→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2011年の野花・いきもの

このカテゴリの登録数:235

2011/11/27

富戸駅から各停伊豆急下田行き(2分遅延)に乗車

36274.jpg 36274-1.jpg

前回の九州四国ツアーで海沿いで見かけたタデ科の花はツルソバと判明してますが、そのツルソバが富戸駅ホームわきにも居た! 伊豆まで北進してきたのは戦後らしいですよ。

伊東駅で途中下車

36267.jpg 36267-1.jpg 36267-2.jpg 36267-3.jpg 36267-4.jpg 36267-5.jpg 36267-6.jpg

!立派な駅舎のコンコースはまるまるBECKS化されててラッチ外に無料で座れる場所なし(*`Д´)ノ!!! JR東日本の銭ゲバ駅ナカ施策に反対!
駅前のぬこにも警戒されるし踏んだり蹴ったりだーΣ(ノд<)

2011/11/21

山内うどん-黒川駅間の畦道にホトケノザ満開

36122.jpg

いやー、九州でたくさん見て、九州あったかいんだなーとか思ってましたが、香川にも居るって…正直、ホトケノザは春の花っていう常識は唾棄すべきなんじゃ?

2011/11/19

くま川鉄道公立病院前駅近くにシロバナのキツネノマゴが普通のに混じって咲いてる!

36015.jpg 36015-1.jpg

まぁあらゆる種にシロバナはあり得ますが…てかキツネノマゴ咲いてたのは今ツアーではこの1箇所だけですねー。

東多良木駅前の野花

36011.jpg

園芸種かなぁ。
というか、道中、至るところでホトケノザやアメリカイヌホオズキが咲いてたんですが!(*゜Q゜*) 九州ってこの時期でもそゆとこなのね…

2011/11/18

っとホームにぬこヽ(*´▽)ノ♪

35968.jpg

果たしてきやつは肥薩おれんじ鉄道水俣駅の公式ぬこなのか??(?_?)

肥薩おれんじ鉄道袋駅前の野花

35966.jpg 35966-1.jpg 35966-2.jpg 35966-3.jpg 35966-4.jpg

1・2枚目のタデ科…ソバにしちゃ立ち上がり過ぎにも思えるんですが('_'?)
で、11月も後半なのに、ホトケノザとオオイヌノフグリがかなり咲いてますよ!(*゜Q゜*) それに混じってオオニシキソウが実をつけてるし…あったかいのかこのあたり(~▽~@)♪♪♪

追記:この後のエントリでは言及しましたが、1・2枚目はツルソバであります。

2011/11/06

鑓見内駅待合室にへばりつくカエル他

35913.jpg 35913-1.jpg 35913-2.jpg

この時期であっても3匹もサッシに張り付いてるよ!やぱ田んぼ多いとこうなるのね…って3枚めは関係ねーかf(^_^;) それとハクチョウがV字編隊で鳴きながら飛んでます!もうそゆ時期なのねん。

2011/11/05

大野台駅手前の道端のアブラナ科っぽい何か

35882.jpg 35882-1.jpg

ダイコンみたいな花の形ですがすげーちっちゃい。あと2枚めのタデはなんかイヌタデと違うような…

追記:1枚目はコイヌガラシ。2枚目はサナエタデかな?

その国道7号線沿いに一角だけ咲いてるハギ?

35880.jpg

見たことあったかなこんなん…(´・ω・`)?

追記:ツルフジバカマです。クサフジ系の中では花も葉もどちらもいちばんいい塩梅と思ったり。

出戸浜駅ホームわきは野花の宝庫なのだ

35873.jpg 35873-1.jpg 35873-2.jpg 35873-3.jpg 35873-4.jpg 35873-5.jpg 35873-6.jpg

1・2枚目はマツヨイグサかと思いきや雌しべが十字に割れてない…(・_・?)
あとはもう、この時期秋田でお目にかかれるとわな薄ピンクゲンノショウコ、白ゲンノショウコ、ツリフネソウ、ハナトラノオにかなり満足して、あとこれは東京の道端でもたくさん見られるハズですがカタバミの実に触ってパチパチはじける初体験で、1時間の列車待ちの間に予定してたプログラミングを放棄して楽しんでます(o^ O^)シ彡☆

前後しますが天王駅前花壇の内側で野良化してる花

35871.jpg

何だろう…園芸種ぽくはありますが。

脇本駅前の野花

35866.jpg 35866-1.jpg 35866-2.jpg

先日種差海岸で見たハマギク、私は花よりこの葉が(・∀・)オキニ!!なんです。あと昨日から沿線でたまーに数輪だけ咲いてるのを見かけましたがここにもマツヨイグサ、朝露に濡れてきれいだな♪ヽ(´▽`)/

2011/10/22

佐久駅ホーム上の野花

35737.jpg 35737-1.jpg

東北とそう植生変わるでなく、ただなぜか開花中のゲンノショウコは多かったと。というかなぜ突然2輪だけワスレナグサ(´・ω・`)?

2011/10/21

っとこれはいかにも海辺な葉のキクだ。

35692.jpg 35692-1.jpg

この岩場のまわりにしかいないぞ!(@ ̄□ ̄@;)

追記:東北地方太平洋沿岸に自生するハマギクと同定しました。ただし亜種の可能性を帰宅後改めて調べます。

しかし!その坂道アップダウンの途中で初見のホトケノザ!

35690.jpg 35690-1.jpg

結果オーライヽ(^○^)ノ
あと、もう1つ、ユニークなのを見ました。なんだらふ?(・_・;?

追記:ボタンヅルの実だ!!!

この実なんの実気になる実!!(*゜Q゜*)

35682.jpg

もしやガガイモの実??

追記:そのとーり!しかしあんなちっこい花からよくここまでデカい実になりますねぇ。

この実なんの実気になる実

35680.jpg 35680-1.jpg

あと、アキノキリンソウはキク科いまいちの私としてもスキかも。

金浜駅ホームの野花

35678.jpg 35678-1.jpg 35678-2.jpg 35678-3.jpg

さっきのはやっぱりナギナタコウジュでした。てかホーム種市方のと舗装と土との境界にはかなり丈のあるナギナタコウジュ群生しまくりですよ!!(*゜Q゜*)
あと、さっきからずっとですが、道端やこゆとこにコハコベとハキダメギクがかなりたくさん密に生えてるとこが多いですねー。

種市-平内間の野花

35673.jpg 35673-1.jpg 35673-2.jpg 35673-3.jpg 35673-4.jpg 35673-5.jpg

1・2枚目はとっても(・∀・)イイ!!かおり、でも…なんだつけ(つд;*)
3枚目はトキワハゼですが、マツバボタンの合間から逞しく大きな花をつけてたんでつい撮りたくなりました。
4・5枚目は…もしやナギナタコウジュの枯れかけかとも思いましたがちとデカいんで要確認。
6枚目はコハコベ、写しませんでしたが茎に毛が1列だけ生えてるのを確認しましたよ(*ゝ`ω・)

2011/10/16

小野新町駅そばにヒメツルソバ!

35623.jpg 35623-1.jpg

元貨物ホーム現駐車場の築提の小さな一角にだけ満開。やー今日は未見野花には遭えないかと諦めてたとこにうれしい出会いだヽ(^○^)ノ

磐梯熱海駅わきの公園にヤマボウシの実が大量に熟れてるもんでつい食べてしまうヽ(^○^)ノ

35616.jpg 35616-1.jpg

これをもって今朝のあさごはんとす!(^o^)v なお指のふやふやは磐梯熱海元湯効果です。笑

2011/10/15

なんかこのへんのゲンノショウコはみんなうすピンクなんですけど…

35590.jpg 35590-1.jpg 35590-2.jpg

ちっともめずらしくないぞうすピンク(*´∀`)♪

小栗山温泉-会津川口駅間の野花

35582.jpg 35582-1.jpg 35582-2.jpg

駅に戻ってきました。かえりは一方的下り坂でよいよい(^o^)v だがしかし撮った3花ともわからない!( ̄▽ ̄;) 真ん中のはイヌタデでもハナタデでもないし…

追記:同定しました。

  1. コバギボウシ なぜ福島に!? でもこの一角にしかなかったので逸走なのかも。
  2. ハナタデ なぜにハナタデでないと思ったんだろうこのとき??? 前の週に見たばかりなのに…orz
  3. カメバヒキオコシ まさに亀というよりカメムシのような葉なんですけど。(^^;;)

っと49号線沿いにオオイヌタデ♪ヽ(´▽`)/

35573.jpg 35573-1.jpg

と先々週と全く同じく大きな穂が風に揺れて撮りあぐねてるうちに雨本降り化((((;゜Д゜))) 折り畳み傘なので厳しくなって参りました(゜▽゜*)

会津坂下駅前の野花

35571.jpg 35571-1.jpg 35571-2.jpg 35571-3.jpg

ん?これイチゴ??(・_・?) かなり長い花期のムシトリナデシコもそろそろおしまいかな。あと2つは帰宅してから調べます(^o^ゞ

追記:同定しました。

  1. シロバナノヘビイチゴ という名前ですがヘビイチゴではなくイチゴの仲間です。しかし明らかに時期はずれ!他にも数輪咲いてましたよ。
  2. ムシトリナデシコ まだ雄蕊の葯が落ちてないものもあり、やはり相当遅咲きではあります。
  3. オオマツバウンラン 距が綺麗に長い! でもこれも春の花なんですけど!!
  4. コンギク? ノコンギクの園芸種のように思えます(自信なし)

2011/10/13

姫川温泉および大糸線・北陸本線・中央西線・小海線・飯山線の各沿線で見かけた野花の同定

今回は、姫川温泉での2種がどうしても同定できず、時間がかかってしまいましたが、「花図鑑 サイクリング日記」サイトのよしゆきさんからご教示いただき、すべて同定できました。(よしゆきさん、ありがとうございますm(__))

2011/10/10

内ヶ巻駅のまわりにも例によってミゾソバばかりながら、2株だけアキノウナギツカミを見つけたヽ(^○^)ノ

35544.jpg 35544-1.jpg

参考までに両者ともに葉を写し込みました。葉の形が違うのと、あと若い茎に下向きの棘があるのがアキノウナギツカミという差。参考までにママコノシリヌグイは葉柄アリ棘アリ。

越後鹿渡駅前にうすピンク色のゲンノショウコ( ; ゜Д゜)

35539.jpg

ゲンノショウコは白か濃いピンクかどちらかで中間はないと聞いたことがあったんですが…

足滝-森宮野原間の県道沿いの野花2

35527.jpg 35527-1.jpg 35527-2.jpg 35527-3.jpg

未視の花がまた2つ…葉も同定用に撮りました。
しかし、ツリフネソウとかナギナタコウジュとかは、実はありふれてる花だったんですね(^o^ゞ いかにこれまでじぶんが視界の認知に乏しかったかというorz

追記:同定しました。

  1. ソバだよソバ!! こんな硬そうな葉だったんですね(^^;;)
  2. キンミズヒキだよキンミズヒキ! 花が満開でないとミズヒキっぽく見えなかったんですね(^^;;)

足滝-森宮野原間の県道沿いの野花や実はあまりにたくさんあるため今年既に見てるのは省略して(^o^ゞ、たわわに実ったマムシグサの実ほか

35525.jpg 35525-1.jpg

カタチはきちゃないですがたわわ感がすごい(゜▽゜*)
あと、一ヶ所だけ咲いてたこのキク科らしい花は…なんだろう(´・ω・`)?

