→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2025年2月のプチ湯治 - 鳴子温泉郷三連泊

このカテゴリの登録数:84

2025/02/11

錦糸町駅で下車して今回の旅締まりました

74033.jpg 74033-1.jpg

次回の旅は今週末、自信も少しつきましたんで、堂々と、どこかにビューーン!のハズレ地に行ってまいります!!

秋葉原駅から普通津田沼行きにお乗り継ぎして

74032.jpg 74032-1.jpg

今回の旅ラストラン。

師匠とお分かれして上野駅で降車

74031.jpg 74031-1.jpg 74031-2.jpg 74031-3.jpg

次回の鳴子温泉郷は3月9・10日、師匠との鳴子温泉郷は4月第2か3の週末の予定です(^^)/~ そして新幹線自由席特急券に無効印いただいて新幹線改札内から出場、山手線外回りに乗車。

仙台駅で東北新幹線やまびこ60号の自由席3号車ガラリと空きまして、すかさず最前列で固定テーブルが縦長過ぎるDE席に移動して、

74030.jpg

古川駅NewDaysで仕込んだやつで師匠とうぇーい( ^ ^ )/■ よねざわは氷結無糖レモン7%をタンサンで3.5%にしてます。そして仙台駅から大量乗車!(OvO)でふただびほば満席に。

定時回復の古川駅でQRコード乗車券での初下車成功!

74029.jpg 74029-1.jpg 74029-2.jpg 74029-3.jpg

指定席券売機で陸羽東線車中で購入した大人の休日倶楽部ミドル5%引の乗車券類を発券、1階まで降りてNewDaysで少々の仕込み、戻って新幹線改札から入場して東北新幹線やまびこ60号東京行き自由席に乗車してBC席で座れました!ヽ(´▽`)/

鳴子御殿湯駅から2分遅発の陸羽東線小牛田行きに乗車して帰途開始

74027.jpg 74027-1.jpg 74027-2.jpg 74027-3.jpg

ぶじ運転されてて最大限のほっ、ですが、人生初利用のQRコード乗車券をえきねっとで買ったら、「利用には専用アプリのインストールが必要です」( ̄◇ ̄;)

東鳴子温泉食堂千両でレモンサワー5杯とカツ丼でお会計3500円の大満足!

74026.jpg

5杯めにつきまして石油ストーブ豚大根おかわりもいただきまして、千両最高です\(^ω^)/m(__)m

東鳴子温泉食堂千両でオーダーから87分後サーヴのカツ丼1500円!

74025.jpg 74025-1.jpg 74025-2.jpg 74025-3.jpg 74025-4.jpg

厚みがふだん以上で5cm近く!(((o(*゚▽゚*)o))) しかもエロピンクありのベスト揚がり! さらにつゆの塩味も濃ゆめでこれはレモンサワー5杯めおかわりっしょ!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

東鳴子温泉食堂千両でレモンサワー2杯め、そして台湾からのグループ客からの差し入れのお菓子♪

74024.jpg 74024-1.jpg 74024-2.jpg 74024-3.jpg 74024-4.jpg

これがシュー甘くなくて餡甘くって激旨(((o(*゚▽゚*)o))) …っていうかなんで初来店のインバウンダーがなんでお土産持ってくるんだ千両に!(*^◯^*) そんな話をアテにレモンサワー3杯め( ^ ^ )/■

東鳴子赤這温泉阿部旅館から鳴子中央タクシーに乗れましたが

74023.jpg 74023-1.jpg

こりゃ骨折者が重いバックさげて歩くの無理!((((;゚Д゚)))))))

東鳴子赤這温泉阿部旅館を11時ちょうどにチェックアウト

74022.jpg

お会計は2人1泊素泊まりで8200円!(OvO) そして急に吹雪となったためタクシー呼んでロビーにて待たせていただいておりますm(__)m

気を取り直して、今回の鳴子温泉郷三連泊の〆オヴ〆湯を、東鳴子赤這温泉阿部旅館3号泉で!

