→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2025年春の旅行 - 北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ

このカテゴリの登録数:72

2025/03/30

錦糸町駅で下車、北口有人改札でチケットキャンセラー掛け&シヤチハタ無効印いただいて大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ の かえり券をお持ち帰り

74468.jpg 74468-1.jpg 74468-2.jpg

次回の旅は今週末、3日版18きっぷで京都花見&玖伊屋です。

はくたか576号は終点東京駅に1分遅着

74467.jpg 74467-1.jpg 74467-2.jpg

これと、このあとの京浜東北線が2分遅延で秋葉原駅で総武緩行線に乗り継げないため、10分以上待って快速千葉行きに乗車のとほほ。

富山駅から新幹線はくたか576号東京行き自由席に乗車して帰宅します

74466.jpg 74466-1.jpg 74466-2.jpg

上越妙高駅で後続のかがやきに抜かれるんですがそちら満席(^◇^;)、で最終かがやきの指定席を確保してありましたが有人改札で権利をお返ししました(^^)v

富山駅前さんじゅうまる のお会計は5610円!

74465.jpg

アテがとにかく安いんですよね(^_?)?☆ ごちそうさまでした!( ^_^)/~

富山駅前さんじゅうまる で赤ウィンナー串330円(^^)v

74464.jpg

たぶん2本串刺して焼いてから半分こかな? これまた皮の火通し硬さが完璧で驚くしかない…♪───O(≧∇≦)O────♪

富山駅前さんじゅうまる で いわしフライ2尾440円!

74463.jpg 74463-1.jpg 74463-2.jpg

どーですかこの店内付けだからこその薄めの衣!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 最低限のさっくり感が確保されてて、で、昨晩の たかまさ での刺身と同じく「脂の乗りよりも身の甘味旨味」で何も付けなくても(・∀・)ンマイ!! もちろん味の素マヨ系タルタルも中濃ソースも(・∀・)アウ!!

富山駅前さんじゅうまるで立山吟醸

74462.jpg

たかまさ で6年前に呑んでます、当時の印象よりは濃醇寄りかなー、やや辛口で吟醸香由来の甘味ほんのり、秀逸な食中酒だヽ(´▽`)/

富山駅前さんじゅうまる でみょうが天440円&ゲンゲの天ぷら770円!

74461.jpg 74461-1.jpg

ハウス栽培で一年中美味しいのがいただけるミョウガには薄い衣、富山湾を代表するゼラチン質深海魚ゲンゲ(動物の方)にはツノつきの厚めの衣。ミョウガは香りと刺激ギリ残る火通しでゲンゲはとぅるんとぅるんだ(((o(*゚▽゚*)o)))

富山駅前さんじゅうまるで満寿泉吟醸!

74460.jpg

よねざわのようなぶきっちょにもきわめて注ぎやすい徳利からいただきます、じゃっかん酸化してなくもない気もしますが^^;、けっこう強めのエタノール刺激をカバーする、舌の上で転がる甘味が(・∀・)イイ!!

富山駅前さんじゅうまる でホタルイカ刺身!

74459.jpg 74459-1.jpg

これで770円は富山でも破格の域だと思う!\(^ω^)/ もちろん寄生虫対策で腸は無しですが、胴も足も甘味旨味がっつり(((o(*゚▽゚*)o)))

富山駅前さんじゅうまる で三笑楽飲み比べ!

74458.jpg

山廃仕込・純米・純米吟醸です。山廃はナッツ感に加えて米の雑味がはっきりあってそれが(・∀・)イイ!! 純米はやや濃醇やや辛口で酸強めのイマドキ感、純吟は吟醸香ほんのりですが口の中にひろがって甘味に感じます♪

富山駅で下車、今日は松のの入店時刻次第なところがあり予約ができなかったんですが、徒歩300mの さんじゅうまる に空き席ありました!

