カテゴリ : 2014年前半の野花・いきもの
このカテゴリの登録数:110件
2014/06/21
レストハウス星沼出て中山平温泉駅へと向かう途中の国道47号線沿いに八重咲きドクダミの花!
2014/06/20
2014/06/14
コモウセンゴケ、ヤマサギソウ、ミズチドリ、ナガバノイシモチソウ、そしてなぜかニワゼキショウ
ノハナショウブ、モウセンゴケ、イシモチソウ
2014/06/01
そして今回の葛西臨海水族園の〆はまさにスローモーションなのである
という完全なイミフ。といってもプロレスファンならご存知、マッスルのメインイベントでリングが暗転してコレの音楽(葉加瀬太郎作・演)が流れ、試合がスローモーションになりスクリーンにレスラーのモノローグが映し出されるという、世界中のプロレスの概念をひっくり返したマッスル、そんなエトピリカですよ!\(^o^)/ ただいま夏服で頭部カラフル、水中に潜ったり(スローモーションどころかかなり高速遊泳!)、かと思うと水面をのんびり漂ったりと、まさに変化自在。そしてエトピリカがふたたび岩場にあがり、今日の私のメインイベントも終わったのでした。
ここは楽しめましたよ葛西臨海水族園! またじっくり、できれば平日に来てみたいです( ^_^)/~~~
マグロ餌付けショーはじまりました
北極海水槽で葛西臨海水族園の小水槽〆\(^o^)/
ここからは海外水槽シリーズ
葛西臨海水族園の大きな特色の一つとして
サカサクラゲ、アオリイカ、コウイカ
葛西臨海水族園の伊豆七島水槽
まずは花虫とヒドロ虫からのセンナリスナイソギンチャク、ホソヤギ、オウギウミヒドラ。世の中にはフシギな動物がいるなぁといつも水族館で思う感想を今日もまた。まだホソヤギは普通に動物に見えるわこん中ぢゃ!!
そしてイシガキフグはかわゆいのう(*^◯^*) 一方のなんすかこのイイジマフクロウニ、かろうじてウニですけど…
6枚目は普通にサンゴイソギンチャクですが、水槽のテーマはクマノミですよね。でも、会話聞いてると性転換という語に対して一般大衆(敢えてそう書きます)のいかに無理解なことよ!!/ _ ; ぶっちゃけ書けば、そういうのをみたゼンショーの社長が独裁企業作るしか社会を変える方法がないみたいな鬼畜な発想に至る真意というか。もちろん私は、これに関してだけたまたまそうなのであって、テーマ変われば私も相当にアフォ過ぎる知識と見識と思考の無さで生きてるので到底そうは思えないわけですけれども社会全般としては。
…気を取り直して7枚目のマンジュウヒトデで和んどきましょう。これでも棘皮動物なんで五角形の対称性は揺るがずな!!(((o(*゜▽゜*)o)))
葛西臨海水族園の小笠原水槽
葛西臨海水族園のジャイアントケルプ水槽
2014/05/31
2014/05/24
先生!塩津街道の道端にオドリコソウ咲いてます!!\(^o^)/
2014/05/23
2014/05/16
カタクリやオオバナノエンレイソウやエゾエンゴサクの群落がある宗谷本線塩狩駅の駅前通り*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
2014/05/11
ペンギンプールの前にマツバウンラン咲いとるわ!
特設展示のサメ関連観る
おひるごはんの後はかわうその森へ
チンアナゴ&ニシキアナゴ
サカサナマズ、マツカサウオ、ムラサキハナギンチャク、アカハタ、クマノミリラクゼーション(笑)
アマモ場とか漁港の下とか深海とか
油壺マリンパークといえばサメですが
海外の海沿いの道端で今年初見のコメツブツメクサ&シロバナマンテマ
2014/04/29
実家(23区内です)でまた驚愕の開花!