74021.jpg 74021-1.jpg

41℃強・粘土系鉱物臭+ふまんより弱めの微硫黄臭は朝風呂と変わりませんがクリーム色の湯華は増えてますね(^○^) チェックアウトギリギリまで浸かりましょう!( ^_^)/~

【大ショック】取ってたかえりの高速バスが時刻違いだった…

キャンセルは900円でできたが、ほんらい乗るべきバスは満席…そもそも鳴子御殿湯駅からの乗車券無い…かなり詰んだがどのみち1月ほぼ旅費使ってないので分割QRコード乗車券と大休新幹線で帰ることにしました!

そして陸羽東線車中にて鳴子御殿湯駅から上野目駅までのQRコード乗車券に対して「買い足し券」を購入

74028.jpg 74028-1.jpg 74028-2.jpg

買い足し券はJRグループの約款たる旅客営業規則の「近距離券の乗越は差額精算」が適用されず、2分割乗車券を合法的に購入できまして110円のおトク!(^^)v

東鳴子赤這温泉阿部旅館1・3号泉にも入ります

74019.jpg 74019-1.jpg 74019-2.jpg 74019-3.jpg

41℃大適温、粘土系鉱物臭+金気で硫黄臭は未検知、そして黒色と褐色の消しゴムカス状湯華たくさん! 昨日と表情が変わっております!! まさに湯は生き物…(((o(*゚▽゚*)o)))

東鳴子赤這温泉阿部旅館3号泉湯船内からおはようございます

74018.jpg 74018-1.jpg 74018-2.jpg 74018-3.jpg

昨晩は8時間半睡眠、起き出しまして直行です。41℃強と3号泉にしてはかなりぬるめで大適温! 粘土系鉱物臭+微硫黄臭(弱め)、消しゴムカス状やゴム状のクリーム色湯華たくさん!(^○^)

2025/02/10

東鳴子赤這温泉阿部旅館3号泉、先に師匠に入っていただいて、永田裕志のゼァ!チャンネル見ながら待ってまして(関係ありませんが師匠はじつは新日ファン)、

74016.jpg 74016-1.jpg 74016-2.jpg

入れ替わりで(・∀・)イン!! 42℃強ありますが3号泉としては熱くはなく、鮮度抜群なのでシャキーンとします!(((o(*゚▽゚*)o))) 粘土系鉱物臭強め+微硫黄臭の名湯です!

東鳴子温泉焼肉八兆から

74015.jpg

鳴子中央タクシー850円プレイで東鳴子赤這温泉阿部旅館に帰還!

東鳴子温泉焼肉八兆の3連夜の〆オヴ〆はチーズラーメン0本!

74014.jpg 74014-1.jpg 74014-2.jpg

初体験…と思いきや9年前に食べてました(^◇^;) チーズのコクサイコー、激辛食じゃないからスープ飲み干さなくてよいはずですが美味し過ぎて飲み干しました(^_?)?☆ お会計10000円の大満足でした( ^_^)/~

承前)「いずみさん、ナン食べますか?」これはセブンプレミアムのナンをロースターで加熱した直方体パンに入れたカレーソースにつけて食べるメニュー、かと思いきや…

74013.jpg 74013-1.jpg 74013-2.jpg

カレイじゃねーかい!(@_@) とはいえ一夜干しの漬けダレが甘味もあってかなり(・∀・)イイ!! 鶏ハラミとナンコツは添え物です♪

東鳴子温泉焼肉八兆で今回の三連夜のラスト肉皿として、若鶏ハラミ塩とトリナンコツを頼みました

74012.jpg 74012-1.jpg

が…(続

東鳴子温泉焼肉八兆の必殺技、いか焼き!

