から各停宇奈月温泉行きに乗車

31830.jpg 31830-1.jpg 31830-2.jpg 31830-3.jpg 31830-4.jpg 31830-5.jpg 31830-6.jpg 31830-7.jpg

ひぇー天気予報どおり明るくなるにつれ気温グングン絶賛低下中((+_+)) さらに霰も降ってきた(;^_^A 手もかなりかじかんできましたががんばります。
こちら元有人駅だけあり駅前にはちゃんと店々が。しかし全部「元」がついてしまいます…貨物ホームもこぢんまりと残ってますがつまりは基地局の土台に…。・゜゜(ノД`)
やってきたのは旧西武レッドアロー(改)、これは後程乗る特急になるなたぶん。

栃屋駅で下車

31829.jpg 31829-1.jpg 31829-2.jpg 31829-3.jpg 31829-4.jpg 31829-5.jpg 31829-6.jpg

完全に農村地帯と言ってよいでしょう。内部を見るとかなりの骨董品な待合室ですが、地元のみなさんのボランティアか、ラジオが鳴り水槽があってほっとしますヽ(*´▽)ノ♪

萩生(おぎゅう)駅で下車

31827.jpg 31827-1.jpg 31827-2.jpg 31827-3.jpg 31827-4.jpg 31827-5.jpg 31827-6.jpg

ライトグリーンに塗られた住み込み対応木造駅舎に堂々と残る貨物ホームがまばゆいヽ(^○^)ノ も少し先から黒部市街地でちょうど農業地帯との境目に位置してます。

長屋駅で下車してすぐ次の急行電鉄富山行きで折り返し

31826.jpg 31826-1.jpg 31826-2.jpg 31826-3.jpg 31826-4.jpg 31826-5.jpg 31826-6.jpg

2駅遠ざかっただけで農村になりました(^o^)/ ホームにはトイレスペース跡が張り出されてますが、駅舎部分は張り出さずに狭々に建てられてます(*^▽^*) 新しい変電所とボロボロ駅舎の対照は(・∀・)イイ!!

電鉄黒部駅から700m歩いてきて到達した東三日市駅から各停宇奈月温泉行きに乗車して富山地鉄全駅乗下車チャレンジ開始

31825.jpg 31825-1.jpg 31825-2.jpg 31825-3.jpg 31825-4.jpg 31825-5.jpg 31825-6.jpg 31825-7.jpg 31825-8.jpg

ちゃんと平日朝には委託駅員さん配置!大正のかほりの駅舎の周囲はかなり開けてましてビルもあったりして。ただし1階の駅前食堂は閉店してしまったようです。有人駅なのにホームから駐車場に直接出入りできる口があったりして。

黒部駅に50分遅着して下車

31823.jpg 31823-1.jpg 31823-2.jpg 31823-3.jpg

もはや予定はズタズタです・゜・(つД`)・゜・が仕方ありません。明日かなりバッファを取ってあるので全駅乗下車はイケると思います。
気温もかなり高く(氷点下にかなり遠い)積雪も降雨もなく、駅めくりには絶好のコンディションなんですけどねぇ…
黒部駅は高度成長期型駅舎の直営駅、まだ無人時間帯ですが待合室はもう賑やかです。駅前にはかつて地鉄も乗り入れてきてただすよ。

2010/12/26

青堀駅で下車

31816.jpg 31816-1.jpg 31816-2.jpg 31816-3.jpg 31816-4.jpg 31816-5.jpg

木造駅舎健在でまだ有人時間帯。駅前ロータリーはかなり巨大で、その片側からななめに東京湾向きの太い道が出てます。近くにスーパーなく追加仕入れできないね、とここまで書いて、そうだ去年秋に久留里線全駅乗下車の後1駅だけ内房線まわろうとして、ここと大貫とでスーパーがある大貫を選んで降りたんだったと気づきました。笑

土気(とけ)駅で下車して外房線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ、すぐ次の快速東京行きに乗車

31814.jpg 31814-1.jpg 31814-2.jpg 31814-3.jpg 31814-4.jpg 31814-5.jpg 31814-6.jpg

かなり仕事に集中できたのもあり、芋(黒霧島のパックですが中身は黒白波、笑)はあまり呑まず、焼とうもろこしは食べきりました。朝からい鉄揚げカレー味だけでしたしね(^_^;)
そして…橋上駅の改札出て、あきらかに賑やかな南口に出てみたら、そこは地続き階段なし(^o^) 駅前にはきらびやかなお店や塾(笑)たくさん(^∇^)
しかし一方の階段降りてって線路とほぼ同じの高さの北口は、地味かつシャッターがたくさん…明らかにこちらが昔からある駅玄関かつ商店街(つд;*)
しかしホントに難読駅多かったですねこの2日間。(ゝω・´★)

上総中野駅から始発大原行きに乗車していすみ鉄道全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ

31810.jpg 31810-1.jpg

いすみ駅標にも「養老渓谷」が記載されてるんですね。
で、この1つ前には結構乗ってましたが、この車には乗客ゼロ、乗って来たじもてぃは小学生1人だけであとは私とスタンプラリー参加の親子連れだけ…厳しいなぁ(つд;*)
あ、完乗してるのになんでここがこれで初乗下車かと言えば、もちろん、完乗時は五井から大原まで乗り通したからであります。ここではホームからホームへと乗り換えただけでしたから(^_^;)
ちなみに、そゆ理由で、完乗したのに乗下車駅ゼロっていうとんでもない鉄道もあるんですよね…北神急行。笑

予定変更して西畑駅で下車

31807.jpg 31807-1.jpg 31807-2.jpg 31807-3.jpg 31807-4.jpg 31807-5.jpg

なんと駅前には西畑小学校があるだけ!(^o^) 登下校にはいすみ鉄道も利用されてますねこりわ(^◇^)
ホーム待合室は両端リアル丸窓でびっくり。また駅も小学校も高台にありますが、すぐ脇はかなりの窪地でこれまたびっくり。

東総元駅から1.6km歩いてきて到達した小谷松駅から上総中野行きに乗車

31806.jpg 31806-1.jpg 31806-2.jpg 31806-3.jpg

すぐ前は神社。東総元よか集落がはっきりあります。アタリマエですが農業地帯なんですよね千葉。
さて、行程表では、この後上総中野まで一気に向かうことになってますが、ちと考えて逆にします。

東総元(ひがしふさもと)駅で下車

31805.jpg 31805-1.jpg 31805-2.jpg 31805-3.jpg 31805-4.jpg 31805-5.jpg

夷隅川が眼前に広がり、裏側は山。新装された待合室には回転おみくじかあり回してみたら半分大吉でした(笑)。やや広い駅前からここも元有人駅かな?駅前には廃農協ガススタンドに廃業商店。

総元駅から2.1km歩いてきて到達した久我原駅から大原行きに乗車

31804.jpg 31804-1.jpg 31804-2.jpg 31804-3.jpg 31804-4.jpg

なんだこの準秘境駅ぶりは!!(* ̄∇ ̄*) 自動車通行止の駅道の先にわずかな民家と工場はありますが、それ以外はまわりになんもない、秘境駅の条件満たしまくり(~▽~@)♪♪♪ 千葉県にこんな駅があったとわゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"

総元(ふさもと)駅で下車

31801.jpg 31801-1.jpg 31801-2.jpg 31801-3.jpg 31801-4.jpg 31801-5.jpg

交換廃止がわかる配線。対向線の跡にはなにやらイルミネーション?もしやかえりに観られるか!?(^o^)
駅舎はやはり公民館との合造で新しいです。駅前はかなり山に来たなぁ感が。

城見ヶ丘駅からいろいろ出会った迂回しまくり徒歩(距離不明)で到達した大多喜駅から上総中野行きに乗車

31800.jpg 31800-1.jpg 31800-2.jpg 31800-3.jpg 31800-4.jpg 31800-5.jpg 31800-6.jpg 31800-7.jpg

つげ義春宿、ガス井戸跡と来てのラストは大多喜駅前のガス灯記念碑♪ヽ(´▽`)/
で、本社を兼ねたおっきな駅舎は唯一の有人駅。街はずれに位置してますがそれでもかろうじて商店が残ります。構内にはなんだか愉快なタンク車(笑)がありますが、切り欠きなしの完全千鳥足型ホームはうつくしい(^〇^)

城見ヶ丘駅で下車

31796.jpg 31796-1.jpg 31796-2.jpg 31796-3.jpg

なんかショッピングセンター近くだから駅つくったと聞きましたが近くになんもありません罠(・_・; あとこのスナフキンは似てなさすぎ( ̄▽ ̄;)

国吉駅で下車

31791.jpg 31791-1.jpg 31791-2.jpg 31791-3.jpg 31791-4.jpg 31791-5.jpg

千鳥足型配置かつ切り欠きホームもガッチリの交換駅。駅舎は普通の合造で商工会がメイン、それ故か現役駅前喫茶店もありまして(・∀・)イイ!!ことです。貨物ホーム跡も広々で、旧夷隅町の玄関駅の面目躍如であります(o^O^o)

上総中川駅で下車して次の大原行きで折り返し

31790.jpg 31790-1.jpg 31790-2.jpg 31790-3.jpg 31790-4.jpg 31790-5.jpg 31790-6.jpg 31790-7.jpg 31790-8.jpg

大多喜高校美術部が書いたらしい駅標がありますがこれはたぶん国鉄時代からのものじゃなさげ。
で!道からわかりにくい坂道を突き当たると駅だってことで、棒線駅だしこれは停留所かな、と思えどさにあらずι(`ロ´)ノ ホーム大多喜方には明らかに貨物側線の車止め跡があります!(*゜Q゜*) 今は民家が立ち並んでて境界はわかりませんが、ここはかつては貨物も扱う有人駅だったってこったい(~▽~@)♪♪♪
それ故か、駅前にはちゃんと農協があるざんすよ(^人^)

西大原駅で下車して次の上総中野行きで折り返し

31789.jpg 31789-1.jpg 31789-2.jpg 31789-3.jpg 31789-4.jpg 31789-5.jpg

フル木造かつ国鉄様式の駅標が涙モノ。大原駅からそう遠くないからか民家多し。まさにホーム銘板に「1960」とあるとおりのディーゼルカー、っていうか本物のレールバス御用達な停留所でありまして、駅前も駅前らしくなく。

新田野駅から2.4km歩いてきて到達した上総東(かずさあづま?かずさあずま?)駅から大原行きに乗車

31788.jpg 31788-1.jpg 31788-2.jpg 31788-3.jpg 31788-4.jpg 31788-5.jpg 31788-6.jpg 31788-7.jpg

いきなり、あからさまに駅舎とおぼしき建物が(o≧▽゜)o 現役の駅前商店の倉庫になってるみたいですが、裏側にまわってみたらどう見ても駅舎ヽ(*´▽)ノ♪
そして交換可能ですが、下りホームは明らかに3セク転換後の増設です。つまり元は棒線つーことですが、その元のホーム上にはこれまた骨董な待合室(^〇^)
しかし…先の新田野駅の駅標では「かずさあずま」だったのに(画像再掲)、こちらの駅標では「かずさあづま」…どっちが正しいんだ!ι(`ロ´)ノ

新田野駅で下車

31786.jpg 31786-1.jpg 31786-2.jpg 31786-3.jpg 31786-4.jpg

もう、ディーゼル車にガタゴト揺られてきたら景色はすっかり房総の山中ヽ(*´▽)ノ♪、なんもない棒線停留所ですがそれもまたお味です(^3^)/

御宿駅で下車して特急の後の各停千葉行きで折り返し

31784.jpg 31784-1.jpg 31784-2.jpg 31784-3.jpg 31784-4.jpg 31784-5.jpg 31784-6.jpg 31784-7.jpg

なななんと!ラッチ内精算所が現役!!
そして、ここまで東京を離れると、リゾート地になってくるんですね。駅舎は木造を残してはいますが徹底的に改装されまるで新築のよう。駅舎待合室もホーム上待合室もエアコン入り、駅前には観光案内所、そして海に向かう道にはリゾートマンション。さすがだ。

浪花(なみはな)駅で下車

31781.jpg 31781-1.jpg 31781-2.jpg 31781-3.jpg 31781-4.jpg

かなり広い構内ですが、待合室駅舎が高度成長期型なのでかなり以前から無人化されてたと思われます。広い貨物スペースだけでなく、駅前全体が更地化されてて、かなり寂しいっすね…( ;∀;)

長者町駅で下車してすぐ次の各停安房鴨川行きで折り返し

31779.jpg 31779-1.jpg 31779-2.jpg 31779-3.jpg 31779-4.jpg 31779-5.jpg 31779-6.jpg 31779-7.jpg 31779-8.jpg

有人なので木造駅舎、さらには琺瑯駅名看板ρ( ^o^)b_♪♪ さらにさらに現役駅前食堂(~▽~@)♪♪♪
ただし、駅前通りの観光ゲートはフレームだけになってます…今の房総はそんな感じですかね…

三門駅で下車

31777.jpg 31777-1.jpg 31777-2.jpg 31777-3.jpg 31777-4.jpg 31777-5.jpg 31777-6.jpg 31777-7.jpg

棒線駅ですがホーム反対側がススキぼうぼうで荒涼感(・・;) 駅舎撤去跡がホームと地続きでキロポストぽつねん(・。・ 駅舎内の棚の上に置かれたみたいな簡易改札機(´∇`)
と味ありまくりますが、駅前通りはさびれてます。も少し向こう側には国道があってロードサイド店もあるみたいですが、駅に居ると騒音もあまりなく、さみしい環境であります…

東浪見(とらみ)駅で下車

31774.jpg 31774-1.jpg 31774-2.jpg 31774-3.jpg 31774-4.jpg 31774-5.jpg

これはますます読めませんが、言われりゃまだわかる範囲ですかね…
確か貨車駅だった気がするんですが、千葉支社無人駅仕様にされてます。崖に面しててかなり圧迫感がある面構え。駅前には昔はお店があったんだろうなぁ…( ´△`)

太東(たいとう)駅で下車してすぐ次の各停千葉行きで折り返し

31773.jpg 31773-1.jpg 31773-2.jpg 31773-3.jpg 31773-4.jpg 31773-5.jpg 31773-6.jpg 31773-7.jpg

ちと読みづらい駅名。有人なので木造駅舎が残る千葉支社様態ですが、こちらはホーム待合室までもがペイントなし木造なのがポイント高。駅前商店街はみな有料駐輪場になってますが、農業倉庫がかなりの存在感(^人^)

福俵駅で下車して東金線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ、次の各停千葉行きで折り返し

31769.jpg 31769-1.jpg 31769-2.jpg 31769-3.jpg 31769-4.jpg 31769-5.jpg

出入口が簡素な、絵に描いたようなまっすぐな棒線無人駅ですが、枕木製柵が壮観に並んでるのは(・∀・)イイ!! 戸建てがならぶ駅前、残念ながらスーパーは閉店してますが酒場は営業してるみたいです。

2010/12/25

誉田(ほんだ)駅で下車

31764.jpg 31764-1.jpg 31764-2.jpg 31764-3.jpg 31764-4.jpg 31764-5.jpg

これまた立派な橋上駅、古そうな南口に降りてみたらまさに千葉の近郊の駅前です。対するに北口は完全に最近整備されますたパターンであります。

東金駅で下車して次の各停千葉行きに乗車

31763.jpg 31763-1.jpg 31763-2.jpg 31763-3.jpg 31763-4.jpg 31763-5.jpg

東金線の代表駅にして伝説のナローゲージ九十九里鉄道の始発駅。そして今やその九十九里鉄道の駅痕跡がなくなりむしろそちら側に商業ビルたくさんで駅舎側は落ち着いてます。ただし駅前ですからタクシーやバスはたくさんありまっせ(^o^)v
さて、既にカテゴリはSQL直接叩いて変更しちゃいましたが(笑)、成田線は佐倉だけ残ってしまいましたので今回は全駅乗下車ならず、一方で東金線は明日朝にもう1駅寄って全駅乗下車達成とさせたいです。そうすると今度は土気&誉田が残って外房線が未達成になってしまうんで、これから誉田に降りにいきますよ。土気は明日夜に。

求名(ぐみょう)駅で下車してすぐ次の各停成東行きで寒さ避け折り返し

31762.jpg 31762-1.jpg 31762-2.jpg 31762-3.jpg 31762-4.jpg 31762-5.jpg 31762-6.jpg

20年近く前に九十九里浜に通い詰めてた際、クルマでよく脇を通りましたが当時は無人駅でしたよ確か。しかし今は、確か当時からある歩道橋のホーム側正面に駅舎があって有人なのです(*゜Q゜*) さらに以前の有人時代に駅舎があったとおぼしき側にはログハウス風待合室、駅前通りは田舎仕様ですが、反対側はまさに開発がはじまりそうなイキオイです。
で、寒いんで(笑)、どのみち同じ列車になりますんでフリーきっぷ特権で成東折り返し乗りっぱします。(^^ゞ

飯倉駅で下車

31759.jpg 31759-1.jpg 31759-2.jpg 31759-3.jpg

棒線駅で駅舎も駅前もコンパクト、ちと田舎だなぁと思いきや、真横にデカいスーパーが(*゜Q゜*)
というわけで寄ってみたんですが…ここは新自由主義競争に破れつつあるとこだった(つд;*) かろうじて営業してますが、あったまらせていただいといてそんな言い草はないわいな(^。^;)

横芝駅で下車して次の各停銚子行きで折り返し

31758.jpg 31758-1.jpg 31758-2.jpg 31758-3.jpg 31758-4.jpg 31758-5.jpg 31758-6.jpg 31758-7.jpg

さすが特急停車駅、につき有人なんで木造駅舎も残るっていう因果率完徹(笑)。ただしみどりの窓口はカエヌ君に、また貨物ホームはかなり荒れつつ残ってます。駅前はタクシー営業所以外はあんましやってませんが、メインストリートにはお店も多く。やっぱり田舎ではなく千葉なんだなぁと。

飯岡駅で下車

31756.jpg 31756-1.jpg 31756-2.jpg 31756-3.jpg 31756-4.jpg

みどりの窓口もある有人駅ですが、奇抜な合造駅舎に吹きっさらし窓口であります…
駅前の商店はちゃんと生きてましてすばらしいです。♪ヽ(´▽`)/

猿田駅で下車

31753.jpg 31753-1.jpg 31753-2.jpg 31753-3.jpg 31753-4.jpg

交換可能ですが無人駅、しかし駅舎は明らかに高度成長期型待合室のお色直し版で、無人化は早かったのでしょう。
駅のすぐ隣の高台からは藁の熟成臭が漂ってきてまして、苦手な人にはやや厳しいかもです(^_^;

倉橋駅で下車して次の各停銚子行きで折り返し

31752.jpg 31752-1.jpg 31752-2.jpg 31752-3.jpg 31752-4.jpg

一段窪んだ土地に位置する棒線駅。無人駅につき駅舎は建て替えられています。周囲に人家はぽつぽつとありますが、雑木林に囲まれててやや荒涼感。
そして折り返しは特急車。と言ってもすぐ降りますが。

終点銚子駅で下車して銚子電鉄全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ

31750.jpg 31750-1.jpg 31750-2.jpg 31750-3.jpg 31750-4.jpg

さっき降りたばっかしですが、マイ降りつぶしルールでは「複数事業者局の共同使用駅(神戸高速除く(^。^;))は、各事業者局の路線を利用するごとに別集計」となっており、さっき降りたのはJR線の利用でした。で、銚電完乗時は改札出ずにJRと乗り換えたのでやっぱり未乗下車でして、今こうしてようやく乗下車できて、で銚電コンプと相成りました♪ヽ(´▽`)/

