→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2021年の野花・いきもの

このカテゴリの登録数:36

2021/09/26

抜海駅下りホームでハマナスの実がたくさん実ってますよ(^○^)

64404.jpg 64404-1.jpg

食べられますが味はあまりないので食べません^^;

2021/09/25

だらだらと道道256号線を歩いてますが、何気に道端で人生初見のハンゴンソウ発見!(OvO)

64379.jpg 64379-1.jpg

特定外来種のオオハンゴンソウとあんまり似てなくないかなこれ…?(^◇^;)

かつて上幌延の集落があったはずの、道道の歩道のど真ん中にど根性咲きしてるナガボノシロワレモコウの花!

64377.jpg 64377-1.jpg 64377-2.jpg

こう見えてバラ科なのです。たくさん昆虫群がってましたよ(^○^)

2021/09/24

音威子府駅前通りの道端にホソバウンランがたくさん咲いてる♪

64349.jpg 64349-1.jpg 64349-2.jpg

距がシュッとしててうつくしい(^○^)

先生! 道道252号線の沿道でガガイモの実が生りまくってます!\(^ω^)/

64341.jpg 64341-1.jpg

先月鳴子温泉郷から小さな毛むくじゃらの花をお届けしましたが、実は7cm〜10cmくらいの大きなもの! 完全に熟すと2つ人割れて綿毛とともに種子がばら撒かれますよ。

2021/08/28

鳴子温泉から東鳴子温泉まで徒歩移動中、その道端にガガイモの花が咲いている!

64194.jpg 64194-1.jpg 64194-2.jpg

けむくじゃらで雌蕊が鍵みたいな曲がり方で、大好きな花です。直径1cmちょいくらいの小さな花ですが、実は10cm以上になり、それを割った船にスクナビコナが乗って日本に来た、って神話のやつですね(^○^)

2021/08/22

東鳴子赤這温泉阿部旅館チェックアウトして水路わきに満開のボタンヅルとゲンノショウコ

64152.jpg 64152-1.jpg 64152-2.jpg 64152-3.jpg

1ヶ月前はつぼみまったくなかったボタンヅルは次々開花で早くもピーク越えか? 4枚の白い花びらに見えるのは萼です。ゲンノショウコさまは北日本では白い花、西日本では赤紫の花。

2021/06/20

山の鼻から鳩待峠までの登り坂で、下り時に気づかなかったなぞの花!

63733.jpg 63733-1.jpg

ルイヨウボタンというメギ科の謎の花で、緑色の6枚は花びらではなく萼、真の花びらは雄蕊の裏側にある銀杏型のミニミニだそうです(OvO)

そしてほぼ^^;乾いたふさふさのワタスゲにも、また北海道以外では尾瀬にしか居ないナガバノモウセンゴケの葉も拝めました!

63731.jpg 63731-1.jpg 63731-2.jpg 63731-3.jpg

これはありがたや! まさに尾瀬に来た甲斐、ありましたm(_ _)m

さっそくタテヤマリンドウ開花キターーーーーーーーッ(・∀・)

63729.jpg 63729-1.jpg 63729-2.jpg 63729-3.jpg

どーですかお客さん! 何輪かきちんと咲きましたよ!!\(^o^)/

龍宮小屋から1.5kmのヨッピ吊橋分岐の手前に一輪だけ早咲きのニッコウキスゲ!(OvO)

63726.jpg 63726-1.jpg 63726-2.jpg 63726-3.jpg

まだシーズン前なので咲いてる株がひとつでもあると思ってなかったよ(^○^)

龍宮小屋に戻りヨッピ吊橋へと進もうとしたら!

63725.jpg 63725-1.jpg 63725-2.jpg

おお! 木道のすぐわきにヒメシャクナゲ! そして雄蕊が濡れてるのは残念ですが花びらの整列っぷりが綺麗過ぎるツマトリソウ!