74011.jpg 74011-1.jpg 74011-2.jpg 74011-3.jpg 74011-4.jpg

ご覧のとおりステンレス計量カップに肝入れてロースターで熱して溶かして、で焼いた耳・身・ゲソをつけていただくこの旨味の暴力よ!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

東鳴子温泉焼肉八兆できのこ焼き、そしてだいやめボトル空いてしまい(^◇^;)おかわり!

74010.jpg 74010-1.jpg 74010-2.jpg

きのこ焼きはぶなしめじが煮では得られないジューシーさを味わえて、旨味は他のきのこより少ないかもしれませんけどめっさ(・∀・)イイ!!

東鳴子温泉焼肉八兆でよねざわの人生初八兆時のファーストオーダー、塩ホルモン(^○^)

74009.jpg 74009-1.jpg

ひとくちちょうど良いサイズで噛むごとに豚の脂じゅわーっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

東鳴子温泉焼肉八兆で、昨晩上カルビいただいたので今宵は並カルビ!

74008.jpg 74008-1.jpg 74008-2.jpg 74008-3.jpg

上と並の差は…赤身の美味しさも脂の甘さもほとんど同じ、ただしくちどけ感は昨晩の上のほうが優位にとろけました…マスターが適当に上と並を決めてるんじゃないとわかりました!ヽ(´▽`)/
そしてサケはだいやめ水割りへ、薄めに作るとホントにライチである(*≧∀≦*)

東鳴子温泉焼肉八兆でナムル盛り合わせ、そして3夜連続のファースト肉はやっぱり牛タン厚切り!

74007.jpg 74007-1.jpg 74007-2.jpg 74007-3.jpg

ナムル盛り合わせ、今日はほうれん草・豆もやし・蕨の塩味がふだんより強い気がする? 膾はいつもの酸っぱ旨い(^○^) 牛タン厚切りは乳感あふれる肉汁ほとばしり!(((o(*゚▽゚*)o)))

東鳴子赤這温泉阿部旅館からタクシーで薬王堂大崎鳴子店まで850円、カルマグサプリ購入してから、鳴子温泉郷に来たら東鳴子温泉焼肉八兆!(テンプレ)

74006.jpg 74006-1.jpg 74006-2.jpg

赤這では事務作業してたら2度めの入浴を逃しました(^◇^;)。3夜めですがもちろん生うぇーい( ^ ^ )/■

東鳴子赤這温泉阿部旅館で14時から職場の輪読会にリモート参加、ぶじ完了して貸切札新調の1・3号泉に(・∀・)イン!!

74005.jpg 74005-1.jpg 74005-2.jpg 74005-3.jpg

冬季としてはやや高めの41℃強適温、粘土系鉱物臭+金気に加えて微々硫黄臭も感じます!(OvO) 1・3号泉ではレアーな白い消しゴムカス状湯華も舞ってまして、スーパーフレッシュな湯にじっくり浸かるぜ!(^^)v

鳴子温泉郷三連泊の3泊めは東鳴子赤這温泉阿部旅館!

74004.jpg 74004-1.jpg 74004-2.jpg

今回1階のお部屋、暖房料金500円で炬燵と温泉熱パイプ(あぢぢぢぢ)と晴れ間の日差しですっごく自然な暖かさです(*´∇`*)

鳴子温泉タンブルウィードバーガーズカフェ鳴子店でのお会計は個別にさせていただいてよねざわは5650円

74003.jpg

この価格にしてそれ以上の美味、ですよ!\(^ω^)/ そしてタクシーお願いして、途中のセブンイレブン鳴子末沢店でメーター倒したままお買い物。

鳴子温泉タンブルウィードバーガーズカフェ鳴子店で鬼首産ニジマスのフィレオフィッシュ1350円!

74002.jpg 74002-1.jpg 74002-2.jpg 74002-3.jpg

肉厚で養殖味もなく、クリィミーなマヨソースと良い塩梅でこれは(・∀・)ンマスギタ!!