犬吠(いぬぼう)駅で下車して売店で銚子電鉄の佃煮いわしそぼろ420円を購入、次の銚子行きで折り返し

31748.jpg 31748-1.jpg 31748-2.jpg 31748-3.jpg 31748-4.jpg 31748-5.jpg

駅舎はもとよりホームの意匠も完全に観光駅。ただしかなり傷みはきてます…。リベット打ちの旧型電車喫茶はもう使われてないようですが外装はかろうじて保たれてます。
おみやげはお弁当用、タノシミタノシミ(^з^)-☆

海鹿島(あしかじま)駅で下車してすぐ次の外川行きで折り返し

31747.jpg 31747-1.jpg 31747-2.jpg 31747-3.jpg 31747-4.jpg 31747-5.jpg

オープンな改札口の両側に駅務室と待合室とが並ぶ、他駅よりちょっぴりモダンなつくりです。が傷みは進んでますね…「ご乗車ありがとうございました 海鹿島駅」の掲示も朽ちつつあります。

君ヶ浜駅で下車して次の銚子行きで折り返し

31746.jpg 31746-1.jpg 31746-2.jpg 31746-3.jpg 31746-4.jpg 31746-5.jpg

完乗時はアーチがありましたが、撤去されてしまい柱がトマソン化してます…(つд;*) 1枚目の塀のブロック上部には電気コード、お洒落な照明がホームを照らしてたんでしょうね…( ノД`)…
周囲は畑、ただあの木々の向こうは海ざんす( ^∀^)

西海鹿島駅から700m歩いてきて笠上黒生(かさがみくろはえ)駅に到達

31744.jpg 31744-1.jpg 31744-2.jpg 31744-3.jpg 31744-4.jpg 31744-5.jpg 31744-6.jpg 31744-7.jpg 31744-8.jpg

これまた極端に細い路地裏からしか行けない!で入ってったら木製ラッチ現役の骨董駅舎が鎮座!!ρ( ^o^)b_♪♪ なぜか転轍機小屋が小屋だけ現役(*´∀`)♪ そして朝ドラ終わっても延々と運行し続けてきた澪つくし号トロッコ廃車体♪ヽ(´▽`)/

観音駅から乗ってきた外川行きを予定プチ変更して西海鹿島(にしあしかじま)駅で下車

31743.jpg 31743-1.jpg 31743-2.jpg 31743-3.jpg 31743-4.jpg

観音駅からの乗車時にちょうどバッテリ切れになってしまい入線は撮れず(つд;*)
でこちらは一転して畑の中の狭い狭い棒線駅、なんか定期券もった小学生が大量下車してきましたが半数は2枚目の狭い通路から出ていきました(^o^)/~~

観音駅で下車

31741.jpg 31741-1.jpg 31741-2.jpg 31741-3.jpg 31741-4.jpg

こじゃれた駅舎でたい焼き屋さんメイン、でもちゃんと駅員さん勤務中(^〇^) 駅前は太い道で人の空気がちゃんとありますが、SHIPヲタのKAZIさんちはどこだーーっ(って書いちゃっていいんかい(◎-◎;))

本銚子駅で下車してすぐ次の銚子行きで折り返し

31740.jpg 31740-1.jpg 31740-2.jpg 31740-3.jpg 31740-4.jpg 31740-5.jpg

崖の下の鬱蒼とした棒線駅、しかしラッチが残るのは地方民鉄ならではですね(^_?)≡★ トイレはホームを跨ぐ歩道橋の向こう側にぽつねんと。

中ノ町駅から外川行きに乗車して銚子電鉄駅めぐり開始

31739.jpg 31739-1.jpg 31739-2.jpg

通票確認□ですよ!!♪ヽ(´▽`)/ しかし…輪っかもなく剥き出しであります(@ ̄□ ̄@;)!!

笹川駅で下車

31732.jpg 31732-1.jpg 31732-2.jpg 31732-3.jpg

木造駅舎に国鉄様式のデッカい駅名標(^〇^) 駅前通りもスッとあります。なぜか現役のスナックが多いっすよ(*゜Q゜*)

小見川(おみがわ)駅で下車して次の各停千葉行きで折り返し

31728.jpg 31728-1.jpg 31728-2.jpg 31728-3.jpg 31728-4.jpg 31728-5.jpg 31728-6.jpg 31728-7.jpg

なんか家出たときよかはるかに寒いんですけど!((+_+))
駅舎は木造で駅前通りも商店込みで広く、タクシー営業所がでーんと構える、地方の町の玄関駅な様相。駅舎とは別に骨董木造事務室もあって、崩れかけたかなり立派な貨物ホームに枕木製柵。また駅舎と反対側には大きな農業倉庫跡もあり、かなりクオリティ高いっす(^∇^)

酒々井(しすい)駅で下車して次の各停銚子行きに乗車

31726.jpg 31726-1.jpg 31726-2.jpg 31726-3.jpg 31726-4.jpg 31726-5.jpg 31726-6.jpg

手袋なしでもケータイキーが打てるという寒くなさ!(いまいち読み取りにくい日本語)
7時までは完全無人な橋上駅舎ですがかつての地上木造駅舎の跡がそのまんま下りホームに残ります。駅周辺にはマンションたくさんありますが、なぜか駅前&駅前通りは農村玄関駅なフォーマット。

2010/12/12

道ノ尾駅で下車

31698.jpg 31698-1.jpg 31698-2.jpg 31698-3.jpg 31698-4.jpg 31698-5.jpg 31698-6.jpg

昔からの木造駅舎を本来の意匠風に改修、木造ラッチまでありますよρ( ^o^)b_♪♪ 棒線駅なのに6時55分から21時10分まで営業するだけあり、駅前には病院とマンションとパチンコ屋(笑)がデーンと構えてます(◎-◎) そんな中、駅前商店がぽつねんとありますが、区画整理でまもなく退去とのこと。ってこのまだ改修したての駅舎はどーなる((((;゜Д゜)))

西浦上駅で下車してすぐ次の各停長与行きで折り返し

31697.jpg 31697-1.jpg 31697-2.jpg 31697-3.jpg 31697-4.jpg 31697-5.jpg

ここまで来ればもう都市部。駅前にはアーケードも来てます。がここはその外れに位置してるわけで、すなわちその周囲を走るクルマでかなり混雑してますよ(◎o◎)/
で有人の無人時間帯ですが、駅舎から出入口までがやたら遠い(丿 ̄ο ̄)丿 なぜにすぐ脇から出入りできないのか…といえば、そのすぐ脇は道路ではなく駐車場だからでしたf(^ー^;

長与駅から1.0km歩いてきて到達した高田(こうだ)駅から各停長崎行きに乗車

31696.jpg 31696-1.jpg 31696-2.jpg 31696-3.jpg 31696-4.jpg 31696-5.jpg 31696-6.jpg 31696-7.jpg

完全に全区間、線路に並行に歩きましたが、あれれ駅入口がない(@ ̄□ ̄@;)!!と思いきや、ちゃんと地下通路ありました(^ー^;A (2枚目および6枚目中央左)
なんと有人ですが、出改札口がない!!おそらく到着時に小窓から通路確認して集札が必要なら出てきて立ちっぱで集札かなぁ。
駅前には川(つまり、道路と川とに挟まれた駅ナリ)とマルハンにロゴが似た(笑)パチンコ屋とその駐車場しかありましぇーん(^。^;)

長与駅で下車

31695.jpg 31695-1.jpg 31695-2.jpg 31695-3.jpg 31695-4.jpg 31695-5.jpg

有人の橋上駅でコミュニティホールが自由通路挟んで駅務室と反対側にあるのは珍しいかも。デッカい町ですが中心は川向こうのようで、こちらはむしろロードサイド店が多い雰囲気です。ただし駅至近なのはリンガーハット。笑

喜々津駅で下車

31686.jpg 31686-1.jpg 31686-2.jpg 31686-3.jpg 31686-4.jpg 31686-5.jpg 31686-6.jpg

まさに市布経由と長与経由とが分岐する駅。でしかも有人ということで、長崎県内唯一O型きっぷの起終点駅に選んでみました。
駅舎はコンパクトな木造が健在、しかも昔のスタイルの木製ラッチが新設されてまんがな!(o^ O^)シ彡☆
乗下車ともに多く、駅前通りにもお店が点在してまして、なかなか頑張ってる印象です。ただし駅裏はなんかの工場が廃止されてその跡が痛々し( ´△`)

神埼駅で下車

31677.jpg 31677-1.jpg 31677-2.jpg 31677-3.jpg 31677-4.jpg

ちゃんと2面3線ある立派な有人駅。しかしこの奇抜な橋上駅はなーと思いきや、もしかしたら5枚目の像と何か合わせてるのかしらん(・_・?)
南口はかなりひらけた感じですが、北口はまんま田んぼです。

伊賀屋駅で下車してすぐ次の各停鳥栖行きで折り返し

31676.jpg 31676-1.jpg 31676-2.jpg 31676-3.jpg 31676-4.jpg 31676-5.jpg 31676-6.jpg 31676-7.jpg

北側は一面田んぼですが、駅舎側はちゃんと駅前が形成されてますし駅前商店も現役。貨物ホーム跡のこの広さ長さは、やはり農産物出荷の証なのでしょう…(^_^)/

津奈木駅で230円支払って下車、すぐ次の各停川内行きで折り返し

31668.jpg 31668-1.jpg 31668-2.jpg 31668-3.jpg 31668-4.jpg 31668-5.jpg 31668-6.jpg 31668-7.jpg

こちらは新水俣とは違い、昔からの鹿児島本線な構内です(^人^) ただし駅舎は建て替えられてて、いかにも簡易委託窓口に見える窓口がありますが簡易委託はありませんのです(^。^;)
駅前の像は「孝女 千代と千代が買った馬」だそうで。

九州新幹線新水俣駅のホント裏側にある肥薩おれんじ鉄道の新水俣駅から肥薩おれんじ鉄道線各停新八代行きに乗車

31667.jpg 31667-1.jpg 31667-2.jpg 31667-3.jpg 31667-4.jpg

というわけで待ち時間を利用してのニコニコ現金払いで2駅カウンター。ホントに駅の裏側に狭いホームでつくられてるだすよ…

新水俣駅で下車して九州新幹線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ

31666.jpg 31666-1.jpg 31666-2.jpg

といってもあとちょうど3ヶ月で新駅どどーんと増えますが。笑
現時点での新幹線全体だと、残りは東海道の熱海、山陽のなぜか博多、東北の小山&那須塩原とかなり微妙な取り合わせです。
で、これから急ぎなので、今の段階ではカウントのみ、駅や駅周辺の話は後での乗車時に。(^-^ゞ

奇跡の脱出劇の舞台、竜ヶ水駅で下車

31663.jpg 31663-1.jpg 31663-2.jpg 31663-3.jpg 31663-4.jpg 31663-5.jpg 31663-6.jpg

ついに降りられました。
ホームの両側は崖と海。Wikipediaには、肝心な「運転士以外の要員が乗ってたから」という背景が記されてません。「ワンマン」はやはり安全の一部を欠いてるんだ、という視座は絶対に必要でしょう。
わずかに民家が残る崖側の高度成長期型な簡易な駅舎からは、もちろん海が一望。災害復旧記念碑と桜島も2ショットになります。

帖佐(ちょうさ)駅で特急交換待ちに特急待避で19分も停車につきゆっくりと一時下車

31662.jpg 31662-1.jpg 31662-2.jpg 31662-3.jpg 31662-4.jpg 31662-5.jpg 31662-6.jpg 31662-7.jpg 31662-8.jpg

3番線を通れました(^o^)/
駅前通りの起点にはなぜか蒸機の動輪。駅前旅館は今は学習塾になってるようです。
駅員さんに珍しく「写真撮りに来たの?」と概ね(笑)正しい声かけをされましてうれしくなり、E-POS中継機能で料金券を追加買いしようとしましたが、アレは中継発売できないそうですよ…残念。ってアレってなんなんだ。なぁ金澤。タココラコラタコ。

すぐ隣の加治木駅で下車、すぐ次の各停鹿児島中央行きに乗車

31660.jpg 31660-1.jpg 31660-2.jpg 31660-3.jpg 31660-4.jpg 31660-5.jpg

このコンコースの高い天井ふくめてまさにザ☆JNR♪ヽ(´▽`)/
駅前には駅前旅館兼駅前食堂が現役なのもすばらしいです。が、立派な駅前通りには店はほとんどないのが若干残念。加治木まんじゅうが名物なようですが、先ほど堅パン食べ切ったためおなかいっぱいにつきスルー(^^ゞ
次の各停、この後あり得ない長時間停車があるため、乗客はほぼ全員学生。駅アナウンスでも「次の特急きりしまが先に鹿児島中央に着きます」と連呼しまくりでした。

2010/12/11

小林駅で下車

31648.jpg 31648-1.jpg 31648-2.jpg 31648-3.jpg 31648-4.jpg 31648-5.jpg

吉都線中間で唯一の有人駅。だけあって街は普通に栄えてます。私が地方の街の測度のひとつにしてる、レコード屋さんが、TSUTAYAの他に営業してるんですから。スーパーも市街に3軒あるようで、そりゃ駅前にイルミネーション来ますよね(^∧^)

えびの上江駅から2.3km歩いてきて到達したえびの飯野駅から各停都城行きに乗車

31647.jpg 31647-1.jpg 31647-2.jpg 31647-3.jpg 31647-4.jpg 31647-5.jpg 31647-6.jpg 31647-7.jpg 31647-8.jpg 31647-9.jpg

駅前通りが2本、さらに長屋風団地になった貨物ホーム跡に並行して農業倉庫。団地はかなり細長く、昔の貨物列車による出荷が偲ばれます…
駅舎はかなり荒廃が進んでます…なんとなく、物悲しい駅。

えびの上江駅で下車

31645.jpg 31645-1.jpg 31645-2.jpg 31645-3.jpg 31645-4.jpg 31645-5.jpg

雨降ったり止んだりのようなので、いざという時に駅舎で宿れるよう、歩く順番を逆にしました。その分上り勾配になっちまいましたが、使え駅弁ぶんカロリー。(無理です、笑)
駅前形成のない小集落につくられた、外側から駅名がわからない典型的な棒線停留所ですが、九州だからか待合室がオープン型なんですよね。待合室右側にはトイレのドアがあったっぽいす。笑

高崎新田駅で交換待ち3分停車につき運転士さんの許可を得て瞬間下車

31643.jpg 31643-1.jpg 31643-2.jpg 31643-3.jpg 31643-4.jpg

見事なまでに京町温泉駅と同タイプでして、ラクラク駅前に出られました(^_^)v 逆に言えば駅としての楽しみの問題ではありますが…
1番線より駅舎側の低いホームは手小荷物用でしょうか。

都城駅で下車

31640.jpg 31640-1.jpg 31640-2.jpg 31640-3.jpg 31640-4.jpg 31640-5.jpg

ここもいつも乗り換えばかりで今日が初乗下車。市の中心部は西都城ですが、こちらの方が駅前含めてやはり玄関駅の威容。国鉄色かなり感じられますよ。(●^o^●)

青井岳駅で交換待ち5分停車(遅着により所定よか1分短縮)につき運転士さんの許可を得て瞬間下車

31639.jpg 31639-1.jpg 31639-2.jpg 31639-3.jpg 31639-4.jpg 31639-5.jpg

駅前になんもない!と早とちりしそうですが、都城方に小集落もあればかなり立派な貨物ホームもあります。ただし交換待ち間ではそこまでは見られず(つд;*) 温泉客やハイカーが主に使う駅で、去年9月のJR九州最長O型きっぷの旅にて老カポーが確かにここから乗ってきましたよ。

延岡駅で下車

31633.jpg 31633-1.jpg 31633-2.jpg 31633-3.jpg 31633-4.jpg 31633-5.jpg

こちら、今は亡き(涙)高千穂鉄道から乗り継いだ際、遅延によりラッチ内乗り換えをしたために未乗下車となってましたので今回が初乗下車です。
早朝の南延岡駅もそうでしたが、駅舎や駅前にも国鉄のかほりがしますねー(o≧▽゜)o

終点市棚駅で運転士さんの許可を得て荷物置いたまま下車、戻って折り返し各停南延岡行きに乗車の塩梅

31632.jpg 31632-1.jpg 31632-2.jpg 31632-3.jpg 31632-4.jpg 31632-5.jpg 31632-6.jpg

こちらも駅舎撤去→自治体トイレ(便所でなくトイレ)設置ですが、裏側がうまい具合に簡易待合室になってて運賃表時刻表はそちらに掲示。トイレに設置とは言えませんねこれだと(^_?)≡★
駅前通りは昔ながらのがこぢんまりながらあります。廃業した木造の駅前商店も。
実質私だけの乗客でしたが、若い人2人乗ってきました。

日向長井駅から4.3km歩いてきて到達した北川駅から各停市棚行きに乗車

31631.jpg 31631-1.jpg 31631-2.jpg 31631-3.jpg 31631-4.jpg 31631-5.jpg 31631-6.jpg 31631-7.jpg 31631-8.jpg

街は対岸にあります。駅舎は撤去され、たぶん自治体が替わりに設置したトイレ(便所でなくトイレ)のみあります。跨線橋からホームへの階段がほっそーい(*゜Q゜*)
ちゃんとここは後ろ乗り前降りです。あと、自動放送では「整理券をお取りください」と連呼されてますが、取ってみたら乗車駅証明書で若干違うような。

日向長井駅で下車

31627.jpg 31627-1.jpg 31627-2.jpg 31627-3.jpg 31627-4.jpg

宗太郎からかなり普通化した(^o^ゞ
駅舎撤去は同じですが待合室がありますから。駅前には簡易でない郵便局もありますし、集落も駅付近と崖上にあります(^o^)/~~

当然にダイヤ回復して定刻の南延岡駅で下車

31620.jpg 31620-1.jpg 31620-2.jpg 31620-3.jpg 31620-4.jpg 31620-5.jpg 31620-6.jpg

おはようございます。結局昨晩は行橋でありつけまして(何を?)、圧倒的に時間不足のため満タンにできませんでしたが、トータルにはだいじょぶな量を確保できたと思いますρ( ^o^)b_♪♪
ただ、それから3時間弱!また異常な睡眠時間に終わりました…さすがに命の方が大切なので、先の予定は場合により随時変更します。
そして下車した南延岡駅。いきなり1番線よりも駅舎側にたくさんの側線、ズラリと並んだ鋼製ラッチ、パーティションで区切られた待合室、四角い外観、蛍光灯での切り抜き駅名看板と、いちいち風格たっぷりです(≧∇≦)

2010/12/10

旦過駅から400m歩いてきて到達した平和通駅から小倉行きに乗車して北九州モノレール全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ

31608.jpg 31608-1.jpg 31608-2.jpg 31608-3.jpg 31608-4.jpg 31608-5.jpg 31608-6.jpg

ここもバス停は平和通「り」で微妙に違う…笑
コンコースにお好み焼き屋さんがあったりしますが、そもそも開業時は起点でして、だからの島式ホームです。
しかしなんでここから大量乗車なんだ(笑)まさに無賃乗車(笑)

旦過(たんが)駅で下車

31606.jpg 31606-1.jpg 31606-2.jpg 31606-3.jpg

難読ですが、そんなことより!企救丘方の歩道橋が長くて長くて綺麗だ!(゜▽゜*) しかし時間の関係上、行けない…(つд;*)
なお、バス停は紺屋町なのねん。とことん、既存交通機関と駅名ずらす北九州モノレール。(´・ω・`)?

