→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2014年秋の日帰り旅行 - 高田の鉄橋駅に下車して全国全駅乗下車再達成

このカテゴリの登録数:43

2014/10/04

押上駅で下車して今日の全国全駅乗下車日帰りツアー〆

48076.jpg

…というか野花と麺のツアーだった説が。笑
次回ツアーは来週末三連休、加茂水族館&東鳴子温泉です。

終点京成高砂駅で各停羽田空港行き(都営車)にお乗り換え

48075.jpg 48075-1.jpg

もち改札2回通過。この順路は金町線高架化初日初列車以来の2度目の2回タッチですね。

金町駅で乗り越し470円精算で下車、京成金町駅構内のファミマでだめにんげん化してモバSuiで入場して始発各停京成高砂行きに乗車してだめ( ^ ^ )/□

48074.jpg 48074-1.jpg 48074-2.jpg 48074-3.jpg

ほんとにだめだ…

松戸駅で各停代々木上原行き(東京メトロ車)にお乗り換え

48073.jpg

跨線橋経由なのは理不尽だなぁと昔から思ってたり。

柏駅時点で常陸大宮のサケ、酔富きぬひかり純米酒空きました

48072.jpg

(*^_^*)

今日さんざっぱら使い倒したときわ路パスの南端、取手駅ですが

48071.jpg

ここでいったん改札出てモバイルSuicaで入場し直すと6円得しますが、まだ日本酒酔富きぬひかり純米酒空いてないので降りず!(^_^)v

どっひゃーん!(◎_◎;) 土浦駅でラッシュ時並みの大量乗車でぁっと言う間にサケ魔除け効果もなくボックスは完全相席にΣ(・□・;)

48070.jpg

かつ日本語でない言語で溢れる車内騒音。なにかあったのこれ??
…と調べたらどうやら土浦花火大会らしく。これはタイミング悪かったorz

勝田駅改札外NEWDAYS(実は2番ホームと同一店舗のフロア分離)で常陸大宮のサケ酔富きぬひかり純米酒買って始発各停上野行きに乗車してボックス席でかむぱーい( ^ ^ )/□

48069.jpg 48069-1.jpg 48069-2.jpg

始発駅特権でグリーン車ではなくボックス占有で。酔富きぬひかり純米酒は甘味と苦味がふわっと来て舌の上だけに余韻が残りますね。フシギなサケだ(^○^)

らーめん現代スタミナ冷し麺ダブル830円を8分完食\(^o^)/

48068.jpg 48068-1.jpg 48068-2.jpg 48068-3.jpg

スタミナ餡は熱々で、キャベツ韮人参鶉卵などのうま煮餡に甘辛く揚げたレバーが入ってます。とろみはやや弱め、レバーは甘いですが餡はそれほどは甘くなく醤油と出汁が強め。
一方の麺はビシッと締められた超極太ストレートが倍量の600gくらいかな? ついさぬきうどんみたいに喉で食べてしまったりして(^◇^;)、あわてて餡吸わせたり。
結果8分完食で、相当のボリュームの割には食べやすかったです。餡の粘度の弱さが意外に極太ストレート麺に合いました。
次回は大進で冷し肉スタミナ(レバーが肉になってる)食べたいな♪

ようやくガラス張り(笑)のカウンターに入れました

48067.jpg

お隣さんと別のカウンターの1人ずつ、JR職員さんがばんごはん食べてましたよ(^^) JR御用達の勝田駅ちかくのらーめん現代だ。そんな隣に動労千葉Tシャツな私。笑

がーん!大進やってない…orz

48066.jpg 48066-1.jpg

実は昼に勝田駅前に降りたのは、ここの営業を確認するという任務だったのです。
そしてやってたので安心してたんですが…土曜夜はやってないのね(T ^ T)
というわけで次点繰り上がりみたいですが(^◇^;)向かいのらーめん現代に。行列できてるんで並びますよ。

茨城県-福島県県境からの2.6kmを22分のハイパーウォークしてなんとか戻ってこられた大津港駅から各停水戸行きに乗車

48064.jpg

ときわ路パスフル活用。またまた415系ですがこちらは2連結の8連で余裕の着席。

その国道6号線を急いで歩きますが、100m級のこの短いトンネルで福島県-茨城県県境をまたまた徒歩越え\(^o^)/

48063.jpg 48063-1.jpg

トンネルで越えるのは他に手段がない場合に限りたい(例:山口県-福岡県、笑)ところですが、そもそも先ほど越えてるんでこれはこれで。^^;

