→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2013年後半の野花・いきもの

このカテゴリの登録数:90

2013/11/01

袋駅ちかくに咲くツルソバの花

45750.jpg 45750-1.jpg

思えば、この花を人生初体験したのが、まさに2年前のここ、袋駅ふきんだったんですよね…感慨深い。戦前に帰化した植物で、タデ科の花のかわいらしさがよくわかります。

2013/10/30

そんな他県通過してる市道のわきに咲くノコンギクとツワブキ

45687.jpg 45687-1.jpg

もうそんな時期か…秋やねぇ。(^^)

2013/09/08

唐津線相知炭鉱支線廃線跡築堤上わきに今年初見のキツネノマゴの花満開ヽ(=´▽`=)ノ

45386.jpg 45386-1.jpg

数ミリしかない小さな花を花穂にまばらにつけるだけのきわめて地味なキツネノマゴの花。でもこれよく見ると、園芸植物のコエビソウがキツネノマゴ科だってナットクできますよね(^_-)-☆

中相知信号場跡わきの農道に咲くマルバルコウソウですが

45384.jpg 45384-1.jpg

通常オレンジのところ、ここはシロバナたくさんヽ(=´▽`=)ノ 中にはモモイロも!\(◎o◎)/!

2013/09/07

大村線諏訪駅-竹松駅間の線路沿いを歩いてるんですが…

45334.jpg

延々とフェンスの向こうで咲いてるこれ、エビスグサですよね? 実がケツメイシの。近寄れない(TOT)

2013/09/06

肥前飯田駅裏の築堤法面にハナカタバミの花が数輪\(◎o◎)/!

45289.jpg 45289-1.jpg 45289-2.jpg

おお! 関東では、植栽からのこぼれ逸出はあっても、野生化までしてるのは見ませんからね…花は数輪ですが、株としては法面のかなり広範囲に生えてました!(^O^)
草丈は全然おおきくないんですが、花はデカい! 直径3cmは超えてます!\(◎o◎)/! そしてまた、茎の先にたくさんつぼみつけてるのも(・∀・)オモロ!!

2013/09/05

波野駅-滝水駅間の県道沿いに植栽ですがセイヨウフウチョウソウたくさん

45249.jpg 45249-1.jpg 45249-2.jpg

小さめの花びらにやたらめったら長い雌蕊のアンバランス感が超魅力的ですヽ(=´▽`=)ノ 長いのが雌蕊である証拠として、3枚目、ちゃんと先に実がなっちょる。( ・´ー・`)

波野駅-滝水駅間の県道沿いに花いっぱいヽ(=´▽`=)ノ

45248.jpg 45248-1.jpg 45248-2.jpg 45248-3.jpg 45248-4.jpg 45248-5.jpg 45248-6.jpg 45248-7.jpg

1枚目はやたら巨大な赤ゲンノショウコさま\(◎o◎)/! ここいらのはみんな花がでっかいよ(^ム^)
そして2枚目はあらびっくりの季節外れな白ニワゼキショウ一輪だけ(゜∀゜)
3・4枚目は初見のカワラケツメイ。クサネムではござんせん(^^ゞ
一方の5枚目、これはアズキの原種のヤブツルマメでしょうか。
6・7枚目はこれまた大きいツリフネソウ、今年初撮りとなりました。くるくるっと巻かれた距が魅力ですが、全体としては深海魚みたいでグロいともいえますが(^O^;)
8枚目はキケマン。てこんな山の中にもいるものなのキケマン?(?o?)

西屋敷駅下りホーム待合所時刻表の前のイエオニグモ

45239.jpg

ニガテな方にはグロな上、よく撮れてもなくてすみませんが、これ、巣畳んでるとこなんですよ!\(◎o◎)/! オニグモの類は夜網張って朝畳むんです。普通に食べてたよ糸!!(^ム^)

西屋敷駅前に咲くママコノシリヌグイ&オオニシキソウの花

45238.jpg 45238-1.jpg 45238-2.jpg

ママコノはもうこの和名辞めようよ、といつもぼやいてるんですが。そしてその名の由来、こやつの茎で「継子」のお尻の穴を拭く、ってのの意味が強烈にわかる画角で撮りました。
オオニシキソウは東京でもありふれてますが、背がすごく高いんで撮りました。さらにこのわかり易過ぎる杯状花序ヽ(^o^)丿 トウダイグサと同じ、受粉システムを進化させ過ぎてとんでもないカタチになっちゃいましたな花です。詳細は杯状花序で検索を。

2013/09/04

おっと忘れちゃいけない、初降り時に人生初見だったのが本由良駅前に居たはずだ…居た!!ヽ(^o^)丿

45199.jpg 45199-1.jpg 45199-2.jpg

というわけでコミカンソウの実。3枚目の左の枝には花も。ホント、ミカンみたいであります(^○^)。東京では帰化植物のナガエコミカンソウはよく見ますが、あれは実が表に飛び出してて風情がないっすよね…

