→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2013年GWの大九州旅行PART2 - 日南線・吉都線全駅乗下車で宮崎県内全駅乗下車達成+吉松温泉

このカテゴリの登録数:187

2013/05/04

やむなく、鹿児島中央駅から1.0kmの別のまん喫にイン

43529.jpg 43529-1.jpg

フラットシート満席でしたがパソコンなしで良ければとペアシートを通常料金で出していただきました@鹿児島のまん喫。とにかくバッテリ4つできるだけ充電しつつ、3時間仮眠します。

※ここでカテゴリ切り替えます。

終点鹿児島中央行きで下車して旅名人きっぷ3冊目1回目のスタンパー受領

43527.jpg 43527-1.jpg

既に日付変わってますからね。駅員さん、出札口まで行っておしてました。おそらく朝のために予め変えてあるやつをそちらに置いてあるのでしょう。

2013/05/03

隈之城駅から本日ラストラン(実際終電)、各停鹿児島中央行きで折り返し

43526.jpg

長い一日でしたね…意外と乗客の乗降が各駅であります(^O^)

隈之城駅で下車

43525.jpg 43525-1.jpg 43525-2.jpg 43525-3.jpg 43525-4.jpg 43525-5.jpg 43525-6.jpg

これで、鹿児島本線の鹿児島方、マルス的には鹿児島2、の全駅に乗下車達成しました\(^o^)/
1線スルーで交換のない場合は上下線とも1番線に発着で、今回は跨線橋わたらずに済みました。木造駅舎のコンコースは、駅務室側はどうにも簡素化されてしまってますが、木製据付ベンチと天井は昔ながら。ただしこげ茶色に塗られてて、これは駅舎表面もそうですが、なんか城を模した意匠ってことで。
駅前はすぐ県道なんですが、なぜか駅近くのみ店舗がないっていう、謎の立地(?_?)。そして駅裏に向かって自由通路として跨線橋がもう1本架けられてますが、中高校があって、そのため朝夕には肥薩おれんじ鉄道からの直通列車がこの駅止まり・始発で設定されちょります。

木場茶屋(こばんちゃや)駅で下車して次の各停川内行きに乗車

43524.jpg 43524-1.jpg 43524-2.jpg 43524-3.jpg 43524-4.jpg 43524-5.jpg 43524-6.jpg 43524-7.jpg

これで「こばんちゃや」とはなかなか読めまいて!(@@;)
Z型の歩道橋式跨線橋で出入口とホームが結ばれてて、その先には今回もさんざっぱら見てきた簡易駅舎が設置。
その跨線橋の途中から見下ろした限りでは、簡易駅舎すぐ隣にサンクス、国道はさんでの向かいにたこ焼屋、その左奥にラーメン屋という構成で、ロードサイド型ではありますが全部食べ物系っていうね。まぁ茶屋だからそれでいいのか!(ちがいます)
おそらくは旧駅舎があっただろう、現簡易駅舎から階段降りたスペースは駐車場になってます。てか右隣のサンクス来店者用の区画が、出入口通路を挟んでるよ!笑

市来駅から2.9km歩いてきて到達した神村学園前駅より各停川内行きに乗車

43523.jpg 43523-1.jpg 43523-2.jpg 43523-3.jpg 43523-4.jpg 43523-5.jpg 43523-6.jpg 43523-7.jpg

学園前って駅名で、実際に学園の大寄付で2010年開業の新駅ですが、駅前の国道沿いにはとんかつ屋や巨大民宿など、あまり学園前ぽくないのが多いんですが(^O^;) かろうじてローソンは「ぽい」か。っていうかどこにでもあるか。(^^;;;)
築堤にホームつけて、でバリアフリー化のためにエレベータも持ってますが、駅舎はありません。階段上がり切った先がフラットにホームで、券売機やSUGOCA簡易改札はその内側にあります。

市来(いちき)駅で下車

43522.jpg 43522-1.jpg 43522-2.jpg 43522-3.jpg 43522-4.jpg 43522-5.jpg 43522-6.jpg 43522-7.jpg

1枚目のこのやたら低い長ベンチの待合所…ホームミラーの位置からわかるとおり、2両編成はこの手前に停まるんですよ…なんとなく準トマソン。
旧町の玄関駅としては屋根無しはやや寂しく。上りホームからはスロープで駅舎につながります。高度成長期型のコンクリ駅舎ですが、待合室の中央に指宿枕崎線二月田駅と同じ謎の台!(・・?
そしてエントランスは、何気に柱がひだひだ円柱。ステンドグラス風装飾と相まって、悪くないです(^_-)-☆
駅前ですが脇はどうやら公園(8枚目)。7枚目の駅正面、駅前商店はよいのですが、その向こうは、暗くて撮れませんでしたが、畑でした!(^^ゞ 市役所の玄関駅が農地だらけ…(^O^;)

湯之元駅で下車して次の各停川内行きに乗車

43521.jpg 43521-1.jpg 43521-2.jpg 43521-3.jpg 43521-4.jpg 43521-5.jpg 43521-6.jpg

これまた、国鉄高度成長期型なコンコース。特に改札口が立派過ぎる。もち、観光駅としての矜持です。今は簡易委託駅になってます。
そして正面から見ると、鉄骨組みの駅舎は意外と全体としてはコンパクトサイズです。
4枚目は駅わきの貨物扱いスペース跡。
5枚目の駅正面としては、右側のヤマザキショップはともかく、左側の年代物の建屋の看板、ボンタンアメ!湯之元せんべい!かるかん! と並びまくりですよ!!!( ・´ー・`) この正面に歩いて川渡ると国道沿いに湯之元温泉街がありますが、駅周辺はやはり鹿児島のベッドタウンのような感じ。マンションもちらほらあります。