74457.jpg 74457-1.jpg

\(^ω^)/

1分遅着の富新黒部駅で駅員さん残業できっぷ回収につき往復割引きっぷの2片め回収、黒部宇奈月温泉駅から新幹線はくたか567号敦賀行き自由席に乗車

74456.jpg 74456-1.jpg 74456-2.jpg 74456-3.jpg

余裕で2列シート。

徒歩300mの宇奈月温泉駅に戻り往復割引きっぷの2枚めにスタンパーもらって入場、

74455.jpg 74455-1.jpg 74455-2.jpg

富山地方鉄道始発普通電鉄富山行き(地鉄なのに電鉄とはこれいかに)に乗車。

宇奈月温泉総湯から徒歩200m、宇奈月温泉延対寺荘に1000円お支払いして立ち寄りしました

74454.jpg 74454-1.jpg 74454-2.jpg

循環してますと明言されてますが、あいや! これ総湯よりも(・∀・)イイ!!わヽ(´▽`)/ 浴場内撮影禁止につきニフティ温泉から画像引用、黒部川を臨む展望大浴場です\(^ω^)/ 非加水非加温の半循環、この浴槽の広さに対して掛け流しは少なめですが、細長いため、掛け流し口の近くは消毒臭もほぼせず! そして黒薙温泉と同等のとろすべ肌触りです(*゚▽゚*) もちろん反対側のジャグジーでは微消毒臭あります(^◇^;)。41℃強のわりにはあたたまりも良く、設備しっかり、良い湯でした!( ^_^)/~

宇奈月温泉駅向かいの宇奈月温泉総湯 湯めどころ宇奈月に510円支払って(・∀・)イン!!

74453.jpg 74453-1.jpg 74453-2.jpg 74453-3.jpg

Google口コミで酷評されてますがぜんぜんマシですよ!(^_?)?☆ 浴室内撮影禁止につき観光協会サイトから引用、この右下の湯船は少し深く、ここはざんざか加水掛け流しの43℃強、でその周囲はかなり広い湯船で強力な循環+ちょろちょろ掛け流しでそのぶんはちゃんとオーバーフローの41℃強。広い方は微々消毒臭+微々々石膏臭、狭い方は微々々石膏臭で、黒薙温泉で検知の硫黄臭は引湯で飛んじゃってますね。すべすべ感あるし、少なくとも昨日の総湯(古総湯でない)よりは湯使い(・∀・)イイ!!んじゃないでしょうかヽ(´▽`)/

終点宇奈月温泉駅で下車

74452.jpg 74452-1.jpg 74452-2.jpg

じつは黒部峡谷鉄道の黒薙駅ふきんの黒薙温泉からの引湯で、いわゆる法学生用の判例集であいうえお順で最初に出てくる、戦前の日本ではじめて「権利の濫用」概念が認められた宇奈月温泉事件の宇奈月温泉です。「すべての温泉駅で下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る第33弾。

1分遅着の黒部宇奈月温泉駅で下車

74450.jpg 74450-1.jpg 74450-2.jpg 74450-3.jpg 74450-4.jpg

「すべての温泉駅で下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る の第32弾、なんですが…問題は、同日に合わせて開業した富山地方鉄道の新黒部駅、ここから地鉄に乗らないと、駅名の宇奈月温泉には行けないが、しかしその終点が宇奈月温泉駅だってことです! 昨日の加賀温泉駅とは逆の現象です!!(^◇^;) とりあえず、地元ICカードより高いが紙のきっぷより40円安い往復割引券を購入、領収書は無く無人駅乗車用の乗車証明書を流用したものをいただきましたが、3万円以下の交通費特例でこれでも適格領収書扱いとなります(^^)v

金沢駅から新幹線はくたか564号東京行き自由席に乗車

74449.jpg 74449-1.jpg 74449-2.jpg

当初4号車が自由席と思い込み、指定席客万来で大恥( ; ; )m(__)m

寿司処松の のお会計は7270円

74447.jpg 74447-1.jpg 74447-2.jpg 74447-3.jpg

有限会社だったと今回わかりました(^_?)?☆、適格領収書出るので次回こそは5桁だらだら呑みたい!( ^_^)/~
そして晴れ間も出てきた徒歩400mの宇野気駅から普通金沢行きで次の目的地へと向かいます。4枚めは下りホームの独自入出場口、かつてはここも業務委託の有人、で駅本屋が直営駅でしたが、今はこちらは無人化され本屋は業務委託駅です。

寿司処松の で延長戦、えんがわ440円&こはだ330円、そして芋ロックおかわり( ^ ^ )/□

74446.jpg 74446-1.jpg

えんがわは以前ガチのをこちらでいただいてその脂の少なさに衝撃を受けました(OvO)がそれよりは脂、でももちろん回転寿司のとは完全に別物です\(^ω^)/ 小肌は塩味も酢も強め、ていねいなつけで壮絶に旨い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

寿司処松の特上にぎり、切り落とし軍艦・かに軍艦(軍艦とは)・いくら(こぼれ)で〆!