2013/09/03

藤生駅駅前の川は、線路の下くぐってて山側も普通に川でした

45151.jpg 45151-1.jpg

と自由通路な跨線橋わたって確認。そしてもう海から十分遠いはずなのに、まだ居るよフナムシ…((((;゜Д゜))))

藤生駅の駅前通りには川が沿ってますよ

45149.jpg 45149-1.jpg

ただこれは瀬戸内海直結で汽水域ですねー。昔は船で奥まで乗り付けられたのでしょうね。魚もいます。てか護岸…((((;゜Д゜)))) 私これ、ゴキより嫌いなんですが。(TOT)

2013/09/02

土讃線黒川駅築堤法面に横向きに咲くツルボの花とそれに留まるチョウ(・∀・)

45124.jpg

ここは定期的に刈り取りが入るようで、ツルボの花穂はみんな小さめです。

山内うどんから黒川駅までの沿道の野花いろいろ

45123.jpg 45123-1.jpg 45123-2.jpg 45123-3.jpg 45123-4.jpg 45123-5.jpg 45123-6.jpg

1枚目はトウコマツナギ。一つ一つの花は数mmくらいのかわいらしいマメ科の蝶状花です。
2枚目は真っ白でなんだろうと悩みましたが、後ほど黒川駅築堤法面で同じの見て、単なるヨウシュヤマゴボウと判明(^^ゞ 白くたって、柱頭のこの緑色はヨウシュヤマゴボウですよねぇ(^O^;;;;;;)
3・4枚目は今年初見のセンニンソウ(^○^) ボタンヅルよりも花は大きくかつ綺麗ですよね(^_-)-☆。お約束として、白いのは花びらではなくて萼です。
5〜7枚目はタカサゴユリのどデカい花。直径6cm、奥行き20cmくらいあるよ!\(◎o◎)/! そして7枚目、雌蕊の子房にカタツムリがオル!ヽ(の)丿 ←なぜタルト星人に、笑

2013/08/24

川渡温泉の桜並木の土手にコバギボウシが散在(^O^)

45030.jpg 45030-1.jpg

見つつ木陰で涼んでます(^_^)/~

2013/08/12

恋し浜駅ちかくの小石浜漁港(ぢゃ駅名当て字ぢゃん…笑)入口にて今年初見のボタンヅルの花満開ヽ(=´▽`=)ノ

44966.jpg 44966-1.jpg

白いのは萼であって花びらはありませんよ! これ、花もオモロいですが、実がまた独特なんだな(^_-)-☆

2013/08/10

比羅夫駅駅舎に大量にやってくる虫の中で

44916.jpg

2匹だけこんなシェイプ、胴体5cmくらいのが居ました\(◎o◎)/! 結構ブキミなんですが…(゜o゜;

2013/08/08

蓬栄駅ふきんの野花

44820.jpg 44820-1.jpg 44820-2.jpg 44820-3.jpg 44820-4.jpg 44820-5.jpg 44820-6.jpg

1・2枚目は季節はずれとも思えるオドリコソウの花!( ̄□ ̄;)!! といいつつ、赤紫色濃いし、小さいし、園芸種逸出なのかもしれませんね。
3枚目は、北海道のは紫色が濃いんでそこはいまいちなんですが、しかし毛もじゃな花びらと錠前破りみたいな(爆)先の雌蕊は、色にかかわらずガガイモの花の魅力ですヽ(^o^)丿
そして4・5枚目、大繁茂の特定外来生物オオハンゴンソウですよ…園芸種逸出なだけあって、綺麗な花ではあるんですよね。でも繁殖力がハンパないためこうして我が物顔になっちゃうんですね…
で問題の6・7枚目! これ、ヒメオドリコソウにしては巨大なんですよ…まさか1・2枚目のなんらかのオドリコソウと交雑してたりして…((((;゜Д゜))))

鵜苫駅-西様似駅間の国道沿いになぞの花(?o?)&エゾミソハギの花(^O^)

44814.jpg 44814-1.jpg 44814-2.jpg 44814-3.jpg

1・2枚目はなんですかね…一角にだけ満開。もしや植栽の放棄でしょうか。
そしてエゾミソハギは3枚目のとおり、下はドクダミの絨毯。踏みつけまくったため全身ドクダミ芳香まみれでラリれますたヽ(`▽´)/