片野駅から900m歩いてきて到達した香春口三萩野(かわらぐちみはぎの)駅から小倉行きに乗車

31605.jpg 31605-1.jpg 31605-2.jpg 31605-3.jpg 31605-4.jpg

運転間隔が10分から15分に延びたため、かえって徒歩で時間を詰められるようになりましたよ。
ここは高速やバス停も絡んでの一大ジャンクション。駅コンコースへはクロッシングな歩道橋から入るのです(≧∇≦)

北方駅から乗ってきた小倉行きを片野駅で下車

31604.jpg 31604-1.jpg 31604-2.jpg 31604-3.jpg

コンビニ復活ρ( ^o^)b_♪♪ ただし反対側にはトラックターミナルみたいなのがあったりと、バラエティ豊かというべきか。

競馬場前駅から乗ってきた小倉行きを北方駅で下車

31603.jpg 31603-1.jpg 31603-2.jpg 31603-3.jpg

呑み屋コンビニ法則は競馬場前駅でリセットされてしまったのか(笑)、また住宅ばっかしに! ただしここからは高速の下になり、蓋された状態です。
しかし…この4枚目の扇形の空間…もしや路面電車に関係ありやなしや?('_'?)

守恒駅から乗ってきた小倉行きを競馬場前駅で下車

31602.jpg 31602-1.jpg 31602-2.jpg 31602-3.jpg 31602-4.jpg 31602-5.jpg 31602-6.jpg

特殊駅でもあるわけで、まさに3階のホーム直結の臨時改札がシャッターの向こう側にあるわけですが、しかぁしっ!2階からの通路がなんと円筒で近未来だ!!(o^ O^)シ彡☆

徳力嵐山口駅から乗ってきた小倉行きを徳力公団前駅で下車

31600.jpg 31600-1.jpg 31600-2.jpg 31600-3.jpg 31600-4.jpg

まだ基本は呑み屋ですが、コンビニもちらほら出てきました。クリスマスツリーカワユス(^◇^)

徳力嵐山口駅で下車

31599.jpg 31599-1.jpg 31599-2.jpg 31599-3.jpg

駅前に呑み屋たくさん。なんか地下鉄やモノレールや新交通システムの駅前の呑み屋の群れ方って共通項あるような気が。
あと、ここも志井駅もなんか工事中。何してるのかしらん。

JRの城野駅より800m歩いてきて到達した北九州モノレールの城野駅から企救丘(きくがおか)行きに乗車して北九州モノレールの駅めぐり開始

31597.jpg 31597-1.jpg 31597-2.jpg 31597-3.jpg 31597-4.jpg

同名駅が800m離れてるって、なんらかの意図を感じますよね…
やっぱり都市やその近郊は明るいよ(^o^)

今川河童(いまがわかっぱ)駅で下車して平成筑豊鉄道全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ

31593.jpg 31593-1.jpg 31593-2.jpg 31593-3.jpg 31593-4.jpg

河童が空を指差す像がありますが、基本田んぼの中。東犀川三四郎駅とは違い、由来の掲示もなし…コンプ駅としては寂しかったか。笑

犀川(さいがわ)駅で下車して次の行橋行きで折り返し

31589.jpg 31589-1.jpg 31589-2.jpg 31589-3.jpg 31589-4.jpg 31589-5.jpg 31589-6.jpg 31589-7.jpg 31589-8.jpg 31589-9.jpg

こちらはイマドキの3セク駅ぽい奇抜な合造駅舎&ホームへはガラス戸自動ドア。しかしそのど真ん中に、改装された切り欠きがあるのがユニーク。(* ̄∇ ̄*)
駅構内はかなり広く腕木信号機の展示も。駅前は地場スーパーもやってましてまずまず賑わってますよ。

東犀川三四郎駅で下車してすぐ次の直方行きで折り返し

31588.jpg 31588-1.jpg 31588-2.jpg 31588-3.jpg 31588-4.jpg 31588-5.jpg 31588-6.jpg 31588-7.jpg

私の場合、三四郎と言えば高木。(^o^)v
ただ、ここは完全に周囲みんな田んぼ。駐輪場も空いてるので利用者とのくらいいるのかしら。
しかし九州はさすが西。今週頭の秋田県ではもうこの時間は真っ暗でしたからね…

源じいの森駅で下車してすぐ次の行橋行きで折り返し

31587.jpg 31587-1.jpg 31587-2.jpg 31587-3.jpg 31587-4.jpg 31587-5.jpg

なんだかレクリエーション施設がある源じいの森の最寄り駅。行橋方にはレンガ巻きの骨董トンネルが見えてます(^o^)/~~

ウルトラ骨董木造2階建駅舎が残る崎山駅で下車

31585.jpg 31585-1.jpg 31585-2.jpg 31585-3.jpg 31585-4.jpg 31585-5.jpg 31585-6.jpg 31585-7.jpg 31585-8.jpg 31585-9.jpg

切り欠きホームが簡易なのがまず特異ですが、それ以上に特異なのは、完全無人で入居店もない、駅前も閑散なのにこれらが残ってることです♪ヽ(´▽`)/ 木造駅舎ファンには堪りません(o^ O^)シ彡☆ トイレも昔のままであります(*´∀`)♪

柚須原(ゆすばる)駅で下車

31582.jpg 31582-1.jpg 31582-2.jpg 31582-3.jpg 31582-4.jpg 31582-5.jpg 31582-6.jpg

未成に終わった柚須原線の由来駅は、国鉄型行灯駅標や鉄棒型ラッチも残る骨董木造駅舎。カフェが入居してるので安泰は安泰でしょうが、痛みがちょっと目立ちます。駅前にも木造建物が多く並び、まるで時間が止まったかのようです…

勾金(まがりかね)駅で下車

31580.jpg 31580-1.jpg 31580-2.jpg 31580-3.jpg 31580-4.jpg 31580-5.jpg

無人駅なのに切り欠きが現役なのは(・∀・)スバラシス!! ここも運炭鉄道の長い長い有効長がのこりますが、画像4枚目のセメント専用線もあったざんすよ(^∇^)
駅舎はラーメン屋さんになり、かなり印象変わってます。

糒駅から700mガチ走りしてきて到達したへ(×_×;)へ田川市立病院駅から行橋行きに乗車して平成筑豊鉄道伊田線全駅乗下車達成…ってぉぃ!行程表が1時間ずれとるやんけ!!(*`Д´)ノ!!!

31577.jpg 31577-1.jpg 31577-2.jpg 31577-3.jpg 31577-4.jpg

田川市立病院は距離的にはすぐそばですが実際には高台の上にあり、マイクロバスが送迎のようです。
で…どうしよう。途中までは単に約1時間ずらせばよいようですが…夜遅くのJR駅めぐりを落とせば北九州モノレールまでは回り切れるとは思います。はぁ。(。´Д⊂)

糒(ほしい)駅で下車

31576.jpg 31576-1.jpg 31576-2.jpg 31576-3.jpg 31576-4.jpg 31576-5.jpg

まさに運炭鉄道線の交換駅!広い構内に長い有効長は、今現役であっても産業遺構のおもむきです…駅舎はかなり手を入れられて碁会所とボクシングジムに。

大薮駅から1.4km歩いてきて到達した下伊田駅から金田行きに乗車

31575.jpg 31575-1.jpg 31575-2.jpg 31575-3.jpg 31575-4.jpg 31575-5.jpg

川沿いの集落の中の駅。駅前には公民館があって解放新聞が貼ってある(^o^)/ この時間帯に上下線ともに利用客があるのはひとのいぶきだ。(^〇^)

大薮駅で下車して平成筑豊鉄道糸田線全駅乗下車達成

31573.jpg 31573-1.jpg 31573-2.jpg

1枚目が歪んで見えますが、駅標はホントに歪んでますし、列車はカーブのカントで傾いてます。笑
周囲はかなり住宅の割合が増えてきまして、乗下車ともにたくさんあってちとビクーリ(^o^)/

豊前大熊駅で下車してすぐ次の田川伊田行きで折り返し

31572.jpg 31572-1.jpg 31572-2.jpg 31572-3.jpg 31572-4.jpg 31572-5.jpg

ここは国鉄時代からの駅で駅舎撤去跡が残り、また待合室も国鉄簡易タイプです。駅前には病院歯科医院薬局と肉屋魚屋よろず屋さんが盛業中ですが、他は養老系がいくつも。

市場駅で下車してすぐ次の田川伊田行きで折り返し

31565.jpg 31565-1.jpg 31565-2.jpg 31565-3.jpg 31565-4.jpg 31565-5.jpg 31565-6.jpg 31565-7.jpg 31565-8.jpg

堂々と一般名詞な「いちば」を名乗るわりには駅周囲ほぼ田んぼ!( ̄▽ ̄;) どゆ由来なんだろう…
赤煉瓦橋台は(・∀・)イイ!!ですがこのあたりには多いですね。

南直方御殿口駅から1.7km歩いてきて到達したあかぢ駅から田川伊田行きに乗車

31559.jpg 31559-1.jpg 31559-2.jpg 31559-3.jpg 31559-4.jpg

地名は赤地ですが、さすがにあかじにはしたくなかったと…って!ホーム待合室壁に「じ」を「ぢ」に塗り直した跡が!(^。^;)
周囲は農地だらけ。

南直方御殿口駅で下車

31558.jpg 31558-1.jpg 31558-2.jpg 31558-3.jpg 31558-4.jpg

3セク転換後の新駅。法務局が真ん前にあって周囲は司法書士事務所だらけです。
しかし、こうしてみると、ここは全国でも数少ない、非電化複線区間なんですよね…今は転換後も続けられてた貨物輸送が廃止されてしまい、長物化…(つд;*)

木屋瀬駅から1.2km歩いてきて到達した感田(がんだ)駅から筑豊直方行きに乗車して筑豊電鉄全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ

31555.jpg 31555-1.jpg 31555-2.jpg 31555-3.jpg 31555-4.jpg

駅前にファミマはありますが、基本田園地帯。ただしここはかつては長崎街道の宿だったらしく(^-^)
しかし、記念すべき電車にいやーなムカつく人権ポスターが。笑

筑豊香月駅で下車してセブンイレブンでおにぎりとホカロン買って(笑)すぐ次の筑豊直方行きに乗車

31549.jpg 31549-1.jpg 31549-2.jpg 31549-3.jpg 31549-4.jpg 31549-5.jpg

いやはやカラダはだいじょぶですが手がかじかんでこの速報がまともにうてなくなってるんでf(^^;)
ついに田園地帯に来ましたね(*^▽^*)

筑豊中間駅で下車してここ止まりの電車を置いた次の筑豊直方行きに乗車

31547.jpg 31547-1.jpg 31547-2.jpg 31547-3.jpg 31547-4.jpg 31547-5.jpg

信号扱所や保線基地がありますが、このにしてつストアの位置は昔は車庫だったかのような扇形の敷地。今調べてみたら開業時の終端駅だったようで(^◇^)

東中間駅で下車してすぐ次の筑豊直方行きに乗車

31546.jpg 31546-1.jpg 31546-2.jpg 31546-3.jpg

下車した電車は乗客ゼロで出てきました(^o^ゞ
こちらちと高台に位置しますが、なんと立ち食いうどん屋さんが(^人^)
駅標が新しいタイプ。

永犬丸駅から1.0km歩いてきて到達した三ヶ森(さんがもり)駅から2分遅延の筑豊直方行きに乗車

31542.jpg 31542-1.jpg 31542-2.jpg 31542-3.jpg 31542-4.jpg 31542-5.jpg

道迷ってピンチでした((((;゜Д゜)))
にしてつストアや定期券売り場もある、古くない住宅街にあります。

森下駅で下車してすぐ次の筑豊直方行きで折り返し

31540.jpg 31540-1.jpg 31540-2.jpg 31540-3.jpg

黒崎方に戻ったのに今池よか緑ゆたか、確かに入れ替わりの乗車あんましなかったです。駅前もお店あんましなく。

今池駅で下車してすぐ次の黒崎駅前行きで折り返し

31539.jpg 31539-1.jpg 31539-2.jpg 31539-3.jpg 31539-4.jpg

ここの駅前は陸橋が出来て整理されてしまったかな。住宅街ですが空間に余裕が出てきてますよ。
でついに朝ラッシュ開始。

萩原駅から400m歩いてきて到達した穴生(あのお)駅から筑豊直方行きに乗車

31538.jpg 31538-1.jpg 31538-2.jpg 31538-3.jpg 31538-4.jpg 31538-5.jpg 31538-6.jpg

このあたり高架で、駅前はミニ駅ビルとかあってやっぱり大都市(^3^)/ ただし高架なのにバラスト敷で低いホームなのがタノシス(^◇^)

萩原駅で下車

31537.jpg 31537-1.jpg 31537-2.jpg 31537-3.jpg 31537-4.jpg 31537-5.jpg

!路面電車スタイルの駅なのに線路両側に駅前商店街、駐輪場完備、この時間に客待ちタクシー!( ; ゜Д゜) 近くには団地もあり、さすが政令指定都市だなぁ…

JR黒崎駅から300m歩いてきて到達した筑豊電鉄の西黒崎駅から筑豊直方行きに乗車

31536.jpg 31536-1.jpg 31536-2.jpg 31536-3.jpg 31536-4.jpg 31536-5.jpg

ホントに、黒崎駅前駅の駅ビル出たらすぐの位置。誰が利用するのかいまいちわかりませんが、電留線があったりして、かつてはここ始発黒崎駅前行きがあったそうで(^〇^)乗りたかったなぁ…
で車掌さんに旅名人へ日付入れお願いしたんですが、ご覧の通りハンコなくこれぢゃ自分で書いたのとおんなじ…f(^^;)

まん喫から200m歩いてきて到達した筑豊電鉄の熊西駅から電鉄黒崎行きに乗車

31534.jpg 31534-1.jpg 31534-2.jpg 31534-3.jpg 31534-4.jpg 31534-5.jpg 31534-6.jpg 31534-7.jpg 31534-8.jpg

さすがにかなり寒いんで、パーカーの下にキャミ着ました。ってまだそれだけかよ!笑
今日は旅名人を購入してそれで民鉄3社に全駅乗下車予定ですが、筑豊電鉄のダイヤと黒崎駅みどりの窓口営業時間との兼ね合いで、ここから現金払いで乗車します。
こちら西鉄の路面電車からの分岐駅で、今でもここから東は西鉄が第3種許可です。住宅街の裏手でJR鹿児島本線に挟まれてます。その東側はお隣どころかその先終点まで見通せる直線っぷり。全列車車掌さん乗務なのに整理券発行機があるのは何故。

2010/12/06

七戸十和田駅で途中下車

31520.jpg 31520-1.jpg 31520-2.jpg 31520-3.jpg 31520-4.jpg 31520-5.jpg 31520-6.jpg 31520-7.jpg

開業3日めにしてようやく乗下車カウントの新幹線単独駅。まだ東北新幹線としての駅では、那須塩原と非常に使いづらい小山とが未乗下車で残ったまま…これはたぶん来年東北ローカルパスが出たらそのアプローチとして無理矢理利用するしかないような。
で、途中下車印は盛岡支社共通仕様ではなく、八戸駅と同じ楕円緑色シヤチハタでした。なおハンコ箱チラ見したところ、確かに、まちがいなく、特別下車印がありましたよ(@ ̄□ ̄@;)!! いったいどういうときに使うのか…途中下車できない特企とかで、気分悪くなって降車したとか、そゆときにしか出番がないような…
駅にはKIOSKがなく、代わりに地元が売店を出してます。
そして!何もない駅前に出てみれば、これは明らかに馬のにおい!牧場のかおりだ!!♪ヽ(´▽`)/

2010/12/05

ほろ酔い気分ではありますが、松尾八幡平(まつおはちまんたい)駅で時間調整6分停車につき車掌さんの許諾を得て瞬間途中下車

31501.jpg 31501-1.jpg 31501-2.jpg 31501-3.jpg 31501-4.jpg 31501-5.jpg 31501-6.jpg

またまた行程表ミス、ここは昨日のダイ改で6分停車になったんでした…でもまぁ車掌さんの事前アナウンスで気づけましたm(__)m
駅前はかつては栄えてたであろう雰囲気を残しますが、しかし更地で荒涼感がありますね…3番線のレールや木造保線小屋が残りますが、やはり除雪対応なのかしらん。

JRの好摩駅から花輪線大館行きに乗車して乗下車カウント、ただちに好摩の地場スーパーショッピングプラザたますえで購入したハムサラダ揚&子持ちハタハタ揚でかむぱーい

31500.jpg 31500-1.jpg 31500-2.jpg 31500-3.jpg 31500-4.jpg

とまったく新規乗下車カテゴリでないエントリですが、ハムサラダは予想通りに肉屋さんのポテサラを赤いプレスハムで俵に巻いて揚げたもの、むちゃくちゃ(・∀・)ンマイ!! そしてハタハタは(・∀・)コモチ!! 卵がぷりぷりコリコリ両方味わえる珍味ナリ(^〇^) これが105円ずつとはすばらしすぎ(o^ O^)シ彡☆

陸奥湊駅から1.6km歩いてきて到達した小中野駅で食券型券売機の200円きっぷ買って各停八戸行きに乗車

31490.jpg 31490-1.jpg 31490-2.jpg 31490-3.jpg 31490-4.jpg 31490-5.jpg 31490-6.jpg

高架の下を歩いてたら無茶苦茶地味に出入口が現れました(^。^;) ただ八戸中心街に程近いからか、一応飲食店ビルはあったりして。でわりかし古い高架だからか、国鉄フォントの駅標がむっちゃ目立ってます(^〇^)

陸奥湊駅で下車

31487.jpg 31487-1.jpg 31487-2.jpg 31487-3.jpg 31487-4.jpg 31487-5.jpg 31487-6.jpg

堀割駅で橋上駅ですがかなり古風な感じ、地上から直接降りる業務用階段があるのでこれはもしや橋上だけでなく地上にも駅舎があるのでわと勘ぐりましたが正解でした(^_^)v 駅前は狭いながらもKIOSKやロータリーや商店街があり、実力ある街ですね(^o^)

鮫駅から1.5km歩いてきて到達した白銀(しろがね)駅から各停八戸行きに乗車

31493.jpg 31493-1.jpg 31493-2.jpg 31493-3.jpg 31493-4.jpg 31493-5.jpg

三嶋神社わきにホームが見えたのですわ入口かと思いきやさにあらず、そこから住宅地の坂を登り、むっちゃ分かりにくい下り坂に入ると駅だっていう…
そんな棒線停留所ですが乗客はたくさんです。

鮫駅で下車して230円現金精算&下車代印&なぜか小印

31482.jpg 31482-1.jpg 31482-2.jpg 31482-3.jpg 31482-4.jpg 31482-5.jpg 31482-6.jpg 31482-7.jpg

