カテゴリ : 2021年初夏の日帰り旅行 - 武蔵野操車場跡を歩く
このカテゴリの登録数:30件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな48歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/21 6:50~3/22 0:30
幽霊文字「暃」×2+墓参+ことだま
18きっぷ利用 ※西武多摩川線廃線跡めぐりは来年に延期します
3/24 20:00~3/27 12:30
七隈線延伸一番列車で全国全線完乗再達成+櫛田神社前駅で全国全駅乗下車再達成+移転の御代志駅再訪+幽霊文字「暃」&関連「咾」
18きっぷ2回利用 このためにGID学会は欠席します(^^)v
3/31 18:30~4/3 9:30
京都花見+幽霊文字「袮」
18きっぷ3回利用
4/8 5:30~4/8 22:10
「圷」撮影
「方言漢字事典」収録用の漢字を撮影にめぐります、18きっぷ利用
4/14 19:10~4/16 23:50
たかまさ+松の+「木安」撮影
北陸フリーきっぷでホタルイカと「方言漢字事典」収録用撮影
4/21 22:20~4/24 6:00
鳴子温泉郷プチ湯治
往復夜行バス
このカテゴリの登録数:30件
たしかに甘く刺激味のある玉葱感、さらに薩摩揚本来の過剰な甘味が少し控えられつつもはっきりわかるレベルでのバランス。こういうのの天狗メニューの完成度はそれなりに高いな、というのは株主としてのジマソではある(^_−)−☆
トゥルルンな水餃子はにんにくなしのニラ入り、たしかに餡のクリアーな感じはニラのみの効果かも! いっぽうの焼餃子はニンニクへの火通しがしっかりでほぼ甘味のカタマリになってて、皮のパリ感と反比例の餡食感が(・∀・)ユニーク!!
いいちこよりはクセがあってこのくらいが呑みやすいなー♪
そして素揚げにハーブソルトのヤングコーンが甘味乳感ともに素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o))) 抹茶塩のえのきはサクサクで噛み切れる新境地、ディップのアボカドはまるでバターの天ぷらみたいで(・∀・)ゲキンマ!!
6月末で株主優待券切れますが都内店舗はアルコール全滅、しかし埼玉県内はまん防指定外なら4人以下の家族またはおひとり様に限り20時までアルコールOK! というわけでここを武蔵野操車場とセットにしたというね(^^)v まずはピアブラウン( ^ ^ )/■
ハンプまで機関車で押し上げられた貨車はその後ポイントで行先別に振り分けられ、カーリダーダーで車輪を押さえつけてブレーキをかけて同じ行先の貨車と連結されたのです。しかもハンプとカーリターダーの間のポイントは自動制御されましたが、その方法が、貨車に国鉄フォントで手書きされた車両番号をカメラでリアルタイムに読み取ってそれで切り替えるというもの! 機械学習のキの字もない時代によくそんな仕組み作れたなと…(驚)
次回ですが、日曜の夜行日帰りを検討中です(未確定)。