→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2015年前半の野花・いきもの

このカテゴリの登録数:44

2015/06/28

下久保ダム真下に降りてく急坂の道端にマタタビ

49574.jpg 49574-1.jpg

白い葉はその裏側の花へと昆虫を誘導するためですが、その花はまだ蕾。

2015/06/21

赤這温泉阿部旅館裏山に咲くコナスビとなぞのキク科の花

49558.jpg 49558-1.jpg 49558-2.jpg

5月にはスプリングエフェメラルのお花畑へと通じる山道にて。このアキノキリンソウみたいなのはなんざんしょ…( ? _ ? ) 帰途で同定せねば!

追記:キク科メタカラコウ属のメタカラコウと判明!

江合川の堤防にクルマムグラの花満開

49555.jpg 49555-1.jpg

花は数ミリしかなく、老眼のワタクシはこう拡大してはじめて細部がわかる文明の利器iPhone^^;。これをそのまま巨大化させたような同種のクルマバソウは広島県帝釈峡で見たことありますがこちらは人生初見です。

2015/05/17

撤収ですが道の駅みなかみへ寄りまして水産学習館なる施設に入ってみる

49410.jpg 49410-1.jpg 49410-2.jpg

@hay_DE5 さんの JAF 割引で 1人 200円。淡水生物のみでめぼしい展示はありませんですが、ドクターフィッシュ居たんでおそうじおそうじ♪

ひーひー言いつつ奈良俣ダムのロックフィルの3辺を登っていく遊歩道の途中にキケマンの花と謎の花

49404.jpg 49404-1.jpg

キケマンはこんな岩場にも生えるんですねぇ。そして花期も早い気が。
そして謎の花はカエデ的な葉の木本。帰宅したら同定だ!

追記:ただいま関越道で渋滞巻き込まれ中ですが、「紫色の花 木本 カエデ状」で画像検索した結果、カエデ科のハウチワカエデと判明しました!

2015/05/06

駿河小山駅駅前通り法面にタツナミソウの花々

49377.jpg 49377-1.jpg

けっこうたくさん咲いてます。妙なカタチですがシソ科の舌状花の特徴はちゃんとありますよ(^^)。

2015/05/05

南日永-泊間の田んぼのふちにアカバナの花

49349.jpg 49349-1.jpg

今年初見というか人生2度目の遭遇(^○^)。ちっこくて地味過ぎではありますが、典型的な水田雑草の花を水田で拝めてあたしゃうれしい( ´ ▽ ` )ノ

内部川の土手に今年初見のニワゼキショウの花\(^o^)/ そして謎の花…( ? _ ? )

49340.jpg 49340-1.jpg 49340-2.jpg 49340-3.jpg

先日、シャガがアヤメ科ではマイ2位の花だと書きましたが、1位はこれなのだ!(((o(*゜▽゜*)o))) ド派手な色彩と一方で健気な全体のアンバランスが大好きなのです♪
そして3・4枚目…シソ科のような、ハエドクソウ科(トキワハゼとかムラサキサギゴケとか)のような…後日同定だ!!

追記:3・4枚目はハマウツボ科の半寄生性帰化植物、ヒサウチソウと判明しました。地中海原産で東海地方を中心に1980年代からひろがりはじめたそうです。土手に多いのはその土手の他の雑草に寄生するからなのでしょうね。なおこれは形態からの古典的分類だとムラサキサギゴケと同じくゴマノハグサ科となり、当たらずとも遠からずの推量でしたね。

河原田駅-内部駅間の県道の傍らに今年初見のアメリカフウロの花と実

49339.jpg 49339-1.jpg 49339-2.jpg

赤くなってやや毒々しい全体像からするとめちゃくちゃ地味な直径1cm未満の花。ゲンノショウコよりも小さいですし、まして3cmオーバーのエゾフウロとは同じ科の植物とは思えないわけです。が! 3枚目の実、これまさにゲンノショウコもエゾフウロも全く同じ形のが成るわけです(^○^)。これが熟れるとはじけてかなりの異形になりますよ(^_−)−☆

紫香楽宮跡駅近くの国道わきにフジの花(^○^)