鳴子温泉タンブルウィードバーガーズカフェ鳴子店で一番搾り大1300円、さらにバドワイザー生大1300円リピ

74001.jpg 74001-1.jpg

こうしてみると泡の立ちのぼりも違うし(バドのほうが細やか)、一番搾りからは柑橘系のフレーバーを感じるし(たぶん正体はホップ)、冷え方含めて生ビールのレベルも高い!\(^ω^)/

鳴子温泉タンブルウィードバーガーズカフェ鳴子店でオニポテ400円と牛すじ煮単品500円

74000.jpg 74000-1.jpg 74000-2.jpg

厚めの衣のクリスピーがめっちゃいいし冷めても美味しい、そしてポテトの中の芋がめちゃくちゃ(・∀・)ンマイ!! 牛すじも脂とコラーゲンがヤヴァ過ぎる!(((o(*゚▽゚*)o)))

鳴子温泉扇屋から徒歩300m、上り坂アイスバーンをがんばってふじ上って、タンブルウィードバーガーズカフェ鳴子店にくちあけ(・∀・)イン!!

73999.jpg 73999-1.jpg

バド生大1300円うぇーい( ^ ^ )/■

鳴子温泉扇屋を2人1泊朝食付き20100円でチェックアウト

73998.jpg 73998-1.jpg

30分ほどロビーに居ても良いでしょうかとお願いしたところ「ラウンジでどうぞ」とのありがたいお言葉m(__)m 扇屋さんサイコーです♪───O(≧∇≦)O────♪

鳴子温泉扇屋での今回の〆湯はもちろん4階貸切露天風呂空の風呂で!

73997.jpg 73997-1.jpg 73997-2.jpg

ちょろちょろどころかぽたりぽたりの源泉投入、でも41℃大適温という湯ぢからよ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ そして桟の雪がかなり危険な状態!(;゜0゜)につき浴槽のふちにてチェックアウトギリギリまで浸かりましょう!( ^_^)/~

鳴子温泉扇屋あさごはん、超軽めの3膳めで小粒納豆+ラジウム玉子+焼海苔のTKNG、からの無糖ヨーグルト+ブルーベリーソースで

73996.jpg 73996-1.jpg 73996-2.jpg 73996-3.jpg

ごちそうさまでした!( ^_^)/~

鳴子温泉扇屋あさごはんのご飯はやや硬めでめちゃ旨い(*゚▽゚*)

73995.jpg 73995-1.jpg 73995-2.jpg 73995-3.jpg

おかずに比して薄塩の味噌汁は蕨とぶなしめじ♪ 卓上簡易コンロ湯豆腐も美味しくいただきました。

鳴子温泉扇屋あさごはん!

73994.jpg 73994-1.jpg 73994-2.jpg 73994-3.jpg 73994-4.jpg

鰆?、笹かま、しそ巻、イナゴ\(^ω^)/、山葵漬、蓮根きんぴら、奈良漬、胡瓜Qちゃん系、ハムツナサラダ、梅ひじき、湯豆腐、焼海苔、納豆、ラジウム玉子、ブルーベリーソースヨーグルト。梅ひじき激旨(°▽°)ですが全体に塩味かなり多そう(*^^*)

鳴子温泉扇屋の内湯にラダー

73993.jpg 73993-1.jpg 73993-2.jpg 73993-3.jpg 73993-4.jpg

昨晩より入りやすい42℃、うっすら緑白濁、墨摺り下ろし香+硫黄臭、そして展望窓からは源泉井戸のけむりと陸羽東線が見えるざんす(^^)/~

鳴子温泉扇屋4階貸切露天風呂山の風呂の湯船内からおはようございます

73992.jpg 73992-1.jpg 73992-2.jpg 73992-3.jpg

昨晩は7時間半睡眠、ただちにこちらに直行! 雪は止んでまして青い空! 濁らず硫化水素イオンの綺麗な緑色の湯は41℃大適温、硫黄臭+微焦げ硫黄臭、スーパーとろとろの肌触り、そして黒色の綿状湯華が舞っております(^○^)