2013/08/07

豊郷駅-日高門別駅間の国道沿い法面にエゾカワラナデシコ&ツリガネニンジンの花ヽ(=´▽`=)ノ

44782.jpg 44782-1.jpg 44782-2.jpg 44782-3.jpg

こうやって野花トラップが展開されてるわけですが(TOT)、もう今年はまったく拝めないのではと思ってたエゾカワラナデシコに逢えてしまえば、そうも言ってられません! ぽつぽつと点在して、このあたりに根付いてるのがわかります。よく見れば決して派手なだけではない、この花びらに注目なのでありますヽ(=´▽`=)ノ
ツリガネニンジンも、下から覗き込むと、キキョウ科の花だってわかる、花びらや雌蘂や雄蘂なのですよ(^_-)-☆

汐見駅駅前になんか花がデカいヒロハクサフジ&丈があって一部はシロバナのムラサキウマゴヤシ

44773.jpg 44773-1.jpg 44773-2.jpg 44773-3.jpg 44773-4.jpg 44773-5.jpg

先月今月と2回にわたり見てきた中で、ここのは段違いに大きいっすよ花\(◎o◎)/! さらに花序にわしわし感がある(・∀・)
一方そのわきにはこれまた丈が高いいわゆるアルファルファですが、白花の株があるんですよね。でもこれ、開花後に脱色したのかもしれない気もする…(?o?)

勇払駅構内になぜかたくさん咲きまくりのムシトリナデシコの花

44766.jpg 44766-1.jpg

そしてなんだか花色がより濃ゆく、背丈は低いという。

浜田浦駅-浜厚真駅間の国道と日高本線の間に、シャグマハギの花、そして2kmにわたるホザキシモツケ群落を愛でた!ヽ(=´▽`=)ノ

44762.jpg 44762-1.jpg 44762-2.jpg 44762-3.jpg 44762-4.jpg

前後しますが、もう、延々と咲いてるんですよこのレベルでホザキシモツケが!\(◎o◎)/! そう考えると、道南以外では、道内では観られ得るんだ、ということもわかりました。
そして4・5枚目、これは道端まで進出してきた株です。これがウルトラミニミニで、20cmくらいしかないんです丈。花も小さいし。やはり道に近いところでは大きくなれないんでしょうかね。
でもって1・2枚目がシャグマハギ。これまた実は先月も国道の道端でのみ転々と見かけたんですが、日差しつよくてマトモに撮りづらかったのと、そもそもダンプキケーソ((((;゚Д゚))))なのでパスしてたんですわ…今回は曇天なんでバッチリ。この花だけ見るとマメ科にはとても見えませんが、実はシロツメクサ=クローバーの同属だと考えると、なるほどとも思えてきます。てかそもそも葉がモロにマメ科だろが!(#・∀・)>じぶん

仕方なく(^^ゞ、鵡川駅旧国鉄富内線ホーム上に咲くオオマツヨイグサの花をを愛でる(^O^)

44758.jpg 44758-1.jpg 44758-2.jpg

名前からして夜咲くわけで、今まさにしぼみどき。さらに朝づゆに濡れてるためしんなりして見えますが、夜中晴れてりゃ直径5cmくらいにはなりまっせ!(^_-)-☆

2013/08/06

竹浦駅近くの空き地でクサレダマ満開ヽ(=´▽`=)ノ

44735.jpg 44735-1.jpg

先月の北海道では蕾だったり咲いてても遠すぎたりで、満開のに接近戦は今年初、かつこれで今年ラストかも…ネガティヴな名前に聞こえますが、草連玉なんでむしろ風流(^^♪

2013/08/05

石倉駅-本石倉駅間の国道沿いにマタタビの花大満開、なのは全く見えませんが葉からして間違いない!ので葉の裏を透視する!( ・´ー・`)

44679.jpg 44679-1.jpg

マタタビの花は葉の裏に地味めに咲くんです。でそれだと昆虫にアピールできないんで、花がある葉は白くなるのであーる!ヽ(`▽´)/

石倉駅旧木造駅舎の基礎の割れ目に満開のウンランの花ヽ(=´▽`=)ノ

44676.jpg 44676-1.jpg 44676-2.jpg

海浜性なんで適所なのかも。ほんとうにぎっしり咲いてます。フクザツな花弁に注目が行きますが、これは3枚目の距でしょう!距!!!距だよ!!!!!( ・´ー・`)

2013/08/04

八甲田山の中腹にある甘味処六花(りっか)にてざるそば450円

44640.jpg 44640-1.jpg 44640-2.jpg

あんまり甘くない焼大福が名物だそうですが冷凍しかなく、とりあえず買い込みつつざるそばを。場所とお値段にしては蕎麦の量多し! また天かすが干し海老入りでその出汁でオモロい味でずるずるいただけました(^○^)
でもって…庭になんか装飾花が巨大過ぎるアジサイが( ̄□ ̄;)!!

二庄内ダムの林道わきに花

44639.jpg 44639-1.jpg

これ何でしたっけか…わすれた(/_;)

車置いてダートを登る

44636.jpg 44636-1.jpg

ダートが洗掘されてましてこれ以上は危険と判断し歩いてます。マルコちゃんもいっしょ。
そしてクズの花、今年初見かな?

