カテゴリ : 2017年青森ねぶた闘争、からの東鳴子温泉
このカテゴリの登録数:48件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
12/6 16:40~12/10 23:30
大人の休日倶楽部パスで北海道旅行
木・金は札幌支店で賃労働しますw
12/17 7:20~12/19 13:00
幽霊文字「槞」の誤写元の誤候補訪問
他、いろいろごにょごにょ…往路18きっぷ、復路新幹線
12/23 7:30~19:50
職場の同僚とぽんしゅ館
10年以上ぶりの18きっぷ2人利用
12/24 10:00~12/25 10:20
ひさしぶりの伊東温泉
ほぼ18きっぷ消化旅行(18のほうが若干損するんですが)
12/29 5:20~1/2 23:30
2023-2024年の年越し旅行 - 鹿児島弾丸ツアー
往路新幹線、復路最小限の高速バス+18きっぷ
1/4 4:50~1/4 23:50
人生初の日帰りワーケーション
往復18きっぷ 行き先も時間も完全未定の仮置き
1/6 4:50~1/8 23:30
2024年たかまさ・松の初め+下呂温泉
復路は因縁のあいの風通過利用で!
1/12 19:50~1/14 23:30
2024年初の鳴子温泉郷プチ湯治
往復ともにバスも利用!
1/20 4:50~1/21 23:30
2024年の玖伊屋初め
交通手段未定
このカテゴリの登録数:48件
同一ホームですが2分差、なのに200m前方への移動の乗り換えしましてボックスにありつけ\(^o^)/、特別純米酒もりいずみ呑み再開うぇーい( ^ ^ )/□ 土休日だと快速ラビットなんで余裕があるんですけどね。
滝乃湯透かしのグラスいいなぁ。
ブランデー垂らしていただくタルトはアップルでしっとりの絶品!
そしてカフェクレームグラッセは…これ焼肉八兆で出てくる「マスター手作りアイス」じゃねーか!(笑) マスターとは八兆のマスターではなくてたまごやのマスターだったというオチでございました(^O^) 言うまでもなく甘味控えめで凍りが溶けると脂になって二度のくちどけなの!\(^o^)/
掃除後のくちあけかな?(^O^) なんかいつも以上に水色が強めであります\(^o^)/ でもすがわらブルーとはまた違う色合いなのよね。まさに湯の不思議! 42℃、そしてはやくも少しの綿状&ゴム状湯華が舞ってます♪
今日も予約満杯の大繁盛、まずは、おとといに差し入れいただいた大館の地ビールうぇーい( ^ ^ )/□ 素直な味わいのヴァイツェンでした(^O^) そして定番の焼きホヤをおすそ分けでいただいて、これまた定番のバリバリサラダで野菜補充です。
3時間近く眠れまして疲れも取れまして、目覚めの湯であります(^O^)。43℃、粘土系鉱物に微硫黄臭、わずかに濁りで少しのゴム状湯華が沈殿のこちらのスタンダード。いまさらですが同じ宿で違う源泉が味わえるのもまた鳴子のすごいとこ。
一昨日からの疲労で布団上で20分ほどダウンしてましたが^^;、起きあがってこちらに入ります。粘土系鉱物臭も金気も強めの42℃強、外気も蒸し暑いためか浴感もいつも以上に強烈! まずはここで踏ん張って、出たら寝ます!(^O^)
揚げ物は鶏つくねチーズ、椎茸、チーズ、トマト! の各80円、、そしていわし120円。冷めてても美味しい系のタイトでやや薄めの衣ですが、このトマトのジューシーは(・∀・)スゴイ!! いわしフライも青い風味がかなり強く、これからは陸羽東線でのアテはここ調達ですね(^_−)−☆
筋肉痛の改善にはたんぱく質に酸味と今回痛感し、今朝もしっかりと、半田屋仙台東口BiVi店でとん汁+酢、麻婆豆腐+酢+ラー油、カニカマサラダ+酢+ラー油+マヨのたった390円。朝帰りじもてぃと夜行バス到着組で大混雑ですよ! ゆっくりの5分完食です(^O^)
次回の旅は木曜夜から上総国に停まりつつの二重飛地訪問です。