2025/02/09

鳴子温泉扇屋からのメンバーシップ限定生配信を終え、内湯へごーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

73991.jpg 73991-1.jpg

メンバーシップ限定生配信ご視聴ありがとうございました!m(__)m なんとか終えまして内湯へ…すみません表面44℃激熱です!(^◇^;) かき混ぜつつ浸かれば、墨摺り下ろし香+硫黄臭、とろとろ肌触りの極上の微白濁湯! …おやすみなさいまし…(-_-)zzz

東鳴子温泉焼肉八兆の本日の〆オヴ〆は鳴子農園ジェラート、の、イエロー唐辛子8本入りで!(^_?)?☆

73990.jpg

辛味はほぼなく良い意味での青いピーマン感がほんのり、ですが、なぜかその後喉がわずかに痛くなる!♪───O(≧∇≦)O────♪

【東鳴子温泉焼肉八兆で1320円の牛もつ鍋、にごはん投入の裏メニュー、おじや!(((o(*゚▽゚*)o)))

73989.jpg 73989-1.jpg 73989-2.jpg 73989-3.jpg

国産牛もつとキャベツの甘味が和風出汁に合いまくり(*≧∀≦*)、そして〆おじやまで含めての味の完成度が凄まじ過ぎる!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

東鳴子温泉焼肉八兆で鶏皮塩&野菜焼きで焼き物〆(^○^)

73988.jpg 73988-1.jpg 73988-2.jpg 73988-3.jpg 73988-4.jpg 73988-5.jpg

薄さに対してほどよく大きめの切り最強(*≧∀≦*)、そしてこの生南瓜を焼いて食べることの美味しさ再発見ぶりよ!(*゚▽゚*)

東鳴子温泉焼肉八兆で若鶏カルビ(せせり)塩&若鶏砂肝塩!

73987.jpg 73987-1.jpg 73987-2.jpg 73987-3.jpg 73987-4.jpg

せせりの安定の脂&肉味と、コリコリではなくコリッくらいの感じでバクバク食べられるZ型包丁入れの砂肝!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

東鳴子温泉焼肉八兆でトリモツに代わる新メニュー、トリナンコツ

73986.jpg 73986-1.jpg 73986-2.jpg

昨晩も感動しましたが、この大きな切りでの強い食感とくっついてる端肉の旨味と甘めのタレがめちゃめちゃ(・∀・)アウ!!

東鳴子温泉焼肉八兆で和牛上カルビ1100円をオーダー!

73985.jpg 73985-1.jpg 73985-2.jpg

白くなくてしっかり赤身のほどよい脂!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ お味もまさに牛肉の旨味乳感油味がバランス(・∀・)イイ!!

東鳴子温泉焼肉八兆でライチ香の芋焼酎、だいやめボトルを水割り( ^ ^ )/□

73984.jpg 73984-1.jpg 73984-2.jpg

そしてひさびさに頼んだきのこ焼き、椎茸舞茸ぶなしめじエリンギですが、ぶなしめじは最近ほぼ2日に1袋をラーメンに入れて食べてるんですが^^;、いや焼だとふっくらジューシーで本気で美味しい!ヽ(´▽`)/

東鳴子温泉焼肉八兆でじんくんの手ちぎりレタスに胡麻醤油ドレがよく絡むバリバリサラダ! そして肉第1弾は連日の牛タン厚切りを味わいます♪

73983.jpg 73983-1.jpg 73983-2.jpg

ジュース!乳感!!旨い!!!(*゚▽゚*)

鳴子温泉扇屋の極上の露天風呂に45分浸かったあとは、タクシー1250円ワープしてきました東鳴子温泉焼肉八兆!(テンプレ)

73982.jpg 73982-1.jpg 73982-2.jpg

ごらんのとおり、トリモツ消滅して(´;Д;`)代わりに新メニューのトリナンコツと季節メニュー国産もつ使用のモツ鍋がアッピールされてます(^○^) まずは生うぇーい( ^ ^ )/■

鳴子温泉扇屋の4階貸切露天風呂 空の風呂に(・∀・)イン!!