2013/08/03

秋田駅近くの道路沿いにムラサキシキブの花咲き始め

44613.jpg 44613-1.jpg

まぁこれはこの色のまままんまるな実がなってるところが鑑賞どころなんであって、花は一般的価値観だと綺麗ではないか。

2013/07/27

内名駅-備後八幡駅間の両側計一車線県道沿いになぞの花…

44540.jpg 44540-1.jpg

来たよ来たよ来たよ…キキョウ科な気がしますが、こんな山奥の、かつ、崖下にのみ、ぽつぽつと分布するものなのか、もし何らかのイソトマ逸出とかだとしたら…(?_?;)

備中川面駅待合室からじーと眺めてたんですが

44529.jpg

なんかデカイし下半身の一部が赤褐色やなぁと違和感ありましてぐぐってみたら、これ、コシアカツバメという種だそうな! そしてこの駅がそのワチの有名箇所だとも。(^O^)

前後しますが足立駅周囲にちらほらとフサフジウツギが咲いてます

44518.jpg 44518-1.jpg 44518-2.jpg

野生化と思いますがけっこう点在なんですよね。この花穂シェイプからはなんちゃらトラノオって名がついて然るべきところですが木ですからフジでウツギなのか。筒状花なんですね。

2013/07/23

…と思いきや…ハリモグラかラスト展示だよ!(?o?)

44457.jpg 44457-1.jpg 44457-2.jpg

一瞬悩みましたが、これ、魚類なのに胎生のシーラカンスとの対比で、哺乳類なのに卵生のハリモグラ、ってことか! いろいろ謎かけの多い水族館だなぁ…(^^ゞ
でそんな思惑はともかく、このまるまりがときおりもじもじ動くのはあまりにひきょ〜すぎるかわゆさである\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 白い針とこの場合は黒い毛(個体差があるそうです)の縞々、針を動かす筋肉はすべて独立してるそうな!(@_@;)

いよいよメイン展示、シーラカンスの冷凍展示ほか

44456.jpg 44456-1.jpg 44456-2.jpg 44456-3.jpg 44456-4.jpg

ここのウリは1・2枚目の冷凍保存シーラカンス。80年かなにかに日本の調査隊が当時まだ許されてた捕獲をしたものを凍結保存ということだそうです。
3枚目は剥製で、まだまだいろんなことがわかってなくてこれからの解明になるんでしょうか。
4枚目はなんと鱗に触れます!(^O^) 触られ過ぎでテカテカになっちゃってますが(^^ゞ、かなり硬い感じ! これは象牙質で、古生代の魚類の特徴なんだそうで!\(◎o◎)/!
そして5枚目…これはなんすか、胎生だっていう性教育教材ぬいぐるみですか。(違)

特設展示室の〆はバナナナメクジ!(^◇^)

44455.jpg 44455-1.jpg

20cmくらいで巨大ですが、あんまし黄色くないなぁ…でも黒斑とか確かにバナナっぽい!(^◇^)

超グロカワ系(笑)の担当者の個人趣味としか思えない(笑)展示の数々

さて…ここ水族館のはずなんですが…なんかすごい特設展示で…超コーフンしました!大笑
※「続きを読む…」でグロ画像出るのでご注意を!(^O^;)

もっと読む...

深海系の区画

44452.jpg 明らかに深海魚等が少なかったここまでの展示(^O^;)、しかしここは一角全部深海系(^O^)。
まずはヨコスジヤドカリ。の借りてる貝殻。の上に生えてるヤドカリイソギンチャク。親亀子亀もまっさおだ!ヽ(`▽´)/
44452-1.jpg ボウズカジカ。じっとして動きません…
44452-2.jpg ツノモチダコ。これまた動きません…
44452-3.jpg トリノアシ。もちろんこれでも動物です。生きた化石だそうだ!(^^)
44452-4.jpg ヤマトトックリウミグモ。…私、たぶん、あらゆる動物の中で、ウミグモが二番目にニガテかも…(一番目は言うまでもなくご家庭に棲んでる奴(といいつつ近年のマンションの6階にある我が家ではゼロ(^^)v))

カニのショー(笑)

44451.jpg カニのショーとはまた地味な(^O^) おねいさん2人が、でっかい蟹の剥製と、あとちっこい生きてるカニを紹介したり、砂に潜らせる時間競争とかやってました。
44451-1.jpg 砂の方も面白かったんですが内容細かく失念したため(^^ゞ、終わった後に顔見せのみの2点を撮らせていただきました。こちらは超有名なスベスベマンジュウガニ!\(^o^)/ 名前とミテクレのユーモラスさに反して猛毒持ちです!((((;゚Д゚))))
44451-2.jpg そしてこちらポンポンガニ。ポンポンつけてるからってことですが、これはイソギンチャクで、しかも生やしてるんじゃなくて鋏でずっとはさんでるんだそうな!( ̄□ ̄;)!! しかもこのイソギンチャクとどういう共生関係なのかも謎とな!(?_?)

