カテゴリ : 2017年春の日帰り旅行 - 関東二重飛地攻略
このカテゴリの登録数:16件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
このカテゴリの登録数:16件
この上三川町の中の下野市の飛地のメインは牧場なんですが、この、牧場のメインの事務所、そしてその真南のお宅1戸だけが、なぜか上三川町になっています(マピオン画面の右上の住所表示!)。すなわちここは、栃木県上三川町の中の下野市の飛地の中の上三川町の二重飛地であります\(^o^)/
これで今日は関東の二重飛地を2地区5箇所訪問できましたですよo(^▽^)o
まずはふつうのアパート3棟ですが、まさにここ、埼玉県熊谷市の中にある行田市の飛地の中で、この敷地だけが熊谷市なのです。マピオンキャプチャーでもクリーム色の行田市のはずが十字位置は熊谷市池上になっていて、表札もそうでした!
そしてさらにあと2箇所、封鎖されてる廃屋とデイサービスセンターです。廃屋はアパートとは行田市の水路で隔てられてます。デイサービスセンターは同一経営の保育園の裏ですが、どうも7枚目の空間が行田市の飛地のため、保育園は単なる熊谷市でもデイサービスセンターは二重飛地内となるようです。\(^o^)/
次回の旅は来週末の鳴子温泉郷プチ湯治、の前後の山形県の二重飛地2地区(笑)をめぐります。