73981.jpg 73981-1.jpg 73981-2.jpg

浴槽上部の桟の上がすこし怖い感じはありますが(^◇^;)、本日はにごりのない硫化水素イオンの綺麗な緑色の湯です!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 41℃強大適温、硫黄臭、そしてスーパーとろとろの極上の肌触りなんです!!(*'▽'*)

今宵のお宿は、鳴子温泉菅原分店765から上り坂400mを、ふつうに雪本降りのなか師匠に荷物持っていただいた(1枚め)上で14分掛けてのぼってきましての、鳴子温泉扇屋!

73980.jpg 73980-1.jpg 73980-2.jpg

先月骨折でキャンセルとなってしまい今回リベンジです!! 2間の広々お部屋に感動です!!!(*^◯^*)

今回の鳴子温泉菅原分店765の呑みは赤星+日本酒6種延べ3合、豚汁単品で〆!

73979.jpg 73979-1.jpg

やや薄塩でそのぶん具の旨味が強めに感じられました! また来月もお願いします!!( ^_^)/~

鳴子温泉菅原分店765の王冠セット2ラウンドめ!(笑) 大嶺・廣戸川・二兎と味わいまして美味しかった!

73978.jpg 73978-1.jpg 73978-2.jpg

詳しい感想は今週中に公開予定の動画で!(^_?)?☆

鳴子温泉菅原分店765で大人のポテトサラダ、本田さんの海苔食べ比べ3種、師匠からのお裾分けの筍姫皮梅和えをつまみます

73977.jpg 73977-1.jpg 73977-2.jpg

ポテサラがマヨ非使用で牛乳とマスタードでつなぎと酸味と油味を出してて大発明!\(^ω^)/ 海苔は各人で好み分かれてました(^_?)?☆

鳴子温泉菅原分店765で数量限定のメカジキの煮付け!

73976.jpg 73976-1.jpg 73976-2.jpg

よねざわ、メカジキ煮付けを幼少時に美味しいと思えず、しかしそれは脂が乗ってないやつを煮過ぎてたからなんじゃないか…脂乗りまくりで甘めの煮汁でめっさ(・∀・)ンマイ!! そしてアベママさんから差し入れで美味しいクロワッサンいただきました♪

鳴子温泉菅原分店765で王冠セット2&3杯め、綿屋蔵の華純米吟醸、春霞栗ラベル純米吟醸生

73975.jpg 73975-1.jpg

安定の味わいの綿屋、甘い呑み口ですけど糖度そこまで高くなくて吟醸香が口腔内を惑わせてるやつや!(((o(*゚▽゚*)o)))

鳴子温泉菅原分店765で鳥もつ煮

73974.jpg 73974-1.jpg

きんかん、レバー、ハツ、ぜんぶ(・∀・)イイ!!

師匠に重いボストンバッグ持っていただいてm(__)m鳴子温泉鳴子旅館からゆっくりしっかり徒歩して400mの鳴子温泉菅原分店765に(・∀・)イン!!