「夏休み」を題材にしたシュール展示(;・∀・)

44450.jpg …なんか怖いんですけど((((;゚Д゚))))
44450-1.jpg よーく見たらこれ、中にちょこっと見えてる赤い魚がユカタハダ。浴衣でダジャレかよ!┐(´∀`)┌
ていうか、要はこのコーナーは、夏休みの自由研究みたいなネタをダジャレで展示っていうイカレポンチ(・_・;)
44450-2.jpg ダジャレには付き合わずに魚だけ観る! これはミナミトビハゼ。体半分水上というか空気に出しててかわゆいのう(*^_^*)
44450-3.jpg 眼の後ろの模様が眼鏡のつるみたいだからメガネゴンベ! そして水槽には虫眼鏡が吊るされてた!(爆)
44450-4.jpg うずまいてるからウズマキ! なかなかよい泳ぎをしますが、一緒に、蚊取り線香のオブジェが展示されてました…

タイドプールでナマコ3題

44449.jpg ハネジナマコ。なんかぼってりしてますね…
44449-1.jpg オオイカリナマコ。これはかなりちっこいようです。ホルスタイン。
44449-2.jpg バイカナマコ。バイカとは梅花で、要は体表の突起が梅の花に見立てられたっていう!\(◎o◎)/!

浅海vs深海シリーズ2

44448.jpg 【浅】ヒメコウイカ。イカは俺の前では墨を吐かない、吐くのは弱音だけだ!!(杉原正浩(プロはこんな小物狙いませんw))
44448-1.jpg 【深】もちろんオウムガイ! これは貝って付いてるのにイカと同じ頭足類っていうネタでしょうか?
44448-2.jpg 【浅】カワテブクロ…どんな命名やねん…実際革手袋というかぬいぐるみというかテンピュールみたいな質感が見た目にあります(笑)。
44448-3.jpg 【浅】カワテブクロのオマケで飼われてるアカシマシラヒゲエビ。残餌や寄生虫を食べるおそうじエビだそうです。マルチかよ!(古過ぎ)
44448-4.jpg 【深】テヅルモヅル。ヒトデでしてれっきとした5本脚です。それぞれから細かい枝分かれがあってぐぢゃぐぢゃに見えてるだけ(^^ゞ
44448-5.jpg 【浅】これまだ壮絶にかわゆいよチンアナゴ!\(^o^)/
44448-6.jpg 【浅】漢字では狆穴子、つまり犬のチンみたいな顔だって由来みたいですが全然違うだろ!( ̄□ ̄;)!! 砂に体半分潜らせて、虎視眈々とプランクトンを狙っております。
44448-7.jpg 【深】ミゾレウツボ。単に上向いてるだけで底に潜ってねーよ! 大きさも違い過ぎで、ちょっと対比は難しいような(^^ゞ

浅海vs深海シリーズ1

水槽を2つ並べて、片方が浅海に棲む生物、片方がそれと何か(笑)が似てる、深海に棲む生物、という比較展示です。

44447.jpg 【浅】ノコギリウニ。1本1本の刺がツノガイみたい! (でもってこれに対応する深海の方が撮れませんでしたいきなりm(__)m)
44447-1.jpg 【浅】アデヤカキンコ。一見ナマコに見えませんがナマコというか棘皮動物。棘皮動物といえばヒトデに代表される星形の体躯、ナマコも実はそうで、金色の脚みたいなのがちゃんと5列なんすよ!ヽ(^o^)丿
44447-2.jpg 【深】駿河湾産のヒメカンメンナマコ。700〜1000mに棲息、透き通ってるのは深海性だからだ!!
44447-3.jpg 【浅】ヘコアユ。頭を下にして立泳ぎ。
44447-4.jpg 【深】サギフエ。頭を下にして立泳ぎ。といいつつ普通に泳いでるのもたくさん(笑)
44447-5.jpg 【浅】ハリセンボン! 眼が水色に光ってるのは病気か何かなのか若干気になりますが、こっちにこのカオでヒレぱたぱたさせながらゆったり寄ってくるのは壮絶かわいいヽ(=´▽`=)ノ ついJKみたいな感嘆の声あげちゃって@hay_DE5さんに呆れられました(笑)。
44447-6.jpg 【浅】ハリセンボン続き。針は1000本ではなく約350本だそうです(笑)。
44447-7.jpg 【深】ツノハリセンボン。ハリセンボンみたいに針が多いってんで名づけられてますが、どう見てもカニ(笑)。

1600円支払って入場したらいきなり即ダイオウグソクムシかよ!!ヽ(`▽´)/

44446.jpg 44446-1.jpg

30cmくらいのが9匹もいます!!\(◎o◎)/!