先生! 裏庭でシロバナのタツナミソウが咲いてるんですが!!(◎_◎;) ホントここどんな23区だよ…
それに比して単に隣家から逸出してきただけのありふれたヒメツルソバですが、よく見るとタデ科の特徴、葉っぱにV字型の謎の紋。これホントなんで出てるのかさっぱりわかりません(・・?)
私から母にプレゼントしたキバナカタクリは2株のうち1株の子房が膨らんできてて、これはもしや結実の可能性アリ? もし種できたら、10年後くらいに株増えるかもですよ!\(^o^)/
今年突如咲き出したムラサキケマンには幾つかの結実が。また来年もわしわしと葉っぱが出て花満開になって欲しい(*^◯^*)
あと、裏の御宅からいただいたシャガの花が玄関に。花瓶挿しでもけっこう咲き続けてるそうです。中国からわたってきた帰化種で、三倍体なので結実せず株分けの全国全株同一遺伝子。私と母とで花の趣味が合うのは珍しい!(^◇^;)
2014/04/27
先生!赤這温泉阿部旅館チェックアウトして裏山来てみたら!!
まず太平洋側の宮城県でスミレサイシン! 葉が大きく距が短くて太いスミレサイシン!!(((o(*゜▽゜*)o)))
ネコノメソウは水場中心に満開で実になりかけも多し。
そして…人生初見のエゾエンゴサク&キバナノアマナ(これはそもそも脳内データベースになくって、たぶんユリ科だろうと岡山理科大のページ開いて同定)に…なんとカタクリ咲いてるよカタクリ!!Σ(・□・;) 実は昨晩、焼肉八兆にて「鳴子のカタクリは今が見頃ですよ」とご教示いただいてたんですが、まさか裏山に咲いてたなんて…本気で涙出てきた…*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
ラスト2枚はこれ、ヤマハタザオでしょうか…超自信なし(^^;;
2014/04/26
2014/04/20
牛ノ谷駅駅前通りにタチツボスミレはともかくなんでトキワイカリソウが群落になってるんだよ\(^o^)/
2014/04/19
倶利伽羅駅から県境までの里山沿いの野花の数々*\(^o^)/*
1・2枚目は今年初見のシロバナタンポポ。清楚ですが、これ在来種じゃなくて、中世に黄色い在来種と白いコリアンものが交雑してできた説も?
3枚目は蕗ですが先週の三陸ではまだフキノトウだったのにもう花茎立ちまくり、まさに「トウが立つ」の語源であります!(^○^)
4枚目はなぜか葛飾区柴又の実家にも咲いてますが(^^;;、ムラサキケマンの花がたーくさん。
5・6枚目は葉にかなり特徴ありますがわからないT_Tけど人生初見のシソ科の花でこれもたくさん。
7枚目は今年初見のウマノアシガタかな??
8枚目はやっぱり今年初見のキランソウ、かなり小ぶりで1箇所にだけ咲いてました。
そして!! 9・10枚目は!!! 人生もち初見のシロバナヒメオドリコソウ!!!!(◎_◎;) もうこれだけで時間かかり過ぎの予定崩壊気にならなくなりました(((o(*゜▽゜*)o)))
2014/04/09
2014/03/29
なんと群生地から公園管理所までの道端の泥地にミズバショウ&ザゼンソウ!
