→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2024年秋の学び - 台東・墨田 東京下町周遊きっぷで第7回方言漢字サミット&朝呑み&近所に新設のバス停訪問

このカテゴリの登録数:39

2024/11/24

2つ先、自宅マンション真ん前の本所警察署・本所防災館入口バス停で下車して今回の旅おしまい

73526.jpg

次回ですが今週末土曜日は中高の同窓会に40年ぶりの出席のため旅はなく、翌12月1日になにか大回りでもしようかなと。

押上駅で下車してエレベーターで自宅と反対側に向かい、駅前バスプールから墨田区内循環バスすみまるくん 南部ルートに乗車

73525.jpg 73525-1.jpg 73525-2.jpg

台東・墨田 東京下町周遊きっぷではこちらにも乗れちゃいます♪ 運転手さんもこのきっぷをご存じでした!(^○^)

そのすぐ先の北千住駅まで400m歩き、台東・墨田 東京下町周遊きっぷ2日版を有人カウンター改札で見せてスムーズに入場、

73524.jpg 73524-1.jpg

かなり混んでる準急中央林間行きに乗車です。

ほぼ北千住駅の大踏切(22号)に来ました

73523.jpg 73523-1.jpg 73523-2.jpg 73523-3.jpg 73523-4.jpg

この2・3枚めがかつての中千住駅であり、構内の南端が先の東武千住線の分岐点でした。4枚めが北千住駅ですが、かつては省線がその敷地を占めており、運行上中千住駅を後から追加したということのようです。

東武伊勢崎線21号踏切、ここから旧中千住駅構内ですが

73522.jpg 73522-1.jpg 73522-2.jpg

1枚め奥に向かって、右に見えてる東武子会社の倉庫の敷地をふくめて千住線が分岐していました。

そして鉄屑問屋さん敷地内でないほうの東武千住線は1枚め正面のマンションの敷地にあった千住駅が終点で、1枚めの右のマンションとの間に側線群が広がってました

73521.jpg 73521-1.jpg 73521-2.jpg 73521-3.jpg

2・3枚めがまさにその側線群の跡、この先隅田川にぶつかるまで線路はありました!

そしてそのすぐ隣のこの京成上野線の高架下の空間も東武千住線の廃線跡

73520.jpg 73520-1.jpg 73520-2.jpg

うっすら記憶なんですが、こっちの方が先の鉄屑問屋さんへの線より先に停止してたような記憶があるようなないような…(^◇^;) 2枚めを左に急カーブして架線柱見えてる東武伊勢崎線に合流してましたが、左のビルは東武の子会社のもの。

ココス千住堀切橋店から徒歩500m、こちら京成上野線の高架下にある鉄屑問屋さんの入口ですが…あからさまにレール\(^ω^)/

73519.jpg 73519-1.jpg 73519-2.jpg

よねざわが中高6年間西日暮里まで通っていたときはまだ現役だった、東武千住線(貨物線)の廃線跡です! 鉄屑問屋さんの敷地内にはGoogle地図のとおり今もレール埋まりまくり!

ココス千住堀切橋店での土日祝日限定朝食バイキング、生&赤ワイン1254円追加で2332円の腹パン&ほろ酔い!

73518.jpg

(*^_^*)/~~~

ココス朝食バイキング第5弾はごろごろポテサラ補充されたんでブロッコリー師匠+シーザードレとともに

73517.jpg

ポテサラもシーザードレも塩味強いぞ。

ココス朝食バイキング第4弾は、かやくごはんと納豆が補充されたんで生卵加えてあたまわるすぎるTKNG

73516.jpg 73516-1.jpg 73516-2.jpg

かやくごはんの味付けと納豆がややケンカとなってしまい苦味少し出ましたがそれを凌駕する旨味の洪水(((o(*゚▽゚*)o)))

ココス朝食バイキングでカレーソース補充されたんでカレーライス!

73515.jpg

いわゆるホテルカレーのベースでまったく辛くありませんが、玉ねぎたっぷり+挽肉で甘味旨味が立ってますよヽ(´▽`)/

ココスで赤ワインデキャンタ375ml715円

73514.jpg 73514-1.jpg 73514-2.jpg

朝食バイキングにドリンクバー付きなのでもちろん炭酸で割る! ただしココス千住堀切橋店のドリンクサーバーは炭酸水がワンプッシュで少ししか出ず、行列になってしまいすみませんm(__)m しかもワイングラスだと高さ足りず(^◇^;)コップ経由での割です♪ 酸味強めで朝向きだ(^○^)

ココス朝食バイキング第2弾は最高にあたまわるい味噌汁ぶっかけご飯と焼きそばサラダのコーン乗せ!