柿田川公園の日陰に群生するトキワツユクサの花

44436.jpg

鬱蒼としてるところだからなのか、すべて小ぶりです。

ミシマバイカモの花が咲いてる!!!\(◎o◎)/!

44432.jpg 44432-1.jpg

いやーこの時期に来てよかった源兵衛川!\(^o^)/ ただし急な流れの中なので防水カメラがないと絶対に花が歪んでしまいます(/_;) キンポウゲ科なんで多分食べたら有毒(^^ゞ

源兵衛川の中に生えてる何らかのセリ科の花が満開だヽ(=´▽`=)ノ

44428.jpg 44428-1.jpg 44428-2.jpg 44428-3.jpg

園芸種逸出ですかねぇ…(?_?)

2013/07/20

静狩駅1番ホームの電線の上でウグイスが鳴いておる!

44371.jpg

静狩湿原までの往復、11kmを3時間半かけてゆっくりまわりました。よかった\(^o^)/
で一休みしてからホーム出てみたらなんかやたら大きな鳴き声に、近づいてみました。真下だとこんなにうるさいのかうぐいすの鳴き声! (かつて出雲湯村温泉湯乃上館の室内でヒグラシが鳴いてたときと同じ感想)

湿地周縁部にて、ヒロハクサフジ、ナンテンハギ、そしてキタノコギリソウの花! 来た甲斐ありました静狩湿原(^^)/~~~

44369.jpg 44369-1.jpg 44369-2.jpg

今日は軽装備なので沼地までは行きようもなく、こんなもんですか…それでも、最低限これだけはと期待してたモウセンゴケの花に出逢えたので満足です!ヽ(=´▽`=)ノ そしてキタノコギリソウ、これ昨夏の道東の印象が強く、今回は見られないと勝手に思い込んでましたが見られましてよかったよかった(^○^)
他にも蕾のクサレダマとか直立したナミキソウとかもありましたが撮らず。ここは重装備でもう少し早い時期に探検すべきなのかも…

静狩湿原にてコバノトンボソウの花と謎の実

44368.jpg 44368-1.jpg

ラン科で黄緑色の目立たない花、とされてますが、なんのなんのこの長過ぎる距ヽ(`▽´)/
そして、この実はなんなんでしょうか…硬くなってました既に(?o?)

静狩湿原のモウセンゴケキターーーーーーーーーッヽ(`▽´)/

44367.jpg 44367-1.jpg 44367-2.jpg 44367-3.jpg

天然モノは人生初見、食事中の御様子や花も人生初見だ!!\(^o^)/\(^o^)/ ちっこいちっこい白い花は午前中半日しか咲きませんが、蕾は複数あります。ていうかこの花と逢うために睡眠削って早く来たんです!!( ・´ー・`)

エゾアジサイの花

44366.jpg 44366-1.jpg

なかなか湿原にたどり着けません、ていうか道間違えましたorz。そんな中の一服の清涼剤。両性花と装飾花どちらもわかるよう撮ってみた!

やって来ました、北海道最南端の湿原、静狩湿原にヽ(=´▽`=)ノ

44365.jpg 44365-1.jpg 44365-2.jpg 44365-3.jpg 44365-4.jpg

まずは道端から、ノハナショウブとヨツバヒヨドリ。かなりたくさん咲いてるノハナショウブはハナショウブの原種です。ヨツバヒヨドリは心配になるくらい花序がちっこいんですが、生育条件よくないんだろか…

静狩海岸沿いの道端にナミキソウの花だ(・∀・)

44364.jpg 44364-1.jpg

数株点在してますが、いずれも高くならずほとんど匍匐状態なのが珍しいかも。

2013/07/19

安平駅-追分駅間の沿線西側にホザキシモツケたくさん咲いてる!\(◎o◎)/!

44349.jpg

さきほど安平駅に着く前に気づき、ブレまくり承知で撮りました。来月、会えるのかなぁ…

前後しますが豊沼駅旧3番線跡に咲くヒヨドリバナのピンク色がやったら濃ゆい\(◎o◎)/!

44340.jpg

時間なくて拡大写真は撮れす。

奈井江駅わきの木陰にドクダミたくさん咲いてます

44337.jpg

もう東京では花は全部枯れて脱落してるところ、北海道ではまだまだ満開。てかこれ、葉が成長しすぎだろ!北海道らしい葉の巨大化がドクダミにまで…( ̄□ ̄;)!!
※その後この葉はちぎられてしまい、待合室でどっかの変態が少しずつ裂きながらスーハーしてラリってたようです。笑

深川駅-北一已駅間の蕎麦畑のわきに数輪咲くシソ科の花

44325.jpg 44325-1.jpg

花はティピカルなシソ科ですが…(?o?)

