カテゴリ : 2020年春の旅行 - 全線再開の常磐線各駅に降りて全国全駅乗下車再達成
このカテゴリの登録数:25件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
1/10 18:40~1/14 1:30
鳴子温泉郷連泊プチ湯治
往復高速バス
1/18 8:30~1/19 23:50
大阪メトロ夢洲延伸開業一番列車乗車+玖伊屋
往復昼行バス・開業一番列車へは玖伊屋を中座して往復しますw
1/24 7:00~1/30 23:30
大人の休日倶楽部パスで山田温泉&北海道
平日は札幌支店で賃労働します
このカテゴリの登録数:25件
当初はこの1時間後まで滞在予定でしたが、居心地がよいわけではなく、そのまますぐ折り返しました。駅構内の線量は低くなってますね。対向式の上りホームに降りる1枚め正面の階段はそのまま駅前に出られる2本めの階段として再利用されていました。
無人駅ですが改札用窓口はあり、また指定席券売機もあります。対向式ホームは残されたままに棒線化されてます。東口は立入禁止は解除されてますがまだ荒廃感は否めません。そして西口はなんと! 完全封鎖されていて一歩も外に出られません!!
なんか駅標のフォントに違和感。そして掘割駅の出入口は完全無人で控室すらありません。西口前にはひとけがあります! がサクラはまだ咲いてない。対する東口には1株だけ満開のがありますが駅前広場と道路以外はバリ封状態です。
単線化&橋上化されてます。周囲の状況からしてこの時間帯は利用者どころか一帯にひとけがありません。東口と西口の駅前広場は整備されましたが道路以外は立入禁止、時間帯のためですけども正直な感想としてゴーストタウン。。
日暮里での自身の車両点検と後続特急の北千住での車両点検で最大11分遅延も、羽鳥駅での3度めの特急待避を取りやめて一気に定時回復でした(^◇^;)。そして終電はなんとオールロングの10両編成!ですがそこそこ混んでますよ。なお仕事は少し進みました(笑)
今日は帰宅して有休を満喫します(^◇^;)。次回の旅は明日夜出発の秋田の幽霊文字「粐」リベンジからの鳴子温泉郷プチ湯治です。