73973.jpg 73973-1.jpg 73973-2.jpg

鳴子旅館のお会計は2人1泊朝食つきで16140円、また来ます!( ^_^)/~
そして分店ではまずは赤星( ^ ^ )/■ サービスの柿ピー燻製が合いまくる!!(((o(*゚▽゚*)o)))

鳴子温泉鳴子旅館のお風呂は9時半から清掃入りのため、昨日のチェックイン後&就寝前、今朝の朝食直後、とあわせ4回めのこの入浴で今回の〆です

73971.jpg 73971-1.jpg

43℃、墨摺り下ろし香+ゴム系アブラ臭、少しの白い綿状湯華、スムーズな肌触り!(*^ω^*)

鳴子温泉鳴子旅館のお風呂は9時半から清掃入りのため、昨日のチェックイン後&就寝前、今朝の朝食直後、とあわせ4回めのこの入浴で今回の〆です

73972.jpg 73972-1.jpg

43℃、墨摺り下ろし香+ゴム系アブラ臭、少しの白い綿状湯華、スムーズな肌触り!(*^ω^*)

鳴子温泉鳴子旅館のあさごはんのごはんは柔らかめ

73970.jpg 73970-1.jpg 73970-2.jpg 73970-3.jpg

温玉と小粒納豆と味付海苔で2膳めをかっこみましてのごちそうさまでしたm(__)m

鳴子温泉鳴子旅館のあさごはんは7時20分からの早起きモード!

73969.jpg 73969-1.jpg 73969-2.jpg 73969-3.jpg

ほうれん草胡麻海苔やきんぴらは薄塩ですが塩鮭ががっつり塩ヽ(´▽`)/、梅干も同じくで東北である(^_?)?☆ 味噌汁は大根人参木綿豆腐、デザートはヨーグルトとくるみ豆腐ですよ。

2025/02/08

鳴子温泉ルドルフでマッカラン12年ハイボール、トマーティン12年ストレート

73968.jpg 73968-1.jpg

マッカランハイボールがシナモンのような香りとフルーツを感じる味わいでサイコー(*≧∀≦*)、トマーティンはチョコのようなコクと旨みを感じます! ごちそうさまでした!!( ^_^)/~

東鳴子温泉焼肉八兆を出まして鳴子温泉駅前のオーセンティックバー、ルドルフにラダー

73967.jpg 73967-1.jpg 73967-2.jpg 73967-3.jpg

デコポン フレッシュのスクリュードライバーが絶品、たぶん過去飲んだカクテルのなかで最高に美味しい!(((o(*゚▽゚*)o))) チャームはブルーベリーとりんごのソルベ、これまた旨過ぎる\(^ω^)/

東鳴子温泉焼肉八兆でラストの鹿肉味噌?漬、新メニューの鳥なんこつ、そして盛岡冷麺ハーフ(偶数個のみオーダー可)で〆

73966.jpg 73966-1.jpg 73966-2.jpg 73966-3.jpg

トリモツが無くなったのはショックです( ; ; )がこのなんこつが甘いタレとかなり合ってて(・∀・)イイ!! 鹿もめっさ美味しくて今宵もごちそうさまでした!

今宵の東鳴子温泉焼肉八兆の魚介は鱈?オカシラ、鱈ほほ肉、笹かま、そしてなぞの皮

73965.jpg 73965-1.jpg 73965-2.jpg 73965-3.jpg 73965-4.jpg 73965-5.jpg 73965-6.jpg 73965-7.jpg

がっつりといただけましたヽ(´▽`)/

東鳴子温泉焼肉八兆での肉は牛タン厚切り、生ラム塩、塩ホルモン

73964.jpg 73964-1.jpg 73964-2.jpg 73964-3.jpg

あいかわらず旨過ぎる! ライチ香の芋焼酎、だいやめ の水割り舐めながらいただきました。

東鳴子温泉焼肉八兆はかなり空いててお客さん延べ5組の静かな環境

73963.jpg 73963-1.jpg 73963-2.jpg

師匠と生( ^ ^ )/■しつついつものナムル盛り合わせ、薄塩ほうれん草・しっかり胡麻油の豆もやし・酸味効いてる蕨・がっつり酸っぱい膾。

鳴子温泉鳴子旅館から鳴子中央タクシーで

73962.jpg

(・∀・)ワープ!!