そしてただいまの尾瀬ヶ原はタカトウダイまつり絶賛開催中!((o(^∇^)o))

63722.jpg 63722-1.jpg 63722-2.jpg 63722-3.jpg

まさにトウダイグサ科なので花には雌蕊雄蕊蜜腺しかないんですが、タカトウダイの場合、まず2枚めのように蜜腺が出てる下から5本の花茎が分かれ、その先に3枚の苞葉がついてその3枚に沿って花茎が1本ずつ出て、その先に2枚の苞葉と雄蕊と雌蕊が付いてるんです。花としての機能は必要最小限なのになぜそのユニットが複雑に付いてるの?\(^ω^)/

牛首分岐-龍宮小屋間のカキツバタ、リュウキンカ

63721.jpg 63721-1.jpg 63721-2.jpg 63721-3.jpg 63721-4.jpg

カキツバタなんか尾瀬に居るんですね! ってぜんぜん不思議じゃないけども(^◇^;) リュウキンカは花終わりかけ、実もいくつか生ってました。

牛首分岐手前のヒメシャクナゲ、タテヤマリンドウ

63719.jpg 63719-1.jpg 63719-2.jpg

なかなか近づけません。そしてタテヤマリンドウは晴れてこないと開花しないんです!(゚o゚;;

尾瀬ヶ原のワタスゲ、ウラジロヨウラク

63718.jpg 63718-1.jpg 63718-2.jpg 63718-3.jpg

もちろんワタスゲは満開なんですが雨露に濡れてふさふさしてない(^◇^;)。ウラジロヨウラクは今回はじめて見ました! これでもツツジ科、水張ってるような地面でも生えて花つけてましたよ(^○^)

なんと山の鼻と牛首分岐の間にまだミズバショウの花が咲いている♪

63717.jpg 63717-1.jpg 63717-2.jpg 63717-3.jpg

まぁ花つーてもホントの花は4枚めの棍棒みたいなとこのぼつぼつひとつずつが花だからな! その花の集合体を白い葉(仏炎苞)が装飾して受粉のための虫をおびきよせてるんだからな!!(^_−)−☆

尾瀬ヶ原のレンゲツツジにミツガシワ

63716.jpg 63716-1.jpg 63716-2.jpg 63716-3.jpg

さーお花タイムの始まりだ!\(^o^)/ 湿地にも生えられるレンゲツツジは尾瀬ヶ原ゆいいつのオレンジ色の花、毛が生えまくってるミツガシワの花はその毛に水滴付いてて(・∀・)オモロイ!!

尾瀬の花々、ナツトウダイになんとギンリョウソウ! と終わりかけですがサンリンソウ

63714.jpg 63714-1.jpg 63714-2.jpg 63714-3.jpg 63714-4.jpg 63714-5.jpg

ナツトウダイはトウダイグサ科独特の生殖器と蜜腺しかない究極の生殖特化花、寄生植物のギンリョウソウは花が上向いてて内部構造を生まれてはじめて生で見られました!\(^ω^)/ サンリンソウはイチリンソウの1株に花3つつくバージョンです。

尾瀬の花々、イヌザクラ、コバイケイソウ、ミヤマカラマツ、ノビネチドリ。

63713.jpg 63713-1.jpg 63713-2.jpg 63713-3.jpg 63713-4.jpg 63713-5.jpg 63713-6.jpg

鳩待峠-山の鼻間は派手な色はノビネチドリのみでした。そしてミズバショウはさすがに完全終了してました^^;(歌の歌詞が誤り)

2021/05/05

今日のお宿は東鳴子温泉いさぜん旅館

63435.jpg 63435-1.jpg

先着の老グループがロングロングチェックインで、いさぜんぬこ見て待ってます♪

あさごはんの後は某裏山を散策

63430.jpg 63430-1.jpg 63430-2.jpg 63430-3.jpg 63430-4.jpg 63430-5.jpg 63430-6.jpg 63430-7.jpg

先月はカタクリやキバナノアマナなど満開でしたが本日はまずクルマバソウにつぼみができ始めてますね。あと先月咲いてたエンレイソウ、数株実がついてます! 受粉できたのね!\(^ω^)/ 実を見たのうまれてはじめてです(^○^)
そして満開なのはコンロンソウとシャク((o(^∇^)o)) コンロンソウは「白い小さな菜の花」、シャクはこの不揃いな花びらがカッコ良すぎます(^_-)

2021/05/03

前のツイートのあともう一度入浴してから山田温泉を名残惜しくもチェックアウト( ; _ ; )/~、600m歩いて陸奥鶴田駅に戻ってきました

63379.jpg 63379-1.jpg 63379-2.jpg

八重桜満開。

2021/04/11

某裏山の昨日通らなかったパス、カタクリが毎年増えてきてる気がします!