49330.jpg 49330-1.jpg

野生化したものが道路際で見られるのは珍しい!(^^) 典型的なマメ科の蝶形花がふっさふっさと垂れ下がってるのはタノシス( ´ ▽ ` )ノ

2015/05/04

倶利伽羅駅敷地内に咲くヤハズエンドウ&キュウリグサ

49299.jpg 49299-1.jpg

なぜかiPhoneカメラはヤハズエンドウの色だとピンが合う。キュウリグサは昨日えちごトキめき鉄道名立駅で見かけたハナイバナと花の形が全く同じですよね(^_−)−☆。ちなみにこの花のつき方、蠍状花序っていう恐ろしい名前が付いてます(;゜0゜)

水橋駅2番ホーム上にマツバウンランたくさん咲いてます

49278.jpg 49278-1.jpg

北陸にも居るんだ! 九州各地での雑草レベルの大群落の印象からすると意外かも。
例によってiPhoneカメラのピント問題から細長い距は写し込めずorz

2015/05/03

市振駅から少し糸魚川寄りに満開のキリの花!

49253.jpg

これで横幅5cmくらいあります!Σ(・□・;) 何の花だと木本(もくほん)に絞って調べたらすぐ判明。いやー表には毛が生えてて、こんなのが草本でなく木本から咲くんだなぁと感慨。もちろん人生初見です!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

でも! 1ヶ月半前の市振駅と違うのは!!駅向かいにシャクの花が群落状態だってことだ!!!*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

49252.jpg 49252-1.jpg 49252-2.jpg 49252-3.jpg

また花では芸がないので、セリ科共通のカタチの実も写しときます。
そして足元に目を移せばそこにはキジムシロの花も。バラ科ならではのカタチです。
さらには! 偶然その横で気付きましたが4枚目はこれネコノメソウの実が弾けて種子格納状態\(^o^)/ まさにこれを遠目で見たときに猫の眼みたいだからネコノメソウなんですよ(^_−)−☆

そんな親不知駅ですが、向かいの崖法面にシャクの花全開であります!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

49248.jpg 49248-1.jpg 49248-2.jpg

なかなか私は本州では巡り逢いのチャンスが少ないシャクの花。この5枚の花びらの不揃いが、どの花見てても飽きないんですよ!!*\(^o^)/*

筒石駅駅前通り(笑)にオオジシバリの花

49242.jpg

筒石駅と言えば北陸本線時代の初乗下車時、名立駅まで歩く予定が何をどう間違えたか山側に行ってしまい、そしたら法面にツリフネソウとキツリフネの大群落があってこれは素晴らしい\(^o^)/ しかし行程は崩壊してまたこの駅から乗った、っていう因縁が(笑)。もちろん今日はツリフネソウの花の時期じゃない上にちょー暑いんで行きません。が駅前通りくらいは散策してオオジシバリの花数輪見つけました。タンポポみたいですが明らかに舌状花の数が少なくてわしわししてませんよ(^○^)。

というわけで谷浜駅下りホーム上に咲く3題

49239.jpg 49239-1.jpg 49239-2.jpg

まずはスミレ。こんなん都区内でもいくらでも居るじゃん、なんですが、ホーム上に咲いてるの観るのは、日豊本線直川駅以来かな。
2枚目はちと蕾っぽくもありますがコバンソウ。これもありふれてはいますがホーム上は珍しいかと。
3枚目はこれこそなんで一輪だけここに居るの的なマンテマ。帰化植物ですが名の由来がわからないという謎の花です。

有間川漁港?の入口の空き地に咲く今年初見のコメツブツメクサ&ムラサキツメクサ

49236.jpg 49236-1.jpg 49236-2.jpg

コメツブツメクサはコメツブウマゴヤシと花が酷似してますが、2枚目中央左下にぼやけてますが実が写っててまさにこれはコメツブツメクサだと。ムラサキツメクサはさすがに都区内でもいくらでもお目にかかれますが今年初見なんで撮っときました。どちらもマメ科という豆知識。