追記:同定しました。

  1. マムシグサの実
  2. アキノキリンソウ

越後田中駅周囲の野花

35520.jpg 35520-1.jpg 35520-2.jpg 35520-3.jpg 35520-4.jpg

1枚目がわからぬ(つд;*) ハナイバナとイヌガラシはホーム上でけなげに咲いてますヽ(*´▽)ノ♪
そして…線路わきにミゾソバの見事な群落ヽ(^○^)ノ 日当たりがよいからかかなり巨大化した株もあります。この時期の信州はタデ科はなまつりですね(o^ O^)シ彡☆

追記:同定しました。

  1. ニホンハッカ 先月呉線で見たのは白花でしたね
  2. ハナイバナ
  3. イヌガラシ
  4. ミゾソバ

西大滝駅前の野花

35516.jpg 35516-1.jpg

久々に見ましたワルナスビ。2枚目はこれハコベ系ですかね…(?_?)

追記:同定しました。

  1. ワルナスビ
  2. ウシハコベのしぼみかけと思われます

信濃白鳥駅前の野花

35513.jpg 35513-1.jpg 35513-2.jpg 35513-3.jpg

1枚目はあまりにポピュラーですが間近で見れたんで撮りましたよオオハンゴウソウ。3枚目はよくわかりませんがオオニシキソウの大株が見事な紅葉なので思わず撮り。

追記:同定しました。

  1. オオハンゴウソウ 実は特定外来種でした!
  2. ツルフジバカマ
  3. オオニシキソウ
  4. ヒメジソ

2011/10/09

びっくり(@ ̄□ ̄@;)!! 上桑名川-桑名川間の畔にミゾカクシとニガナの花ρ( ^o^)b_♪♪

35498.jpg 35498-1.jpg

いやーびっくらこいた(゜▽゜*) もう今年は会えないと思ってたのに、特にミゾカクシは7月に大群を小出の田んぼで見かけて気になる花になってからほとんど見かけてなくてがっかりしてたのに…(o^ O^)シ彡☆

高岩駅ホームで昨日のおさらい

35486.jpg 35486-1.jpg

原野駅近くで見たカナムグラと十二兼駅上りホームで見たハナトラノオ。と着々と同定も進めてたりして。(^_−)≡★

前後しますが青沼駅前の花卉畑におばけ唐辛子が!(@ ̄□ ̄@;)!!

35481.jpg

30cm近くあるよあれは…\(◎o◎)/

羽黒下-青沼間で出会った野花

35479.jpg

ん?これはルリトラノオ??

追記:ナヨクサフジでした。どーみてもこれシソ科じゃなくてマメ科だろ!!!(# ゚Д゚)>じぶんorz

龍岡城駅ふきんの田んぼ際の野花

35473.jpg 35473-1.jpg 35473-2.jpg

一部のイヌタデがきれいに紅葉♪ヽ(´▽`)/ ノボロギクもなかなか可憐。でも初見のアメリカセンダングサは大味だ。(^o^ゞ

2011/10/08

駅裏の明星岩なる名所に行こうとして途中ぬかるみで挫折、しかし初見野花3つも出会えましたヽ(^○^)ノ

35452.jpg 35452-1.jpg 35452-2.jpg 35452-3.jpg 35452-4.jpg 35452-5.jpg

アキノウナギツカミとナギナタコウジュとあともう実の4枚目(茎に棘あり)。あとオオマツヨイグサの黄色っぷりとアカザの赤っぷりが(・∀・)ミゴトタ!!

追記:同定しました。

  1. アキノウナギツカミ
  2. ナギナタコウジュ
  3. カキドオシ
  4. メマツヨイグサの誤りでしたm(__)m
  5. アカザ

原野駅ホームと周囲で見た野花

35451.jpg 35451-1.jpg 35451-2.jpg

今度こそ間違えないぞクサノオウ(^o^ゞ、2枚目はシロバナマンテマに見えますが直径20mm以上で大きいので謎…3枚目は初見のハナタデだ♪ヽ(´▽`)/

追記:同定しました。

  1. クサノオウ
  2. サボンソウ ナデシコ科には違いなかったです(^^;;) 石鹸の名前の由来だ。
  3. ハナタデ

そちらには行かず川縁に降りてみる。

35449.jpg 35449-1.jpg 35449-2.jpg 35449-3.jpg 35449-4.jpg

とまた初見の花々が。最後の2枚は道端の園芸種ですがあまりに妙な花なので記録記録。

追記:同定しました。

  1. クサフジウツギ
  2. ヒメクグ もちろんカヤツリグサ科特有の花でしかないわけですが、でもいかにも葉が折れ曲がってその間に花がついてるみたいな感じは非常にユニークでよかよか。
  3. ホトトギス(白花)
  4. ホトトギス これらは園芸種でしたが、在来の野生種もあるんですね!

須原駅から3.5km歩いてきて到達した大桑駅から各停中津川行き(5分遅延)に乗車

35443.jpg 35443-1.jpg 35443-2.jpg 35443-3.jpg 35443-4.jpg 35443-5.jpg 35443-6.jpg 35443-7.jpg 35443-8.jpg 35443-9.jpg

途中国道から分岐したらまたまた古風な商店街を抜けて到着。駅と村役場が相対してます。簡易委託の駅は中心部より低く、駅前には床屋と病院のみの珍しい構成。ノーメンテ花壇にやや時期外れのムラサキツユクサがきれいに咲いてるのを眺めつつ、次の野尻駅に向かいます。

と一角だけですがツリフネソウだヽ(^○^)ノ それとセットでキツリフネ…いやこれは黄花のホウセンカか?

35441.jpg 35441-1.jpg 35441-2.jpg

ま、どれもみんなツリフネソウ科ですから。ツリフネソウはもう枯れかけですよ。

追記:ホウセンカには黄色い種はないそうで、これはキツリフネのしぼんだ後と考えるべきでしょう。

中仙道が登りになったので現国道に逃げてきたら木曽川の対岸に関電須原発電所…ってこちらの足元で特定外来種アレチウリ大繁茂(@ ̄□ ̄@;)!!

35440.jpg 35440-1.jpg 35440-2.jpg 35440-3.jpg

この凶暴そうな実で1株から20,000粒以上の種子をばらまくざんすよ( ; ゜Д゜)

須原駅前でアキノノゲシに絡みついてるヤブマメ

35438.jpg

なんだか混ざったみたいに見えたりして。

十二兼駅のごく周囲で見かけた野花たち

35435.jpg 35435-1.jpg 35435-2.jpg 35435-3.jpg 35435-4.jpg 35435-5.jpg 35435-6.jpg

なかなかいろいろ生えてまして、これら以外にはイヌタデ、ミゾソバ、アカザ、アカソ、ヒナタノイノコズチ、ホウキギクなどがたくさん居ます。ヌスビトハギとオトコエシはこれが初見ヽ(^○^)ノ ゲンノショウコはこれからはこのフウロな実を見なくっちゃだわ(^ω^)

追記:同定しました。

  1. トウギボウシ 意外にも園芸種でない!
  2. ヌスビトハギ アレチでないのは初見。
  3. ハナトラノオ これは園芸逸走かな。
  4. ヤマハッカ
  5. ゲンノショウコ
  6. ゲンノショウコの実(はじける前後編)

2011/10/02

長浜トンネル東側の野花

35409.jpg 35409-1.jpg 35409-2.jpg 35409-3.jpg 35409-4.jpg

オオイヌタデとオカトラノオははじめて見た!♪ヽ(´▽`)/ そして筒石駅前のタデ科の花は、この3枚目と同じで、単にミゾソバの萼が開いたものでした(^o^ゞ

筒石駅ちかくの野花3

35403.jpg 35403-1.jpg 35403-2.jpg 35403-3.jpg 35403-4.jpg

ハギ系はもう枯れかけですね。1枚目のは法面緑化用な気もしますがごく一部に花が。3枚目はミドリハコベ?

追記:同定しました。

  1. メドハギっていう立派な野花でした!言われてみればこの葉脈と先端の棘はハギだ。
  2. ウシハコベ 花柱が5裂です。
  3. ヤマハギ
  4. マルバハギ

えーっと道を山側に歩いてしまい名立駅には間に合わない!(^。^;) やむなく筒石駅ちかくの野花観察に切り替えましたがツリフネソウ&キツリフネに出会えましたヽ(^○^)ノ

35402.jpg 35402-1.jpg 35402-2.jpg 35402-3.jpg

ツリフネソウは筒石駅から山側(笑)にかなりの群生で感激(*^▽^*) でも1つ1つを見るとやっぱり深海魚の頭(^。^;) そしてところどころに黄色いキツリフネもまさに教科書どおりに咲いてたざんす(~▽~@)♪♪♪

筒石駅前の野花

35401.jpg 35401-1.jpg 35401-2.jpg

1枚目は園芸種ぽいですが、駅前の数区画にだけまばらに咲いてました。2枚目は昨日見てびっくりしたシロバナのミズヒキですが、これはギンミズヒキでめずらしくはないそうで(^_^;) 3枚目はタデ科の…なんでしたっけか?(^。^;)

追記:同定しました。

  1. トレニア やはり園芸種でした。なぜ駅前の荒地にだけ点在してたんだろう。
  2. ギンミズヒキ
  3. ミゾソバの枯れかけですね…

姫川温泉朝日荘まえで白ゲンノショウコ

35393.jpg

そろそろ今年のゲンノショウコも見納めですかね…

2011/10/01

姫川温泉朝日荘近辺の野花

35381.jpg 35381-1.jpg 35381-2.jpg 35381-3.jpg 35381-4.jpg 35381-5.jpg 35381-6.jpg

ついに魔界=キク科に手をつけてしまいました( ̄▽ ̄;)

追記:同定しました。なお、バイカウツギ・カワラハハコの2種については、「花図鑑 サイクリング日記」サイトのよしゆきさんからご教示いただきました。(よしゆきさん、ありがとうございますm(__))

  1. ヤクシソウ シロバナを只見線で先に見てましたね。
  2. オミナエシ 初見だ!
  3. アキノノゲシ ちょっと蕾のカタチがキモい。
  4. ホソバアキノノゲシ
  5. バイカウツギ 季節はずれ咲きのようです。
  6. イタドリの実 しかし葉が対生してるという…そんなイタドリはあるのか!?!?
  7. カワラハハコ 自然種は激減傾向だとか…貴重な株かもです。

南小谷駅前の花壇に紛れ込む

35372.jpg

ノミノフスマかな?