はじめ下車印を断られ、下車代印の話をしたら「そうしましょう」と駅員さん。実はわかってて敢えて断りましたね(o≧▽゜)o
というわけで久々に下車代として下車印もらえましたが、小印までが来たのは謎。確かに手書き事項には違いありませんがこの場合は不要なはずです。
ここまでは高頻度運転ということで、立派な木造駅舎のままに有人駅。駅前通りは坂道ですがスッと通ってますよ(^o^)

2010/12/04

改札開始され新幹線駅として新青森駅から初乗車、かつ今日から誕生の青森県内唯一O型きっぷの旅開始

31440.jpg 31440-1.jpg

何のアナウンスもなかったため、私だけが入場し他の旅客ポカーン(◎-◎;)
まだ入線はしてません。

2010/11/29

林道(はやしみち)駅で下車してことでん全駅乗下車達成♪ヽ(´▽`)/

31402.jpg 31402-1.jpg 31402-2.jpg 31402-3.jpg 31402-4.jpg

両端に出入口がありますが商店があるのは細い方、一方の太いほうは駅舎跡っぽい駐輪場がありますが店とかなし…これは拡幅かな?
これで、ことでんの全駅に乗下車できまして、香川県の残駅はJR予讃線の豊浜駅と(臨)津島ノ宮駅の2駅のみとなりました。津島ノ宮は毎年8月4・5日しか営業せず、青森ねぶたとバッティングするため行けずにいましたが、来年はなんとか両立させます!!(o≧▽゜)o

公文名(くもんみょう)駅で下車

31399.jpg 31399-1.jpg 31399-2.jpg 31399-3.jpg 31399-4.jpg 31399-5.jpg 31399-6.jpg 31399-7.jpg

この駅の圧倒的な存在感に、乗りつぶし時に打ちのめされ、満を持しての下車となりました(つд;*) この農業倉庫!屋根はわりかし新しく、(この規模の民鉄としては)巨大貨物ホームがあったのかどうかはわかりませんが、とにかく圧倒されます…

白山(しらやま)駅で下車してすぐ次の長尾行きで折り返し

31398.jpg 31398-1.jpg 31398-2.jpg 31398-3.jpg 31398-4.jpg 31398-5.jpg 31398-6.jpg

なんか渋い建物が駅向かいにありますが貨物扱いとは関係ないかも。むしろ昔は交換可能だったんでは?みたいな感じが最後の画像からはします。
駅前には駅前商店はありませんが、東讃富士と白山神社の長尾街道からの参道がそのまま駅前通り(^з^)-☆

学園通り駅から乗ってきた長尾行きを井戸駅で下車して次の高松築港行きで折り返し

31397.jpg 31397-1.jpg 31397-2.jpg 31397-3.jpg 31397-4.jpg

「峠」「女子大」「公園前」などにならぶ一般名詞駅名ですが、駅前踏切の名も近くの長尾街道のバス停も「真行寺」。なんで井戸なんぢゃーーーーっと絶叫したくなりますが(笑)、近辺はまるまる農地なんで井戸たくさんあったんでしょう(ホントかよ(^o^;)) 駅舎があったっぽいスペースもありますが、普通の駅前踏切のわきに上り線のみのホーム接続構内踏切がまたちっこくて(・∀・)イイ!!

学園通り駅で下車

31396.jpg 31396-1.jpg 31396-2.jpg 31396-3.jpg 31396-4.jpg

ベルシティ駐車場わきに設置された真新しい棒線駅。付近にも店舗が進出し、ロードサイドぽくなってますが道は普通です。
で、20分の待ち時間でベルシティのトイレでスッキリ(^o^ゞ、さらに100円ペプシNEX補給でシャッキリできました(^_^)v

右側通行の高田(たかた)駅で下車、すぐ次の長尾行きで折り返し

31395.jpg 31395-1.jpg 31395-2.jpg 31395-3.jpg 31395-4.jpg 31395-5.jpg 31395-6.jpg 31395-7.jpg 31395-8.jpg

乗りつぶし時に木造駅舎が気になってたんですが、駅前の花壇も綺麗な駅でした(^3^)/ 駅前はロータリーもあって広く、また駐輪場は明らかに貨物ホーム跡のもの、また有人で「途中下車指定駅」「携帯品一時預り所」の青い看板もまぶしいですが、しかし長尾行きホームへの構内踏切が開放されてて無札状態(^。^;) 駅員さんがホームまで出てきてたのはだからかな?
で、折り返しがけに、ホームの延長に気づきますた。ホント、単車1両ぶんしかないよ!(○_○)!!

農学部前駅から池戸商店街ゲートに釣られて遠回りしてしまい(^o^;)900m歩いてきて到達した平木(ひらぎ)駅から高松築港行きに乗車

31394.jpg 31394-1.jpg 31394-2.jpg 31394-3.jpg 31394-4.jpg 31394-5.jpg 31394-6.jpg

駅前通りが長尾街道までスッとのびてまして、池戸商店街と違い(笑)ちゃんと両側は商店街でしたがほとんどは廃業…ただ駅前のお店は開いてますし、またなんといってもJAが盛業中(^o^)/
駅舎が残り、改札口上には手書きの行き先案内板が鎮座。3番線が留置線になってますが、農学部前駅が見えてるよ(^o^)/~~ (写してませんが下り電車が停まってるのがわかりました)

農学部前駅で下車

31393.jpg 31393-1.jpg 31393-2.jpg 31393-3.jpg 31393-4.jpg 31393-5.jpg 31393-6.jpg

棒線駅でホーム中央にプライベート階段(笑)。狭い駅前通りを挟んで臨時出札口がありまして、入試のときとかに使うのかにゃーと。
で、この細い駅前通りは「池戸商店街」なんだそうです!が、立派なゲート以外にあるのは激渋なうどん店みき(本日定休日)だけだっていう…うーむ泣けてきた( ノД`)…

池戸(いけのべ)駅で下車して衝撃の光景

31392.jpg 31392-1.jpg 31392-2.jpg 31392-3.jpg 31392-4.jpg 31392-5.jpg 31392-6.jpg

たぶんかつてはホーム上駅舎だった待合室がかわいらしい町中の棒線駅かと思いましたが…駅前すぐの光景に息を呑みました…((((;゜Д゜))) まさに崩壊しかけたアーケード…いくつかのお店が現役なのが救いです。アーケードは西徳寺まで続いており、駅前すぐが仏具屋さんなことから、門前町としてのアーケードだったんだと思います…

水田のやすべえから1.3km歩いてきた西前田駅から長尾行きに乗車

31391.jpg 31391-1.jpg 31391-2.jpg 31391-3.jpg 31391-4.jpg

途中残念ながら廃線跡はあまりたどれませんでした。川をわたることもありますし、もともと農地を斜めにつっきってますし。
でここは典型的な近郊農村の棒線停留所。町工場に隣接してますが農地も多いです。

水田駅で下車

31388.jpg 31388-1.jpg 31388-2.jpg 31388-3.jpg 31388-4.jpg 31388-5.jpg 31388-6.jpg 31388-7.jpg

高架駅!でかなり気持ちいい眺めですが、屋島ケーブルの廃線跡まで見えてしまいます(つд;*)
旧地上線部分の道路化工事はようやく始まったばっかしな模様。

木太東口(きたひがしぐち)駅で下車してすぐ次の長尾行きで折り返し

31387.jpg 31387-1.jpg 31387-2.jpg 31387-3.jpg 31387-4.jpg 31387-5.jpg

最近まで有人駅だったそうですがそんな痕跡はありません…てかむしろ、駅脇の工場とマンション、境界壁があまりに貨物側線然としてるのがかなり(・∀・)ミステリアス!!

元山駅で下車してすぐ次の高松築港行きで折り返し

31386.jpg 31386-1.jpg 31386-2.jpg 31386-3.jpg 31386-4.jpg 31386-5.jpg 31386-6.jpg 31386-7.jpg

無人棒線駅ですが、木造駅舎が残るのみならず、駅務室に自由に入れるのがすごい!ρ( ^o^)b_♪♪ 樋の真下の、つららみたいな謎の意匠も(・∀・)ミステリー!!

野口製麺から200m歩いてきて到達した長尾線花園駅から長尾行きに乗車

31385.jpg 31385-1.jpg 31385-2.jpg 31385-3.jpg 31385-4.jpg 31385-5.jpg

地方民鉄の住宅密集地の駅そのまんまなロケーションで交換可能ですが駅舎撤去で無人化( ノД`) でも駅前通りはかろうじて雰囲気ありますし、何よりも構内踏切の先に個人宅のプライベート出入口が現存するが(・∀・)スバラシイ!!

房前(ふさざき)駅で下車してことでん志度線全駅乗下車達成(^○^)

31375.jpg 31375-1.jpg 31375-2.jpg 31375-3.jpg 31375-4.jpg 31375-5.jpg 31375-6.jpg

直には見づらいですが海のすぐ近く!そして交換廃止後の対向ホームがまるまる残り桜が植えられてます♪ヽ(´▽`)/ 志度線イチの雰囲気ある駅で志度線全駅乗下車です。周囲はやはり古い宅地。

原駅で下車してすぐ次の瓦町行きで折り返し

31374.jpg 31374-1.jpg 31374-2.jpg 31374-3.jpg 31374-4.jpg

国道をJR高徳線とこちらとで挟んだ構造。ただし駅はこちらだけです。駅裏には古い民家が広がり、ことでんの経営基盤は地方民鉄としては悪くないんだなぁと(^_^)

春日川駅で下車してすぐ次の琴電志度行きで折り返し

31372.jpg 31372-1.jpg 31372-2.jpg 31372-3.jpg 31372-4.jpg 31372-5.jpg

北側がゴルフ場で、その大きな駐車場と古い住宅地に挟まれた、大変狭い狭ーい交換駅。構内踏切のバーが手動でやたらカワユス♪ヽ(´▽`)/

潟元駅で下車してすぐ次の瓦町行きで折り返し

31371.jpg 31371-1.jpg 31371-2.jpg 31371-3.jpg 31371-4.jpg 31371-5.jpg 31371-6.jpg

棒線駅ですが有人(^◇^)もしや病院隣接だからかな? ミニミニ駅舎も地方民鉄味で実に(・∀・)イイ!!
ホームからは屋島が見えますが、屋島ケーブルの廃線跡がななめにくっきり…(つд;*)

沖松島駅で下車して次の各停琴電志度行きに乗車

31370.jpg 31370-1.jpg 31370-2.jpg 31370-3.jpg 31370-4.jpg

なんて書いた端から、国道から離れてしまいました。さらに、この時間帯はまだ上りにだけ平日専用便があり、それ使うとうどんめぐりがかなりラクになってたと今気づきました…いつもながら下調べなしは破綻します。涙
そんなわけでたぶん埋立地の近くの棒線駅。臨時出札窓口はありますがかなり使われてなさそうです。

松島二丁目駅で下車してすぐ次の琴電志度行きに乗車

31369.jpg 31369-1.jpg 31369-2.jpg 31369-3.jpg 31369-4.jpg 31369-5.jpg

交換可能な無人駅でここから国道ロードサイド。ことでん側が完全に住宅地で国道側にはロードサイド型店舗が並ぶ、志度線ならではな光景かな?

今橋駅で下車してすぐ次の大町行きに乗車

31368.jpg 31368-1.jpg 31368-2.jpg 31368-3.jpg 31368-4.jpg 31368-5.jpg 31368-6.jpg

今日の1カウントめは志度線の工場があるこちら。1駅でも高校生中心にかなり降りましたよ。駅舎はモルタルのモダンなつくり。駅舎が右側にあるからか右側通行でありまする。

2010/11/28

川之江駅で下車

31358.jpg 31358-1.jpg 31358-2.jpg 31358-3.jpg 31358-4.jpg 31358-5.jpg 31358-6.jpg 31358-7.jpg

いやー今ツアーで愛媛県の駅をカウントするとは全く考えてなかったよ(^o^ゞ 要はおか泉から宇多津駅まで歩きながらノーパソ広げて駅すぱあと繰ってひらめいたわけですが(^o^ゞ
で、立派な屋根が残る貨物ホーム、列車別改札の名残とも言えそうな高度成長期型鋼製ラッチの向き、天井高い待合室にこの時間帯でもたくさんの人、立派な駅前アーケード街、現役の駅前食堂と、まだまだ死んじゃいない街のように見受けられますた(*^▽^*)

下山駅で下車して土佐くろしお鉄道全駅乗下車達成ヽ(*´▽)ノ♪

31342.jpg 31342-1.jpg 31342-2.jpg 31342-3.jpg 31342-4.jpg

崖上の交換駅、ほんとに崖にありましてビニールハウスの向こうに海も見えます(^o^)/~ 周囲には公民館とかが少々。

伊尾木駅で下車してすぐ次の各停奈半利行きで折り返し

31341.jpg 31341-1.jpg 31341-2.jpg 31341-3.jpg 31341-4.jpg 31341-5.jpg 31341-6.jpg 31341-7.jpg 31341-8.jpg

この駅はちと特異です。住宅街の中の小道に面してるだけで、しかも両側に踏切!最近の新規開業線では、踏切の設置は原則禁止なのに。恐らくは、ここは当初の建設区間が安芸から先だった-安芸までは安芸線の目論見だった、よって古い踏切アリ設計のままでご勘弁を、ということかもしれません。
駅前スペースが狭いため、キャラオブジェはホーム背面にひっそりの設定。寅さんはどうでもいいですが(葛飾柴又育ちのワタクシとしては、虚偽のイメージを振り撒かれて迷惑千万ですι(`ロ´)ノ)、シダが共生する洞には興味あるなぁ…

安田駅で下車

31339.jpg 31339-1.jpg 31339-2.jpg 31339-3.jpg 31339-4.jpg 31339-5.jpg 31339-6.jpg

安田町の玄関駅なので物産館が、キャラから明らかな通り鮎を売りにして営業してるんですが…なんか壊れた行灯看板、店の中が薄暗い、等々、余所者が1人で入れる雰囲気ではなく、避けちゃいました…これは観光上問題があるのではないかと…
で、棒線駅ですがホーム上待合室がすべて戸つき、他の駅にはなかった構造なので何かと思いましたが、4枚目の画像を見れば一目瞭然、こりゃ風が扇状地の上から吹きまくる罠…(@ ̄□ ̄@;)!!

唐浜(とうのはま)駅で下車して次の各停奈半利行き(JR車)で折り返し

31338.jpg 31338-1.jpg 31338-2.jpg 31338-3.jpg 31338-4.jpg 31338-5.jpg 31338-6.jpg

神峯(こうのみね)寺の一応最寄り駅ということで、実際私と入れ換わりにお遍路さん乗ってました。駅前は山とハウスたくさん!漁港も近いんですが時間なく行けず…残念( ´△`)
で待合室で待ってましたが、天気すっかり曇りになり、肌寒くなってきましたよ…でも奈半利行きとしてJR車がやってきて、整理券とったら「JR四国 唐浜」とか出てきて、元気が出ますね!(なんでだよ、笑)

田野駅で下車して次の快速高知行きで折り返し

31337.jpg 31337-1.jpg 31337-2.jpg 31337-3.jpg 31337-4.jpg 31337-5.jpg 31337-6.jpg 31337-7.jpg

安芸以南は自治体が細長く海に面してて、各駅が代表駅みたいた感じでここも物産観併設でリキ入ってます。ただし駅はあくまでも簡素な無人型高架駅としてひっそりと。物産館でまたもや補給を考えましたが、さば姿寿司やあじ姿寿司はちと重いなぁと結局スリーエフで肉まん1個と野菜ジュース買って胃袋に放り込みました。トホホ。

終点安芸駅で隣の奈半利方に停まってる始発各停奈半利行きに荷物置いてから瞬間下車

31336.jpg 31336-1.jpg 31336-2.jpg 31336-3.jpg 31336-4.jpg 31336-5.jpg 31336-6.jpg 31336-7.jpg

2番線に始発の高知行きと奈半利行きを並べておいて、高知発ここ止まりと奈半利発ここ止まりを順に1番線につけてます。
安芸駅は、まさに安芸線が戦前から敷かれてた根拠として、古くからの街、の玄関駅として実にらしいつくり。駅があとからできたため、駅周辺は近郊地の雰囲気ですが、観光玄関と地域結節を兼ねてか、併設の物産館にも勢いが感じられます。ちと冷やかしましたが、うずら姿焼きとかもつ揚げとかイモ天とかヘビーそうなのが多く、小腹満たしとして微妙なので結局パスしてしまいました…ま、来年来るからそんときに!(o^O^o)

穴内駅から3.1km歩いてきて到達した球場前駅から各停安芸行きに乗車

31335.jpg 31335-1.jpg 31335-2.jpg 31335-3.jpg 31335-4.jpg 31335-5.jpg 31335-6.jpg

またまたギリギリに間に合いました…2枚目のあたりを安芸線は通ってたはずですが、この手前の遺構は時間の都合上泣く泣くスルー、またここらあたりは痕跡あるのかと…いずれにせよ、来年チャリで再調査!!《*≧∀≦》
そしてこの駅は言うまでもなく虎御用達の安芸ドームのド真ん前。棒線駅ですがキャンプ時は大活躍なのでせう(^o^)/~~

穴内駅で下車

31330.jpg 31330-1.jpg 31330-2.jpg 31330-3.jpg 31330-4.jpg 31330-5.jpg

山側に敷き直されてまして、高架下には普通に農地があったりして、農民のみなさんが休憩してたりします。国道に出ると一応店がぱらぱらあったりして。

西分駅から廃線跡に惑わされて2.5km歩いてしまいなんとか到達した和食(わじき)駅から各停しんたろう2号奈半利行きに乗車

31328.jpg 31328-1.jpg 31328-2.jpg 31328-3.jpg 31328-4.jpg 31328-5.jpg

うーん、下調べなしが裏目裏目に出てしまった(つд;*) 結局時間足りなくなり、和食駅付近の気になるブツのチェックできず…来年11月は駅めぐりよかこれを優先にしよう!w(゜o゜)w
で、遼クン効果か、3分遅延のオープンデッキ車、もちろん出ます!