岩舟町と佐野市、みかも山で、カタクリ、1年分、観られたと思う!!( ´ ▽ ` )ノ
カタクリとアズマイチゲの共演、そしてニリンソウも!!(*^o^*)
山道降りてきたら佐野万葉公園かたくりの里でまたまたカタクリの花三昧\(^o^)/
なぞのきのこ
メインのカタクリ群落の手前の東屋わきにて、ネコノメソウ&イチリンソウ
ついにカタクリの花と邂逅*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
と!あたしゃアズマイチゲ撮ろうとしてお立ち台にきてみたら、カタクリである\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
大満足のとちぎ花センターを後にして、隣接のみかも山公園に入りました
月下美人の焼酎漬(笑)&キソウテンガイ(笑)&ハナキリン(100均で売ってるレベルのありふれ)
1枚目のとーとつな月下美人の焼酎漬。ってなんだよそりゃと思いきや、こうするとこの形が保持されるんだとか!標本だったのね!!(◎_◎;) なお生のままでも食べられるらしいですよ月下美人の花。そしてなんでこれがこの位置で出てくるかと言えば、ここまでが湿式温室でこの後は乾式温室というその二重ドアの狭間の展示というね。(^^)
2枚目は2枚の葉のみで砂漠で1000年生き続けられる植物、キソウテンガイ。どんな名前や。
そして大温室のファイナリストはハナキリン。ちっちゃな鉢植えは100均で売ってるくらいのありふれ感ですが、こいつぁ大木化しとるがな!(◎_◎;) そしてもう1点、トゲトゲあるんでサボテンと思われてるハナキリンですが、この花見るとすぐわかる、これあからさまにトウダイグサ科だからな!!o(^_-)O もちろんピンクなのは苞であって花びらどころか蕚ですらありません。真ん中のまさに杯状花序、生殖に特化した極限までシンプルなトウダイグサ科の花あっぱれ( ´ ▽ ` )ノ
シダコーナー
1枚目は5mある木性シダ…あの葉から胞子降ってくんのか…((((;゜Д゜))))))) これ生息してる地域の人、花粉症ならぬ胞子症とかにならんのかしらん(^^;;
2・3枚目は世界最大のビカクシダ胞子葉がご覧の通り、鹿の角の形なんであります。ビカク=大鹿だそうで。 一方の、根元の鱗みたいなのは光合成専門の胞子付けない栄養葉なんだそうで!Σ(・□・;)
4・5枚目はオオタニワタリ。日本にも分布してるシダだそうですが人生初見です。デカい。というかシダっぽくない葉。でも葉の裏側は確かに胞子嚢たくさん並んでてこりゃシダだわさ!!(((o(*゜▽゜*)o)))
6・7枚目は根元がパイナップルの実みたいなリュウビンタイ。新芽がまんまゼンマイですが(笑)、大きさは多分10倍くらい。食べられないそうです(笑)。
タビビトノキ&カカオの実&バニラの実&ストレプトカーパス&ブラックキャット&ムシトリスミレ
タビビトノキって名前はこれ切ると水出てきて旅人の喉がうるおうからだそうです。どんな和名だ。てかこんだけ巨大なのは巨大温室ならではなんですよね(^^)
カカオの実もバニラの実も人生初見です。どちらも20cmくらいかな。どちらも、さんざっぱら加工しないと実用できないわけで、最初に実用化した人偉過ぎΣ(・□・;)
ストレプトカーパスはイワタバコ科。ちょっと花のカタチが気に入ったので撮ってみました。が青系はピント合わんねiPhoneカメラ(ーー;)
5・6枚目はブラックキャット(植物)です。プロレスラーの故人とは無関係かと(^^;;。確かにこれは黒猫と言えなくもない!! そして拡大してみると、やはり顔部分は苞で中に小さな花たくさんですが、じゃ髭は何?と思いきや、花になれなかった花茎が伸びてああなるそうな!!(◎_◎;)
ムシトリスミレはこちらでは籠飼いですね(^_−)−☆
バーデンベルギア&マカデミアナッツ&ペトレアの花
1枚目のバーデンベルギアには顔みたいな花という煽りがついてますが、どうみても普通にマメ科の花な気が(^◇^;)
そして!それに対する2・3枚目はこれなんの花だと思います? なんとマカデミアナッツの花!!(◎_◎;) もち人生初見です(^○^) 拡大してみると、バーデンベルギアとは逆にこちらはどうみてもマメ科の花じゃないよなぁと思いきや、これまた聞いたことないヤマモガシ科ってそれなんだよ!((((;゜Д゜)))))))
4枚目からはペトレアの花、クマツヅラ科です。 5枚目がまさに花びら5枚に見えますがこれは花びらではなくて蕚です。ではペトレアには花びらがないのかといえば… 6枚目が花びらある状態!(^^;; 花びら落ちた後に星型の蕚が残るっていう。なんじゃこりゃ。\(^o^)/
ランタナ&グレビレア&ブラシノキ&ユーフォルビア?