追記:これは茎が紫色で花柱が3裂なのでコハコベではないかと…ただし!茎に全周の毛が生えてるんですよね。たいていのハコベ属は茎の毛が1列だけ生える特徴があるはずなんですが…m(__)m

安曇追分駅前通りにシロバナのミズヒキが!!(@ ̄□ ̄@;)!!

35363.jpg 35363-1.jpg

そりゃあらゆる白くない花にはシロバナの可能性はありますが…なんかレア遭遇だ(◎o◎)

追記:この翌日に既に判明してましたが、これはギンミズヒキと名付けられてて、それほどはめずらしくないそうです(^^;;)。実際翌日も見てますしね。

安曇追分駅前を横切る水路に洗われてる野花たち

35362.jpg 35362-1.jpg 35362-2.jpg 35362-3.jpg 35362-4.jpg 35362-5.jpg

水は透き通ってて勢いもありますが、若干どぶ臭( ̄▽ ̄;)、それでも生えるよ野花たち。ミゾソバはほとんど白でかなりインパクトあります。4・5枚目はハナイバナではなくてワスレナグサですね!こんな高地でこんな時期でも満開に咲くんだという驚きヽ(*´▽)ノ♪ 7・8枚目は唯一不詳、帰宅後調べねば。

追記:5・6枚目はアカバナです。滑川温泉で見とるがに(^^;;)

安曇追分駅前の野花

35361.jpg 35361-1.jpg

これはヒカゲノイノコズチ、はじめて見たというかはじめて見えたと言うべきですね(^o^ゞ

2011/09/29

シルバーウィーク旅で見た野花の同定(2種未同定(T_T))

一方、今回は以下の2種がまだ同定できていません。悲しい…(;O;) どなたがご教示を!m(__)m

35047.jpg 35047-1.jpg

呉線須波駅上りホームのフェンスに絡まっていました。1つだけ実がなりかかり、他は花びらが落ちた後の状態。
ヒルガオ科なのはさすがに間違いないでしょけど、見事な5枚の萼に5枚の苞、というのが、調べた限りわかりませんでした…

35338-1.jpg

東海道本線愛知御津駅前にある程度まとまって生えてました。画像からはわかりにくいですが丈は80cmくらいあります。
サルビアかセージのような気がしますが、クマツヅラ科の可能性も否定できなかったり…

10/6追記:上の「ヒルガオ科の実?」は、キカラスウリの蕾でした。orz

2011/09/25

愛知御津駅前の野花

35338.jpg 35338-1.jpg

コセンダングサは旬は過ぎたみたいです。2枚目のも駅前全体としては終わりっぽかったんですが日陰のここだけまだたくさん残ってましたよ(´∇`)

2011/09/23

ぁっヤマノイモの花だ!→違いましたm(__)m

35285.jpg 35285-1.jpg

と公道上のむかご(なんかごついカタチ(・o・))収穫(^o^ゞ中に気づきました。

追記:これはヤマノイモではなく、ニガガシュウという別種の雄花でしたm(__)m ヤマノイモの花穂は上を向きますがこちらは垂れ下がり。あとムカゴはまさにこのゴツさが特徴だそうです。名前のとおりムカゴは苦いらしく、まだ食べてなくてよかった(^^;;;)

高津-石原間の田んぼでみつけたむっちゃかわいい花

35284.jpg

しかしこれがまるでピン合わない!10分かかりましたこれ1枚撮るのに…この田んぼの数ヵ所にだけ固まって咲いてましたよ。

追記:同定しました。イボクサです。

2011/09/22

温泉津温泉-湯里間で見た野花や実

35254.jpg 35254-1.jpg 35254-2.jpg 35254-3.jpg 35254-4.jpg

とタイトルにさりげなく妙な地名が入ってますが(^。^;)、どうせ予定崩れて漢字2文字読み2文字連続4駅めぐりが無理なら(とさらにさりげなく当初目論見をカミングアウト)、もうとことん予定変えてやれシリーズです(^。^;)

追記:同定しました。

  1. メキシカンセージ 園芸種。シソ科としてはデカい花、綺麗ですね!
  2. ボタンウツギ 中国産の園芸種。顔を近づけなかったので葉の臭さも花の香りもわからんかった(^^;;)
  3. ヤマハギ
  4. ヒヨドリバナ
  5. マルバハギ いろんなハギがあるもんですね。

2011/09/21

ピンクのゲンノショウコ

35196.jpg

すっかり好きな花になったゲンノショウコ、しかしこれまでは東日本の白花ばっかしみてたのだ!よーやくピンクに出会えたよっとρ( ^o^)b_♪♪

行波-南河内間の野花またまた

35193.jpg 35193-1.jpg 35193-2.jpg

2・3枚目は既視感ですが、1枚目はキュウリグサ…にしては葉を揉みましたがキュウリくさくないしそもそも時期違いな気が。(?_?)

追記:同定しました。

  1. ハナイバナ キュウリグサの仲間で合ってました(^^;;)
  2. ツメクサの実 確かに以前も見ました罠…
  3. スカシタゴボウ 初見でした(^^;;)

行波-南河内間のマメ科の実

35190.jpg 35190-1.jpg 35190-2.jpg

ものの見事にマメですが、葉っぱに見覚えがない…つーかバッタが写り込んでるのに今気づきました(^_^;)

追記:同定しました。アレチヌスビトハギです。

2011/09/19

ぁっガガイモだガガイモ!ヽ(*´▽)ノ♪

35071.jpg 35071-1.jpg

西日本でそれと認識したのははじめてであります。あとキク科の黄色いのも蕚がユニークで帰宅後調べたい。

追記:同定しました。

  1. ガガイモ
  2. タウコギ

甲立駅前の電話ボックスになぜかヤママユたくさん( ; ゜Д゜)

35069.jpg 35069-1.jpg 35069-2.jpg 35069-3.jpg 35069-4.jpg

中にまで居るのはなんなんだ(○_○)!! 3匹とも色が違いますねー。

2011/09/18

須波駅上りホームのなぞの実

35047.jpg 35047-1.jpg

1つだけ実がなりかかり、他は花びらが落ちた後の状態、…(・∀・)キニナル!!

10/6追記:実ではなく、キカラスウリの蕾でした。orz

ん?須波駅上りホームのこの植物は?

35045.jpg 35045-1.jpg 35045-2.jpg 35045-3.jpg

ヤブガラシに見えスルーしかけましたが葉がまるで違いまんがな!(*゜Q゜*) 花も開いてるのがあるし…かと思えばすぐわきにはまたまた葉が違うのが居るし!!(´・ω・`)?

追記:これらはノブドウで、1〜3枚目はその亜種のキレハノブドウでした。納得!

安芸長浜駅ホーム上でヒメジョロウグモ?がアリを電撃捕食

35037.jpg 35037-1.jpg

まず糸で丸め捕って、それから口でチューとやってますよ…

徐行規制は解除されたらしいのにまるで電車が来ないので改めて長いホームをまわってみたら野花。

35033.jpg 35033-1.jpg 35033-2.jpg 35033-3.jpg

昨日朝に福塩線沿線で見かけてはいましたが、間近で見たのは今年初のヒガンバナ。4枚目はどうみても園芸種ですがホーム上にかなり散らばってるので撮っときましたよ。

追記:同定しました。

  1. ヒガンバナ
  2. ニホンハッカ 萼が尖っております(^o^)
  3. エビスグサ いわゆるケツメイシが採れますよ!
  4. オイランソウ 只見線で見かけてましたね(^^;;)

吉名駅で遅延電車待ちの間に見た野花

35026.jpg 35026-1.jpg

コマツナギはなんかかなり繁殖してますよこの構内だけ…あと2枚目は花枯れる寸前実できかけですが…なんでしたっけか?(^o^;)

追記:同定しました。

  1. コマツナギ
  2. カエデドコロの雌花と実 初見でした。おもしろいかたちだ。

大乗駅構内の野花

35023.jpg 35023-1.jpg 35023-2.jpg 35023-3.jpg 35023-4.jpg 35023-5.jpg

ムラサキカタバミやランタナは完全に野生化してます。ツルボ?はこれからが旬なのかな。センニンソウはあっさり先週末に続けて見れちゃいました(^o^ゞがやっぱり西だと旬は過ぎてますね…

追記:同定しました。

  1. ムラサキカタバミ
  2. ランタナ
  3. オニタビラコ
  4. ツルボ
  5. ノアズキ
  6. センニンソウ

2011/09/17

そんな総領町木屋での野花(蚊の猛攻により目立つ花のみ撮影、でもむちゃくちゃ食われた(つд;*)

34995.jpg 34995-1.jpg 34995-2.jpg 34995-3.jpg 34995-4.jpg 34995-5.jpg

ママコノシリヌグイでないミゾソバは久々にみた!

追記:同定しました。

  1. ヨメナ
  2. ヘビイチゴ かなり季節外れですね〜
  3. ツリフネソウ これ、画像検索するとどれも濡れた写真ばっかし!そういうところで開くんでしょうね。
  4. ミゾソバ
  5. ゲンノショウコ しぼみかけて現場ではそう見えなかったんですけど、これ見たらおもいっきりフウロな実ができとるがな!
  6. キンミズヒキ

2011/09/10

寄畑駅から各停富士行きで折り返し

34953.jpg 34953-1.jpg 34953-2.jpg

センニンソウがホームわきにたくさんいました(^o^ゞ このパターン、来週も出るか…でも西日本はもうシーズン終わってるかな?