74445.jpg 74445-1.jpg 74445-2.jpg

切り落としは熊本のりゅうきゅうのような、それよりも細かく刻まれた魚たちがめっさ(・∀・)アブラ!! 蟹はいつものやつで冷凍なので水っぽいとはいえ数の暴力で旨味つよつよ(笑) そしてあいかわらずのイクラの数よ!

寿司処松の特上にぎり、うなぎ・たまご・あまえび・桜ます押し寿司

74444.jpg 74444-1.jpg 74444-2.jpg 74444-3.jpg

鰻はふだんより脂多くまたタレの甘味も強くて過剰な味わい(((o(*゚▽゚*)o))) 主従の逆転を気にしたら負け!な玉子は焼きたてで甘味もほど良く(^○^)。甘海老はくちどける甘味旨味、サクラマスも塩味養殖味少なめで(・∀・)ンマイ!!

寿司処松の特上にぎり、まぐろ・かつおたたき・中とろ・ばい貝

74443.jpg 74443-1.jpg 74443-2.jpg 74443-3.jpg

鮪は鮮度良き! 鰹はタタキというより刺身部分が多いわけですが身とニンニクも(・∀・)アウ!!ね。中トロはまぢで口溶けして油を飲み込む快感(*゚∀゚*)、そして「ばい」は貝なんでフラダンスとかマグカップとかと同じバイ貝はコリッコリ(・∀・)

寿司処松の 特上にぎり5500円、いか・柳さわら・ひらめ・めじまぐろ

74442.jpg 74442-1.jpg 74442-2.jpg 74442-3.jpg

イカは鮮度良くねっとり以上にコリコリ、旨味以上に甘味! 鰆は風味をスダチでマスクして、後味の旨味がすごい(*゚▽゚*) 鮃はこの厚みが脂より旨味風味の味わい優先でただネタが大きいわけではない松のの真骨頂! 昨晩も食べたメジマグロは脂の木目が細やか!\(^ω^)/

雨も上がり、宇野気駅から徒歩400m、かほく市に来たら寿司処松の!(テンプレ)

74440.jpg 74440-1.jpg

もちろん満席のカウンターに陣取りましてシャワー手水システム♪

宇野気駅から折り畳み傘差して徒歩400mの寿司処松の!

74438.jpg

開店10時半だけど今来た! 中に入ると大大将が仕込み中、ご挨拶して10時20分からの一周めが確保できました\(^ω^)/

宇野気駅で下車

74437.jpg 74437-1.jpg

駅員さんワンオペで発券作業中につき改札スルー。(もちろん大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷのエリア内です)

昨日前半の動画公開終えて金沢駅に大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷで入場、始発普通七尾行きに乗車

74436.jpg 74436-1.jpg 74436-2.jpg

今日はこのあとの行程がまったく定まりません!

金沢駅東西自由通路の木製ベンチからおはようございます

74435.jpg 74435-1.jpg

昨晩はメンバーシップ限定生配信のあとすぐ寝まして9時間睡眠、起床後ようやく昨日の前半の動画編集とアップロード終えまして、快活CLUBは法人会員1割引の3267円でチェックアウト、こちらで公開作業します。ただいまの金沢は霧雨ですよ。

2025/03/29

終点金沢駅で下車して今日の移動おしまい

74434.jpg 74434-1.jpg 74434-2.jpg

徒歩300mの快活CLUB金沢駅東口店の予約済みの鍵付完全個室で、このあとYouTubeメンバーシップ限定生配信をしてから、寝ます。

高岡駅に戻る途中、の駅ビルに吸い込まれてしまい、くるん食堂であいもりカレーライス700円の〆飯!

