カテゴリ : 2012年春のプチ湯治 - 滑川温泉
このカテゴリの登録数:41件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
10/7 5:00~10/9 21:50
鳴子温泉郷プチ湯治
秋の乗り放題パスで往復 2泊めは立ち寄り含めて初体験の宿です
10/14 8:00~10/15 23:00
サンキューちばフリーパスで幽霊文字関連「米+丸」&千葉の長い地名などをめぐる
10/21 5:00~10/22 23:00
幽霊文字「閠」&関連「萇」「暃」めぐり
秋の乗り放題パスで今度こそ行きます
10/29 7:30~15:00
方言漢字ウォーキング大会
11/2 20:00~11/4 23:00
鳴子温泉郷プチ湯治
初宿泊の宿です 4日夜はいずみちゃんナイト21
11/18 5:00~11/19 23:00
玖伊屋&第6回方言漢字サミット
京都から新幹線でラダーします(東京トランスマーチより方言漢字サミットのほうが優先度高ですm(__)m)
このカテゴリの登録数:41件
乗客2名で出発…さっき座席表チラ見しましたが郡山からの乗客合わせても10人くらいで、これならツアーバスでもラクチンです。
ただし、この路線に以前乗ったときに活用したコンセントが未通電なんですが…( p_q)
韓国海苔まぢおいしい。ネトウヨはこんな美味しいものを主義主張で食べないの?アフォやん。
ただ、茎レタスなるものの「酸味のきいたほんのりピリ辛の中華味に仕上げました」はひどすぎ。ザーサイだろこれ単に。笑
追記:すみません、ザーサイじゃなくて山くらげでしたm(__)m
42℃強、透明、白い消しゴムカス状〜ゴム状湯華、硫黄臭と、朝の桧風呂とほぼ同スペック。ここまで透き通ってるのは私ははじめてかも。震災後透明度が増したとも聞きましたが、混浴初心者にはきついかもです(^^;
1枚目はシロバナのカキドオシだヽ(^○^)ノ 2枚目のタネツケバナの一種…詳細は後で調べよう(^^; 4枚目のやったら頑丈そうなキク科も後程(((^^;) 3枚目はタチツボスミレ?にしては小さめかもです(?_?)
追記:2枚目はオオバタネツケバナ。3枚目は花小さいのにオオタチツボスミレのようです。4枚目はこれ、フキですよ! あのフキノトウが開花後一気に茎が伸びるんですって!!(*_*;
まだ朝だからか有茎種スミレ2種はしおしお。一方今年初見のワスレナグサや大きなカキドオシ、また東北だからかまた見られたムラサキケマンは元気です♪ヽ(´▽`)/
追記:薄紫色のスミレはオオタチツボスミレ(全然大きくないのに!)、白いスミレはツボスミレでした。
奥羽本線スイッチバック4連発のラスト未乗下車駅についに降りましたヽ(^○^)ノ ここも旧線から旧ホーム途中まで保線側線が敷かれてます。駅前にはお店もありますがそれでも集落のはずれ、4駅中集落は最大規模なのであります。
こんばんは。本来なら明日夜入る予定だった宵越し勤務がぶじ昨晩に繰り上がり完了し、ぶじ今晩出られますが、しかしツアーバスは24時30分発! やむなくサイゼリヤで時間つぶします。これで1000円しないのは異常。そりゃデフレになるわ。
今日はこの後実家にいきます。
次回ツアーは金曜日羽田発の札幌市電&地下鉄と千歳線&石勝線&札沼線全駅乗下車となります。って先週もそう書いたよね(^^; ただ、前日夜に宴会が入ったため、羽田に前乗りするかもしれません。