井出駅スイッチバック式貨物ホームふきんの野花

34950.jpg 34950-1.jpg 34950-2.jpg 34950-3.jpg 34950-4.jpg 34950-5.jpg 34950-6.jpg

赤黄ピンクは園芸種逸走と思われます。赤は水郡線で観た!やつで同じもの。ピンクはなんか貨物ホーム上を使った駐車場に面した崖際に大量繁茂。そしてセンニンソウの盛りは今年はもう観るのこれがラストかなーとおセンチなワタクシでした…

追記:同定しました。

  1. ケイトウ 当然に園芸種。
  2. ハナセンナ やっぱり園芸種でした。
  3. シュウカイドウ もちろん古くは園芸種ですが最近は逸走かなりみられるようで。
  4. センニンソウ

市ノ瀬駅ふきんでシロバナのママコノシリヌグイ発見!

34943.jpg 34943-1.jpg 34943-2.jpg 34943-3.jpg 34943-4.jpg 34943-5.jpg 34943-6.jpg

普通のが咲き乱れてる中、3箇所ほどに固まって咲いてましたよ。
あと、ヨウシュヤマゴボウの実はこのケータイカメラが苦手な色らしく、間近で撮ってもまったく映えてませんでした。(^o^ゞ

追記:同定しました。

  1. シロバナママコノシリヌグイ 実は意外とポピュラーなようです
  2. ツリガネニンジン
  3. ツリガネニンジン
  4. ツルボ
  5. センニンソウ
  6. アレチウリ 私はこれが初見でしたが、実は特定外来種だったんですね…
  7. ヨウシュヤマゴボウ

波高島駅ふきんで愛でた野花(定番編)

34939.jpg 34939-1.jpg

もうニラはどこ行っても蕾花実と楽しめますね!ヽ(^○^)ノ ゲンノショウコはこのあたりはまだ白花。

波高島駅ふきんで愛でた野花(マイ経験値小さい編)

34938.jpg 34938-1.jpg 34938-2.jpg 34938-3.jpg

キツネノマゴはシソ科を探してて見つからなかった経験で覚えましたが、3枚目のマメ科のは何でしたっけ…1枚目に至っては初体験な気が。

追記:同定しました。

  1. クコ こんな花だったんだ!
  2. ヌルデ雄花
  3. マルバハギ
  4. キツネノマゴ

甲斐岩間駅ホーム脇にヨウシュヤマゴボウの実が大量にたわわに実っておりますヽ(*´▽)ノ♪

34934.jpg

ってケータイカメラだとほとんどわからない(つд;*)

金手駅ふきんの花や実

34931.jpg 34931-1.jpg 34931-2.jpg 34931-3.jpg

もうこのシーズンの都市部雑草系でかつ未知の花は少なくなって参りました…1枚目と2枚目は同じのの花と実。3枚目は蕾なのか新芽なのかもわかりませんが(。_。)φ(。_。)φ。

追記:同定しました。

  1. ニワナナカマド
  2. ヒナタイノコヅチ
  3. ヒヨドリジョウゴ

2011/08/27

茶色く塗られたホーム待合所に一見溶け込んでるようで実は凄かった2匹

34871.jpg 34871-1.jpg 34871-2.jpg

ガは横幅16cmくらい!触角がうつくしいよ…カタツムリは、カタツムリっていうよりなんかタニシみたいだ。

8/31追記:蛾はヤママユ。なんと口が退化してて蛹以降絶食…それで動かなかったのか?
陸生貝の方は未だわかってません。

西金駅-湯沢温泉跡間の野花2

34869.jpg 34869-1.jpg 34869-2.jpg 34869-3.jpg 34869-4.jpg

2枚目はこれがクサフジ? 4枚目のキンミズヒキ?は枯れかけギリギリ。しかし木や蔓の花に手を出すとキリがないよ…笑

追記:同定しました。

  1. アカソ
  2. コマツナギ クサフジぢゃねーよ! 葉に出てるのは虫こぶでしょうか?
  3. ホソバコンギク カントウヨメナにも見えますが葉の形からこう判断しました
  4. キンミズヒキ
  5. アオミズの蕾

西金駅-湯沢温泉跡間の野花

34868.jpg 34868-1.jpg 34868-2.jpg 34868-3.jpg 34868-4.jpg

2枚目のニラは駅前含めてたくさん咲いてましてぶっちゃけおなかが空く香りです(笑) 3・4枚目はママコノシリヌグイの群落! 真上は畑ですが、なぜにここまで育ったのか。

追記:同定しました。

  1. キツネノマゴ シソ科を必死に調べてて空振ってましたよ…
  2. ニラ
  3. ママコノシリヌグイ
  4. クサノオウ これ3回目なんですけど! 未だに覚えられてなかった(;O;)

宍戸駅付近の民家から水路で隔てられた公道上で収穫(^o^ゞ

34860.jpg

たぶん合法(^o^ゞ あさって炊き込んでお弁当にしよう(^o^;)

岩瀬駅ふきんで見かけた野花

34855.jpg 34855-1.jpg 34855-2.jpg

1枚目の薄紫色はどう見てもナス科ですが脳内DBでは見つからず(^o^ゞ

追記:同定しました。

  1. アメリカイヌホオズキ 先日小岩川で見たテリミノイヌホオズキよりこちらのほうが数は多いみたいです。
  2. コヒルガオ 葉の形が独特です。
  3. クルマバザクロソウ 模様も含めてかわいらしい。

羽黒駅前及びホームで見かけた野花

34851.jpg 34851-1.jpg 34851-2.jpg 34851-3.jpg 34851-4.jpg 34851-5.jpg 34851-6.jpg

1枚目はふつうにイネ科の雑草ですがむちゃくちゃ小さい(^o^) 2枚目もマイクロ白花、3・4枚目は匍匐性で茎が赤く花は黄色いマイクロ花、5枚目はスベリヒユですがなんか異様に小さい。
でこちら側は小さいのばかりですが、ホーム反対側には気になる釣鐘状の白花と紫色に群れてる花、どっちも最近すっかり視力落ちた私にもケータイカメラデジタルズームにも捉えられず(つд;*)

追記:同定しました。でもさすがに6・7枚目はムリですよ(^^;;)

  1. オニウシノケグサ 元は牧草だったそうで。
  2. アキノタネツケバナ 言われて見ればこれはアブラナ科だ。
  3. ゴウシュウアリタソウ 花というのは見間違い、4枚目には実がたくさんなってます。

福原駅前の植物

34848.jpg 34848-1.jpg 34848-2.jpg 34848-3.jpg

1枚目は鋸葉がめだったので保存。2枚目はツユクサの実かな? 3・4枚目は1点から花穂と茎が複数ずつ放射状に出てておもしろい。

追記:同定しました。

  1. オニノゲシ
  2. ツユクサの実
  3. コゴメカヤツリ カヤツリグサとは微妙に違いましたが、このカタチ自体は赤岩駅で既視でんがな…

2011/08/21

そんな東白石駅上りホームで満開のボタンヅル

34832.jpg 34832-1.jpg

あたり一面に独特の芳香が漂ってますよ♪ヽ(´▽`)/

田尻駅前の花

34826.jpg

この部分だけ咲いてましたよ…

追記:ムラサキシキブでしたが、この時期にまだほとんど咲いてないというのは珍しいような…

鳴子御殿湯駅ふきんの野花

34819.jpg 34819-1.jpg

なんとなく既視感あるような、ないような。

追記:同定しました

  1. ヒメフウロ
  2. ヤハズソウ この葉脈はまさに2度と忘れない特色だ!

2011/08/20

小岩川駅ホームでママコノシリヌグイを発見しつつ、各停酒田行きに乗車

34798.jpg 34798-1.jpg

ミゾソバあった!と思いきや、これは茎に棘があるのでママコノシリヌグイですね。
これで早くも今日の駅めぐりはおしまい、次は温泉ですC=C=\(;・_・)/

かえり道、ゆきに不覚にも気がつかなんだ花2つ、+クズガガイモセンニンソウ

34797.jpg 34797-1.jpg 34797-2.jpg 34797-3.jpg 34797-4.jpg

2枚目は確かワルナスビ。1枚目はドワスレしてもーた(つд;*)
しかしガガイモ!毛がはえた花弁、ドロボーが鍵開ける時に使う針金みたいな雌しべ、そして「ガガイモ」という音が最高に(・∀・)イイ!! みなさんも何回か口にしてみればその妙さ加減がわかりますよ(゜▽゜*)
なお、1枚目に気づいた時点でミゾソバ密集地帯を過ぎてたため、ミゾソバ画像はありません。あーやっぱり知ってる花でも常に撮っとくのがベターだなー(^ー^;A

追記:1枚目はセイヨウミヤコグサでした。

道の駅あつみの海辺に降りてみましたが…結局花の画像ばっかし。(^o^ゞ

34796.jpg 34796-1.jpg 34796-2.jpg 34796-3.jpg 34796-4.jpg 34796-5.jpg

浅瀬までいけば貝とかいるみたいですが、このあたりはゴキ似で名高いフナムシばかり、しかもきやつら異様に人気を察知して一斉に猛スピードで逃げてくので、鮮明な画が撮れずナシってことで(^o^ゞ
で、3枚目はキリンソウ? あと4枚目はまさに先週の同定できなかった花でんがな(@ ̄□ ̄@;)!! 海辺にも居るような花だったのね…
あと、小岩川駅とここの間の国道沿い=羽越本線沿いには、クズ、ミゾソバ、センニンソウ、ガガイモヽ(^○^)ノが目立ちました。

追記:同定しました

  1. ハマゴウ
  2. キリンソウ(枯れかけ)
  3. ホソバハマアカザ 上記で「まさに先週の同定できなかった花」とか速報してますが、同じアカザ科の特徴的な花のつき方ですし葉の形や葉脈も近いですが、表面の毛や葉の厚みが異なります
  4. アオツヅラフジ
  5. テリミノイヌホオズキ

平林駅下りホームのうわなんだこりゃ((((;゜Д゜)))

34790.jpg

体長3cmくらいのクモが、干からびててしかも寄生虫?の青緑色の卵?をつけてるガ?の死骸をむしゃむしゃやってる…( ; ゜Д゜)