1枚目のランタナは日本でも最近は完全に雑草化してますので花のアップは無しですが…温室だからか、なんか木になってるんだけど!!!(◎_◎;)
2・3枚目はグレビレアの花。聞いたこともない花ですが、天然でこゆ形のやつは実に私好みである。(^◇^;) よく見れば花1つずつは普通のカタチ。でもないか。笑
4枚目のブラシノキは植栽してる民家も多いですが、間近で撮るチャンスなかなかないんで。ていうかそのまんまな和名はいかがなものか。笑
で5・6枚目、名札にはユーフォルビアって書いてありますが…これがトウダイグサ科??(・・?) と拡大してみたらぅゎ完全に杯状花序だよ!!Σ(・□・;) まさにさっき例幣使街道の道端で撮ったトウダイグサと同じ花のカタチだよ!!!♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ベンガルヤハズカズラ&パキスタキスルテア&コエビソウ&アスクレピアス
ベンガルヤハズカズラはなんでこんな大きな花なのにキツネノマゴ科なんだよ!Σ(・□・;)
そして2枚目のパキスタキスルテアも大きいけど、これはキツネノマゴ科だよね!と思い調べたらドンピシャo(^_-)O
そして3・4枚目は言うまでもなくキツネノマゴ科のコエビソウ。思えばおととし、はままつフルーツパークでこれはじめて観て、それでキツネノマゴ科の多様さを知ったんでした。だって日本のキツネノマゴって超小さい雑草だから! そして日本のキツネノマゴも緑色のわさわさした苞の中に超小さい花つけますが、このコエビソウも同じこと。花はこの白い部分で花序に比べればはるかに小さい。でもキツネノマゴの花の20倍くらいあるけどな!笑
5枚目はアスクレピアス。これはガガイモ科だろうと予想したらこれまた当たったぞ!だれか褒めて!(^^;;
ピンクのアンスリウム&ヒスイのヒスイカズラ
と!!いきなり常設のピンク色のアンスリウムの花! まさにサトイモ科の仏炎苞に肉穂花序であります!!! ちなみに棒状の部分に付いてる突起1つ1つが1つの花ですよ(^_−)−☆ あと、サトイモ科を語る上で絶対欠かせないのは、こいつ、単子葉植物なのに、葉脈が網状なんだよ!!Σ(・□・;) 誰だ「並行な葉脈なら単子葉植物」って教えた塾講師は!(過去の私ですm(_ _)m)
そして春の温室には欠かせない! ヒスイカズラである☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 今年は開花が遅れてるそうでまだこの高い1房のみです。4枚目は蕾、間近にある花はまだ咲いてません。どうみてもマメ科ですね!(^_−)−☆ ていうかiPhoneカメラはヒスイカズラの花にピント合いません!(`_´)ゞ
切花展示室でオキシペタルム&フランネルフラワー
とちぎ花センターのまずは無料の鉢花展示室にて食虫植物三昧!
まずはお馴染みのシェイプのウツボカズラにハエトリグサ。はいいとして、4枚目のサラセニアはそもそも知りませんでした(^^;;。ウツボカズラに近縁で、地を這う茎から直接丸まった葉がにょきっと伸びてて、この中に虫を誘うそうです。
でもって5・6枚目はもちろんモウセンゴケですが、昨夏北海道の静狩湿原で観たのとは葉が全然違う、これはナガバノモウセンゴケです。もち初見(^○^)
そして今日かなり楽しみにしてきたのが、ムシトリスミレの花!(((o(*゜▽゜*)o))) スミレとは無関係な食虫植物ですが、この超ロングな距がかわゆすぎる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ そして9枚目のシズル感ある葉で虫を絡め取って消化するんですよ((((;゜Д゜)))))))
しかも2輪も。うーむ我がベランダ園芸の先を越されてしまった感(^◇^;) でもまぁこちらは八重というか二重くらいですかね^^;