坂道はわりとすぐ太平洋につきあたって

48062.jpg

国道6号線の向こうには福島県いわき市の勿来漁港。( ^_^)/~

大津港駅から2.3km、茨城県北茨城市関本町から福島県いわき市勿来町へと抜けて茨城県-福島県県境徒歩越え達成\(^o^)/

48061.jpg 48061-1.jpg 48061-2.jpg

大津港駅からかなりのアップダウンを繰り返しつつも宅地がずっと続いてきました(センニンソウ成っててもそれは一部の崖法面だけで、わりかし新しい戸建てばかり)が、そのさらに上へと登る道は1枚目の左手前に折れていき、直進の道は突如として鬱蒼としてもう街灯まで点いてるという唐突感。まさに宅地は茨城県側ギリギリの山の上まで拡がり、県境で世界が変わるのでしょう。
2枚目がギリギリ茨城県北茨城市で、坂を下り始めた3枚目が福島県いわき市です。

ノコンギクの花とセンニンソウの実

48060.jpg 48060-1.jpg

ノコンギクは特に蕾が濃ゆーい紫色で(・∀・)イイ!!
センニンソウはあの綺麗な花からは想像もつかない謎の実。この髭ひげ感からセンニンソウらしいっすよ!(^_−)−☆

大津港駅から宅地のある丘をアップダウンで歩いちょりますが

48059.jpg 48059-1.jpg

このあたりはアメリカセンダングサではなくてコセンダングサですね。ひっつき虫も成ってたりして。

ときわ路パスの自由乗降区間終端、大津港駅で下車

48058.jpg 48058-1.jpg 48058-2.jpg

うーむ、5年前の初乗下車時から駅舎外装直しまくりである…ただし駅前は変わっとらん(^^)。確かセブンイレブンでブリトー買って食べたような。

終点勝田駅で各停いわき行きにお乗り換え

48057.jpg

なんと415系4連で激混み、しかし偶然にできた空席に座れまして体力温存できて助かります(^^)

高田の鉄橋駅から各停勝田行きで折り返し

48056.jpg 48056-1.jpg

じもてぃ大量下車でびっくりΣ(・□・;) ちゃんと実需あるとこに駅つくったんだなぁ…(^○^)
そしてその恩恵で、混んでるのにボックス席に座れてしまいました(^^)

高田の鉄橋下から阿字ヶ浦行きを撮ってみた!

48055.jpg

轟音!!そしてこの後も何枚も撮りましたが全部真っ黒!!笑

ひたちなか海浜鉄道高田の鉄橋駅ちかくの高田の鉄橋(ややこしい)わきに今年初見のアメリカセンダングサ

48054.jpg 48054-1.jpg

コセンダングサは先々週に栃木県-福島県県境で見ましたね。花は同じですが、萼のような総苞片がひょろ長いのが特徴です。

高田の鉄橋駅前にてオオイヌタデ&メドハギ

48053.jpg 48053-1.jpg 48053-2.jpg 48053-3.jpg 48053-4.jpg

オオイヌタデの花は枯れかけですがなかなか立派。びっしりと花が付いた花穂はそら垂れ下がりますね(^_−)−☆ そして葉も巨大なんですが、ちゃんとタデ科の葉の特徴であるV字型の紋が入っとる!o(^_-)O
一方のメドハギは南東側だけ花が付いてます。先週の成東東金食虫植物群落で天然モノ見ましたが、こちらは駅真上の国道の前後の法面緑化用に種撒かれたのかもですね。にしても全体像は単なる雑草ですが、花をよく見てみるとちゃんとマメ科の蝶形花なんですよ*\(^o^)/*

高田の鉄橋駅を出た勝田行きが高田の鉄橋をわたっていきます( ^_^)/~~~

48052.jpg 48052-1.png 48052-2.png

この鉄橋のじもてぃ通称が駅名になったのでした。そしてiPhone用降りつぶし
管理アプリ、i降りつぶしの地図画面で「未」を選択すると地図上にピンがゼロ個のこの快感。笑

高田の鉄橋駅で下車して全国全9571駅乗下車を達成\(^o^)/

48051.jpg 48051-1.jpg 48051-2.jpg 48051-3.jpg 48051-4.jpg 48051-5.jpg

国道の陸橋の真下に造られてます。もちろん棒線無人駅ですが、自販機もあり、また出入口が那珂湊方、陸橋真下で雨に濡れない中央、そして勝田方のスロープと3つもあり、既にじもてぃ利用も多数あるようです(^○^) 陸橋下の構造を活かしてキスアンドライド駐車場も雨に濡れずにホームへ行けますよ。周囲はホーム側が宅地、反対側は耕作放棄地かな?