追記:クモの方はまさにオニグモです。過去このblogで、中国地方や九州の駅構内で見かけ「オニグモだ」としてきたのは、ヒメオニグモでした。

平林駅でのフヨウとマツヨイグサのコントラスト、ツユクサとムラサキツユクサの競演

34789.jpg 34789-1.jpg 34789-2.jpg

フヨウは岩船町のより規模小さいですが色の対比はなかなか。マツヨイグサはさすがに朝は開いてませんね。

岩船町駅わき線路沿いの見事なフヨウとカラスウリ

34786.jpg 34786-1.jpg 34786-2.jpg 34786-3.jpg

ヤブガラシもたくさんいたけど。(^o^ゞ

2011/08/17

野花同定しました:不明種たくさんあり、涙→不明種あと1種

しかし、4種ほどわからないものがあります。お気づきの方、ぜひ情報をお寄せくださいましm(__)m

8/27追記:ついに園芸種ぽい1種を除き判明。

34709.jpg 34709-4.jpg
只見線郷戸-滝谷間の国道252号線沿いで見ました。
左側のは白い蕾が主ですが、咲いているのもあり、花弁は5枚のようです。尖った萼が特徴的です。
 →ムラサキです。花の白さからセイヨウムラサキではないと考えましたが、花序の枝分かれなどはセイヨウムラサキぽくもあり、交雑種の可能性もありますね。
右側のは非常に地味ですが、アリがたくさん群がってましたので、蜜を出しているのでしょう。

 →アリタソウでした。

34718-1.jpg
只見線会津柳津駅近くの国道252号線沿いで見ました。
どう見てもマメ科、さらに言えば花や葉は「フジ」と付きそうですが、フジやヤマフジがこの時期に咲くのでしょうか? 萼の反り返りがあり、ニワフジではないようにも思えます。ナツフジ園芸種が福島に自生できるのか、とか、とにかく謎です。悔しいなぁ。
 →フジカンゾウでした。

34755-1.jpg
水郡線川東駅前に咲いていた花。明らかに私有地から飛び出してますので園芸種でしょうが、とにかく検索しても出てこないので困ってます…

2011/08/16

夏休み長期ツアーでの野花・昆虫を同定しました

ビロードっぽいカッチョええイモムシの名前が判明

34224.jpg 現在鉄道も道路も不通となってしまい、たどり着くことは山岳行以外では不可能な(ToT)只見線田子倉駅前で見かけた、ビロードみたいな背中のカッチョええイモムシの名が判明しました。

幼虫系掲示板で尋ねたところ、ルリコンボウハバチの終齢幼虫とのこと。
…と書いても、たぶんイモムシの世界は野花以上に魔界なので覚えてられないような気は大いにしますが(^^;;)

2011/08/14

川辺沖駅前の畦道にてトラノオ系?な野花2種

34757.jpg 34757-1.jpg

葉がまるで違うので別種です。詳細は帰宅後の調査だ!(o^ O^)シ彡☆

8/17追記:一応同定しました。

  1. これはオランダハッカだ!トラノオではありませんでした。しかしここまで群生してたっていうのは何なんだろう。
  2. これがわかりません…検索した限りでは、イブキトラノオの赤花園芸種のような気もしますが、確証は持てませんです。

9/13追記:2枚目はケイトウでした。すみません。

川辺沖駅で下車

34756.jpg 34756-1.jpg 34756-2.jpg 34756-3.jpg 34756-4.jpg 34756-5.jpg 34756-6.jpg

これまた中里と同じ待合所の棒線停留所、しかも中里以上になんもない!初代玉川村長の駅開設記念碑が唯一のアクセントです。待合所裏で寝てたぬこも逃げてっちゃうし…ゲンノショウコさまだけがやさしいよ(つд;*)

川東駅前の花を1枚押さえつつ2分遅延の各停水戸行きで折り返し

34755.jpg 34755-1.jpg

今回の水戸線は駅間移動なしでジグザグに回っちょります。

磐城浅川駅前の花壇で里白石駅での謎が半減(^o^ゞ

34752.jpg 34752-1.jpg

メンテ状態いまいちの花壇に、葉が刈られてなくてしかも開花してるのがありました。帰宅後調べやすくなったよ。♪ヽ(´▽`)/
なお、商店街を一周してみましたが、なんかヘクソカズラの花がハバチに寄生されて桃の実状態になってるのがたくさんありました。あと営業してるお店が意外とあって健闘してますね!

追記:ヤブランです。

里白石駅前および駅裏に居たこれは何?

34749.jpg

紫色の茎か地上にスッと出て、薄紫色のこれがついてるだけ。下草は定期的に刈られてますので葉無しとは断定できませんが…

追記:ヤブランです。

会津高田駅ホーム上の見知らぬ野花

34738.jpg 34738-1.jpg 34738-2.jpg 34738-3.jpg

なんか葉の出方が昆虫がたかってるみたいなんで気になりました…4枚目は触ったらべとべとしてなんぢゃこりゃと思いましたがよくみたらこれはホントに虫がたかってた(白いぶつぶつがそれ)。

追記:これはヤクシソウの白花です。白いぶつぶつは虫ではなく、何らかの原因で傷ついた植物体が出す液体でした。

会津本郷駅前通りの道端にてあっギシギシだ!

34735.jpg

妙な名前に妙な花、よーやく眼前でマクロ観察できたヽ(^○^)ノ

2011/08/13

会津坂本駅ちかくの野花

34721.jpg 34721-1.jpg

というか実のような気もしますが。

追記:同定しました

  1. ミズヒキの実 ミズヒキの花びらに見えるのは萼で、そのまま結実します。
  2. ワスレナグサ?の実 かなり時季外れな気もしますが、この実のカタチなどからキュウリグサではなくワスレナグサと判断しました。

またまた新着ミニ野花

34720.jpg

直径1mm強!!(*゜Q゜*)

追記:これは吉備真備駅前で見かけたオオニシキソウのようです。オオニシキソウはインパクトあったので覚えたのですが、その時にあった斑点が葉にないのでこれは別モノかと思ってましたが、斑点がないやつもあるみたいです。

会津柳津駅ちかくの野花

34718.jpg 34718-1.jpg 34718-2.jpg

なんか1枚目が、かつて見たことない独特な意匠なのら(意匠なのか(^o^;))

8/17追記:一部同定しました

  1. ガガイモ 花のみならず名前もヘンだよ!この翌日、水郡線沿線でもよく見かけました。今からが旬の花なのですね。
  2. オイランソウ(白花)

2枚目がまだわかっておりません。どう見てもマメ科で、花からしても葉からしてもフジって名前が付きそうなんですけど、フジやヤマフジが今の季節咲くのかよと。ニワフジとは萼のカタチが違う気がします。ヤマフジ園芸種は福島に自生できるのかも疑問です。

8/27追記:

  1. フジカンゾウでした 1つ1つの花弁はある意味フジより綺麗に思います

あっセンニンソウだヽ(^○^)ノ →微妙に違ってました

34713.jpg

先週、土讃線影野駅から歩いた途中で初遭遇したやつ。その時はまばらでしたがこちらは満開だヽ(^○^)ノ ただしなんか大きさはこちらが小さいような?

追記:やはり大きさの違いとか、あと雄しべの長さとかから、これはセンニンソウではなくセンニンソウ属のボタンヅルなようです。

国道252号線&県道32号線沿いの野花

34709.jpg 34709-1.jpg 34709-2.jpg 34709-3.jpg 34709-4.jpg 34709-5.jpg

地味系がメインですが。

8/17追記:一部同定しました

  1. ヒメムカシヨモギ
  2. ヒメムカシヨモギ
  3. クズ 枯れかけです
  4. ヒレハリソウ(白花) 白は園芸種なのかしら?

8/26追記:ついに全て判明です!

  1. ムラサキ 花の白さからセイヨウムラサキではなくムラサキとしましたが、花序の枝分かれなどセイヨウムラサキぽくもあり、交雑種かもです
  2. アリタソウ これを調べる過程でアカザ科に多少詳しくなれました!

郷戸駅ちかくの畦道や法面で見た野花

34708.jpg 34708-1.jpg 34708-2.jpg 34708-3.jpg 34708-4.jpg 34708-5.jpg 34708-6.jpg 34708-7.jpg

ゲンノショウコさまヽ(^○^)ノはともかく、いくつかは既視ですが後学のため掲載。

追記:同定しました

  1. イヌガラシ
  2. オイランソウ
  3. アキカラマツ
  4. クサノオウ
  5. ミゾソバ
  6. ヤマハギ
  7. カラムシの雄花 繊維をとるのに古来から人類が利用してきたとか!確かに茎がぶっとい繊維質っぽいよ。
  8. ゲンノショウコ

思川駅前の農協の先にあったポンプのまわりの野花

34700.jpg 34700-1.jpg 34700-2.jpg 34700-3.jpg 34700-4.jpg

既に暑いところでなかなか涼感のある井戸ポンプに引き寄せられましたヽ(^○^)ノ イヌタデはピンが合わないんですよねなかなか。あと、先々週に井原鉄道吉備真備駅前で見た花々がたくさんいましたが、実は昨日までで前回大ツアーの野花の同定はすべて完了しており(^o^)v、今ツアー完遂後にまとめて追記しますんで今回は撮影省略(^^;

追記:同定しました

  1. ハキダメギク なんてひどい名前なんだ…涙
  2. イヌタデ
  3. コスズメガヤ イネ科にも味のある花がいろいろありますね

大平下駅前にヘクソカズラの花大満開(~▽~@)♪♪♪

34697.jpg 34697-1.jpg

これだけ単独で咲き乱れてるのは初見だ。ヽ(*´▽)ノ♪

2011/08/08

赤岩駅付近の野花

34680.jpg 34680-1.jpg 34680-2.jpg 34680-3.jpg 34680-4.jpg 34680-5.jpg 34680-6.jpg

利用者がほぼなくなって約20年、他で見たことない、4枚目の大きめな花が、旧ホーム背後の壁にたくさん咲いてます。他にも、他の駅ては見たことないのがちらほら居り、こゆ観点から無人化を振り返ったりできるのかも?