74431.jpg 74431-1.jpg 74431-2.jpg 74431-3.jpg 74431-4.jpg

今庄そばの店舗の閉店(南口に残存)後に地場の焼肉店が引き継いだそうで、単品450円に松阪牛すじと豚もつ、200円ずつのあいがけが250円です。牛すじかなり旨い! ヱスビー系カレーソースは安心感、5分完食ゴチ!(^^)v

高岡駅からあいの風とやま鉄道普通金沢行きに乗車して本日のラストラン

74432.jpg 74432-1.jpg 74432-2.jpg 74432-3.jpg 74432-4.jpg

このあとYouTubeのメンバーシップ限定生配信があるんですができるんだろうか…(^◇^;)

高岡の居酒屋たかまさ、お会計10820円でした!(^○^)

74430.jpg

…あいや、会社用クレカで決済はしましたが…適格領収書発行事業者さんなのに領収書をもらい忘れてしまう酔っぱらい!( ;∀;) 10000円以上は少額特例がないんですよ…でもこういう体験で1082円の損害を身に染み込ませるしかない!

そして高岡の居酒屋たかまさ でまだ欠品してませんでした! 高岡の地酒勝駒の大吟醸!!♪───O(≧∇≦)O────♪

74429.jpg

米の雑味がゼロではないけど、ほんのり吟醸香なのにそれが上書いてますね!(*^ω^*)

高岡の居酒屋たかまさでホタルイカ天プラ700円

74428.jpg 74428-1.jpg

釜あげ以上に身が赤くなってるのは油の効果なのかしら?(^○^) そして腸の個性は油で和らぎ、旨味がより強まってるね!(*゚∀゚*)

そして牛蒡&ふきのとうに感動してる間にチーズソース掛け工程が済んでて^^;、焼き上がりました! 高岡の居酒屋たかまさの新玉ネギチーズ焼640円!!(((o(*゚▽゚*)o)))

74427.jpg 74427-1.jpg 74427-2.jpg 74427-3.jpg

瑞々し過ぎる新玉に甘味塩味旨味油味のドープ、私はいま、あきらかに、いちばん幸せな域に居るんだよ…(´;Д;`)

高岡の居酒屋たかまさ の揚げ場はカウンターから見て左奥、ここはクイックなので、先の焼の後に別に頼んだ、新ごぼう唐揚480円&ふきのとう天プラ580円!\(^ω^)/

74426.jpg 74426-1.jpg

新牛蒡が多めの糖質のふくよか&芋感、以上に土臭さ(褒め言葉)立ちまくり、を、塩味の強さで完全無欠なアテにさせてる!!(*≧∀≦*) そして ふきのとう、ほろ苦味が始めに来て、鼻に青い芳香が抜けて、で油ぢからで食べさせて食後にまた苦味が来る! いやまじめに涙出てくるくらいの美味しさです…( ;∀;)(*゚∀゚*)

高岡の居酒屋たかまさ で、目の前で焼き上がりました、生ガキ昆布焼!(°▽°)

74424.jpg 74424-1.jpg

まさに富山の智慧、動物性旨味のカタマリの牡蠣に対して昆布で非動物性の旨味を過剰に(・∀・)ドープ!! そしておもて面カリッカリ、裏面ジュースまみれ!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

高岡の居酒屋たかまさ でなんかオーダーした!

74423.jpg

ちなみに本日のカウンター席、つまりこのグリルの真ん前は、予約時に「じゃいつもの席お取りしておきます」ですた^^;

高岡の居酒屋たかまさ の刺身盛合せ1480円!

74422.jpg

天然ブリ、タラ子つけ、アオリイカ、バイ貝、メジマグロ、イワシ!! 鰤は脂がめっさ細やか(^○^)、子つけはつまり真鱈刺身+鱈子、確かに独特の味わいの鱈刺身を食感で食べやすくしてます\(^o^)/ イカは甘々、イワシは脂ほどよく旨味つよつよ、メジマグロ(マグロのこども)も細かい細かい脂があってサイコーである☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

高岡の居酒屋たかまさ で今年もこのためにこの時期に来ました、ホタルイカ釜あげ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