深川駅北本通沿いの空き地のど真ん中に一株だけぽつねんとジキタリスの白花が咲いてる!ヽ(=´▽`=)ノ

44324.jpg 44324-1.jpg 44324-2.jpg

人生初見なのに遠目でわかるってことはそれだけユニークなミテクレってことで。(^○^)

2013/07/18

歌内駅-天塩中川駅間の道沿いの接近可能な位置にエゾクガイソウだ\(^o^)/

44298.jpg 44298-1.jpg 44298-2.jpg

なんか花穂たくさん出てるんですね!\(◎o◎)/! もしや一つだけが直立してあとは萎えるとかなんでしょうか(?o?)

2013/07/17

藤山駅-大和田駅間の国道沿いにおーこれは黄色いマメ科の別嬪さんたっくさん咲いとる!!ヽ(=´▽`=)ノ …あり??

44280.jpg 44280-1.jpg

…花穂に花が5つ以上ついてました…てことでこれは外来種のセイヨウミヤコグサ。在来種のミヤコグサは通常3つ多くて4つなのです。1つ1つの花は同じくマメ科の別嬪さんなんですが、ちとくどいなぁこっちは…(^^ゞ

前後しますが、幌糠駅貨車駅舎の周囲にのみ咲き誇ってますよマメ科の花々…

44278.jpg 44278-1.jpg

私のマメ科草本脳内データベースに登録されてないよこれ…(+o+) ゲンゲのような花序にクサフジ的な葉と茎。ちょー気になりますが同定は後日で…

前後しますが、礼受駅出入口に2mオーバーのシロバナでないシナガワハギ

44273.jpg 44273-1.jpg

いやーおととい富良野線学田駅で見たシナガワハギは高さ15cm程度だったのにね…でももちろん、花は同じやね。(^^ゞ

阿分駅駅前のスベリヒユ

44269.jpg

比較対象で一円玉置いてみましたが、葉が成長しすぎだろ!(@_@;) 食べてみましたが青臭くリンゴ酸少なく大味でした、笑

道北バス難波田橋バス停の法面にビロードでないモウズイカが点在して咲いておる!\(◎o◎)/!

44255.jpg 44255-1.jpg 44255-2.jpg

ビロードモウズイカはその独特な全体像と、あと全国どこでも見られるため、よく知られてます。対するにこちらはマニアックな植栽もの。私はこれ、只見線新潟県側で、民家の庭で見かけて以来の2度目です。逆になんでここの法面にはえてるのかっていうね…(?o?)
ビロードモウズイカの花一輪は1cm程度の小さな黄花ですが、こちらのモウズイカは3cmくらいの白花です。でも2枚目の全体とか、3枚目の蕊とか、よく見れば同じ種だとわかるんだな(^_-)-☆

北剣淵駅前に咲くピンクのヒヨドリバナ

44253.jpg 44253-1.jpg

今ツアーで何回も見かけてましたが、ゆっくり撮る機会がなくこれが初紹介。これでキク科に見えますか?っていうね。

2013/07/16

下白滝駅近くの国道沿いにエゾミソハギの花

44225.jpg 44225-1.jpg

なんか今日は野花まつりになりましたね!ヽ(`▽´)/ これもまた地味に派手で好きな花なのです。

やた!!ついにここまで接近できたよエゾクガイソウ!!\(^o^)/

44223.jpg 44223-1.jpg

1mくらいしかないちっこいやつが1株だけですが、ついにここまで…(/_;) ゴマノハグサ科からオオバコ科に移されましたが、なんとなくわかるような。

旧白滝-下白滝間の国道沿いで野花まつりヽ(=´▽`=)ノ

44222.jpg 44222-1.jpg 44222-2.jpg 44222-3.jpg 44222-4.jpg 44222-5.jpg

まず、朝の上白滝-白滝間よか近くでエゾクガイソウ見えた!(^◇^) まだまだデジタルズーム荒々ですが…
そして3枚目はエゾオオヤマハコベ(・∀・) これ、昨夏にフレシマ湿原で見て撮ったんですが操作ミスで低解像度になっちまってたんで…(/_;) これ、こう見えても花びら5枚なんでヨロシク!!( ・´ー・`)
さらにはなぜか一角にだけ大群生してたオニシモツケ。2mくらいあるよ丈!( ̄□ ̄;)!! そして爆発したみたいな花序ですが、拡大すればこれはやっぱりバラ科だなとヽ(^。^)ノ

瀬戸瀬駅わきに、昨晩覚えたてにわかですが(笑)ノラニンジンの花。だけでなくド派手なカメムシがせくーすちう

44217.jpg

アカスジカメムシという種で、セリ科が好物だそうです!