勝田駅にときわ路パスで再入場、トイレ等済ませてからひたちなか海浜鉄道の中間改札とおって始発各停阿字ヶ浦行きに乗車

48050.jpg 48050-1.jpg 48050-2.jpg

ヘッドマークにまさにこれから向かう高田の鉄橋駅が出てますよ。車内は高校生中心にそこそこの混雑。

勝田駅で下車していったん東口に出てみたり

48049.jpg 48049-1.jpg

母とネモフィラ観に海浜公園きたときはこの駅前ロータリーは工事中でしたが、今はもう立派に完成してますね。

終点土浦駅で始発各停いわき行きに同一ホームお乗り換え

48048.jpg

なんなんすかこれ、単なる車両交換?o(`ω´ )o

東我孫子駅から千葉県-茨城県県境越え寄り道込みで6.3km歩いてきた取手駅の指定席券売機でときわ路パス2150円購入、それで入場して各停土浦行きに乗車

48047.jpg 48047-1.jpg 48047-2.jpg

3枚目、iOS8のAFロック後のAE調整機能をはじめて使ってみました^^;
ときわ路パスは今日は常磐線エリア完全目一杯利用です。もちひたちなか海浜鉄道も。

利根川上の水戸街道の橋わたって3度目の千葉県-茨城県県境徒歩越え

48046.jpg

まぁこれはときわ路パスエリアに向かうためのやむを得ない(笑)県境徒歩越えですね^^;

東我孫子駅から3.3km歩いてきて千葉県-茨城県県境徒歩越え達成\(^o^)/

48045.jpg 48045-1.jpg 48045-2.jpg 48045-3.jpg 48045-4.jpg

1枚目から2枚目、利根川の土手の下の砂利道ですが、この間に唐突に千葉県我孫子市と茨城県取手市の県境があります。なんでここだけ利根川内から県境が逸れてるのかはまさに3枚目、この右端が県境なんですが、右側向こうにかすかに見える沼、これが利根川の三日月湖でして、要はここがまさにかつて利根川内だったというオチ。結果としてこの取手市部分は飛地のようになってて、子どもの頃朝のNHKニュースで「渡船がある」ってやってたのを今でも覚えてます。今は渡船はバスに代わったようですがさすがに。
そして4・5枚目は土手の上の県道、当然にここで茨城県から千葉県へと戻っての2度目の県境徒歩越え。

明るい畦道になんとか出られまして、季節外れのホトケノザ、アカバナユウゲショウ、なぞのキク科、ツユクサ、シロバナツユクサ\(^o^)/

48044.jpg 48044-1.jpg 48044-2.jpg 48044-3.jpg 48044-4.jpg

ホトケノザは明るい畦道にはこの時期咲いてますねぇ、ノボロキグとかといっしょに。
アカバナユウゲショウも季節外れでちっこいのが何輪か。でもアブが集蜜に来てましたよ( ´ ▽ ` )ノ しかし午前中から咲いてるのに夕化粧はないよなぁ…
キク科は、これハキダメギク(撮影省略^^;)とは違いますよね…初見な気がします…
そしてそれと同じぐらいたくさん咲いてたツユクサ、実家にも咲いてますし自宅近くでも観るんでここではレポってないんですがカタチが綺麗なので写してみました。ら!!その少し先に、かなりの密度でシロバナがΣ(・□・;) ツユクサの花は江戸時代に商業利用されてまして、それは布地に下絵を描く染料(洗うと落ちる)だったわけで、シロバナだとガチで役立たずだったでしょうね(^◇^;)

追記:3枚目は在来種のタカサブロウでした。山口県で見たことあり^^;

またまたGoogleマップに騙された! という藪漕ぎ畦道通りましたんで

48043.jpg 48043-1.jpg

せめてもの慰みにとここだけ大量咲きのセイタカアワダチソウの花をバチクリン。花をよく見るとアキノキリンソウみたいなカタチで決して悪い花じゃないんですよ。それが害草扱いで、花粉症アレルゲンの濡れ衣着せられて(これ虫媒花です)、しかも最近はアレロパシーで減少傾向と、ちょっと哀れな花なのよ…

と!東我孫子駅ちかくの県道の法面にホトトギスの花が咲いて(・∀・)オル!!