追記:同定しました

  1. ヤエザキキツネノボタン 八重があったんですね…
  2. ボタンヅルの蕾 これから十字の花が咲くんですね…
  3. カヤツリグサ
  4. ヘリアンサスの八重種? なんでこんなところに群生…
  5. ダイコンソウ
  6. ヒメキンミズヒキ
  7. イヌタデ

改めて野花を愛でつつ滑川温泉福島屋をチェックアウト

34676.jpg 34676-1.jpg 34676-2.jpg 34676-3.jpg

結局今回も滝を観に行かなんた…次回の泊まりは絶対観にこよーヽ(^○^)ノ

追記:同定しました

  1. オトギリソウ
  2. イヌゴマ

2011/08/07

滑川温泉の野花

34667.jpg 34667-1.jpg 34667-2.jpg 34667-3.jpg 34667-4.jpg 34667-5.jpg 34667-6.jpg

やはり山間なので既知未知いろいろあるわけです。ホタルブクロはでっかいですが、ネジバナがなんかすごく背丈低い(^o^)

追記:同定しました

  1. アカバナ これが本家アカバナか…
  2. キツネノボタン これは春に見ましたね
  3. ホタルブクロ
  4. ネジバナ
  5. コナスビ 独特の中心部分のカタチ。
  6. トキワハゼ 全国各地で見てましたがようやく名前覚えた(^^;;)
  7. オオチドメ

2011/08/06

毘沙門駅のいきもの

34621.jpg 34621-1.jpg

この2枚目の、色も模様も筋肉もやたら濃いバッタは何?(・_・?)

追記:同定しました

  1. ヌスビトハギ かわいらしい花なのにこの後ひっつき虫に変身します…
  2. ミカドフキバッタ としておきますが地域種分化が激しいらしく正確にはわかりませんでした。いずみママは知らなかったぞこれ。

嘉瀬駅から各停津軽五所川原行きで折り返し

34619.jpg 34619-1.jpg

あ、ホーム上にコハコベだ。昨日深郷田駅で見たハコベより小さい&GWに帝釈峡で見たミヤマハコベよりかなり小さい。

五農校前駅ホーム真下のクルマバナ

34615.jpg

シソ科の花にようやく親しみが持てるようになってきました…だって1輪のカタチが結構妙なんだもん(^^;;

津軽飯詰駅の野花

34612.jpg 34612-1.jpg 34612-2.jpg

ゲンノショウコかわいいよゲンノショウコ♪ヽ(´▽`)/

追記:同定しました

  1. ホソムギ 花から雄蕊が出てるところがかわいかったんで撮りましたが、わりとありふれた雑草のようで。
  2. チョウジタデ
  3. ゲンノショウコ(^ム^)

2011/08/05

本日の津鉄沿線の野花

34582.jpg 34582-1.jpg

タンポポのようで枝分かれしてるから違うキク科の何か(^。^;)をどこでも見かけました。あとゲンノショウコが、田んぼにはかなり大量に咲いてましたよヽ(*´▽)ノ♪(2枚目は2輪だけ大沢内駅ホームに咲いてた) あと、例によってバッテリダウンで撮れませんでした(つд;*)が、この時期なのにハコベをちらほら見かけました(*゜Q゜*)

追記:1枚目はブタナです。ブタナって…そんな和名にしなくても…(;_;)

2011/08/02

半家駅ホーム際のいきものたち

34465.jpg 34465-1.jpg 34465-2.jpg

1枚目の八重な花は一見きれいですが冷静に見るとかなり妙な構造?(・_・;? 2枚目はヤブカラシに密集してまして、蛾かと思いましたがこんなとこに成虫が密集するか?と(・_・?) 別のとこではジョロウグモに捕食されてます( ´△`)

追記:同定しました

  1. サルスベリだよ! これを知らなかったといずみママに告白したら超ヴァカにされました。涙
  2. アオバハゴロモ やはりガではなくヨコバイの仲間でした! 学名が"Geisha"って…

影野-六反地間の野花

34442.jpg

雨でしかも時間余裕ありませんが、ユニークなかたちだったものでつい…(^o^)v

追記:センニンソウ。十字の花びらに見えるのは萼です。

吾桑駅のいきものたち

34436.jpg 34436-1.jpg 34436-2.jpg 34436-3.jpg 34436-4.jpg 34436-5.jpg 34436-6.jpg

はじめは貨物ホームの白アサガオにひかれたんですが…このあたり雨上がりなみたいで、ちっこいの中心にカタツムリ大量出現中。というかこの駅、通常ならそれだけで目立つ類いの植物が、そこらじゅうで育ちまくり過ぎですよ( ; ゜Д゜)

追記:同定しました

  1. ママコノシリヌグイ ってなんてひどい名前なんだ…涙
  2. アガパンサスの一種の枯れかけ、としか考えられないんですが、上を向いたまま枯れていってるのはちょっと違うような。改良種なんでしょうか?
  3. アメリカデイゴ
  4. オオケタデ デカい。

2011/08/01

阿波橘駅のこの花は?

34398.jpg 34398-1.jpg 34398-2.jpg

園芸種丸出しでそれだけだとあんまし興味はひかれないんですが、たわわに実った液果が気になります…しかしホームの牟岐方が大変なことになっとるな(^。^;)

追記:もはやそういうわけでもなく、各地で雑草化しているようです。ランタナ。花だけでなく実も徐々に色変化していくようで、面白くはありますね。

阿波橘駅のゴーヤカーテン

34397.jpg 34397-1.jpg 34397-2.jpg

ホント涼しいよ♪ヽ(´▽`)/ あと、ホオズキみたいなこのつる植物は何?(?_?)

追記:フウセンカズラですよ!↑

木岐漁港の堤防に生えてるど根性系野花

34392.jpg 34392-1.jpg

この1株だけですよ!

8/16追記:確定できてませんが、ナガボハナタデの可能性が高いような。

追記:スベリヒユ科のハゼランです。

2011/07/31

野々口駅構内のいきもの

34327.jpg 34327-1.jpg 34327-2.jpg 34327-3.jpg 34327-4.jpg

1枚目はネギ属っぽい花、ノビルとは違うのかな…金網では野生化アサガオ、オニドコロ、ヘクソカズラが満開です。オニドコロに黒いデッかいアゲハみたいなチョウがたくさん寄ってますが(人間では逃げないがなぜかケータイカメラで逃げる)、5枚目はその幼虫でしょうか?

追記:同定しました

  1. ニラ って野菜ぢゃん!(^o^) ノビルはもっと模様がありましたね。
  2. ヘクソカズラ
  3. オニドコロ
  4. アサガオ
  5. ヒメエグリバ幼虫 全然チョウじゃありませんでした(笑)

誕生寺駅から行使再開してきたO型きっぷで神目駅に途中下車、次の各停津山行きでおでかけパスにて折り返し

34321.jpg 34321-1.jpg 34321-2.jpg 34321-3.jpg 34321-4.jpg 34321-5.jpg 34321-6.jpg 34321-7.jpg 34321-8.jpg

駐輪場も構内には置けなかったレベルの、崖際に近いこぢんまりとした駅ですが、切り欠き対向ホームが残ってたり、駅前に土製農業倉庫や元店舗が4軒も!とかつては賑わってただろう様子が偲ばれます…神社風意匠の駅舎は無人化されてますが、たくさんの鉢やプランターが置かれ、じもてぃにメンテされてるのがわかりますよ。ってトイレの壁でウスバカミキリがなんかやってます(笑)

小原駅で下車してすぐ次の各停岡山行きで折り返し

34320.jpg 34320-1.jpg 34320-2.jpg 34320-3.jpg 34320-4.jpg 34320-5.jpg 34320-6.jpg 34320-7.jpg

待合室も駅前もない、まさにザ☆停留所。ただし駅すぐ近くには戸建ての新興宅地が展開されてますよ。ホーム反対側にはぶどう園がありますが、そのせいかホーム金網にもブドウが生育しているようです…ってなぜかカブトムシがいる!

2011/07/30

ひまにかまけて元祖駅前通りを抜けてみれば

34290.jpg 34290-1.jpg 34290-2.jpg

あら旧街道になまこ壁の家が2軒も♪ヽ(´▽`)/ さらに空き地にヒルサキツキミソウたくさんヽ(*´▽)ノ♪

いずえ駅高架下のいきもの

34283.jpg 34283-1.jpg

なんかツバメが電線に群れてる図ってあんましみたことないような。

追記:1枚目を同定しました。マメグンバイナズナ。このあたりに居たのはみんなちっこかったですが、8/14に只見線沿線で見たものはデカかったです。やっぱり高架下だからかな。

備中呉妹駅前の野花

34271.jpg 34271-1.jpg 34271-2.jpg 34271-3.jpg

あれ?1枚目ってこれマツヨイグサでしたっけか?(まだ初心者の域にすら達してない) 2枚目はナデシコの一種だったと思いますが、大きさや柄は違いますけど花弁の形や葯の色が先週烏山線で観たのに酷似してますよ… 4枚目はウルトラミニ花(*゜Q゜*) でもおいしいらしくアブがたくさんたかってます。

追記:同定しました

  1. オオマツヨイグサ
  2. ノハラナデシコ
  3. 単に葉が閉じたカタバミ
  4. オオニシキソウ 小さいのに「オオ」って…笑

吉備真備駅前の野花

34267.jpg 34267-1.jpg 34267-2.jpg 34267-3.jpg 34267-4.jpg

やっぱりここは西日本なので最近観てきたのとは違いまっせ!ヽ(*´▽)ノ♪

追記:同定しました

  1. オニタビラコ
  2. ザクロソウ
  3. マツバボタン(園芸種)
  4. スベリヒユ CAM植物ですよ!
  5. ローズマリー そういえばそうだ!

2011/07/27

撮った野花・幼虫の同定:未同定種の情報求む!

