カテゴリ : 2011年2月のプチ湯治
このカテゴリの登録数:52件
2011/02/20
錦糸町駅で下車して今プチ湯治おしまい
終点東京駅で総武線快速上総一ノ宮行きにお乗り換え
2011/02/19
2011/02/18
メインのきのこ鍋
三春屋鍋奉行きのこ鍋コース
加茂水族館のクラゲ動画ですよ
ミズクラゲ http://twitvideo.jp/04pxI
カブトクラゲ七色アニメーション http://twitvideo.jp/04pxl
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
12/2 9:10~12/4 11:10
大人の休日倶楽部パスで鳴子温泉郷プチ湯治
1泊めは師匠と2人で
12/6 18:30~12/10 23:30
大人の休日倶楽部パスで北海道旅行
木・金は札幌支店で賃労働しますw
12/17 7:20~12/19 13:00
幽霊文字「槞」の誤写元の誤候補訪問
他、いろいろごにょごにょ…往路18きっぷ、復路新幹線
12/23 7:30~19:50
職場の同僚とぽんしゅ館
10年以上ぶりの18きっぷ2人利用
12/24 10:00~12/25 10:20
ひさしぶりの伊東温泉
ほぼ18きっぷ消化旅行(18のほうが若干損するんですが)
12/29 5:20~1/2 23:30
2023-2024年の年越し旅行 - 鹿児島弾丸ツアー
往路新幹線、復路最小限の高速バス+18きっぷ
1/4 4:50~1/4 23:50
人生初の日帰りワーケーション
往復18きっぷ 行き先も時間も完全未定の仮置き
1/6 4:50~1/8 23:30
2024年たかまさ・松の初め+下呂温泉
復路は因縁のあいの風通過利用で!
1/12 19:50~1/14 23:30
2024年初の鳴子温泉郷プチ湯治
往復ともにバスも利用!
1/20 4:50~1/21 23:30
2024年の玖伊屋初め
交通手段未定
このカテゴリの登録数:52件
さすがに新庄→新潟の日本酒5合はきつかったらしく(笑)、体調は悪化はしないもののそれ以上には呑めませんでした(^^ゞ そして、母との旅行ですら必ず上野で降りる200円倹約プレイはフリーきっぷの今回は不要故にとにかく東京まで乗ってしまうのはビンボー症。
これまた食べたら危険ほっぺたまる落ち! きのこは一般的なラインナップながら、まず里芋と手羽先が(・∀・)アクセント!! 手羽先はぐずぐずになるまで煮込まれてて、ある意味出汁+アラみたいな用法(アラもンマい) 醤油スープでホントシンプルですばらしかったですヽ(^○^)ノ
夕食ですがこれは本来は旅籠部の格安設定、しかしメルマガ読者は湯治部でも利用できるということでお願いしました。鶏皮酢の物は鶏油の個性の強さと三杯酢が意外に合ってます。麻婆茄子風は素揚げ茄子にフライドガーリック入りラー油(墮棄すべき俗称は食べラー)をかけたもので塩味のうすさがかなりユニーク。4枚目はこれ何だと思います?人参なんですよ人参!(o^ O^)シ彡☆ ちゃんと生人参の土臭さは残り、かつ味噌漬でない甘酢漬として成立してるところがハンパなく凄すぎます。
ミズクラゲ http://twitvideo.jp/04pxI
カブトクラゲ七色アニメーション http://twitvideo.jp/04pxl
バスが何本か水族館に寄るようになりましたが運賃40円上がって720円。でも雨なのでありがたいです。一方水族館はクラゲ展示室が一部工事中だとかで300円であります。
普通の部?ではタコが乱闘したりイソギンチャクがきれいだったり。
あー明日からまた仕事だ…(。´Д⊂)
次回ツアーは再来週の玖伊屋行きとなります。