74421.jpg 74421-1.jpg

噛むとほとばしる腸ジュース(*゚▽゚*) そしてぷりっぷりの身は醤油のおかげで甘味も旨味も引き立ちまくる!!(((o(*゚▽゚*)o))) 今年も言いたい…生きててよかった…(ノ_<)

高岡駅から徒歩400m、富山県に来たら高岡の居酒屋たかまさ!(テンプレ)

74420.jpg 74420-1.jpg 74420-2.jpg 74420-3.jpg

今年も呑みます勝駒純米酒4合瓶4000円( ^ ^ )/□ わずかな米の雑味こそ旨さ!(^○^) なんか例年よりわずかに甘い気もしますが気のせいかしら?^^; そしてお通し…アラと肝煮…これ何の魚だろう、、、身は鱈みたい、肝は脂…(^◇^;)

新幹線つるぎ26号を新高岡駅で下車、微妙に雨ざらし区間がある通路を経由して普通高岡行きにお乗り継ぎ

74418.jpg 74418-1.jpg 74418-2.jpg 74418-3.jpg

ボックス空いてた(^○^)

加賀温泉駅に大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ の かえり券で入場、新幹線つるぎ26号富山行き自由席に乗車

74417.jpg 74417-1.jpg 74417-2.jpg 74417-3.jpg

運良く2列シートの空きがありました。

余裕時分で5分早着の終点加賀温泉駅前・アビオシティ加賀バス停で下車

74416.jpg 74416-1.jpg

キャン・バスに本日4回乗車し、今月限り廃止の1日券で700円のおトクでした。

山代温泉 総湯・古総湯バス停から1分遅延のキャン・バス山まわり線に乗車

74415.jpg 74415-1.jpg

なお! 古総湯は道路標識上はラウンドアバウトの中心部のようです!(OvO)

山代温泉総湯で共通利用券にハンコもらって持ち出し、お隣の建屋の古総湯に差し出して(・∀・)イン!!し、

74414.jpg 74414-1.jpg 74414-2.jpg 74414-3.jpg

脱衣場も洗い場もカランもないシンプル湯船で20分浸かり3階の休憩室で無料冷水いただいてます。いやーめちゃめちゃ感動した!(((o(*゚▽゚*)o))) 浴室内写真撮影ご遠慮くださいにつき画像は公式から引用、2本の混合泉を掛け流しの42℃強、微々々墨摩り下ろし香、湯口にカルシウムびっしり。浴感はコーティングではなくしっかりとぬるとろを感じる湯、総湯と似た泉質でもこれぜんぜん違うわ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ これで700円なら、安い!( ^_^)/~

1分遅着の山代温泉 総湯・古総湯バス停で下車、1つ向こうの建屋の山代温泉総湯に、古総湯とのセット券900円(総湯490円、古総湯700円)で(・∀・)イン!!

74413.jpg 74413-1.jpg 74413-2.jpg 74413-3.jpg

携帯電話使用禁止につき公式から女湯画像引用。20分浸かり別途持ち込んだシャンプー&コンディショナーで髪も洗いました!ヽ(´▽`)/ 湯船は2つ、手前が41℃強で奥が42℃弱という微妙な設定、半循環と出てますがほぼほぼ循環、少消毒臭+微々々石膏臭。掛け湯は掛け流しで40℃、ほぼ無味無臭です。コーティング感のある肌触りでさすがカルシウムある芒硝泉。掛け流しならなぁ…(^◇^;)

IRいしかわ鉄道の加賀温泉駅で下車してキャン・バス山まわり線始発に1日乗車券で乗車、「すべての温泉駅で下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る 第31弾です

74412.jpg 74412-1.jpg 74412-2.jpg 74412-3.jpg

IRいしかわの駅は北陸新幹線の駅とは別の駅ですのでね、無駄に動橋往復をしないとIRの駅で下車したことにならんのです!(笑)

さぁ! 動橋駅からIRいしかわ鉄道(大事なことは二度言いました)普通福井行きで折り返しました!