赤野駅から乗ってきた各停高知行きを西分駅で下車

31324.jpg 31324-1.jpg 31324-2.jpg 31324-3.jpg 31324-4.jpg 31324-5.jpg 31324-6.jpg 31324-7.jpg

まさに海しか見えないホーム!!ρ( ^o^)b_♪♪ 山側はハウスたくさんです。そしてここから安芸線廃線跡を歩きますC=C=(;・_・)/ ついホームから見とれてしまい、海岸に向かうも時間なくなっちった(^。^;)

赤野駅で下車

31322.jpg 31322-1.jpg 31322-2.jpg 31322-3.jpg 31322-4.jpg 31322-5.jpg 31322-6.jpg

雇用対策の?アテンダントさんもここで折り返し。海側は松原になってますが、ちらちらと、安芸線廃線跡転用の自転車道が見えます。山側はハウス栽培たくさーん。がんばれ日本の農業(^o^)/~~

高架下待合室で溜まってた速報を書いてさー徒歩移動だと立ち上がったところ、来るはずない土休日運休の列車が減速する音!(*゜Q゜*) あわてて階段のぼって乗車した臨時各停安芸行きをあかおか駅で下車

31316.jpg 31316-1.jpg 31316-2.jpg 31316-3.jpg 31316-4.jpg 31316-5.jpg 31316-6.jpg 31316-7.jpg

待合室に臨時便の張り紙ありました…見落としてた。あーんど、遼クンさまさま。笑
ここから海沿いとなります。8枚目は明らかに安芸線廃線跡で、赤岡駅もここにあったのかなと。駅前唯一の商店がつりえさ店というのもいい味ですね!(*^^*)

よしかわ駅で下車

31315.jpg 31315-1.jpg 31315-2.jpg 31315-3.jpg 31315-4.jpg 31315-5.jpg

住宅もありますが田んぼ優勢の地区。うなぎはどこで捕れるのかしらん?
高架下の待合室は武骨でメンテいまいちです。
6枚目はたぶん安芸線廃線跡。高架が廃線跡をそのままトレースしてるわけじゃないんですね。

夜須(やす)駅で下車

31311.jpg 31311-1.jpg 31311-2.jpg 31311-3.jpg 31311-4.jpg 31311-5.jpg

なんか大量下車!そして臨時の駅員さん集札!!さらに臨時出札テント!!!( ; ゜Д゜) 何かと思いきや、みなさん遼クン観に来たみたいで…そういや昨日の一本釣りでも「遼クン観に来られたんですか?」って尋ねられました罠(^o^ゞ
交換駅ですが屋根もないほっそーい島式ホーム、しかしシーサイドの道の駅があるため駅前は賑やかで、また南国ムードを出したいのか、高架下にはなぜか四角ベンチたくさんです。

のいち駅で下車してすぐ次の快速安芸行きに乗車

31310.jpg 31310-1.jpg 31310-2.jpg 31310-3.jpg 31310-4.jpg 31310-5.jpg 31310-6.jpg 31310-7.jpg

交換駅で簡易委託駅ですが、堂々とした階段とかすごい!売店にごめん・なはり線Tシャツがありましたが、L(最近Mが厳しくなってきた、涙)でよい色がなく、泣く泣く購入断念しました(つд;*)
駅前の道路はロードサイド店林立な具合ですが、しかしふと道路と反対側を見ると、このタクシー営業所の配置はまさに安芸線時代の駅前なんではと!♪ヽ(´▽`)/

立田駅で下車してすぐ次の各停高知行きで折り返し

31307.jpg 31307-1.jpg 31307-2.jpg 31307-3.jpg 31307-4.jpg 31307-5.jpg 31307-6.jpg

たてだ そらこちゃん。後免町からここまでの間にはかなり田んぼがあるんですが、しかし駅周辺は住宅ぎっしり(*゜Q゜*) 駅ゆえの宅地化はうれしくなりますね(^3^)/
折り返しは2連で車掌さん乗務、これもうれし(^〇^)

後免駅で下車してアリバイ的に出場、アカイアカイアサヒ撮ってすぐ再入場して0番線から土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線(正式には阿佐線)始発各停奈半利行きに乗車

31306.jpg 31306-1.jpg 31306-2.jpg 31306-3.jpg 31306-4.jpg 31306-5.jpg

JRの駅には先々月に乗下車済みでしたが、過去2回のごめん・なはり線乗車時はともに出場してなく、これで初乗下車となります。
JR特急は案内放送が終わる頃に到着したため検札なし、また乗降は私だけでした…
対するに奈半利行きにはたくさんの乗客、特に特急の後の各停から大量乗り換えでなんとほぼ満席です!(≧∇≦)
しかしいつ見てもインパクトある、やなせたかしの詩。ってこれは詩なんだろうか。笑

2010/11/27

土佐佐賀駅から2.5km歩いてきて到達した佐賀公園駅から各停窪川行きに乗車して土佐くろしお鉄道中村線全駅乗下車達成

31292.jpg 31292-1.jpg 31292-2.jpg 31292-3.jpg 31292-4.jpg

わりとギリギリになりましたが走らずに間に合いました。駅近辺は昼に観察済みなのでホントに乗車しただけです(^-^ゞ
で、予定では次の土佐佐賀から特急グリーン車でしたが、寒さ対策(^^;と、何よりも窪川駅の土佐くろしお専用ホームが未体験なので、これにそのまま窪川まで乗り、グリーン車は窪川からといたしますm(__)m

土佐佐賀駅で下車

31289.jpg 31289-1.jpg 31289-2.jpg 31289-3.jpg 31289-4.jpg 31289-5.jpg 31289-6.jpg

昼間にホームまでは出ました。ここも平田と同じく途中から無人化。というかいっときは中村線の終着駅だったこともありました。鰹の街とのことでご覧のようなオブジェが。
これから徒歩移動ですが、さすがに海沿いホーム吹きっさらしは死ねるので、も少しこちらの待合室で体勢整えてから出発しまつ。

家地川駅で下車

31285.jpg 31285-1.jpg 31285-2.jpg 31285-3.jpg 31285-4.jpg 31285-5.jpg

川向こうの崖沿いにある、高度成長後期新線フォーマットの停留所。ホーム端のスロープは一応行き止まりになってますが、その向こうにはトイレ&公民館があります。イチョウの大木の落ち葉が綺麗!(^◇^)

JR予土線の若井駅から、野火を切り裂いてやってきた(笑)予土線各停宇和島行きに乗車

31283.jpg 31283-1.jpg 31283-2.jpg

マイルール上、複数事業者局の結節駅の乗下車は、神戸高速鉄道を除きf(^_^;、各事業者局で運行する列車への乗下車をもってカウントするため、このJR運行の列車に乗車したことをもって「JRの若井駅に乗下車達成」となります。
何気で今日はじめてのJR線。

土佐くろしお鉄道の若井駅で下車

31280.jpg 31280-1.jpg 31280-2.jpg 31280-3.jpg

ここからJR予土線が分岐してることになってますが、実際には川奥信号場からの分岐でして、ここは路線の起点駅には到底見えない棒線停留所です。駅前にはまとまった集落がありますが、通して歩いてみたものの店どころか自販機一つありません…

伊与喜駅で下車してすぐ次の各停窪川行きで折り返し

31278.jpg 31278-1.jpg 31278-2.jpg 31278-3.jpg 31278-4.jpg 31278-5.jpg 31278-6.jpg 31278-7.jpg

1駅戻ったので当然谷が弱いです(なんちゅー表現)。こちらは集落が川の西側に展開されてます。駅前の鉄筋入り土台だけはもしや未成の駅施設??
折り返しの窪川行きは…親子連れが下車して乗客私だけ!( ノД`)…

というわけで腕、ぢゃなくて(^o^ゞ 荷稲(かいな)駅で下車

31274.jpg 31274-1.jpg 31274-2.jpg 31274-3.jpg

伊与喜からぐんぐん勾配のぼってくその途中の谷合いの棒線駅。崖の日陰でむっちゃ寒いんですけど!((+_+)) 集落は谷の反対側、つまり日なた側に展開されてて、そちら側にショートカットする道はありません…これから1時間以上耐えるのは難しく、駅前の多目的トイレ(しかない)でまた着替えよう…

浮鞭駅から1.9km歩いてきて到達した海の王迎(うみのおうむかえ)駅から各停窪川行きに乗車

31270.jpg 31270-1.jpg 31270-2.jpg 31270-3.jpg 31270-4.jpg 31270-5.jpg

まさに先の王無浜から、じもてぃにとっちゃ「王を迎えた」というわけで、新駅にこゆ名がつきました。もちろんホームから王無浜は見えますが、目の前が戸建て団地になってるのが新駅の第一の目論見なのでせう。
…って!運転士さん、運賃表示機間違ってますよ!!ι(`ロ´)ノ

急遽予定プチ変更して浮鞭(うきぶち)駅で下車

31267.jpg 31267-1.jpg 31267-2.jpg 31267-3.jpg 31267-4.jpg 31267-5.jpg

こちらの方が駅までの登りがキツそうなのでこちらから下車することにしました(^_^;
築堤上の交換駅ということで、狭いホームとは別に信号扱所が設けられてるところがやはりJNR。海からはちと遠めです。

土佐白浜駅で下車してすぐ次の各停中村行きで折り返し

31266.jpg 31266-1.jpg 31266-2.jpg 31266-3.jpg 31266-4.jpg 31266-5.jpg 31266-6.jpg 31266-7.jpg 31266-8.jpg 31266-9.jpg

ここも海がよく見えますが…ホームかなり高く、待合室ですら一段下、さらにそこから昨日の坪尻駅よりキツい勾配の通路を急降下してようやく小道に出られます┐(-。ー;)┌ 津波からの避難場所に指定されるだけあります罠(・。・;

土佐上川口駅から海への寄り道込みで2.2km歩いてきて到達した有井川駅から各停窪川行きに乗車

31265.jpg 31265-1.jpg 31265-2.jpg 31265-3.jpg 31265-4.jpg 31265-5.jpg

これは完全に、人様の畑を国策で分断して細い通路だけ作ったパターンだな(^。^;) 太平洋と、植栽で綺麗に浮かび上がる通路とが、奇妙なコントラストをしめすホーム上からの眺めであります(^〇^)

土佐上川口駅で下車

31262.jpg 31262-1.jpg 31262-2.jpg 31262-3.jpg 31262-4.jpg

うわっ(@ ̄□ ̄@;)!! 定期有料特急の停車駅がこんなブロック待合所のみで山あいの行き止まりにある棒線停留所でええんかい♪ヽ(´▽`)/
しかしホームの高さからは太平洋が見えます(^з^)-☆ なかなかユニークな駅ではありますね(⌒0⌒)/~~

西大方駅から3.0km歩いてきて到達した土佐入野駅であまりに暑くなってきたので着替えてから特急南風16号岡山行きグリーン車に乗車

31260.jpg 31260-1.jpg 31260-2.jpg 31260-3.jpg 31260-4.jpg 31260-5.jpg 31260-6.jpg 31260-7.jpg 31260-8.jpg

こちら黒潮町役場が駅前にありまして、整然とした駅前です。駅舎は3セク転換後のものですがお店が入居してます。ただし土曜日のせいかひっそりと。駅近くのスーパーは賑わってたのに。
で今度のグリーン車はたった8分しか乗りません!そして完全にガラガラ!!だいじょぶか土佐くろしお…

西大方駅で下車

31258.jpg 31258-1.jpg 31258-2.jpg 31258-3.jpg 31258-4.jpg

!ブロック待合所のみの典型的な高度成長後期の国鉄新規開業停留所!!(^〇^) この青色の柵が私は意外と好きなんです。ロードサイド展開は終わり、ひなびた田舎の光景。

中村駅から2.0km歩いてきて到達した古津賀(こつか)駅から各停窪川行きに乗車

31257.jpg 31257-1.jpg 31257-2.jpg 31257-3.jpg 31257-4.jpg 31257-5.jpg 31257-6.jpg 31257-7.jpg 31257-8.jpg

もう、目の前駅なのにおみやげを隣の駅で買ってくれと…すなわち、自家用車ユーザに「せめて売店だけでも使って売上に協力してくだせえだ」状態なわけです罠…
駅はロードサイドにありますが、ロードサイドということはすぐ裏側は田んぼってこってす。
何気に中村線仕様の駅標は今ツアー初。

平田駅で下車

31249.jpg 31249-1.jpg 31249-2.jpg 31249-3.jpg 31249-4.jpg 31249-5.jpg

特急停車駅ということでエレベータつき、当初は有人駅でしたが今は無人化。駅周辺には宅地も多く、銀行もありそれなりにひらけてはいます。堀割の工業団地駅は階段だけ見えてますよ(^o^)/~~

工業団地駅で下車

31247.jpg 31247-1.jpg 31247-2.jpg 31247-3.jpg 31247-4.jpg 31247-5.jpg

堀割の中にありますが宿毛方からすぐに田んぼの中の高架橋になってまして、徒歩予定だった平田駅が見えてます(^o^)/~~ ホントに近いんですが短絡する道がなく、歩くと1km以上あるということで行程早まったため歩きません(^^ゞ
駅名に違わず、駅周辺は丘を拓いた工業団地ですが、入居は半分弱かなぁ…

有岡駅で交換待ち4分停車、高架が低く楽勝だったため予定変更して瞬間下車

31246.jpg 31246-1.jpg 31246-2.jpg 31246-3.jpg

ここは集落が駅から少し離れてるみたいで、周囲は田んぼですよ!

具同駅で下車してすぐ次の各停宿毛行きで折り返し

31244.jpg 31244-1.jpg 31244-2.jpg 31244-3.jpg 31244-4.jpg 31244-5.jpg 31244-6.jpg

こちらロードサイド型大規模店がたくさんある、典型的な地方の郊外、宅地も広がります。ただしなぜか駅周囲にだけ田んぼがあります…
宿毛行きには高校生の他小学生グループが乗り込み、静かですがなんかほっとします。

国見駅で下車してすぐ次の各停中村行きで折り返し

31243.jpg 31243-1.jpg 31243-2.jpg 31243-3.jpg 31243-4.jpg 31243-5.jpg 31243-6.jpg

典型的な鉄建公団の新線駅フォーマット、周囲には学校や住宅や工場がありますが、あくまでもロードサイドの集落な雰囲気です。ただし中村方の森では聞いたことない派手な鳴き声(ぴーぴぴぴーー)の鳥がいるようです(^∧^)
中村行きには高校生9人乗ってます。

2010/11/26

土佐くろしお鉄道中村駅で下車して今日の乗り鉄おしまい

31239.jpg 31239-1.jpg 31239-2.jpg 31239-3.jpg 31239-4.jpg

夜ですが初降りには違いなくワンカウント。ただでさえガラガラなところここでかなり降りてここからはほぼ空気輸送…駅舎もやたらモダンでお金かかってそう、経営大丈夫なんでしょうか(..)(__)
駅近辺は明日午前中に改めてワチしまつ。

2分遅着の土佐穴内駅で下車してすぐ次の2分遅延な各停高知行きに乗車

31233.jpg 31233-1.jpg 31233-2.jpg 31233-3.jpg 31233-4.jpg 31233-5.jpg 31233-6.jpg 31233-7.jpg

かなりの谷合の停留所で駅前通りにはなにもなくしかもガードレールなしで深い谷((((;゜Д゜)))。しかしかつては長い島式ホームの一般駅、ホーム切り欠き階段の鋼製フタが現存しています(^3^)/
折り返しの列車には先客わずか1人…ただし次の大杉で2人乗ってきてます。
これで土讃線は多度津-斗賀野間がコンプ、残駅は多ノ郷・大間・土佐新荘・安和・影野・六反地・仁井田の7駅で、これらは来年8月に乗下車に来る予定です。

重藤(しげとう)駅で交換&特急待避で18分停車につきいったん下車

31227.jpg 31227-1.jpg 31227-2.jpg 31227-3.jpg 31227-4.jpg

1枚目の背後のはげ山、まさにこのあたり大崩落が起こる地域だとわかります…駅前には現役の食堂もありほっとします。

箸蔵駅で下車

31216.jpg 31216-1.jpg 31216-2.jpg 31216-3.jpg 31216-4.jpg

峠越えて人家のあるとこまで降りてきました。がまだまだ駅は崖の上の行き止まり。箸蔵寺玄関駅でやや大きめな駅舎に駅前です。寺へはロープウェイがありますがこれ戦前はケーブルカーだったんでもし戦後もケーブルカーで復活してたら乗車しないといけなかったクチであります。

県境の讃岐財田(さぬきさいだ)駅で特急待避9分停車につき運転士さんの許可をとって瞬間下車

31214.jpg 31214-1.jpg 31214-2.jpg 31214-3.jpg 31214-4.jpg 31214-5.jpg

高校生は全員下車してあとは地元若人1名以外中高年観光客(私も。涙)。この駅はなんだか高原の駅だ!(*゜Q゜*) 駅前通りがスッと延びて山々に下っていく、そして駅前にはタブノキの大木!ものすごく絵になります(o^ O^)シ彡☆

黒川駅で下車

31211.jpg 31211-1.jpg 31211-2.jpg 31211-3.jpg 31211-4.jpg

完璧に農村なロケーション、高い橋の手前の盛土上にある棒線停留所。ホームかさ上げ工事中です。てことは新車が入るのかしらん。

国内有数の秘境駅、坪尻で下車

31206.jpg 31206-1.jpg 31206-2.jpg 31206-3.jpg 31206-4.jpg 31206-5.jpg 31206-6.jpg

駅につながる車道がいっさいない、どころか歩道すら崩壊しかかってるらしい、一級の秘境駅についに降り立ちました。骨董モノの駅舎が残り、駅前は舗装どころか砂利すら敷かれておらず、真正面には「マムシ注意」。こんな駅でも地元利用者がわずかにあるため廃止されずに現存しています。(o⌒∇⌒o)

塩入駅で1番線で交換待ち3分停車につき運転士さんの許可を得て瞬間下車したら駅ぬこになつかれた(o⌒∇⌒o)

31204.jpg 31204-1.jpg 31204-2.jpg 31204-3.jpg 31204-4.jpg 31204-5.jpg

というわけで期せずしてのカウント&ぬこ。ここまでガラガラ(結局琴平から乗車のじもてぃ若人2人乗ってきて電車からの乗り換えゼロ)な列車しか停まらない駅の駅前ですからとってもひっそりですが貨物側線跡は広いです。で待合室のぬこはにゃーにゃー鳴きながらすりすりしてきますよ!(●^o^●)

2010/11/23

土樽駅から各停水上行きに乗車して上越線全駅乗下車達成ヽ(*´▽)ノ♪ しかしなんか強風で抑止( ; ゜Д゜)

31184.jpg

ここからさきほど発券したきっぷ行使開始ですが…こんな早い時間から帰途に入るのは、夜に実家に行くからなんです罠…遅延はイヤだ。笑

越後中里駅で下車

31176.jpg 31176-1.jpg 31176-2.jpg 31176-3.jpg 31176-4.jpg 31176-5.jpg 31176-6.jpg 31176-7.jpg

長岡方の区間運転の境界であり、またえちごツーデーパスSPの境界駅でもあります。高度成長期型で精算窓口が2つもある駅舎の反対側にはスキー場施設と旧型客車待合室がデーンと構えてますが、オフシーズンの今は跨線橋閉鎖で簡単には行けず断念(^_^;。駅前はやはりスキー場らしい光景ではあります。がやっぱりオフシーズンはさみしいにゃ…( ´△`)

越後湯沢駅から3.4km歩いてきて到達した岩原スキー場前(いわっぱらすきいじょうまえ)駅から各停水上行きに乗車

31175.jpg 31175-1.jpg 31175-2.jpg 31175-3.jpg 31175-4.jpg 31175-5.jpg 31175-6.jpg

ゆるいながらも登り坂が続き、また雨が後ろから降ってきて背中ずぶ濡れになり、かなりタフな移動になりました・・・(;´Д`)
で、ここは臨時駅として、私が小学生の頃の「国鉄旅客駅・私鉄駅・国鉄貨物駅で最も長い駅名」に「岩原スキー場前・蒲郡競艇場前・宇都宮貨物ターミナル」として含まれてたがために、臨時駅ながらこどもたちへの浸透度がハンパじゃなかったんですが、今はちゃんと駅前街も形成されてますし、じもてぃ利用もある旅客駅です。簡易な待合室でも立派な窓口があるのはさすがスキー客向け駅。もちろん今は未使用です。下りホームへの地下道もまた国鉄らしくて(・∀・)イイ!!