鳴子温泉鳴子旅館の湯に(・∀・)イン!!

73961.jpg 73961-1.jpg

本日通路まで墨摩り下ろし香、プラスあきらかにアブラ臭というよりもゴム系の硫黄臭!\(^ω^)/ とろみ強めの肌触り、43℃熱めですが冷えた身体にはありがた過ぎる!!(((o(*゚▽゚*)o)))

鳴子温泉駅からタクシー代850円をPayPay支払い、今宵の鳴子温泉郷三連泊の1泊めは先々月もお世話になった、軒下まで付けていただいたm(__)m鳴子温泉鳴子旅館!

73960.jpg 73960-1.jpg 73960-2.jpg 73960-3.jpg

2人部屋は先々月のお部屋よりあきらかに広いぞ!\(^o^)/

師匠が電話してくれたm(__)m鳴子中央タクシーの配車で

73959.jpg

鳴子温泉駅かられっつらごー!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

終点鳴子温泉駅で乗車券に穴開け&乗車記念印いただいて

73958.jpg 73958-1.jpg

お持ち帰り下車。

なんと! 古川駅で声かけられまして、私とプログラミングの師匠が出会った私の6つ前の職場での同僚!

73957.jpg 73957-1.jpg

旧岩出山町ご出身で御祖父が農業協同組合農民の家の理事で、昨年ご家族で古川に移住されたそう! パートナーさんやお子さんにも初対面で感激です!(^○^) いやーこれは祝杯だ、古川駅1階NewDaysで追い買いした缶チューハイうぇーい( ^ ^ )/■

やまびこ59号を47分遅着の古川駅で降車

73956.jpg 73956-1.jpg

新幹線特急券にササニシキ記念印いただいてお持ち帰り、乗車券には途中下車印いただきました。

やまびこ59号盛岡行きは新白河駅を52分遅延で通過

73955.jpg

上野駅NewDaysで調達したこちら、鮭皮チップスが、塩分含有量1袋0.8gでしかも中に染みてるため体感では超薄塩(OvO)、魚臭さ消えてなくって、それが(・∀・)イイ!!

上野駅から62分遅延の東北新幹線やまびこ59号盛岡行き普通車指定席に乗車

73954.jpg 73954-1.jpg 73954-2.jpg

プログラミングの師匠とうぇーい( ^ ^ )/■

新幹線上野駅「最後のコンビニです」という山奥でしか見ない看板のある(笑)NewDaysで仕込みました!

73953.jpg 73953-1.jpg

レジ横の台のわきに巨大ボストンバッグ置いて、会計後台に寄せてそのあと詰め込んでレジ袋不要(^^)v

師匠はいったん新幹線改札内に入場した東京駅で事情話して山手線に転線、上野駅新幹線乗換改札でふつうに自動改札機通れまして合流できました!

73952.jpg

そしてどうやらおめあての列車は55分遅延、技術立ち話をして時間つぶしてます。

上野駅新幹線乗換改札に大人の休日倶楽部ミドル5%引の乗車券と新幹線特急券挿して入場、しましたが…

73951.jpg 73951-1.jpg

…どうにもなっとらん大遅延大会でんがな!( ̄◇ ̄;)

秋葉原駅から普通内回り

73950.jpg 73950-1.jpg

混んでる。そしてこのくらいの隙間のある混み方での立ちでの急な加減速はかなりつらい(><)

錦糸町駅北口の指定席券売機で大人の休日倶楽部ミドル5%引の乗車券類を発券して入場して普通三鷹行きに乗車

73949.jpg 73949-1.jpg

遅めのおはようございます。今回は鳴子温泉郷現地では完全にプログラミングの師匠と同一行動となるため超遅い出発。とはいえ左手三角巾+バストバンド、右手には今回のために買った巨大ボストンバッグ、これで歩きながらの動画撮影はめちゃ困難!(^◇^;) いろいろ録れてませんが移動開始です。