63198.jpg 63198-1.jpg 63198-2.jpg 63198-3.jpg 63198-4.jpg

そしてエンレイソウも増えてるし例年より葉も大きくなってますね\(^o^)/ あとはアズマイチゲとか(まだ日陰で花が開いてない)大量のヤマネコノメソウ?とか。いやー今春も堪能しましたね鳴子赤這の野花(*^▽^*)

朝のおさんぽで某裏山に来ました

63197.jpg 63197-1.jpg 63197-2.jpg 63197-3.jpg

車道の法面ですがカタクリも居ます\(^ω^)/ 他はカキドオシとかヒメオドリコソウとかタネツケバナとかのふつうの野花ですがヒメオドリコソウは4枚めのごとくシロバナもありましたよ。

2021/04/10

そして江合川沿いの某裏山にてキバナノアマナにヤマエンゴサク満開である(((o(*゚▽゚*)o)))

63185.jpg 63185-1.jpg 63185-2.jpg 63185-3.jpg

ここは以前はもう少し暗くてカタクリも少し咲いてましたが、めっきりキバナノアマナの黄色が目立つお花畑になりましたね(^○^)

東鳴子温泉食堂千両を出まして江合川をわたり、毎年恒例のカタクリ野良群生地

63184.jpg 63184-1.jpg 63184-2.jpg 63184-3.jpg

ピーク過ぎてますがめっちゃ接近して拝めました((o(^∇^)o))

鳴子御殿湯駅で下車して今日の乗り鉄おしまい

63179.jpg 63179-1.jpg 63179-2.jpg 63179-3.jpg

そして陸羽東線の築堤法面にたくさん咲いてますキクザキイチゲ♪

2021/04/03

鴨川河原を食休みで散策、シロツメクサ、ムラサキツメクサ、カラスノエンドウなどに混じりコメツブツメクサやハナイバナも

63159.jpg 63159-1.jpg 63159-2.jpg

ハナイバナはワスレナグサの近縁で葉の内に花があるからハナイバナだからな!(笑)

京都花見会場の鴨川の土手に咲くシロヤブケマン、そしていちおうサクラも

63157.jpg 63157-1.jpg 63157-2.jpg 63157-3.jpg

ムラサキケマンの花筒が白く、先端に紫が残るのがシロヤブケマンであります(^○^)

2021/03/27

おなじく高岡古城公園の射水神社わきの道端にネコノメソウの花々

63111.jpg 63111-1.jpg 63111-2.jpg

学がないのでどの変種かまではわかりません!^^;

高岡古城公園内で次のカタクリを求めて射水神社わきを歩いてたらセントウソウの小群落があった!(^○^)

63110.jpg 63110-1.jpg 63110-2.jpg

帝釈峡でかなり前に見て以来、かな?(^○^)

高岡駅ビルで動画公開作業してから徒歩1.2km、高岡古城公園内の射水神社入口に咲き誇るかたかごの花!

63109.jpg 63109-1.jpg 63109-2.jpg 63109-3.jpg

かたかごとは地域名でもちろんカタクリのことです!\(^ω^)/ ちょっと遠いので望遠にしないと一輪一輪は写せませんが、今年初カタクリ、いただきましたヽ(´▽`)/

2021/03/20

多摩霊園墓参のたび拝む、トウダイグサの花、今春も

63055.jpg 63055-1.jpg 63055-2.jpg

雌蕊雄蕊蜜腺以外のすべてが失われた生殖特化のこのうつくしさよ!(^○^)

多磨駅から徒歩1.2km(墓所まで)、都立多摩霊園にて墓参

63054.jpg 63054-1.jpg 63054-2.jpg 63054-3.jpg

泣く子も黙る日蓮正宗仕様の墓石であります。そしてもちろん花は禁止のシキミですがそのシキミの花は今年はまだ咲いてませんで残念。
なお2枚めの戦前からある大森茶屋さんは随意契約見直しで今年度限りで園内から追い出され…(怒) 新年度からは新たに法人を設立して多磨駅前で三ツ葉屋さんとして営業開始です。これからも清掃などお世話になりますm(_ _)m