越後滝谷駅で下車

31171.jpg 31171-1.jpg 31171-2.jpg 31171-3.jpg 31171-4.jpg 31171-5.jpg

かつては2面3線さらにたくさんの貨物側線があった構造が、歩道橋の長さからよくわかります。駅舎も建て替えられてしまいひっそり…

八色(やいろ)駅で下車

31169.jpg 31169-1.jpg 31169-2.jpg 31169-3.jpg 31169-4.jpg

田んぼの中の停留所。駅舎はなく上下分離されたホームに踏切から入りますが、待合室がその出入口からかなり離れてるのがさすが国鉄時代です(笑)。駅裏側は宅地になってますが、商店や商店跡どころか自販機ひとつない、生活密着駅なのでした。

2010/11/22

黒井駅で下車

31160.jpg 31160-1.jpg 31160-2.jpg 31160-3.jpg 31160-4.jpg 31160-5.jpg 31160-6.jpg

今も現役の貨物駅として機能する黒井駅。だからこそ、旅客駅舎は国鉄のかほりプソプソのまま(´ω`) しかしついに自由通路新設がはじまり、この駅舎もなくなるのです…Σ(ノд<)
駅前はまるまる信越化学に住宅が若干。反対側は未開発で、それも含めての自由通路なのでしょう。
にしても!6枚目のとおり、貨物ヤードを照らす電灯塔のまばゆいことよ!《*≧∀≦》

終点柿崎駅で荷物おいたままで瞬間下車、そのまま始発各停直江津行きとなって折り返し

31159.jpg 31159-1.jpg 31159-2.jpg 31159-3.jpg 31159-4.jpg 31159-5.jpg 31159-6.jpg 31159-7.jpg

さすが特急停車駅、コンクリ打ちっぱなし系にありがちな駅舎に比してかつての構内広過ぎます(*゜Q゜*)
でスナック自販機があったので、つい80円ポテチを買ってしまい、特急北越見送りつつ小腹をみたしてます。

潟町駅から3.0km歩いてきて到達した上下浜駅から各停柿崎行きに乗車

31158.jpg 31158-1.jpg 31158-2.jpg 31158-3.jpg 31158-4.jpg 31158-5.jpg

信越本線に沿う国道はかなりの交通量、ヘッドライトで歩道がときどき見えなくなるなかなかスリリングな徒歩移動となりました…があったまった。笑
こちらは元仮乗降場とのことで、まさにそゆコンクリ吹き付け仕上げ(^∇^) で「(第3セクター)」の広告板も(・∀・)イイ!!ですね(^_?)≡★

潟町駅で下車

31157.jpg 31157-1.jpg 31157-2.jpg 31157-3.jpg 31157-4.jpg 31157-5.jpg

なんか駅舎の内部や外観のフォーマットが犀潟駅に酷似してます(@ ̄□ ̄@;)!! 国道から1本入った駅前通りなのでとても静かですが利用客は多く立派に有人駅(ただしこの時間は無人化)。

土底浜(どそこはま)駅で下車してすぐ次の各停長岡行きで折り返し

31156.jpg 31156-1.jpg 31156-2.jpg 31156-3.jpg 31156-4.jpg 31156-5.jpg

これまた停留所上下ホーム分離タイプですが、出入口は踏切に面してます。すぐ脇の道路が交通量多く、先の鯨波青海川笠島に比して「浜」のイメージは薄いです。

青海川駅で下車

31154.jpg 31154-1.jpg 31154-2.jpg 31154-3.jpg 31154-4.jpg 31154-5.jpg 31154-6.jpg

ホントにギリギリ、光があるうちにたどり着けましたよ「海にもっとも近い駅」(^o^ゞ もちろん、ここは崖崩れで潰されてしまい、再興してこの駅舎になったんです。やはり迫る崖に、ありきたりですが自然を感じます…

笠島駅で下車

31151.jpg 31151-1.jpg 31151-2.jpg 31151-3.jpg 31151-4.jpg 31151-5.jpg

やはりホームから日本海がまる見えです。が、私としてはそれよりも山側の崖にへばりつく家々にこころうばわれます。2階建ての駅舎はうまく2階=上りホーム側にイマドキな木造待合室が重ねられててなかなかのもの。

茨目駅で下車してすぐ次の各停新井行きで折り返し

31150.jpg 31150-1.jpg 31150-2.jpg 31150-3.jpg 31150-4.jpg

こちらは跨線橋ではなく横断歩道わたらないと上下ホームの行き来ができない停留所。駅周囲も郊外のかほりであんまし昔からの駅の感じはしませんよ。

鯨波駅で下車

31146.jpg 31146-1.jpg 31146-2.jpg 31146-3.jpg 31146-4.jpg

まさに夏季海水浴列車マリンブルーくじらなみの鯨波です!(o^ O^)シ彡☆ 高度成長期型の2階建て駅舎にはクジラの絵♪ヽ(´▽`)/ 駅前にはほぼなにもなく、まさに海水浴の駅でありんす。

北条(きたじょう)駅で下車

31143.jpg 31143-1.jpg 31143-2.jpg 31143-3.jpg 31143-4.jpg

越後毛利氏の北条城址がデーンと駅と対峙してます(○_○)!! 駅からハイキングの案内板もあり、そゆ位置付けなのでしょう。なおここの待合室の時計も28日撤去だそうだす。

安田駅で下車

31140.jpg 31140-1.jpg 31140-2.jpg 31140-3.jpg 31140-4.jpg 31140-5.jpg 31140-6.jpg

ここも有人駅(しかも他駅発&料補切り積極告知!(^◇^))で駅前には廃ながらもかなり広い駅前旅館もあります。おっきな田舎の玄関駅なのら(^∇^)

塚山駅で下車して次の直江津行きで折り返し

31139.jpg 31139-1.jpg 31139-2.jpg 31139-3.jpg 31139-4.jpg 31139-5.jpg 31139-6.jpg

有人駅ですがかなり小綺麗な待合室に暖房ギンギンで助かります。駅前は明らかにひらけてますがお店の類いはなし。一方で駅のドリンク自販機がまさかまさかのSuica対応なので、思わず微糖ホットコーヒーとコンポタを連続飲みしちゃいました(^_^;

長鳥駅から3.3km歩いてきて越後広田駅に到達

31136.jpg 31136-1.jpg 31136-2.jpg 31136-3.jpg

おおむね小降りでしたが一時本降りになり、それなりに濡れちゃいましたがバスタオルでふきふき。
やはりかなり田舎の駅ですが、貨物扱所は高度成長期型の立派なもの。かつて米の出荷で賑わってたことでしょう…

長鳥駅で下車

31135.jpg 31135-1.jpg 31135-2.jpg 31135-3.jpg 31135-4.jpg 31135-5.jpg 31135-6.jpg 31135-7.jpg 31135-8.jpg

ながしまではなくながとりです。かなりギリギリの崖上に、ムチャクチャ狭いホームがあるだけの、停留所感たっぷりの駅ですが、しかし係員小屋がちゃんとあるのが本線筋の駅なのです(o⌒∇⌒o) 駅への道も細い急坂ですが、通りに出ると駅前だけ幅広くまたまっすぐなのもやはり本線筋の駅であります(^〇^) しかし…駅前は単に営業辞めましたレベルではなく廃屋もちらほら…(つд;*)

前川駅で下車してすぐ次の各停直江津行きで折り返し

31134.jpg 31134-1.jpg 31134-2.jpg 31134-3.jpg 31134-4.jpg 31134-5.jpg 31134-6.jpg

停留所タイプで上下ホーム完全分離、でも踏切遠く、地下道があるのでそれで行き来するしかありません。明らかに周囲は田んぼから戸建て宅地に変貌中。係員さんが清掃&きっぷ回収箱からきっぷ回収してました。珍しく券売機がないため乗車証明書発行機がありますが、先の来迎寺ともどもただいま停電中につきボタン押しても何も起こりませんよ。

越後岩塚駅から3.6km歩いてきて来迎寺(らいこうじ)駅に到達

31132.jpg 31132-1.jpg 31132-2.jpg 31132-3.jpg 31132-4.jpg 31132-5.jpg 31132-6.jpg

これはすごい!今でも有人の高度成長期型駅舎&旧貨物扱所に見合う、駅前旅館3軒(1軒は居酒屋、2軒は廃業?)に現役お菓子屋3軒!かなりの実力のあった玄関駅とわかります。

越後岩塚駅で下車

31129.jpg 31129-1.jpg 31129-2.jpg 31129-3.jpg 31129-4.jpg 31129-5.jpg

なんかホームの向こうに派手めな神社があります。ただ、そのわりには駅前はこぢんまりとしてますよ。

中浦駅で下車、すぐ次の各停新津行きで折り返し

31126.jpg 31126-1.jpg 31126-2.jpg 31126-3.jpg 31126-4.jpg

一応おととい越後湯沢で買っておいたツーデーパスSPで乗ってるつもりなんですが、まだ未札のまま…
こちらでは高校生若干下車。で棒線化されてるのに跨線橋が現役でみなさん昇ってく…廃止ホームにも出入口があったのであります。駅前はやはり寂しいですが、もともとあまりお店はなかったのではないかと。
折り返しのディーゼルカーはやはり高校生下車で空きボックスがいくつもでき、ありがたく占有させていただいてますよ。

2010/11/20

土合駅で途中下車して群馬県内の全駅に乗下車達成(o^ O^)シ彡☆

31087.jpg 31087-1.jpg 31087-2.jpg 31087-3.jpg

言わずもがなのトンネル駅。ここから駅舎まで徒歩10分かかりますので、有人駅時代だとまだ下車できてないタイミングですが、今は無人駅なのでこれで下車達成です。本線上にホーム付け足して通過線に停車。なんかハイカーが20人くらい下車してましたよ( ; ゜Д゜)

2010/11/13

鵜沼(うぬま)駅で途中下車

31047.jpg 31047-1.jpg 31047-2.jpg 31047-3.jpg 31047-4.jpg 31047-5.jpg

窓口休止時間帯につき下車印はお預け。橋上化されて名鉄とラッチ分離されました。自由通路長すぎ(゜_゜;)

坂祝(さかほぎ)駅で途中下車

31045.jpg 31045-1.jpg 31045-2.jpg 31045-3.jpg 31045-4.jpg

高山本線に入りました。意外に山の中!(*゜Q゜*) 木造駅舎がよく保存され、また貨物ホームに停まるマルタイと裏側のセメントサイロの対比も(・∀・)イイ!!

可児(かに)駅で途中下車して太多線全駅乗下車達成ρ( ^o^)b_♪♪

31043.jpg 31043-1.jpg 31043-2.jpg 31043-3.jpg 31043-4.jpg 31043-5.jpg 31043-6.jpg

この先の2駅は「美濃」がつく、すなわち全駅制覇対象駅なので攻略済みにてこれでコンプとなります(^◇^)
なんだかやたらに長い貨物ホームが現存してます(≧∇≦) 小ぢんまりながらKIOSK盛業中(^^) 駅前には腕木信号機と名鉄の新可児駅があるほかは再開発中なのかガランとしてま。

姫駅から1.6km歩いてきて到達した下切(しもぎり)駅から各停美濃太田行き(なぜか4分遅延)に乗車

31042.jpg 31042-1.jpg 31042-2.jpg 31042-3.jpg 31042-4.jpg 31042-5.jpg

なんのへんてつもない棒線停留所、駅の近くを意識した立地にあるのは病院だけ。しかし入口の踏切を大工事中でコンクリ粉塵飛びまくりなんですけど!(ゲホゲホ)

姫駅で途中下車

31041.jpg 31041-1.jpg 31041-2.jpg 31041-3.jpg 31041-4.jpg

根本駅から売って変わって貨物スペース跡に駅前農協現役の交換可能駅ですが、しかし無人&構内踏切。農協も「姫」なんですね!(^o^) 周囲は農地やや多め。

根本駅で途中下車

31039.jpg 31039-1.jpg 31039-2.jpg 31039-3.jpg

ホーム屋根もない棒線駅なのに有人なのが(・∀・)スバラシイ!! しかし…下車印はもはや印章の意味を一切なさない状態、駅員さんと私と、2人とも印影見て大笑い(o⌒∇⌒o)
駅前は小泉駅と似た、都市中心からは離れた位置の新興住宅地の趣です。

多治見駅で途中下車してすぐに太多線始発各停岐阜行きに乗車

31037.jpg 31037-1.jpg 31037-2.jpg 31037-3.jpg 31037-4.jpg

こちらJR東海最長O型きっぷ実乗時に下車印頂くべくラッチ出てすぐ再入場してますが、そのときに乗下車カウントつけてませんでしたので改めてこれをもっての乗下車達成とします。
でそのときは国鉄型1番ホーム&改札でしたが、今やリッパな橋上駅、さらには下車印が丸四角の新印に変更されちょりま(*゜Q゜*)
駅前は中津川よかさらに都会化です。

終点中津川駅で途中下車

31032.jpg 31032-1.jpg 31032-2.jpg 31032-3.jpg 31032-4.jpg 31032-5.jpg 31032-6.jpg

わりかし古風なフォントのゴム印ですがインク足りない(つд;*)
駅前はやたらひらけてます!( ; ゜Д゜) 近鉄の看板があったりもして。待合室には国鉄臭がありますね(^ω^)

直営駅の木曽福島駅に4分遅着もなお時間調整で4分停車につき瞬間途中下車成功(´。`)・・

31031.jpg 31031-1.jpg 31031-2.jpg 31031-3.jpg 31031-4.jpg 31031-5.jpg 31031-6.jpg 31031-7.jpg

いやー再度乗れない可能性を考えて荷物抱えて走りました…準徹夜明けの老体には厳しいものが。笑
下車印はシヤチハタでした。
駅にはKIOSKもあり、また鬚文字ありで観光地仕様、駅前は興ざめするレベルの完璧な観光地玄関口で交番までもケバいです罠┐( ̄ヘ ̄)┌
で間に合いまして、かつ大量下車の恩恵で後ろの車両の空き席にありつけましたよ(^∇^)

奈良井駅で特急待避7分停車につき瞬間途中下車

31029.jpg 31029-1.jpg 31029-2.jpg 31029-3.jpg 31029-4.jpg 31029-5.jpg

まるで以前の飛騨小坂駅の如く、集札非実施の簡易委託駅が駅からウォーキングで出張集改札。当然に途中下車印はありません。
で!なんと簡易委託員さんがウォーキング参加者の荷物を預かるために手小荷物窓口をオープン!ρ( ^o^)b_♪♪ 現役の手小荷物窓口は非常に珍しいっすよ!!(≧∇≦)
駅前には雰囲気ある蕎麦屋さんがありますが、湧き水がまるで地蔵のように祠に入ってます(^з^)

運賃箱に180円支払って洗馬(せば)駅で下車

31024.jpg 31024-1.jpg 31024-2.jpg 31024-3.jpg 31024-4.jpg 31024-5.jpg 31024-6.jpg 31024-7.jpg

こちらは観光玄関駅仕様ではなく、出入口や改札がアルミサッシ化されてますが、しかし石炭ストーブの跡はくっきり残り、側面は昔のまま、さらに臨時改札がほぼ原型のままの木製で残ってます(o≧▽゜)o やはり坂上で駅前商店はありませんが、かなりひらけた空間で構内も広い!魅力あふれる駅ですね(*ゝ`ω・)

長泉院前バス停から100m歩いてきて日出塩(ひでしお)駅に到達

31022.jpg 31022-1.jpg 31022-2.jpg 31022-3.jpg

現国道から外れた旧街道を折れてゆるい坂を登った先に位置してます。駅舎は完全撤去、駅前商店は壊滅。両側の山の紅葉だけがほっとさせてくれます。ホームから見えてる寺が長泉院です。

贄川(にえかわ)駅で途中下車

31019.jpg 31019-1.jpg 31019-2.jpg 31019-3.jpg 31019-4.jpg 31019-5.jpg

贄川宿に程近い駅。焦げ茶色塗りされ直してはいますが、木造駅舎がその形をがっちりと残しています。手小荷物窓口はガラス戸が残るステキっぷり("⌒∇⌒") 跨線橋の床の色タイルを含め、観光資源としてここを残そうとしてるのは嬉しい限りです(^o^)/~~

2010/11/07

白久駅で下車して秩父鉄道全駅乗下車達成、よって埼玉県内全駅乗下車も達成♪ヽ(´▽`)/

30997.jpg 30997-1.jpg 30997-2.jpg 30997-3.jpg 30997-4.jpg 30997-5.jpg 30997-6.jpg

現役ではないにせよ木製ラッチが改札に鎮座&駅正面から改札通して谷間が見える、とってもすばらしい駅でコンプができてよかったよかった(o^ O^)シ彡☆ ただし駅前の寂れっぷりは尋常じゃないですが…

武州中川駅で下車

30994.jpg 30994-1.jpg 30994-2.jpg 30994-3.jpg 30994-4.jpg 30994-5.jpg

こちらは広い構内。駅舎と同じ側には木材チップ積み込み用ホッパがあったとの話です。対する側は側線と住宅のみのように見えますが…

武州日野駅で下車して次の各停羽生行きで折り返し

30993.jpg 30993-1.jpg 30993-2.jpg 30993-3.jpg 30993-4.jpg 30993-5.jpg 30993-6.jpg 30993-7.jpg

秩父・御花畑・影森・浦山口の4駅は全線完乗時にまつきさん・Yさんと乗下車済みですのでスルーです。
こちらはだんだんスペースとれなくなってきた段丘になんとか作り込まれた駅舎、昔の形がよく残されてます。(o⌒∇⌒o) 山側の側線は貨物ホームではなくかつて最繁忙期に三峰口から回送してきた電車を留置しとく用だったりして。でもレール軽そうだから違うかな?

大野原駅で下車して次の各停三峰口行きに乗車

30992.jpg 30992-1.jpg 30992-2.jpg 30992-3.jpg 30992-4.jpg 30992-5.jpg 30992-6.jpg 30992-7.jpg

いきなり国鉄高度成長期型の駅舎(◎o◎)、手小荷物窓口もがっしり真新しいです(o^O^o) ただ駅前商店街は壊滅状態…秩父市街が近いからでしょうか( ノД`)…
なお、途中から1番線を西武車が占有してました。長瀞まで回送かしらん?

皆野駅で下車してすぐ次の各停三峰口行きで折り返し

30991.jpg 30991-1.jpg 30991-2.jpg 30991-3.jpg 30991-4.jpg 30991-5.jpg 30991-6.jpg 30991-7.jpg

バラスト積み込み側線にホキ。バラストはヲでなくホなんだ!!(*゜Q゜*)
そしてその反対側=駅舎側には普通の貨物ホーム跡、細い駅前通りにはタクシー事務所や鰻屋さんが大競合状態(◎o◎) このあたりおかねもちさんがおおいのかにゃ(゜〇゜;)?????

