カテゴリ : 2007年冬の課題小旅行 - 東武鉄道に再度完乗
このカテゴリの登録数:66件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな55才BBA。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、2017年5月7日全駅乗下車達成(年2回営業の臨時電停、岡山電軌京橋駅にて)。
JR会社 | 19401.9 | 19401.9 |
普通鉄・軌道 | 7458.0 | 7458.0 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27163.7 | 27163.7 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/4 15:30~3/8 14:00
大人の休日倶楽部臨時設定で北海道ホテル再訪
昨年のコーフンふたたび、極上のモール泉と帯広グルメを楽しみます
3/12 19:10~3/14 23:00
東北北関東の新駅2駅+全駅制覇対象3駅に乗下車
泉外旭川駅、阿仁前田温泉駅、 美乃浜学園駅
3/20 6:40~3/21 18:30
土佐くろしお鉄道あき総合病院前駅に乗下車
往復ジェットスター
3/27 9:00~3/28 21:00
北陸3新駅に乗下車して全国全駅乗下車再達成
えちご押上ひすい海岸駅、オークスカナルパークホテル富山前駅、龍谷富山高校前(永楽町)駅
このカテゴリの登録数:66件
というのもこのまま乗っても接続最悪で、ここを歩けば運賃50円も節約になるからです(^-^)/
佐野から堀米までは攻略時に歩いてまして、今日はその逆を辿ります。堀米駅前は2年前とあまり変わってませんね('-^*)/
というわけでここから東武会沢線廃線跡を少し辿ってみます(^-^)ノ~~
会沢線じたいはかなり前に廃止されてしまったのですが、途中までは専用側線扱いでわりと最近までセメント輸送に使われていて、まだ架線が残ってますよ(☆o☆)
※帰宅後追記:左から3枚目の画像の先には謎のトンネルがありましたが、これには「日光延伸計画に関連があるのでは?」とのウワサが…(☆o☆)
23年前、構内には無数のタンク車やホッパ車がいました! がそれを除けばあまり変わってない印象です(^-^)
そしてこれで、現在日本で旅客営業中の鉄道に、成人してからすべて乗ったことになりました\(^_^)/
ここまでは駅攻略でさきおととし(^_^;)
10月13日に乗りましたが、さらに先は夕立でほぼ真っ暗な夕方に乗ったっきりでした…なんて入力してるうちに東武をアンダクロス、ちょうど快速電車と併走となりましたo(^-^)o
おはようございます。
今日は「早起きできたら川原湯へ行く」と予告してましたが、昨晩精査したところ「それだとどうがんばっても夕方所沢にたどり着けない」と判明(^_^;)、それは断念となりました(ノ_・。)
というわけで今日は純粋乗り鉄、東武の末端2区間に成人来再乗&JR日光線末端に昼間再乗のみ。にもかかわらずこんな時間に出たのは、昨年末2ヵ月間の浪費(笑)により窮乏生活に入ったため(泣)、少しでも運賃を安くしようというセコい算段なのです(^_^;)
乗り込んだ電車はそこそこ混んでて座れず、ここまで入力したところでもうアキバに着いちゃいました。笑
おつかれさまでした☆
今日はなんといっても葛生駅付近の探索がサイコーでした\(^_^)/
次回ツアーは来週末くらいに鳴子行きですが、狙ってたお宿が取れませんでした(泣・詳細は帰宅後温泉blogに書きます)ので日程も含めて再検討中です。
またその後は、極度の金欠のため、3月の18シーズンまでは首都圏近辺を無理矢理何らかのお題にかこつけて動いてみたいと思ってます。