名立駅駅前広場に咲くハナイバナの花

49232.jpg 49232-1.jpg

都区内ではこれと類縁のキュウリグサや園芸逸出のワスレナグサは見ますが、このハナイバナは見かけたことありません。和名の葉内花の通りの花全体のミテクレ、そしてムラサキ科特有の花の中心部のミテクレ。

2015/05/02

新井駅-北新井駅間の道端と田んぼの間にムラサキサギゴケ満開( ´ ▽ ` )ノ

49211.jpg 49211-1.jpg

…と今年初見を喜ぶんですが、iPhoneカメラは絶望的に紫色にピン合わない!。・゜・(ノД`)・゜・。

えちごトキめき鉄道新井駅の近くにシャガの花満開( ´ ▽ ` )ノ

49210.jpg 49210-1.jpg

ヒガンバナと同じく、中国大陸から持ち込まれた一株が全国に散らばった、全国全株同一DNAのシャガ。私はこれ、アヤメ科の花の中では2番目に大スキです!(((o(*゜▽゜*)o)))
※1位はニワゼキショウ

二本木駅前に咲く今年初見のオオアラセイトウの花

49206.jpg

ド派手な紫色ですが、よく見ると色以外すべてアブラナ科の花の特徴で、実際アブラナ科であります。

牟礼駅向かいの法面に野花咲き乱れ

49192.jpg 49192-1.jpg 49192-2.jpg 49192-3.jpg

とにかく、タンポポ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、カキドオシ、ナズナといった面々が、日当たりがかなり良い法面に満開です。その中でも一角には集中してミチタネツケバナ、また最も日当たり良い一角には今年葛飾柴又の実家で咲かなかったムラサキケマンも満開。
さすがに食傷気味になり裏側に回ったところこの上が神社と判明、上がってみたら木陰でタチツボスミレの花が終わりかけてました。かろうじて綺麗に咲いてるのをバチクリン。

2015/04/19

鳴子温泉病院前に咲くこれは

49169.jpg

アリアケスミレでしょうか?

赤這温泉阿部旅館から鳴子温泉旅館すがわらへと向かう道の野花たち

49168.jpg 49168-1.jpg 49168-2.jpg 49168-3.jpg 49168-4.jpg

1〜3枚目は江合川の反対側の法面。1枚目は園芸逸出と思しきセイヨウジュウニヒトエですが、個人的には帝釈峡で出逢ったっきりの在来種のジュウニヒトエの方が清楚で好きなのよね^^;。2枚目は一面覆い尽くす勢いのカキドオシ。3枚目はところどころに咲いてたシャク、このフラクタルっぽい非対称の花びらが大好きです(^○^)
そして4・5枚目はアブラナ科…?( ? _ ? ) 謎であります/ _ ;

追記:4・5枚目はアブラナ科ワサビ属のオオユリワサビと判明。一時日本から絶滅が宣言されたものの、今世紀になって日本海側の各地で再発見されているそうです。スミレサイシンと同じく、太平洋側なのにそういうのがある鳴子。

そして今年もカタクリはじめとした花々に出逢えました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

49166.jpg 49166-1.jpg 49166-2.jpg 49166-3.jpg 49166-4.jpg 49166-5.jpg 49166-6.jpg 49166-7.jpg

日が微妙に当たる緩い斜面に紫白黄色と実に清楚な咲き。まずは去年ピンボケになってしまってたキバナノアマナ。iPhoneカメラでマニュアルフォーカスという離れ業でなんとか撮りました(^○^)。そして数は最も多いエゾエンゴサクは紫色がすっごく淡くてほぼ白です。
カタクリは去年以上にたくさん咲いてました!\(^o^)/ が日当たりの弱さが花びらの反り返りは弱め。蜜標も撮れないかなと思ってたら別の日当たりの良いところで3輪反り返ってる!!(((o(*゜▽゜*)o))) それでも密標撮るのはジーンズの膝泥だらけにしてもこれが限界のiPhoneカメラ/ _ ;。
そして去年、赤這温泉阿部旅館の若女将さんが摘んできたのをツイートしてたものの現場では見られなかったアズマイチゲも4輪見つけました( ´ ▽ ` )ノ 昨日鳴子御殿湯駅前通りに咲いてたキクザキイチゲとは葉の切れ込みが違います。こちらの方が浅いんですよね。

