2020/08/23
終点押上駅で下車して今週末の旅おしまい
永田町駅で普通押上行きにお乗り換え
小竹向原駅でSuicaタッチして下車、ただちにメトロ一日券で再入場して、さきほど所沢駅で見送った新木場行き(西武車)にお乗り直し
所沢駅で降車して特急準急をやり過ごしての3本後のFライナー快速急行元町・中華街行きにお乗り継ぎ
終点西所沢駅で準急池袋行きに跨線橋経由お乗り換え
下山口駅から各停西所沢行きに乗車
所沢のパーマ屋さんで髪切ってスッキリ♪
下山口駅で下車
西所沢駅で始発各停西武球場前行きに同一ホームお乗り換え
所沢駅5番ホームに戻って急行飯能行き(終点まで各駅に停車)に乗車
所沢駅5番ホームに一時降車して1番ホームの狭山そばで茶そば460円+春菊天140円
小手指駅でメトロ一日券で出場、ただちにSuicaで再入場して西武有楽町線準急小手指行き(メトロ車)に乗車
バスタ新宿のトイレでごにょごにょしてから徒歩300m、副都心線新宿三丁目駅にてメトロ1日券をクレカで購入、普通和光市行きに乗車
JAM JAMライナーはバスタ新宿に8分早着
2020/08/22
富山駅で下車して北口バス停からJAM JAMライナー402便横浜駅東口行き3列シートトイレ付き5000円に乗車
高岡駅にSuicaで入場して待合室で1時間未読処理して(でもぜんぜん終わらない!( ̄◇ ̄;))、やってきた普通黒部行きに乗車しまして
高岡の居酒屋たかまさを7000円ちょいでチェックアウト、開いてる駅南まで歩いて今庄そばのちゃんぽん300円
高岡の居酒屋たかまさですりみ揚
高岡の居酒屋たかまさでなんばみそみょうが
高岡の居酒屋たかまさで玉ねぎフライ!
高岡の居酒屋たかまさの今日の刺し盛は炙りサワラ(焼霜)、真ダコ、バイ、本マグロトロ、平目昆布〆、ザス(カジキ)!
高岡の居酒屋たかまさでなすチーズ焼
今年もミョウガのシーゾンか! 高岡の居酒屋たかまさでみょうが甘酢漬
高岡駅で降りて万葉線駅ビルでしばし休憩、体勢整えて、富山県に来たら高岡の居酒屋たかまさ!(テンプレ)
あいの風とやま鉄道の富山駅にSuicaタッチして入場、普通高岡行きに乗車
終点電鉄富山駅で下車しましたが
富山地鉄の立山駅から始発電鉄富山行きに乗車
そして立山駅で特急料金210円ケチって空き時間、につき立山砂防軌道観ておいた!(^○^)
立山黒部アルペンルートに立山黒部貫光立山ケーブルカーは終点立山駅に到着
立山黒部アルペンルート立山黒部貫光立山ケーブルカーの交換はまた反対側(/ _ ; )
立山黒部アルペンルート立山黒部貫光立山高原バスは終点美女平に7分早着、そのまま行列して立山黒部貫光立山ケーブルカー立山行きにお乗り継ぎ
室堂バス停から立山黒部アルペンルート立山黒部貫光立山高原バス美女平行き直行便に乗車
日本最高標高鉄道駅、室堂駅前の花々その2
日本最高標高鉄道駅、室堂駅前の花々その1
立山黒部アルペンルート立山黒部貫光立山トンネルトロリーバスの終点室堂駅で下車
立山黒部アルペンルート立山黒部貫光立山トンネルトロリーバスは上り列車と交換
立山黒部アルペンルートに立山黒部貫光立山トンネルトロリーバスは鉄道路線なので鉄道信号で出発します
幽霊文字地名富山県立山町芦峅寺地内にある大観峰駅から全国ゆいいつの無軌条電車路線、立山黒部アルペンルート立山黒部貫光立山トンネルトロリーバス室堂行きに乗車
立山黒部アルペンルート立山ロープウェイの大観峰駅で下車
立山黒部アルペンルート立山ロープウェイの
黒部平駅から立山黒部アルペンルート立山ロープウェイに乗り込みます
立山黒部アルペンルート黒部平駅(幽霊文字地名、富山県立山町芦峅寺地内)の駅前に咲く、ヨツバヒヨドリ、ヤマハハコ、タテヤマウツボグサの花々
立山黒部アルペンルートの立山黒部貫光黒部ケーブルカーは終点黒部平駅にとうちゃこ
しししまった!
黒部湖駅から立山黒部貫光黒部ケーブルカーに乗り込みます
レンズ虹な黒部ダム天端からトンネル入りまして立山黒部貫光黒部ケーブルカー黒部湖駅にとうちゃこ
黒部ダム天端からダブルレインボー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
天端の高さの黒部ダムレストハウスの高さに戻ってきまして、ここダムカレーないんだよなぁ三点って! 謎メニュー、ダムカレーまん380円発見!!
黒部ダム新展望台レインボーテラスまで降りてきました
観光放水中の黒部ダム展望台
関電電気バスは終点黒部ダムバス停に到着
なんと! バスになったのにスタフ交換しとるがな!!
扇沢駅を出発した関電電気バスは破砕帯を貫いた関電トンネルにイン
航空と同様のバーコード改札通過して2018年までは鉄道だったものが翌年から乗合バスになった関電電気バス始発黒部ダム行きに乗車
扇沢駅窓口で電鉄富山までの通し券をクレカで購入
悪路カーブをかっ飛ばしまくってきた結果アルピコ交通バスは終点扇沢駅前バス停になんと13分早着
終点信濃大町駅で下車、ただちに駅前の馬喰町アルピコ交通出札窓口にて片道きっぷ1390円を購入してアルピコ交通バス扇沢行きに乗車
終点松本駅で始発普通信濃大町行きに同一ホーム2分差お乗り換え
がーん!
終点甲府駅で始発普通松本行きに跨線橋経由お乗り換え
終点大月駅で始発普通甲府行きに3分差でも跨線橋経由を強いられるお乗り換え
八王子駅にて今夏4回め・2冊めの18きっぷにスタンパーもらって入場、快速大月行き(終点まで各駅に停車)に乗車
八王子駅前のまんが喫茶で3時間半ほど仮眠します
このメトロ一日券は夜に労組の会議があるためここと四谷三丁目間の往復に使います(速報しません)。次回の旅は18きっぷとこだまグリーンの京都行きとなります。