野花の楽しみの1つはこの後日の同定にもあると思う今日このごろです。

いやーとにかくムラサキツユクサを知らなかったというか、物心ついてこの方ツユクサをムラサキツユクサだとド勘違いしてたっていう話と、先日磐越線で知ったばかりのヘクソカズラと同じ花が1輪だけ咲いてたのにあまりのシェープの差異に勘違いをしたヘクソカヅラツボミマルフシの虫こぶにはびっくりです。

あと、それで未同定種がいくつか残っています。ぜひみなさんのお知恵を拝借したくm(__)m
※これらに限らず、画像はクリックで拡大します

2011/07/24

田子倉駅前のさまざまな毛虫

34224.jpg 34224-1.jpg 34224-2.jpg

どれもカッチョエエなぁ。つーかこのブログがどんどん普通のアウトドアブログになりつつあるような。笑

追記:→やかましいヒグラシども(笑)の鳴き声 ※画には映ってません(^^;;)

7/27追記:2枚目はフクラスズメの幼虫、3枚目はクロキシタアツバの幼虫(黒タイプ)です。1枚目がまだわかりません…

8/16追記:1枚目はルリコンボウハバチの終齢幼虫と判明しました!幼虫図鑑さんの掲示板でご教示いただきましたm(__)m

魚沼田中-越後須原間で見かけた野花

34205.jpg

この一角にだけ一面に咲いてるので逸走とも思いましたが、園芸種にしては地味なような。

魚沼田中駅ちかくの葛系の花&たわわに実るキイチゴの葉につくド派手な毛虫

34204.jpg 34204-1.jpg 34204-2.jpg

たぶん私がこれまでナマで見た毛虫中最ド派手だ( ; ゜Д゜)

追記:3枚目はコメントいただいたとおり、リンゴドクガの幼虫です。で1枚目ですが、これはブドウだブドウ!!(^ム^)

入広瀬駅前で見つけた野花

34197.jpg 34197-1.jpg 34197-2.jpg 34197-3.jpg 34197-4.jpg

1枚目と2枚目はよそでも見かけてましたが撮る時間がなく今回初記録。明らかに4枚目は花ではありませんが(笑)あまりに綺麗な色彩感覚なのでついパチリ。

追記:1枚目はリアトリス、2枚目はオニドコロ、3枚目はシロバナモウズイカ、4枚目はキアゲハの終齢幼虫、5枚目はイヌトウバナです。

柿ノ木駅前で見つけた野花

34193.jpg 34193-1.jpg 34193-2.jpg

やっぱり所変われば花変わる!!(o^ O^)シ彡☆

追記:1枚目はミソハギ、2枚目はミゾカクシ、3枚目はセイヨウフウチョウソウです。

小出駅から道間違えてしまい(つд;*)約6kmも歩いてきて(ー_ー;)到達した藪神駅から各停会津若松行きに乗車

34191.jpg 34191-1.jpg 34191-2.jpg 34191-3.jpg 34191-4.jpg 34191-5.jpg 34191-6.jpg

いやはやアーケードにつられて全く違う方に流れてしまった…ガラケー版Googleマップがなければ完全にアウツでした( ̄▽ ̄;) 嗚呼電脳なしには何もできない現代鉄道旅行。
こちら、駅前商店ぽいお店はありますが、むしろデーンと敷地内に建つ広神商工会館が目立ってまして、画像右側の細道に回り込まないと乗り場到達できません(^。^;)。1日5往復で、通常は接続列車のない5時台のこれを逃すと午後までないっていう…駅めぐりがかなり難しいんであります。ヽ(*´▽)ノ♪
待合室にはまたもやウスバカミキリが数匹居ますが、なぜか引戸ガラスに留まってる1匹の上にクサカゲロウが乗ってて、親ガメ子ガメ状態だ《*≧∀≦》
なんか駅標が、道路案内標識を模したものから、JR東日本共通様式に変更されちょりますよ(・_・?)

臨時停車の小出駅で下車して3度びっくり

34188.jpg 34188-1.jpg 34188-2.jpg 34188-3.jpg 34188-4.jpg

20人くらい降りました。6割ハイカー4割り鉄ヲタといった雰囲気。
で!駅舎が建て直しでプレハブ仮駅舎になってる!(@ ̄□ ̄@;)!! 駅前にびゅう手配のバンが止まっててハイカー乗り込みそうかツアーとセットでの臨時停車だったのか!!(^。^;)さらにさらに、待合室に大量のウスバカミキリが群れてるんですけど!!!(*゜Q゜*)

2011/07/23

滝-小塙間の野花3

34161.jpg 34161-1.jpg

ユニークな模様ですし庭先ですしさすがに園芸種の逸走ですかね。

8/16追記:ノハラナデシコに似ています。その改良種の可能性が高いような気がします。

滝-小塙間の野花2

34160.jpg 34160-1.jpg

直径7mmくらいのウルトラミニな桃みたいな実かと思いきや、蕾でした(*゜Q゜*)

追記:よくよく考えると、2枚目に1つだけ、明らかに最近知った花が咲いてるんですが、他があまりに違うのでベツモノと考えてましたが…これはヘクソカズラに、ヘクソカズラツボミタマバエの幼虫が寄生した結果できた虫こぶであります。ヘクソカラツボミマルフシと呼ぶそうです。中には小さな黄色のウジが複数居て、これができると当然花は生殖器官としての役割を果たせずこぶのまま枯れていくそうです。涙

滝-小塙間の野花

34159.jpg 34159-1.jpg

3枚花弁てあんまり見ないような。(単に知識も経験も不足)

追記:ムラサキツユクサですよね…こんな基本中の基本を認識できてなかった理由は、このblogでツユクサを載せてないのと関連があったんですが、私、物心ついてこの方約40年間、ツユクサのことをムラサキツユクサだと思ってたんですよ…涙

2011/07/18

上戸駅で3日連続でヒグラシを堪能しつつまたまた野花

34133.jpg

実に贅沢な3日間でした…

追記:ネジバナです。

滝と花

34117.jpg 34117-1.jpg

さっき車窓から撮った滝は、ホームからは見えませんがその上の道路からは見えました(^o^)/~~ 花は、ホームから降りる登山道の端に咲いてました。はじめてみるよこれ。

追記:アキノタムラソウです。

なんか別の節足動物に見える蛾が留まってる

34107.jpg

奥新川駅舎の引き戸(*゜Q゜*)

やっぱり野山に来たら野花をみるべし2

34106.jpg 34106-1.jpg 34106-2.jpg 34106-3.jpg

後ろ2枚はアジサイの変種のようで…なお他に逸走したナデシコが何種か咲いてますが今は撮欲が湧かないヘソマガラー。笑

追記:左の2枚は、順に、マツヨイグサ・ゲンノショウコ。白い八重咲きも赤い3枚花も間違いなくアジサイです。

やっぱり野山に来たら野花をみるべし1

34105.jpg 34105-1.jpg 34105-2.jpg 34105-3.jpg 34105-4.jpg

体力温存策につき駅前から半径50mしか歩いてませんがたくさんみつけましたよ!ヽ(*´▽)ノ♪

追記:左端のピンク色はシモツケ、右の白いのはオカトラノオ、黄色いのは言うまでもなくカタバミ。
園芸種ぽい濃いピンクの2枚がまだわかりません。

2011/07/17

安子ヶ島駅前のプランターに数mmの花が

34071.jpg

緑色。今晩また調べよっと。

追記:単なるツメクサでした(^^;;)

2011/07/16

もひとつなぞのはな

34042.jpg

もう菅谷-大越の半分は越えたとこ、日当たりよく全体に背が高い雑草ばかりの一角にたくさんいます。

追記:ホタルブクロと判明しました。改めて綺麗は綺麗ですね。

この花なんでしたっけか…

34041.jpg

ぅぅ思い出せない(つд;*)

追記:ヘクソカズラでした。なんちゅー名前やねん。

現中山宿駅近辺の木花

34025.jpg 34025-1.jpg 34025-2.jpg

まずはなぜか旧線?わきにデーンと座る巨大なネムノキ。花はもう散りかけてますよ…あともうひとつはなんかやったら小さくて硬そうなオレンジの花(・o・)

追記:オレンジ色の花はヤブカラシでした。

2011/06/26

津谷-古口間のシロバナウツギ

33912.jpg

実は道を若干間違えてしまい、遠回りした道端で2本見つけましたよ(^^)d

立小路-最上間で未知の花

33908.jpg 33908-1.jpg 33908-2.jpg 33908-3.jpg 33908-4.jpg

どれも他で見かけてないので園芸種の逸走なんでしょうけど…5枚目はなんか杉みたいな葉ですよ。あと、このあたりはフランスギクが多いですね。

2011/06/24

鹿島台駅から4分遅延の各停一ノ関行きに乗車

33867.jpg 33867-1.jpg 33867-2.jpg

手洗所は国鉄フォント。紫陽花って実は雨露に濡れた葉がかなりうつくしいですよね(ゝω・´★)

2011/06/07

6/3〜5に撮った野花の同定しました

というわけで勉強になりました。月崎駅のは花壇なのでマーガレットと思われますが、伊那新町駅のあの繁殖ぶりはどう考えてもフランスギクですね。m(__)m
あと、ユキノシタは葉っぱ見りゃわかるだろーがっていう。帝釈峡での同定で、実は葉を写しておかないと同定は大変だよということがよくわかり(それでも「帝釈峡の花々」みたいなサイトが多かったので全部同定できましたが)、今回は葉っぱを写すアングルを意識したため、短時間で全部判明しました。

いやーそれにしてもこの趣味泥沼ですね(^^;;)ホント、ハマりそう。で駅間移動の時間がなくなると。笑

2011/06/05

月崎駅ホームの花々

33775.jpg 33775-1.jpg 33775-2.jpg 33775-3.jpg 33775-4.jpg

1枚目のマーガレットだけは花壇ですが、おととい伊那新町駅に咲き乱れてたマーガレットがもう枯れかけてるという。さすがあったかいのね房総。(ゝω・´★)

同定追記:1枚目はマーガレットですが、伊那新町駅のはフランスギクですね…

  1. マーガレット
  2. ニワゼキショウ
  3. ヒメコバンソウ
  4. キツネノボタン
  5. ニガナ

房総の花々

33771.jpg 33771-1.jpg

やべ見とれてるうちに時間が足りなくなる!厄介な趣味だと今気づいたよ野花(^o^ゞ

同定追記:

  1. ヒルサキツキミソウ
  2. コメツブツブクサ

2011/06/04

三河槙原駅前の花々+オマケ(^o^ゞ

33742.jpg 33742-1.jpg 33742-2.jpg 33742-3.jpg

勉強勉強。ちなみに最後のせくーす中のは、この結果として生まれたこどもがざざむしざんす。(^o^ゞ

同定追記:

  1. トキワハゼ
  2. ハハコグサ
  3. ニワゼキショウ

湯谷温泉-三河槙原間の花々

33739.jpg 33739-1.jpg 33739-2.jpg 33739-3.jpg

たくさん覚えたい!勉強しよう!!ヽ(*´▽)ノ♪

同定追記:

  1. マルバマンネングサ
  2. テイカカズラ
  3. アカバナユウゲショウ:昼咲いてるのに夕方って…
  4. ムラサキカタバミ

元善光寺駅周辺で気になる花々

33720.jpg 33720-1.jpg 33720-2.jpg

特に2枚目!ひっそりと、というか微妙に派手だ\(◎o◎)/

同定追記:

  1. ナシ:枯れかけです
  2. ユキノシタ:葉っぱ見りゃ一目瞭然でした…しかしこれは(・∀・)イイ!!花だ
  3. アメリカフウロ:こんな可愛い花から毒々しい実ができるんですね…