73513.jpg

味噌汁はかなり薄塩なのでこれは失敗したかも!!(^◇^;) 焼きそばは柔柔ですが豚小間入りなのは嬉しい♪

ココス朝食バイキング第1弾、ウィンナー、スクランブルエッグ、わかめ&ブロッコリー+シーザードレ、シシャモフライ、コロッケ、茄子鶏団子煮

73512.jpg

いずれも冷食クォリティーなのは価格からして納得ですが、スクランブルエッグは薄塩なのでケチャップ掛けるかウィンナーとセットで食べるべきかな(^○^)

牛田駅から徒歩300m、ココス千住堀切橋店に(・∀・)イン!!

73511.jpg 73511-1.jpg

こちら土日祝日限定で1078円の朝食バイキング実施なのです! さっそく先会計して、でそのあとソッコーで一番搾り中ジョッキ539円追加オーダー(後払い)してうぇーい( ^ ^ )/■ 朝の生も(・∀・)イイ!!ね。

牛田駅で下車

73510.jpg 73510-1.jpg 73510-2.jpg

っていうかこの 台東・墨田 東京下町周遊きっぷ、半券切り取らないとダメだとちっこく書いてあるやん!(^◇^;) というのに気づけて牛田駅の駅員さんに切ってもらったんですが、駅員さん、この半券どうしようみたいになってたぞ…(^◇^;)

曳舟駅で緩急接続、浅草からの区間準急(北千住まで各駅に停車)南栗橋行きに

73509.jpg 73509-1.jpg

同一ホームお乗り継ぎ。

押上駅から東武スカイツリーライン急行南栗橋行き(メトロ車)に乗車

73508.jpg 73508-1.jpg 73508-2.jpg

おはようございます。昨日の第7回方言漢字サミットの余韻さめやらぬ中、ちと寝坊しましたが、台東・墨田 東京下町周遊きっぷ2日版の2日目の利用開始です。押上駅業平口の東京メトロの駅員さん、やっぱりこのきっぷの存在を知らず…^^;

2024/11/23

押上駅で下車して今日の第7回方言漢字サミットの旅おしまい

73507.jpg 73507-1.jpg

業平口の東京メトロの駅員さんに、往路での反省を活かし、台東・墨田 東京下町周遊きっぷ2日版の券面の「押上駅」表記を指差ししてなんなく出場です。
明日はこのきっぷで、朝呑みとプチ旅、それぞれやります。カテゴリは継続で!

北千住駅で乗車6分間に対して293円課金されて下車、東武駅に台東・墨田 東京下町周遊きっぷ2日版で入場、急行中央林間行き(メトロ車)に乗車して

73506.jpg 73506-1.jpg

今日の旅ラストラン。

第7回方言漢字サミット、からの「方言漢字事典」重版記念祝賀会も散会となり、会場からすぐの八潮駅にApple Pay Suicaで入場、快速秋葉原行きに乗車

73505.jpg 73505-1.jpg

いやー楽しかった、安岡素子先生とお話しさせていただき、幽霊文字「岾」の由来となる京都市広岾町で遭難した件の真相を直接伺いました!!

「方言漢字事典」重版記念祝賀会で振る舞われの日本酒

73504.jpg 73504-1.jpg 73504-2.jpg 73504-3.jpg

埼玉からの神埼つながりで鍋島特別純米、なぞり書き方言漢字本の編集者さんからの高天吟醸、垳薄い本編集のお三方からの純米閖(方言漢字)&純米吟醸鼎(飯田線の駅の途中下車可印がカッチョエかった(無人化( ; ; )))。感想は動画で!(^^)v

「方言漢字事典」重版記念祝賀会で

73503.jpg 73503-1.jpg 73503-2.jpg 73503-3.jpg

稲荷&赤飯、明日新発売の「垳っプチ饅頭」の特別提供!、駄菓子群のカレー豆、方言漢字サミット発表者の鶴田さんさら差し入れの日光甚五郎煎餅。

というわけで第7回方言漢字サミットのアフター、「方言漢字事典」重版記念祝賀会

73502.jpg

参加費1500円で稲荷赤飯缶ビール蜜柑駄菓子の激安! ですが去年の教訓で、間時間にカスミに走ってなんか買ってきた!(^◇^;)

第7回方言漢字サミット、垳の薄い本新作が出ましたので1000円で購入!