ヲキフを見送りつつの和銅黒谷駅で下車

30988.jpg 30988-1.jpg 30988-2.jpg 30988-3.jpg 30988-4.jpg

ご覧の通り、古風風に改装されまして時刻表も黒板風で読みづらい(笑) 駅前はとてもこぢんまりとしてます。

上長瀞駅から1.5km歩いてきて長瀞駅に12時40分に到着しましたが「構内踏切降りてますから」との理由でまだ来てもない電車に乗れず(つд;*)

30985.jpg 30985-1.jpg 30985-2.jpg 30985-3.jpg

なんか納得できづらい話ですが、しかしこゆ運用が貨物輸送を支えてるわけですから仕方がないす(つд;*)
駅舎はいかにも観光駅になってしまって面白味には欠けますね。やぱ。

上長瀞駅で下車

30983.jpg 30983-1.jpg 30983-2.jpg 30983-3.jpg 30983-4.jpg 30983-5.jpg 30983-6.jpg 30983-7.jpg

これはすごい(o⌒∇⌒o) まさに阿字ヶ浦みたいな観光ターミナル駅としての風格がありますよ!!(゜ロ゜ノ)ノ
駅前からは荒川に向かってまっすぐに食事処が並びます。

親鼻駅で下車してすぐ次の各停羽生行きで折り返し

30982.jpg 30982-1.jpg 30982-2.jpg 30982-3.jpg 30982-4.jpg 30982-5.jpg 30982-6.jpg 30982-7.jpg

大変残念ながら屋根に穴開けて観光駅風に改修されちった駅舎(つд;*) さらに駅舎反対側に無札出入口、なんだか悲しいなぁ… ただし貨物ホーム跡はくっきり残ってますし、秩父鉄道唯一ではありませんが千鳥足式ホームも健在です。

野上駅で下車して次の各停三峰口行きに乗車

30981.jpg 30981-1.jpg 30981-2.jpg 30981-3.jpg 30981-4.jpg 30981-5.jpg 30981-6.jpg

ついに駅前通りまっすぐ突き当たりの田舎玄関駅スタイルが来ましたよ(o⌒∇⌒o) 貨物ホーム跡とかもとてもtypical。これも、河岸段丘が広いから成せた技かもしれません。唯一、駅舎外壁がモルタル化されてるのがざぬねぬ(ヲタの無責任エゴ感想)

波久札(はぐれ)駅で下車して次の各停三峰口行きで折り返し

30980.jpg 30980-1.jpg 30980-2.jpg 30980-3.jpg 30980-4.jpg 30980-5.jpg 30980-6.jpg 30980-7.jpg

なんか黒くて煙いやつか通り過ぎてきましたね。笑
こちらもかなり骨董な木造駅舎が実に風格あります。臨時改札には木製ラッチも残ってますよ。ただ駅にひっきりなしに用足し自家用車が乗り付けてくるのには若干ムカついたりして。笑

樋口駅で下車

30977.jpg 30977-1.jpg 30977-2.jpg

かなり山深くなってきました。狭いホーム上に駅務室があるタイプですが、かなり下を流れる荒川の江戸時代の氾濫ではこのホームよか上まで増水したとか((((;゜Д゜)))

永田駅で下車してすぐ次の各停三峰口行きで折り返し

30975.jpg 30975-1.jpg 30975-2.jpg 30975-3.jpg 30975-4.jpg 30975-5.jpg 30975-6.jpg

ゼアッ!と敬礼したくなる青義の駅ですね(^_?)≡★ 駅前は住宅多目ですが基本農業地、でも駅前には下町的な薄っぺらい三角ビルがあったり。

小前田駅で下車

30972.jpg 30972-1.jpg 30972-2.jpg 30972-3.jpg

こちらいかにも「ハイキングの玄関駅」みたいな、オープン改札に広い屋根スタイル。駅前に旧式の農協マークも誇らしげなビルがありますが他は壊滅に近い駅前商店街…

明戸駅で下車してすぐ次の各停三峰口行きで折り返し

30971.jpg 30971-1.jpg 30971-2.jpg 30971-3.jpg 30971-4.jpg

なぜかプレハブ駅舎。駅前はかなり農村ですよ(゜_゜;)

武川駅で下車して各停羽生行きで折り返し

30970.jpg 30970-1.jpg 30970-2.jpg 30970-3.jpg 30970-4.jpg 30970-5.jpg 30970-6.jpg 30970-7.jpg

ここから貨物線合流して貨物輸送現役区間、まさに客貨合流駅として改築されたビル駅舎は目視確認可能な実利スタイルなのです(^o^)v 機関車よか貨車好きなワタクシにとっては何よりもこのヲキフに再会できて(・∀・)タノシス!!

ひろせ野鳥の森駅で下車してすぐ次の各停影森行きで折り返し

30969.jpg 30969-1.jpg 30969-2.jpg 30969-3.jpg 30969-4.jpg

名前は「野鳥の森」でもこれだけの新駅である以上目的は通勤通学でマンション建ち並び。すぐ西から複線ぶんのレールがありますが、これは広瀬川原車両基地の分岐になります。なお同基地に年一度だけ旅客扱いする広瀬川原駅はマイルール上「貨物駅」とみなして乗下車の対象外とします(^ー^;A

大麻生駅で下車してすぐ次の各停羽生行き(2分遅延の旧国鉄101系)で折り返し

30968.jpg 30968-1.jpg 30968-2.jpg 30968-3.jpg 30968-4.jpg 30968-5.jpg 30968-6.jpg

ここも小駅スタイルですが側線たくさんで別に貨物ホーム跡とおぼしきスペースはあります(^o^) しかし秩父鉄道、みんな有人駅なんだなぁw(゜o゜)w

さっき徒歩で素通りした上熊谷駅で下車してすぐ次の各停三峰口行きで折り返し

30967.jpg 30967-1.jpg 30967-2.jpg 30967-3.jpg 30967-4.jpg 30967-5.jpg 30967-6.jpg

ここはホームを東武熊谷線と共用して駅業務は秩父鉄道に委託のパターン、東武の線路がまるまる残ります。駅前はさきほど観察済み(^o^ゞ

熊谷駅から計2.5km歩いてきて到達した石原駅から各停羽生行きに乗車

30966.jpg 30966-1.jpg 30966-2.jpg 30966-3.jpg 30966-4.jpg

ここはかなり広い構内があったと思われますが、たぶん上越新幹線建設で新駅みたいになったような。

終点熊谷駅で下車

30962.jpg 30962-1.jpg 30962-2.jpg 30962-3.jpg 30962-4.jpg 30962-5.jpg

秩父鉄道完乗(=全国全線完乗)時はここまでSLパレオエクスプレスに乗り、ここから各停に乗り換えて羽生に向かったんですが、待ち時間にはホーム上駅そばを食べてたので(おいしくなかった、笑)、今日が初乗下車です。西口は完全に秩父鉄道の勢力圏で自社ビルもあるざんす。

持田駅で下車

30960.jpg 30960-1.jpg 30960-2.jpg 30960-3.jpg 30960-4.jpg 30960-5.jpg 30960-6.jpg

ここはわかりやすい小駅だ(^∇^) やぱ地方民鉄の実力と言うべきでしょうこのバラエティ。ただし100m先には主要道があってロードサイド型店舗たくさんみたいですが。(^o^;)
あと、熊谷方には寺のプライベート踏切(^o^) 寺境内と墓地を結んでるようですよ。

行田市駅で下車して次の各停三峰口行きに乗車

30959.jpg 30959-1.jpg 30959-2.jpg 30959-3.jpg 30959-4.jpg 30959-5.jpg 30959-6.jpg

行田市の玄関駅として橋上化されましたが、これが明らかに貨物側線部分をとったつくりだったりします!!(゜ロ゜ノ)ノ 駅前ロータリーには現役店舗も多くがんばってるなぁ。

武州荒木駅で下車してすぐ各停三峰口行き(たぶん旧東急車)で折り返し

30958.jpg 30958-1.jpg 30958-2.jpg 30958-3.jpg 30958-4.jpg 30958-5.jpg

ここも立派な木造駅舎に農業倉庫。まだ無人時間帯ですが土休日も昼間は有人なのです(o^O^o)

東行田駅で下車してすぐ各停羽生行きで折り返し

30957.jpg 30957-1.jpg 30957-2.jpg 30957-3.jpg 30957-4.jpg

まさに秩父鉄道の実力発揮の、棒線駅でも実に立派なこの構えρ( ^o^)b_♪♪ しかも現役有人駅なんですからねw(゜o゜)w

新郷駅で下車して次の各停三峰口行きに乗車

30956.jpg 30956-1.jpg 30956-2.jpg 30956-3.jpg 30956-4.jpg 30956-5.jpg

!これは昔ながらの未かさ上げ切り欠きホームに待合室に駅舎なだけでなく、農作物出荷駅仕様!(o^ O^)シ彡☆ 出荷用ホームに米穀倉庫がバッチリ残ります(^○^) 有人駅なのも実に(・∀・)イイ!!

西羽生駅で下車して次の各停熊谷行き(旧都営三田線車)に乗車

30955.jpg 30955-1.jpg 30955-2.jpg 30955-3.jpg 30955-4.jpg 30955-5.jpg

島式ホームに武骨な橋上駅舎ですが、交換可能だった時期はたぶんなさげ、準備工事にとどまってて今はそのスペースがレール置き場として活用されてるみたいです。駅前はまさにそんな駅の設置に合った、明らかに農地転用の戸建住宅街。

2010/11/06

津久田駅で途中下車

30937.jpg 30937-1.jpg 30937-2.jpg 30937-3.jpg 30937-4.jpg

!こりわかなりの田舎駅!!(゜ロ゜ノ)ノ 駅舎は撤去され駅入口すらわかりにくい状態です…駅前にもほぼなにもありません。
これで今日の駅めぐりは早くも終了です。群馬県内で未乗下車なのは土合駅のみとなり、それは再来週土曜日に乗下車します。また上越線の残駅は土合の他土樽・越後中里・岩原スキー・八色・越後滝谷となり、これらは再来週ツアーの最終日に乗下車の予定です。

岩本駅で途中下車

30935.jpg 30935-1.jpg 30935-2.jpg 30935-3.jpg 30935-4.jpg

水上方で上下線が分離の配線、駅裏は発電所です。駅舎など国鉄時代のものはほぼきれいさっぱり消滅してて、山間なのにひらけた地形の感じなのです。

後閑(ごかん)駅で途中下車

30932.jpg 30932-1.jpg 30932-2.jpg 30932-3.jpg 30932-4.jpg

なんだこの横長楕円に縦書きの珍印は(^◇^)
現みなかみ町の中心駅&猿ヶ京三国温泉郷の玄関駅だけあって立派な駅舎に駅前です。が今は新幹線の上毛高原駅(まさにここ後閑と同じ駅扱い)に賑わいは移ってるんでしょうかね…

上牧(かみもく)駅で途中下車

30930.jpg 30930-1.jpg 30930-2.jpg 30930-3.jpg 30930-4.jpg 30930-5.jpg 30930-6.jpg

前から降りたかった、河岸段丘上の高い高い駅。木造風防の急で長い階段を降りて降りればそこは駅前、駅舎こそコンパクトな待合室に建て替えられてますが駅前のややひなびた商店たちには現役も多くて好ましい雰囲気です(^3^)/

2010/10/18

尾関山駅から2.3km歩いてきて到達した西三次駅から各停三次行きに乗車、終点三次駅で下車して石見交通いわみエクスプレス2号新木場駅行に乗車して帰宅

※10月4日の旅行中にケータイが壊れてから以降の模様です

西三次駅駅舎 西三次駅駅標
尾関山駅でしばしネットをした後、なにせケータイ故障によりEZナビウォークガ失われているため道がわからず、何度も何度もノーパソ内のプロアトラスを確認し、おおよその道を覚えて、また随時歩きながらノーパソ広げて確認をし、西三次駅に到達できました。
かなり古い木造駅舎ですが、中から明かりと声がしてきます。のぞいてみたらなんと剣道の素振りをやっていたという展開(笑)。どこかに貸してるのでしょう&レンタル先があるうちは木造駅舎は壊されない可能性が高いので安心です(^o^)
そしてホームへのアプローチですが…これが長い!異様に長い!!
明らかに貨物ホームの跡を舗装したとこを延々と歩かされ、三次方終端の構内踏切をわたってようやくホームにたどり着けるというあり得ない構造。
切り欠き廃止したけどホームがあまりに長く、跨線橋つける予算も無く、こうするしかなかった、ということなのでしょうか。
三次方にはデカい信号機が何個か立ってまして、これは三次駅の中継信号機なのかどうかと気になったんですが、なにせレンズつきフィルムで写しようもなく、謎が謎のまま残ってしまいました…今後もこの区間は通ることになりますから、その際にちゃんと写真撮らなくっちゃですね。

三次駅では改札口で140円支払って下車。そのまま待合室でネットしながらバスを待ち、ほぼ定刻にやってきたいわみエクスプレスに乗車。
新宿には35分早着し、そのままモバSui定期券で7時08分に錦糸町に到着。
しかしこんな早い時間でも快速東京行きは立派にラッシュ(◎o◎)、さらに鈍行千葉行きも秋葉原からプチラッシュ(◎o◎)。
前日の福塩線や三江線とあまりに違い過ぎるこの状態に軽くめまいを覚えつつ、帰宅しました。

#今回の行程の結果は→こちらのとおりとなりました

尾関山駅で運賃箱に140円支払って下車

※10月4日の旅行中にケータイが壊れてから以降の模様です

尾関山駅を出る各停三次行 尾関山駅ホーム切り欠きから見える駅舎 尾関山駅駅舎正面
かつて島式だったものが棒線化され、駅舎と結ぶ切り欠き階段がそのまま使われています。
しかしそんな切り欠きの真正面にある待合室、正面もホーム側もどちらにもくもの巣…少なくとも晴れの日は誰も使っていない可能性が高いとみました…
レンズつきフィルムでは写しようもありませんでしたが、駅前にはちゃんとした、というかかなりぶっとい駅前通りもあります。これはこの駅が、昭和の大合併の前の旧三次町の代表駅(の地理的位置)にあったということと関係あるのかもしれません。
で、そんなわけでいくつかのお役所はこの近所にあり、よってPHSが使え、朝以来つなげなかったネット接続ができたため、くもの巣破って(笑)存分にネットをしてすごしました(笑)。

長谷駅から2.5km歩いてきて到達した粟屋駅から各停三次行きに乗車

※10月4日の旅行中にケータイが壊れてから以降の模様です

粟屋駅に入線する各停三次行
長谷駅から粟屋駅までの道は相当にさびしく、しかし細い道をたまに車が通るという展開で、夜にはとても歩けなさそうでした…この時期でよかった。
で写真は↑の1枚以外は全滅なので様子は報告できませんが、長谷駅から道沿いにはじめての家屋が現れ、そこが粟屋の集落で駅を示す立て札に沿って歩けばすぐに駅でした。
かなり古い木造の小屋があり、駐輪場かと思いきや単なる集落のゴミ集積場でして、待合場所はホーム上の屋根のみ。
駅周囲には自販機もなく、完全に地元集落の利用のみの駅だということです。
やってきた列車からはなんと1人下車!しかし、私が乗っても計2人です…

長谷(ながたに)駅で下車して長谷(はせ)→長谷(ながたに)第2種ニセO型きっぷの旅完遂

※10月4日の旅行中にケータイが壊れてから以降の模様です

長谷駅から出て行く三江線各停浜原行き 長谷駅ホームから一段低いところに見える待合室 待合室内の時刻表 停車列車は1日2.5往復のみ 長谷駅ホームへの階段 長谷駅入口
運転士さんに許諾をいただき、ニセO型きっぷは見事手元に残せました
ここはもともと近くの集落の小学生のための仮乗降場だったとかで、朝は三次行のみ停車、夕は浜原方面行のみ停車となっているのはまさにその名残だそうです。通う小学生もいなくなり、現在は秘境駅化しているわけですが、駅ノートもありまして、その中に「昔これで小学校に通ってました」というすばらしい記述もあったりして、駅ノートいいよ駅ノート、と率直に思いました。

そしてこの駅は国鉄分割民営化と同時に駅に昇格させられたわけですが、もう1駅存在している播但線長谷(はせ)駅とここが同じJR西日本で、他社(当然JRシステムは除く、笑)との調整が必要ないという扱いにされてしまい、線区略号を前置するのを忘れてしまったのではないか、との推測が成り立ちます。
ちなみに、JR西日本のB-POSでは、ちゃんと「(播)長谷」「(三江)長谷」と線区略号が印字されるという逆転現象も発生しています。これはこれで、自社内で後で気づいたんだろうなぁ困ることに…ウワサでは、マルスの機能改修の場合、JRシステムに多額の改修費を支払わねばならないらしく、それを避けても困る人はいない、という判断なのでしょうね。

長谷駅すぐ近くの江の川
駅周囲にあるのは山と↑の江の川のみ。対岸の国道には車がたまに通りますが、こちらは静かなものです。鷺巣もあるようでした。三次方の坂の上に数件の民家がありますが、この後の徒歩移動も含めて、「人間はよくこういう場所でも生活していくなぁ」と率直に思うほど、山間の中流域というイメージを強く感じます。

甲奴駅から2.6km徒歩移動してきて到達した梶田駅から各停三次行きに乗車

※10月4日の旅行中にケータイが壊れてから以降の模様です

梶田駅入口 梶田駅から入口を見る 梶田駅ホームへの階段 梶田駅に入線する福塩線各停三次行
梶田駅は甲奴駅のひらけっぷりとは対照的に、メイン道の県道の対岸で非常に静か。駅前の店舗は壊滅です…
完全棒線駅で待合室すらありませんが、おじさんが1人乗車しました。

運賃箱に230円投入して甲奴(こうぬ)駅で下車

※10月4日の旅行中にケータイが壊れてから以降の模様です

吉舎駅を出たところでついにケータイが起動後すぐリセットにしかならなくなってしまい、悔やんで復活するわけでもないのでさっさとあきらめて、定刻の8時33分に甲奴駅に到着。

駅舎にはお好み焼き屋さんが入居しており盛業中。
坂を下りたところの駅前通りはかなりまっすぐで、スーパー2軒がこの時刻にもう稼動中!なかなか栄えてました。
下りた正面の土建屋さんの建物は丸窓もあり駅前旅館の可能性がありますね。

この後、体制を立て直してから梶田駅まで徒歩移動を開始しましたが、途中のヤマザキショップでレンズつきフィルムが売られているのに気づき、即購入。プリント代入れて2000円越えるわけですが仕方がありません。
何気で生まれてはじめてのレンズつきフィルム利用になりますが、はてさてちゃんと撮れるやら。

2010/10/17

舞木(もうぎ)駅で下車

30878.jpg 30878-1.jpg 30878-2.jpg 30878-3.jpg 30878-4.jpg 30878-5.jpg

交換可能駅ですが2番線は最終下りのみ使用で構内踏切は嫌がらせの如く遠くにあります。笑
ホームじたいが駅前から低くにあり、昔ながらの駅舎などは撤去済み。駅前は郵便局のみが現役でしょうか…

五百川駅で下車してすぐ次の各停新白河行きで折り返し

30876.jpg 30876-1.jpg 30876-2.jpg 30876-3.jpg 30876-4.jpg 30876-5.jpg 30876-6.jpg

ここも国鉄型停留所タイプ簡易駅舎。駅前商店は全滅で農業倉庫も見当たらずホントの小駅かと思いきや、南西側のアサヒビール工場に向かってるようにも見える路盤跡があるようなないような…
さて、これで長大な東北本線も、未乗下車駅は栃木県に2駅・宮城県に5駅のみとなりました。それぞれ、烏山線・陸羽線の全駅乗下車にあわせて乗下車しようと考えてます。

鏡石駅で下車

30871.jpg 30871-1.jpg 30871-2.jpg 30871-3.jpg 30871-4.jpg 30871-5.jpg

このあたり一帯の泡つきモール泉で有名ですが経営者変わって評判やや落ちとの噂、私は未湯であります。
やはりコミュニティセンター併設ですが、窓口はもはや東北本線では絶滅危惧種の簡易委託であります(^o^) ただし窓口よりも目立ってるのはこの時間帯でも朝市風に並べられた直売品。

須賀川駅で下車

30869.jpg 30869-1.jpg 30869-2.jpg 30869-3.jpg 30869-4.jpg 30869-5.jpg

郡山以北に未乗下車駅が2つありますが、ダイヤ上こちらを先に回るとかなりウマーだと先ほど気づき、すっ飛ばしてきました。
市の代表駅としてコミュニティセンター併設、NEWDAYSもびゅうプラザもあり、駅前ロータリーは巨大で、駅前通りも整然とあります。利用客も多く、駅が生きている、これは駅舎の味気なさを越えて(^_^;)喜ばしいことですね(^o^)v

桑折駅から3.6km歩いてきて到達した藤田駅から各停白石行きに乗車

30865.jpg 30865-1.jpg 30865-2.jpg 30865-3.jpg 30865-4.jpg 30865-5.jpg 30865-6.jpg

なんだかだ言って、半袖Tシャツ1丁なのに汗だくですよ!(^o^;)
いわゆる太古の昔に電子メールのことを「藤田」と呼んだ藤田駅(藤田駅と藤田めいるの間にはたぶんなんの関係もない、笑)。駅前はやはり整備済みですが、雰囲気は農業集積地的なそれですね。

桑折(こおり)駅で下車

30862.jpg 30862-1.jpg 30862-2.jpg 30862-3.jpg 30862-4.jpg 30862-5.jpg

乗下車ともに意外にたくさん(^o^) 旧宿場町の実力でしょうか。駅舎も貨物ホーム跡も駅前通りもすべて綺麗にリビルドされ、駅舎内には町の名物案内ギャラリーもあります。

貝田駅で下車

30858.jpg 30858-1.jpg 30858-2.jpg 30858-3.jpg 30858-4.jpg

ここまでが福島県。という境目の駅にしては、国鉄型停留所待合室がこぢんまりとあるのみです。

東福島駅で下車

30856.jpg 30856-1.jpg 30856-2.jpg 30856-3.jpg 30856-4.jpg 30856-5.jpg

伊達方手前から既に貨物側線が広大に広がり、駅舎正面のすぐ福島方から保線側線が出てて、上り通過本線1番線わきに構えられた木造駅舎とともに国鉄時代の面影が残ります。ただし待合室は、駅舎外にある女子トイレがシースルーで見えてしまうという珍奇なつくり(*゜Q゜*) 駅前通りはありますがむしろ農業地の集積駅前のような雰囲気も?