2011/06/03

伊那新町駅前に咲き乱れる花々

33697.jpg 33697-1.jpg 33697-2.jpg 33697-3.jpg 33697-4.jpg 33697-5.jpg

手入れが入ってなくてこんだけつーのはなかなかよいなぁ…

同定追記:

  1. フランスギク
  2. ムシトリナデシコ
  3. ハルジオン
  4. ヤグルマギク
  5. ムラサキツメクサ
  6. クサノオウ

伊那新町駅で途中下車

33696.jpg 33696-1.jpg 33696-2.jpg 33696-3.jpg 33696-4.jpg 33696-5.jpg 33696-6.jpg

片側は住宅地、もう片側は田んぼで蛙が鳴いてますが、無人化されたちっこい高度成長期型駅舎の前で花々(→追記:マーガレットに似たフランスギクです)が乱れ咲いてます(*゜Q゜*)

2011/05/09

弥生食堂向かいの斜面にヤマシャクヤク

33553.jpg 33553-1.jpg

食堂の女将さんに教えていただきましたm(__)m 今は蕾ですが、開花はひじょぉ〜〜〜〜〜〜に短く旅人にはなかなか見られないとか。

帝釈峡遊歩道春の花6

33550.jpg 33550-1.jpg 33550-2.jpg 33550-3.jpg

同定は帰宅後m(__)m

→同定しました。

  1. スズシロソウ(アブラナ科) コンロウソウとはちょっと違います
  2. ムラサキケマン(ケシ科) 全然華鬘の形じゃないんですが…生活史がユニーク。
  3. ムラサキサギゴケ(ゴマノハグサ科) これも毛が生えてます
  4. オオツクバネウツギ(スイカズラ科) ちょっとヤヴァそうな網目がインパクト。

帝釈峡遊歩道春の花5

33549.jpg 33549-1.jpg 33549-2.jpg 33549-3.jpg 33549-4.jpg

同定は帰宅後m(__)m

→同定しました。

  1. ミヤマハコベ(ナデシコ科)よく見ると花びらは10枚ではなく5枚です
  2. ツルカコウノソウ(オミナエシ科) これまたマイクロ花!
  3. ヒメウズ(キンポウゲ科) ぶら下がり系ですがけなげでした…
  4. ニリンソウ(キンポウゲ科) 二輪ずつ咲いてます
  5. ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)の実 また緑の花だ!と思いましたが、この中の茶色いのが実で、花のときはここが黄色のようです

帝釈峡遊歩道春の花4

33548.jpg 33548-1.jpg 33548-2.jpg 33548-3.jpg 33548-4.jpg

同定は帰宅後m(__)m

  1. クルマバソウ(アカネ科)の蕾 葉があまりに面白く、もしやこれ萼では?とも思いましたが単なる蕾でした
  2. オオタチツボスミレ(スミレ科) スミレはこればっかでした。帝釈峡以外では他のスミレもたくさんあったんですが。
  3. タカハシテンナンショウ(サトイモ科) マムシグサかと思いましたが仏炎苞の様子からこれではないかと
  4. イチリンソウ(キンポウゲ科) 一輪咲いてます
  5. コンロウソウ(アブラナ科) 集合体として見るとますます白い菜の花だ。

帝釈峡遊歩道春の花3

33546.jpg 33546-1.jpg 33546-2.jpg 33546-3.jpg 33546-4.jpg

同定は帰宅後m(__)m

→同定しました。

  1. ヤマブキソウ(ケシ科) これもたくさんあった。当然ながらホンモノのヤマブキ(5枚花びら)もたくさんあった。
  2. オドリコソウ(シソ科) 「ヒメ」がつくとシソっぽいのにこれは全然違う葉だ。
  3. ジュウニヒトエ(シソ科) 私の感覚では十二単には見えないような…
  4. ジュウニヒトエ(シソ科) はっ、もしかして12.ヒトエか(んなワケない)
  5. ミツバツチグリ(バラ科) 黄色は可憐なカラダでも目立つなぁ

帝釈峡遊歩道春の花2

33545.jpg 33545-1.jpg 33545-2.jpg 33545-3.jpg

同定は帰宅後m(__)m 2枚目と3枚目は色ちがいです。

→同定しました。

  1. コンロウソウ(アブラナ科) たしかに白い菜の花だ! 他にもたくさん咲いてました
  2. ヤマルリソウ(ムラサキ科) 今回ちっこい花のなかで一番目立ってました
  3. ヤマルリソウ(ムラサキ科) ピンクの花も少数派ながらよくあるようです
  4. ラショウモンカズラ(シソ科) 花びらに生えてる毛が長い!

帝釈峡遊歩道の春の花1

33544.jpg 33544-1.jpg 33544-2.jpg 33544-3.jpg 33544-4.jpg

花にまるで詳しくないため帰宅後同定しますm(__)m でもシロバナタンポポはわかる!小学生の頃、総領町木屋にはシロバナしかなくてむっちゃ感動してたんですが、この近辺には3輪しかなかったっす…

→同定しました。

  1. カキドオシ(シソ科) シソ科ってこういう花なんですね
  2. チドリノキ(カエデ科) カエデなのに葉がカエデじゃない!
  3. アオキ(ミズキ科)の雄花 よく葉をみたらこりゃアオキだ。葉が大切ですね同定。
  4. セントウソウ(セリ科) かわいいマイクロ花
  5. キビシロタンポポ(タンポポ科) シロバナタンポポとは違う種のようです。ただし萼を見てないので確証はできず。

2011/05/08

サルオガセ

33528.jpg 33528-1.jpg

いわゆる樹からぶら下がる地衣の代表格。本来はもっと高山に居るハズですが、帝釈峡が涼しいからでしょうか。地衣のライトファンとしては昨年夏にここで初遭遇して以来の再会ですヽ(^○^)ノ

2011/05/04

朝の露天風呂にヤギがいたヽ(^○^)ノ

33400.jpg 33400-1.jpg

おはようございます。昨晩は22時半に寝まして今朝は6時15分起き、すぐにいずみママと露天風呂に来ましたが、すぐ下にヤギが3匹ヽ(^○^)ノ つながれた母ヤギは悠然と草を食み、はなされてる子ヤギは母ヤギや自分たちどうしでじゃれあってます。角が生える哺乳類だけあって頭突きごっこもするんですね!(^o^) 一番風呂のすばらしさそっちのけでヤギたちに見入ってしまします。

2011/05/01

あしかがフラワーパーク小ネタ集

33346.jpg 33346-1.jpg 33346-2.jpg 33346-3.jpg 33346-4.jpg

ここはひたち海浜公園よりも、ウリモノをバラエティ豊かに密集させてる印象。ですが、藤が意外にくどくなくて、それもまた善き哉(^_−)≡★

2011/04/30

チューリップ

33323.jpg 33323-1.jpg 33323-2.jpg 33323-3.jpg 33323-4.jpg

赤白黄色、どの花見てもきれいだな、とかそんなレベルじゃなく華やぎまくり(~▽~@)♪♪♪

小ネタ

33310.jpg 33310-1.jpg 33310-2.jpg

学がないためわからんのですが(恥)、ぶち猫みたいな模様とか、一種アレゲなシェイプとか、なぜかネモフィラが混じってるとか(笑)、タノシスヽ(*´▽)ノ♪

2011/04/09

シミコクラゲ

33249.jpg

新設されたルーペコーナーの展示。成長しても体長5mm!(*゜Q゜*)

ブルージェリーホンモノとぬいぐるみ2ショット

33248.jpg

動き速いよ! でもこれ飼いたいなぁ…

オワンクラゲのGFPが光ってるよ!!ヽ(^○^)ノ

33247.jpg 33247-1.jpg

3月からの新展示でありますρ( ^o^)b_♪♪

キタユウレイクラゲ&ヤナギクラゲ

33244.jpg 33244-1.jpg

うつくしいものにはどくがある。((((;゜Д゜)))

ホッケーーーーーーーっ《*≧∀≦》

33242.jpg

食いてぇーーーーーーっ( ゜ρ゜ )

マダコ&アオリイカ

33241.jpg 33241-1.jpg 33241-2.jpg

イカは俺の前では墨を吐かない、吐くのは弱音だけだ!(杉原正浩)

加茂水族館に到着、地下に駆け込みサムクラゲの餌付けショー(笑)を観る

33240.jpg 33240-1.jpg 33240-2.jpg

哀れ食べられちったミズクラゲ(つд;*)

2011/03/07

ノーマル?セツブンソウにつぼみセツブンソウにオウレン

32627.jpg 32627-1.jpg 32627-2.jpg

セツブンソウは栗や柿の木の下、人手が入ってないと咲きません。そんな自生地には線香花火みたいなオウレンも咲いてます(o^ O^)シ彡☆

総領町のセツブンソウ自生地に連れてきていただきました

32626.jpg 32626-1.jpg 32626-2.jpg 32626-3.jpg

この区画にはピンクや八重のセツブンソウがありますヽ(^○^)ノ

2011/02/18

加茂水族館に来たからにゃクラゲ定食750円

32497.jpg 32497-1.jpg 32497-2.jpg 32497-3.jpg 32497-4.jpg

クラゲ生春巻き、クラゲ刺身、中華クラゲ、クラゲ入りさつまあげの入ったお味噌汁、クラゲ入りコーヒーゼリーで毎度変わらぬンマさヽ(^○^)ノ

加茂水族館のクラゲ動画ですよ

ミズクラゲ http://twitvideo.jp/04pxI
カブトクラゲ七色アニメーション http://twitvideo.jp/04pxl

アカクラゲ&ミズクラゲ&カミクラゲ&カブトクラゲ

32493.jpg 32493-1.jpg 32493-2.jpg 32493-3.jpg

いやークラゲは癒されるなぁ…ただし300円だけあって、真横で工事の音が響いてますが(^^;
カブトクラゲの櫛板七色アニメーションもうつくしい。

ゴマフアザラシ餌付けショー

32442.jpg

はじめてゴマフアザラシの動きをまじまじと観ましたがやぱ巨体ならではな動き。(^з^)

加茂水族館に来ました

32441.jpg 32441-1.jpg 32441-2.jpg

バスが何本か水族館に寄るようになりましたが運賃40円上がって720円。でも雨なのでありがたいです。一方水族館はクラゲ展示室が一部工事中だとかで300円であります。
普通の部?ではタコが乱闘したりイソギンチャクがきれいだったり。