73501.jpg

よねざわも昨年参加した(今年は不参加ですみませんm(__)m)方言漢字ウォーキングのルートを丹念に紹介しているらしいゾ(^_?)?☆

第7回方言漢字サミット、盛況のうちに終わりました!

73500.jpg

このあと17時半から「方言漢字事典」重版記念祝賀会があります!(当然に参加)

第7回方言漢字サミット、特別に今尾恵介さんが地名保存に関する発言!

73498.jpg

この前には安岡素子先生(広岾町で遭難しかけた安岡孝一先生のパートナー)も方言漢字書道展について発言。豪華だなぁ、、、

第7回方言漢字サミット、事務局長の昼間良次さんによる「方言漢字『垳』と『塙』の地域性を考える」

73499.jpg 73499-1.jpg

あわせて「垳が区画整理事業からの住居表示実施で消滅の危機の問題」という、このイベントの発端の件についても報告がありました! なんと垳に開校する小学校名が投票結果を覆されて「花桃小学校」に決定されてしまった、これで区画整理後の住居表示変更が「花桃」になる可能性が出てきてしまった、以前のナンバー校名を廃止して地域名を付けたことが逆用されるかもしれない、とのことです…( *`ω´)

第7回方言漢字サミットの発表2編

73497.jpg 73497-1.jpg

1) 佐渡在住の伊貝秀一さんによる「佐渡方言漢字とその周辺」。なんかめっちゃ方言漢字入りの地名あるんですね佐渡!(OvO)
2) 第7回方言漢字サミット、宇都宮在住の鶴田久美子さんによる「方言漢字『都』 宇都宮で見つけた例を中心に」。たしかに違う字体である!((((;゚Д゚)))))))

第7回方言漢字サミット、笹原宏之先生の40分間の基調報告

73496.jpg 73496-1.jpg 73496-2.jpg 73496-3.jpg

「方言漢字事典」「知る人ぞ知る方言漢字128」に未掲載の旧令制国2国について方言漢字の報告が!(^○^) あと毎度よねざわの名を採り上げていただきましてすみませんm(__)m

第7回方言漢字サミット、「社会をつなぐ文字文化」はじまりました!

73495.jpg

長谷田会長(よねざわを覚えてくださっており恐縮です)からのご挨拶です。

というわけで八潮駅前に戻って第7回方言漢字サミット会場に(・∀・)イン!!

73494.jpg 73494-1.jpg 73494-2.jpg

1年ぶりにお会いするみなさんと挨拶、ホント、地名ファン、漢字ファンのハブになっとる!ヽ(´▽`)/

八潮駅から徒歩800m、セブンイレブン八潮垳店でお買い物!

73493.jpg 73493-1.jpg 73493-2.jpg

この地名のみからJIS漢字に再録された幽霊文字「垳」、今回は垳愛あふれる配達カーは居ませんでしたが、店頭ドアーシール、レシートの店名と住所、郵便ポストの住所、で4垳を堪能!\(^ω^)/

八潮駅でSuicaから293円!( ̄◇ ̄;)も引き落とされて下車

73492.jpg 73492-1.jpg

まずは2枚め正面の方言漢字サミット会場から離れて…

北千住駅の東武の有人改札の駅員さんは台東・墨田 東京下町きっぷの存在を当然にご存知ですぐ出場出来、

73490.jpg

Apple Pay SuicaでTX駅に入場して区間快速つくば行きに乗車。

台東・墨田 東京下町周遊きっぷ で半蔵門線押上駅に入場、急行南栗橋行きに乗車

73489.jpg 73489-1.jpg 73489-2.jpg 73489-3.jpg

東京メトロの駅員さん、きっぷしげしげと文末まで目視リニアサーチされて、釈然としないままに自動改札機を開けてくださいましたが、これ存在を周知されてないし券面の押上駅表示も小さ過ぎだろ。

自宅近くのセブンイレブン墨田業平5丁目店にて、今日と明日使う「台東・墨田 東京下町周遊きっぷ」2日版700円を購入

73488.jpg 73488-1.jpg 73488-2.jpg 73488-3.jpg

セブンイレブンはイスラエルからの撤退を決めたので利用全面再開します!