伊達駅で鉄道の日記念きっぷにスタンパーもらって下車してすぐ次の各停福島行きで折り返し

30855.jpg 30855-1.jpg 30855-2.jpg 30855-3.jpg 30855-4.jpg 30855-5.jpg 30855-6.jpg 30855-7.jpg 30855-8.jpg

木造跨線橋や木造梁が立派に残りますが駅舎は古風にリニューアルされたもの。ただしすぐ手前の真上に新幹線の高架橋があって風流さ台無しです(^_^;) 駅前通りはスッと延びてますが商店類はほとんど見当たりません。駅舎内には特産品直売所もありまして、非自動閉塞時代の信号扱所がそのまま出窓として活用されてるのは珍しいかも(^o^)

2010/10/11

富士根駅で下車してすぐ次の各停富士行きに乗車

30810.jpg 30810-1.jpg 30810-2.jpg 30810-3.jpg 30810-4.jpg

源道寺駅とはうってかわって立派な屋根の島式ホームに切り欠き通路、てか切り欠き現役なJR東海電化区間駅は数少ないのでは(*´∀`)♪
駐輪場スペースも広かった貨物側線の名残、農産物出荷で賑わった往時が忍ばれます。

源道寺駅で下車してすぐ次の各停富士行きに乗車

30809.jpg 30809-1.jpg 30809-2.jpg 30809-3.jpg 30809-4.jpg 30809-5.jpg

複線区間のかなり狭くて停留所そのものの駅ですが、延長した富士方のホームは川の上、さらにその先には新規に作られたさらに狭い出入口と駅前ロータリー(@_@) そんなくらいなわけですから周囲は宅地が増えてます。

芝川駅で下車

30807.jpg 30807-1.jpg 30807-2.jpg 30807-3.jpg 30807-4.jpg 30807-5.jpg

今度は充電ケーブル蓋がなかなか開かず、下車した電車が撮れませんでした( ノД`)…
こちら貨物ホームも残り広々構内ですが駅前はかなり狭量。橋の対岸にはそれなりにお店もあるようですが、ホント川沿いに造ったんだなぁ…

沼久保駅で下車してすぐ次の各停甲府行きで折り返し

30806.jpg 30806-1.jpg 30806-2.jpg 30806-3.jpg 30806-4.jpg

駅前には句碑と椿植樹以外なんもない!( ; ゜Д゜) 車はたくさん通ってるしホームからはるか下には集落も見えてますので秘境駅とは呼べませんが、なんかすごい駅だなぁ…(○_○)やっぱり飯田線に通ずるとこアリだ。
なお、甲府行き乗車時に撮影しようとしたところ、F06Bは電池残量がひとケタになるとカメラが起動しなくなるようで撮り損ねました。まぁ使いはじめはこんなもん。

山梨県の十島駅から2.6km歩いてきて到達した稲子駅から各停富士行きに乗車

30804.jpg 30804-1.jpg 30804-2.jpg 30804-3.jpg 30804-4.jpg

県境越えてからは駅直前以外下り坂のみでしたが、逆に歩かないでよかったなとつくづくの感想です(^。^;)
こちらは駅構内も駅前集落も川と崖に挟まれてこぢんまりとあります。駅前商店は2軒中1軒が現役な模様。身延線にも飯田線に通ずるような駅近辺の様相があるんですね(^ー^)

十島(とおしま)駅で下車

30802.jpg 30802-1.jpg 30802-2.jpg 30802-3.jpg 30802-4.jpg 30802-5.jpg

突然に山梨県入りしてその境界駅です。貨物ホームは側だけ、反対側の側線は保線用として残ってますが駅舎は完全撤去。駅前はこぢんまりながら商店が並び、地域の主要駅だったんだなぁと…

竪堀(たてぼり)駅で下車してすぐ次の各停身延行きで折り返し

30801.jpg 30801-1.jpg 30801-2.jpg 30801-3.jpg 30801-4.jpg

先生!モバイルwnnにこの駅名が辞書登録されてません!!ι(`ロ´)ノ
やはり高架化された駅ですが、駅前いきなり田んぼでびっくり。ただし駅から少し離れると宅地なんですよね…(^_^;)

入山瀬駅で下車してすぐ次の各停富士行きで折り返し

30800.jpg 30800-1.jpg 30800-2.jpg 30800-3.jpg 30800-4.jpg

木造な業務委託駅で窓口営業中。駅前は工場に農協に若干の店舗という静岡県海側にありがちな光景です。

富士駅から1.6km歩いてきて到達した柚木(ゆのき)駅から各停西富士宮行きに乗車

30799.jpg 30799-1.jpg 30799-2.jpg 30799-3.jpg 30799-4.jpg

ガカーイのために線路付け替えて高架になったとこの交換可能駅。かつての窓口も新しめです。

2010/10/04

吉舎(きさ)駅で途中下車

30765.jpg 30765-1.jpg 30765-2.jpg 30765-3.jpg

下り列車は上下駅で私ともう1人を残して乗客総とっかえ!(◎o◎)
で上下以降に乗ってきたのはほぼ全員が高校生でその大半は私とともに下車。こちらは高校最寄り駅ということで、私が総領町に毎年来てた頃には吉舎止まりの通学列車もあった記憶があります。でも今は単行のキハ120で立ちもほとんどいない程度…過疎化と少子化のダブルですよね…(u.u)
駅舎は木造で手小荷物窓口が完璧に残る涙モノ(ToT) 簡易委託は廃止済みですがそう思えない現役ぽい雰囲気です。坂の上なので周囲には店などはなし。

♯なんだかケータイの調子が急に悪くなってます。しょっちゅうリブートしてしまうので、この先きちんと速報できるかわかりません…(;∇;)/~~

神辺のまん喫から1.7km歩いてきて到達した湯田村駅から福塩線初電各停府中行きに乗車

30761.jpg 30761-1.jpg 30761-2.jpg 30761-3.jpg 30761-4.jpg

まん喫でもたもたしてたらかなりシビアな時間になってしまいました…あぁ脳が十全な回転でない。
でさらに、いつものこととはいえ、EZナビウォークに完全な畦道を示されてしまい(笑)、足泥まみれ。(写真は急ぎ歩きにつき省略(T_T))
で湯田村駅。棒線駅ですが、駅舎があったころはこの駅前商店たちとともに、実にごっちゃりとした地方都市民鉄の駅前だったことが忍ばれます。
昨日、長谷→長谷第2種ニセO型きっぷは道上駅まで行使済みのため、湯田村から道上までは別払いにつき140円きっぷをホーム上券売機で購入しましたよ。

2010/10/03

道上(みちのうえ)駅で途中下車して今日の行程おしまい

30758.jpg 30758-1.jpg 30758-2.jpg 30758-3.jpg 30758-4.jpg

この時間帯は電化区間の両端以外無人駅状態で2両めから運転台のある先頭まで移動して下車。棒線駅で待合室すらありませんし駅前通りも狭々もいいとこですが、しかし!それでも貨物ホームに農協倉庫がデーンとあるのがまさに福塩線なんですよぉぉぉぉぉぉっつ!(≧∇≦)

野里(のざと)駅で途中下車して播但線全駅乗下車達成(-^〇^-)

30750.jpg 30750-1.jpg 30750-2.jpg 30750-3.jpg 30750-4.jpg

業務委託駅で朝乗ってきた京口と同じ構造、で高度成長期型と朝書きましたが実は分割民営化の少し前くらいでしたm(_ _)m
駅前にはサティ他いろいろあります。のでサティに買い出しに行こうかと思ったんですがまた雨につき断念、ざぬねぬ。

砥堀(とほり)駅で途中下車

30748.jpg 30748-1.jpg 30748-2.jpg 30748-3.jpg 30748-4.jpg

実に久々に無人駅。なぜか右側通行。駅舎もなく細い通路から直接入場の停留所スタイルです。駅前には大手手袋メーカーの工場が。

仁豊野(にぶの)駅で途中下車

30745.jpg 30745-1.jpg 30745-2.jpg 30745-3.jpg

ここは当初から閉店中到着のつもりでした。駅前かなりこぢんまりで駅前商店は壊滅状態です(ToT)が駐輪業になってまして駅利用者の多さとまたチャリで来れる範囲に民家たくさんという事実も推定されます。でもそれでもやっぱり貨物側線部分は広かったんだなぁ…(今は宅地ですが)

香呂(こうろ)駅で途中下車

30743.jpg 30743-1.jpg 30743-2.jpg 30743-3.jpg

今度も1630-1715休業!しかし到着時に無理矢理定期券買ってるおじさんのおかげでシヤチハタ独特細長下車印ありつけ!!さらに駅員さん発言「はせからはせ…」でニセO型のニセたる所以発動!!!(^◇^)┛
となんだか運使いまくってる気もしますが(笑)、駅前はもはや京成のそれみたいな昔ながらの近郊駅ひらけかた、KIOSKも駅舎外に健在です。ただしオール日曜定休なのでちと寂し。
雨はまた上がりました。

溝口駅で途中下車

30741.jpg 30741-1.jpg 30741-2.jpg 30741-3.jpg

こちらは業務委託駅で営業時間若干短め。というか本来.1630-1715は窓口閉鎖時間でした(^_^;)が集札してらしたのでお願いしました。甘地のと枠かぶり(ノ△T)
雨はまた急に最大の本降りと化してますが充電は終わったので私が濡れるだけなのでどうってことねぇよ!(`ε´)
駅舎はこぢんまり、駅前は下町型の通りで、都市近郊に入ってきたんだなぁとの印象です。

福崎駅で途中下車

30739.jpg 30739-1.jpg 30739-2.jpg 30739-3.jpg 30739-4.jpg

ここは直営駅なので当然に下車印はありました。しかし播但線、短い線内に直営駅2つもあるとは!o(^-^)o 閉店したもののKIOSKも入ってる待合室はしかしなぜかちっちゃい。みなさん高頻度運転になって駅待ち時間が不要になったってことかしらん。
広々駅前には柳田國男生誕の地の大々アピール。

追記:KIOSKはバリバリ現役で、日曜休みなだけでしたm(__)m

甘地(あまじ)駅で途中下車

30736.jpg 30736-1.jpg 30736-2.jpg 30736-3.jpg 30736-4.jpg

簡易委託駅で集札実施=制度上正当な途中下車印が現役なのは極めて珍しいんじゃないでしょうか?(o^∀^o) (私が収集した簡易委託駅の下車印には柘植・蘭越・若狭本郷がありますが、いずれも集札未実施)
しかも!手小荷物窓口は駅舎内にありますが、駅舎外側のこれ!!これは貨物窓口でわないだろかい!?!?o(`▽´)o
駅前は鶴居よりさらにひらけてた感じで、農協系や信組やらがたくさん建ってます。

鶴居駅で途中下車

30734.jpg 30734-1.jpg 30734-2.jpg 30734-3.jpg 30734-4.jpg

自動放送によると「つるい」の「つ」にイントネーションが来るようです。駅舎に手小荷物窓口の痕跡が残りますが、簡易委託廃止で現在は完全無人駅。駅前は昔ながらのそれですが、貨物側線跡スペースのわきに農協というわかりやすいシチュ、まさに田舎の玄関駅ナリ(^-^)

新野(にいの)駅で途中下車

30732.jpg 30732-1.jpg 30732-2.jpg 30732-3.jpg

運転士さんやっぱり戸惑いますね(^。^;)
で完全無人駅に途中下車してみれば、雨すっかり本降り…いや私は濡れるのはしょっちゅうで慣れっこですが、実は先ほど携帯電池切れでeneloopから絶賛充電中、当然eneloopもパッキン蓋開けたまんまの携帯もヤヴァいわけで、駅標と駅外観の2枚だけ屋根外往復ダッシュしまして後は跨線橋経由で安直に下りホームに行っただけでご勘弁m(_ _)m
駅周辺は典型的な農地+若干新興住宅です。

終点寺前駅で途中下車

30729.jpg 30729-1.jpg 30729-2.jpg 30729-3.jpg

発駅入鋏代印は無いそうで(笑)、シヤチハタ下車印もらいましたがそうだった播但線は神戸支社じゃないから面積取り過ぎな下車印じゃなかったとo(^-^)o
さすが直営駅だけあってだだっ広い貨物側線跡の駐車場。駅前通りは垂直に延びてますがちと寂しいかな。

播但線長谷(はせ)駅で下車

30726.jpg 30726-1.jpg 30726-2.jpg 30726-3.jpg 30726-4.jpg

地下道から道路に直で出られますが、これは昔は構内踏切わたって普通の駅舎経由で乗り降りしてたんでしょう。貨物ホームが奇跡的に残されてますo(^-^)o
周囲は集落ですが山深く。
さて、ここは観光名所みたいなのはないみたいでして(終焉間近のキハ181を撮りに来た撮り鉄はいますが(笑))、次の列車を素直に待ちますよ。って資料づくりしなくっちゃだわ!

生野駅で下車

30719.jpg 30719-1.jpg 30719-2.jpg 30719-3.jpg

なんかわからんですが車内自動放送では集札は駅扱いとのアナウンスですが簡易委託窓口では集札やってないっていう…よって「そのままお持ち帰りください」と記念印なしでした。
で駅舎はイマドキの木造、駅前広場はだだっ広い、駅前は山でローソンあるっきり。なんかおかしいような。

竹田駅で下車

30714.jpg 30714-1.jpg 30714-2.jpg 30714-3.jpg 30714-4.jpg

これまた立派かつ旧い駅舎に立派かつ旧い駅前通り!駅前旅館も食堂としては現役なのかな?かつて急行但馬号が生野新井竹田と停まってたのもさもありなん。その駅前では秋祭りの準備が進んでるようですよ。

新井(にい)駅で下車

30712.jpg 30712-1.jpg 30712-2.jpg 30712-3.jpg 30712-4.jpg

集札実施の簡易委託駅。かなりデッカい駅前広場にスッと延びた駅前通り、丸窓つきの木造駅舎と、かつて栄えたであろう朝来(あさご)町玄関駅としての風格があります。

青倉駅で下車

30710.jpg 30710-1.jpg 30710-2.jpg 30710-3.jpg 30710-4.jpg

きっぷいただけましたm(_ _)m
播但線唯一の棒線駅で駅舎撤去済み。駅前には商店が並んでまして、山間の田舎駅の表情です。和田山方の貨物側線跡みたいなスペースは、しかしカーブする石垣が本線側にもあって、ホントに側線跡なのかどうか謎(?_?)

まん喫から1.5km歩いてきて播但線京口駅に到達

30705.jpg 30705-1.jpg 30705-2.jpg 30705-3.jpg 30705-4.jpg

おはようございます。昨晩は一応5時間半寝ましたが、やはり寝づらくかなり浅い眠りです( -_-)o でもドリンクバーでオニオンスープとカプチーノ2杯ずつ飲んでなんとか目を覚まさせました。
で途中サンクスでパン1個と野菜ジュースを摂取しつつ歩いてきてみれば、この家と高架の隙間空間はまさに地上線の廃線跡かと。駅前ロータリーは両側にありますしどちらも見渡す限り住宅びっちり。高架駅はこれまた国鉄高度成長期のかほりを残す代物ですo(^-^)o

2010/10/02

三田本町駅で下車

30699.jpg 30699-1.jpg 30699-2.jpg

終点三田駅は完乗時に下車済みですから1つ手前のここで降りてカウントカウント。笑
三田駅はすぐですが、駅前にはディスカウントショップがあったりしてまずまずのひらけかたかと。

長尾バスストップから1.4kmパワープレイしてきて神戸電鉄各停三田行きに乗車

30698.jpg 30698-1.jpg 30698-2.jpg 30698-3.jpg

ずっとゆるい登り坂でしたがなんとか間に合いました…ただし駅周辺観察の余裕なし(^_^;) 崖の上の駅前ロータリーから階段降りて駅舎、さらに階段降りると島式ながら単線しか敷かれてない棒線駅でした。

長尾駅で下車

30688.jpg 30688-1.jpg 30688-2.jpg 30688-3.jpg

!これは貨物扱いもある国鉄の高架上の駅舎スタイル!!o(^-^)o 高度成長期型ですがデーンとしてて好ましいですね。
駅前は藤阪よか若干ひらけてます。というか昔から駅前としてひらけてた雰囲気かと。

藤阪駅で下車

30685.jpg 30685-1.jpg 30685-2.jpg 30685-3.jpg 30685-4.jpg

2kmも離れてないのに既に近郊地でよい眺めです(^O^)/~ 駅は盛土下に無理矢理作った感じでこぢんまり、で枕木柵が何故か現役(◎o◎)

津田駅で下車して次の各停松井山手行きに乗車

30684.jpg 30684-1.jpg 30684-2.jpg 30684-3.jpg 30684-4.jpg

結局星田駅はスルーしました(^_^;) 盛土駅から地下道通っての平屋な駅舎はなぜか大きめ、駅前には住宅がかなり目立ちます。1番ホームにある0番線には驚きましたがここは2面4線が本来なようです。