48042.jpg 48042-1.jpg 48042-2.jpg

妙な派手さがよいです(^○^)。なんか現代的な模様ですが、そもそも日本の植物のほとんどが外来種なのに対し、これは数少ない日本原産なんですよねぇ。2株だけで、園芸種でもありますのでその逸出の可能性が高いんですが、しかしすぐ近くには人家も畑もないのよね…( ? _ ? )

東我孫子駅で下車

48041.jpg 48041-1.jpg

ここ、初降りは小学生時代でした(その後近年に天王台駅まで徒歩連絡で降りたため今世紀乗下車済み)が、当時は1枚目のせっまーい島式ホームだけだったような記憶がおぼろげに…ただしそんな40年ちかく前から完全無人駅なのは変わってないのです。

我孫子駅で結局同一ホームからまったく出ないままに始発各停成田行きに乗車

48040.jpg

というわけでなぜかときわ路パスエリアから遠ざかってますがこれで今日はいいの。

我孫子駅で降車して同一ホームの弥生軒に直行、鶏からあげそば(2ケ)510円を5分完食\(^o^)/

48039.jpg 48039-1.jpg 48039-2.jpg 48039-3.jpg 48039-4.jpg

今日の鶏唐はデカいのとちっこいののペアですが、3枚目、うーん全体に小さくなったような気も?(°_°) もちろんそれでも、鶏皮の脂とジャンクな揚げ油の染みた硬い衣がポイント☆。
麺は…これ書いても当事者以外誰も怒らないと思いますが^^;、全国の駅そばで最まず麺な気がします(^◇^;)。小売の麺の場合、沖縄そば以外は蕎麦粉を3割以上使わないと蕎麦を名乗れないんですが、外食にはその規制がなく、これもう殻のつぶつぶすら皆無で蕎麦粉1割未満なんじゃという(^◇^;)
かけつゆは大久保駅南口ちかくの路麺店、長寿庵(ここのところ Twitter でしばしばレポート中)ほどには醤油多くないんですが、甘味旨味が薄く、味のメインは結局醤油なのよね。まぁこれは鶏と唐揚げ衣と麺とつゆのパッケージで成り立ってるものだ\(^o^)/

松戸駅で快速取手行きにお乗り換え

48038.jpg

行程表が間違っとった(^◇^;) 快速線は空いてるのねん。

やはりモバSuiで入場した金町駅から各停我孫子行きに乗車

48037.jpg

大増発となりましたがそれでも混んでる常磐緩行線。

終点京成金町駅で下車

48036.jpg

いつもときわ路フリーパス利用時は北千住経由にしてましたが、ここ乗り換えが安いと今回初めて^^;気付きました。
ここからは100mほど、雨ざらし(公道わたるのでやむなし)区間を通ってJR金町駅へと歩きます。

京成高砂駅で連絡改札通過して始発各停京成金町行きにお乗り換え

48035.jpg 48035-1.jpg 48035-2.jpg 48035-3.jpg

金町線が高架化された初日の1番列車に乗る際に金町線側の改札は通過済み、その帰りに金町線側から本線側へは乗換利用済みですが、本線側から金町線側への乗り換えはこれが初体験ですね何気に。
そしてここからは単線。ていうか、高架化の結果として京成金町線は全線が単線化されたっていう時代逆行なんですよね。さらに、単線化の結果、日中はむしろ増発されたっていうね…平面交差がいかに鉄道ダイヤのボトルネックなのかっていう話ですわな。

モバSuiで入場した押上駅から1分遅延の京成アクセス特急成田空港行きに乗車して今日の日帰りツアー開始

48034.jpg

おはようございます。昨晩は呑み会→家呑みでしたが前者はハイボール2杯、後者もノーマル缶チューハイ2缶と極小飲酒量でスッキリ7時間半寝られましてしゃっきり起きております。
今日のメインテーマはもちろんひたちなか海浜鉄道高田の鉄橋駅に降りての全国全駅乗下車再達成ですが、他にも麺類2食、県境徒歩越え2題と盛りだくさんの日帰り旅です。