東鳴子温泉いさぜん旅館を11時ギリギリにチェックアウト、赤這温泉阿部旅館のわきを通り過ぎて裏山に来ましたよ

49165.jpg 49165-1.jpg 49165-2.jpg

そしてまずはそこらじゅうの日陰に咲きかけてるネコノメソウの花。カタクリが咲くようなところで湿り気の多いところで咲くんですね(去年の三毳山でもたくさん見かけました)。さらに進んで神社わきには本来日本海側にしか居ないスミレサイシンの花がたくさん。太くて短い距がチャームポイント(^_−)−☆

2015/04/18

ここでこう来るんかい! な鳴子御殿湯駅駅前坂道法面にキクザキイチゲ咲いてます

49150.jpg 49150-1.jpg

いやぁ去年まで気づかなんだ…10輪くらい咲いてます。誰かが球根持ち込んだのかしらん^^;

船岡-大河原間で快速であっても徐行運転

49144.jpg

この桜並木観覧のためのこの週末の徐行です。

2015/04/04

かぶと山-久美浜間の国道の崖面に紫色のトキワイカリソウの花\(^o^)/

49078.jpg

紫のイカリソウは人生初見です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ってこっちが標準でシロバナ(北陸本線牛ノ谷駅の駅前通り!で初見)の方がマイナーなのかな?

かぶと山駅で下車

49076.jpg 49076-1.jpg 49076-2.jpg 49076-3.jpg

国鉄〜北近畿タンゴ鉄道時代は甲山(こうやま)駅でしたがなぜか訓読みかなに改称です。駅はきちゃないです>_<が、駅前の道路へと降りてく通路は桜満開\(^o^)/

夕日ヶ浦木津温泉駅で途中下車

49072.jpg 49072-1.jpg 49072-2.jpg 49072-3.jpg 49072-4.jpg 49072-5.jpg 49072-6.jpg 49072-7.jpg 49072-8.jpg

事業者変更&改名のダブルで漢字全駅制覇再攻略対象になってたここ。途中下車印は期待を全く裏切らない2行4文字ずつです\(^o^)/
駅舎や待合室は母と泊まりに来た8年前と変わりませんが、駅前におっされなカフェができとる!(◎_◎;) あと廃止の対向ホームに桜満開であります!( ´ ▽ ` )ノ

京丹後大宮駅-峰山駅間の道端

49070.jpg

ナミキソウ? いずれにせよシソ科には違いないですね^^;

追記:シソ科のカキドオシです。葉を見れば一目瞭然。まだまだ修行が足らなさ過ぎますね<じぶん

四所駅で下車

49063.jpg 49063-1.jpg 49063-2.jpg 49063-3.jpg 49063-4.jpg

かつてあったという関所のイメージの簡易駅舎でトイレ付きです。貨物側線2線のうち1線が残ってますよ(^^)。
そして駅前広場、植栽モノには興味が薄いワタクシでもこのしだれ桜の大木にはお見事! と言わずにいられません!\(^o^)/ 枝垂れてるから花も間近でワチできますし♪

2015/03/29

岡地駅-金指駅間の県道南側法面にシロバナタンポポ&マツバウンラン

49019.jpg 49019-1.jpg

ほぼキバナばかりのタンポポですがこの法面だけ全部シロバナでした。静岡県西部は東限かもですねシロバナタンポポの。マツバウンランは距がキュート(^○^)

柏原駅ふきんの中山道柏原宿の沿道に謎の花Σ(・□・;)

49007.jpg 49007-1.jpg

カエデの木の根元に咲いてます。てかこれ花ですらない可能性もゼロではない…( ? _ ? )

追記:カヤツリグサ科のカンスゲと判明。通常の花に見えなかったのはそれでか!

2015/03/22

新庄駅前に咲くタネツケバナの花

48963.jpg

東京では月頭から咲いてますが、どうにも小さ過ぎて撮りにくいんですよね。東北のは花が大きい気がします。といってもこれで数mmレベルですが。モロにアブラナ科の花なのです(^○^)