74411.jpg 74411-1.jpg

なんなんだこの無駄な往復は!!(^◇^;)

お隣の動橋(いぶりはし)駅で下車

74410.jpg 74410-1.jpg 74410-2.jpg 74410-3.jpg

2枚めのフェンスのところにかつてはさっき入った片山津温泉行きの北陸鉄道片山津線動橋駅があり、駅舎出ての4枚めには北陸鉄道動橋線→山代線の新動橋駅がありました。

IRいしかわ鉄道の加賀温泉駅に移動して金沢行き(ハピライン車)に大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷのフリーエリア内乗車

74409.jpg 74409-1.jpg

4連なので座れました。

3分早着のキャン・バス海まわり線の終点、加賀温泉駅前・アビオシティ加賀バス停で下車

74408.jpg

余裕時分。

片山津温泉 総湯バス停から3分遅延のキャン・バス海まわり線加賀温泉駅前・アビオシティ加賀行きに1日券で乗車

74407.jpg 74407-1.jpg

1回500円ですのでまだモト取れてない。

定時着の片山津温泉 総湯バス停で下車して片山津温泉総湯に490円お支払いして(・∀・)イン!!

74406.jpg 74406-1.jpg 74406-2.jpg 74406-3.jpg 74406-4.jpg

衝撃の英語表記「KATAYAMAZU CITY SPA」。総湯は加賀の共同浴場の呼び名ですが、たしかに街の湯ではあるかな…(^○^) 撮影禁止につき女湯画像を観光協会公式から引用、柴山潟に面したウォーター(・∀・)ビュー!! の「型浴槽は半循環となってますがほぼ循環、右側は41℃強で表面だけつながる奥は41℃弱。微消毒臭+微々石膏臭ですが左端の掛け湯はたぶん非循環で微々石膏臭でした。肌触りはとろみも感じますが基本キシキシめ、循環にしてはまぁまぁ良きですが温まりはすごく汗かなりかきました!(^◇^;)

「すべての温泉駅に下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る第30弾、北陸新幹線の(これ重要)加賀温泉駅からキャン・バス小松空港線始発小松空港行きに乗車

74405.jpg 74405-1.jpg 74405-2.jpg

…冷静に考えると1日券に日付がない!( ̄◇ ̄;) というわけで運行の日本海観光バスの運転手さんに押印いただきました。

1分遅着の加賀温泉駅で下車、駅ナカの観光情報センターにてキャン・バスの1日乗車券1300円をインボイス適格領収書つきで購入

74404.jpg 74404-1.jpg 74404-2.jpg 74404-3.jpg

さーせん、つるぎ13号の自由席は金沢駅から5割弱ほどの乗車率になりましたm(__)m
そして…なんとこの1日券は今月限りで廃止なんですよ!( ̄◇ ̄;) なので今日来たんです!!(^◇^;)

富山駅に大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ の かえり券で入場、始発新幹線つるぎ13号敦賀行き自由席に乗車

74403.jpg 74403-1.jpg 74403-2.jpg 74403-3.jpg

12両編成のうち自由席は後ろの2両のみで行列できてましたがそれでも全員が窓側に座れる輸送力過剰。

富山駅で下車したら立山そば!(テンプレ) ICOCA対応&適格領収書対応の券売機で360円のかけそば1杯!! ピンは立山に合わせる!!!(^^)v

74402.jpg 74402-1.jpg 74402-2.jpg 74402-3.jpg

醤油がシャープなかけつゆに柔めの太麺が(・∀・)アウ!! 2分半でつゆ残して完食のごちそうさま!!!!( ^_^)/~

予定変更して(^◇^;)富山駅で下車

74401.jpg 74401-1.jpg

お持ち帰り希望しましたが、新幹線指定券には穴なし開け無しだJR西日本ジェネリック乗車記念印、これは問題ないと思いますが、ゆき券には何も無し。これ初の下車駅での回収が正当なわけですが、駅員さんこれでフリー区間も乗れると勘違いか?(^◇^;)

やっぱり大宮でほぼ満席化し隣席のB席にも旅客アリのかがやき501号

74399.jpg

車窓で日本海ゆいいつ見える糸魚川駅の前を走行中。

錦糸町駅から普通三鷹行きに乗車

74397.jpg 74397-1.jpg 74397-2.jpg

おはようございます。霧雨の中がんばってフードで髪の毛を守りつつ到達した錦糸町駅北口指定席券売機で大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ24000円のゆき券で入場、いつもどおり混み混みの総武緩行線に乗車。