丸瀬布駅わきの花〜

44213.jpg 44213-1.jpg 44213-2.jpg 44213-3.jpg

もちろん1枚目はゲンノショウコさまですが、ちゃんと見るのは今年はじめて。そして北海道はゲンノショウコの花も大きいのよね(@@)
そして2〜4枚目! これ去年夏に中斜里駅ちかくで遭遇して、未だに同定できてないのよ!!これを機にまた同定トライせねば!

上白滝駅-白滝駅間の国道沿いで観た野花(トラップ発動)

44208.jpg 44208-1.jpg 44208-2.jpg 44208-3.jpg

1・2枚目は200mくらいの間だけ、道端にぽつぽつと咲いてました。ぱっと見同定できなかったんですが、少し調べてみても、ツリガネソウの一種の逸出なのではないか、ということくらいしか今はわかりません。
3・4枚目は、脳内DBでの検索では不十分で、ネットで調べてエゾクガイソウとわかりました。初見! なんですが、溝の向こうで立ち寄れない位置で近寄れず、本気で残念(/_;)。そしてそんな調べ物してるからどんどん時間がなくなる野花トラップ。

上白滝駅前に咲く野花

44207.jpg 44207-1.jpg

1枚目はムラサキウマゴヤシ。っていうか一般的にはアルファルファって言うか。
2枚目は、ここまでもよく見かけてましたがなんとなくスルーしてたマンテマの花。これ、本来は海浜性で、九州や参院の海岸沿いではふつうに見かけてましたが、北海道ではなぜか山間でも国道沿いにはよく生えてるんです。つまりトラックが運んでるのか。そして北海道のは子房が異様にデカいのよね((((;゚Д゚))))

2013/07/15

安足間駅-東雲駅間の国道沿いに咲く、これはどう見てもイケマの花!

44191.jpg

そうそう、これが去年生野駅ホームで見たイケマだよ!!ヽ(=´▽`=)ノ …してみると今朝学田駅で観たのはイケマじゃないのか…でもあれ明らかにガガイモ科だよなぁ…(?o?)

と、鹿討駅のホーム下に花壇あってラベンダーも咲いてまんがな(^ム^)

44170.jpg 44170-1.jpg

駅出入口が踏切の外側にあるくらいユーザフレンドリ(笑)だから花壇もあるのでしょうか(^^ゞ。あんまりシソ科らしからぬ花なのよね実は。

鹿討駅ちかくの線路沿いでサプライズなホザキシモツケ!!\(^o^)/

44169.jpg 44169-1.jpg 44169-2.jpg

…本来はNGなんですが…先ほど車窓に釘付けになってしまい、来てしまいましたよ! 日光が有名ですが道東だと普通に観られます。が今回道東に行かないんで出会いを諦めてたんですよ…感涙
あいにく、近寄れる範囲には枯れかけの穂と蕾の穂しかなくて、派手綺麗っぷりがわかりにくいんですが、2枚目の下の穂はまだ満開。3枚目は蕾です。

学田駅-鹿討駅間の基線沿いに観る野花

44167.jpg 44167-1.jpg 44167-2.jpg 44167-3.jpg

1〜3枚目、これ悩んだんですが、冷静に1枚目左下の未成熟果実を見れば、これノラニンジン以外にあるのかよっていう!orz
そして4枚目は今年初見のウツボグサの花。花数は少ないですが極太だよ花序!(@@;)

学田駅周囲で観た野花

44166.jpg 44166-1.jpg 44166-2.jpg 44166-3.jpg 44166-4.jpg

1枚目は満開をじっくり観るのは今年初のガガイモの花\(^o^)/ 白い花は私が最も好きな野花のひとつなんですが、北海道のは紫が濃いのよね。それでも毛むくじゃらの花弁や先が鍵状の雌蕊、次々と咲いてく穂状の花序とか大好きです(^_-)-☆
2枚目は今年初見のシナガワハギの花。センダイハギを超小型にしたみたいな数ミリレベルのかわゆいマメ科です(*^_^*)
3枚目は…これ、あまりに花が大きいんですが、少なくともガガイモ科は間違いないっすよね? なのでイケマの一種かとも思うんですけど、あまりに違い過ぎるようにも思えるんで、今後の課題ですね同定…
4枚目、板切れホームわきにたくさんあるこの蕾、どうやら特定外来種のオオハンゴンソウの蕾のようですよ。って舌状花が出出してますけれどこれだと(^^;;)。花じたいは派手綺麗なんですがね…
そして5枚目も、板切れホームわきの、ノリウツギの花。見てわかるとおりのアジサイ科です。地味な両性花の中にぽつぽつと装飾花が混じってるっていう、アジサイの原型みたいな雰囲気が好きなのです。