伊集院駅で下車してすぐ次の各停川内行きで折り返し

43520.jpg 43520-1.jpg 43520-2.jpg 43520-3.jpg 43520-4.jpg 43520-5.jpg 43520-6.jpg 43520-7.jpg 43520-8.jpg 43520-9.jpg

伊集院駅名物、クルマが入る旧1番線!ヽ(`▽´)/ もう旧3番線に降り立った瞬間から釘付けであります(*^_^*)。跨線橋わたって降りてくと、そこにはハリボテの島津義弘、には目もくれずに旧1番線ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 現在は駐車場ですが、もちろんここ、かつて鹿児島交通の鉄道線が乗り入れてたホームなのです。路線の反対側は枕崎駅、指宿枕崎線と接続してました。
国鉄高度成長期型の、特に幹線駅仕様と言ってよい駅舎のコンコース。もち今も有人駅です。正面から見て、6枚目の駅名看板の右下に丸く光ってる時計、その上に兜が乗ってます罠。一方で駅正面には島津義弘像、こちらはハリボテでなくちゃんとしてます(^^ゞ
そして駅わきにはサンクスと本屋さん。本屋さんがあるのはその地域の規模のバロメータ。日置市の玄関駅として立派なもんです。
9枚目はホームに戻ってきて、さっきは列車で塞がれてた駅裏を拝めて、通路のないこちら側にも団地できて居酒屋がある。鹿児島のベッドタウンだここも!(^^)

東市来駅で下車して次の各停鹿児島中央行きで折り返し

43519.jpg 43519-1.jpg 43519-2.jpg 43519-3.jpg 43519-4.jpg 43519-5.jpg 43519-6.jpg 43519-7.jpg 43519-8.jpg

木造を徹底改修したタイプ、出札口も小奇麗です。そして木製据付ベンチとデザイン合わせた広ベンチが待合室中央にやはり据付!
正面の丸っこいゲートみたいなやつはJR九州にやはり多い印象がありますね。
駅前通りより一段高い位置に構内があり、よって郵便荷物貨物用の車道が坂道になってますが、これが広くて緩いことから、そのまんま全面を駐車場にしてしまってるのはグッドアイディア(^o^)。
駅前道路沿いには麺系ファミレスとファミマ。夜景として見た限りですが、周囲に住宅は結構あるみたいですよ。

薩摩松元駅で下車して次の各停串木野行きに乗車

43518.jpg 43518-1.jpg 43518-2.jpg 43518-3.jpg 43518-4.jpg 43518-5.jpg 43518-6.jpg 43518-7.jpg 43518-8.jpg 43518-9.jpg

崖上にあり、見下ろす先には宅地が広がってます。
決して広くはないホームの真ん中に地下道に続く出入口があるタイプで、有人駅時代はホーム真ん中に出改札口があった塩梅。出札口跡に近づいてみたら、受け渡し台が木製だよ!\(◎o◎)/! 普通はつるつるの石材使わないかい?
有人駅時代でも既にラッチ外となるホーム階段を降りてくと、つきあたりとなり、右が上り階段で左が下り階段になります。上り階段を上った出入口が6枚目、寂し過ぎますが、なんと駅トイレはこの左の建屋と(@@;)。ここにしか作りようがなかったんてしょうね… 対するに左の下り階段を下ると、これぞ宅地側の出入口。即道路なんで、こりゃトイレは崖側につくるしかなかったのもわかります。ここは戦後まもなくの後付け請願駅故の苦心。
駅前には食堂があるようです。ただし商店などは少し先の県道の方にあるのかな?

広木駅で下車して次の各停川内行きに乗車

43517.jpg 43517-1.jpg 43517-2.jpg 43517-3.jpg 43517-4.jpg 43517-5.jpg 43517-6.jpg 43517-7.jpg 43517-8.jpg

2009年開業の新駅。周囲には本当に何もなく、駐車場は大きい。そしてキスアンドライド用のスペースも広くとってあります。でもってここの最大の特徴は、駐車場や駐輪場と別に、バイク用駐輪場があること!これって全国的にも珍しいことなのでは? すばらしいです(^○^)
そして上りホームから外側を見れば、高台の上にマンションが(^_^)/~☆ 星ケ峯ニュータウンで、ここのメイン利用者として想定されてます。駅利用者数も目標を超えて増加中らしくこれまためでたいことです\(^o^)/
川内行きは車掌さん乗務の4連、ここで降りたみなさんのお陰で空いた席に座ります。

鹿児島中央駅から始発各停串木野行きに乗車

43516.jpg

というかホーム間違えててあわてて跨線橋移動した結果、かなり前から待ってたのにもかかわらず進行逆向きの補助席にしか座れんかった…(/_;)

終点鹿児島中央駅で出場して

43515.jpg

朝から固形物全く食べてなく少し辛くなってきたので、ファミマ鹿児島中央駅東口店でスパイシーチキンとジャンボチーズフランクを買って、改札口に戻る前に食べきっちった(^^ゞ

宮ケ浜駅から各停鹿児島中央行きに乗車

43514.jpg

これで本数が多い鹿児島中央−山川間は全駅に乗下車できたこととなり、残りは明日のんびり回ります。今日はまだまだ先が長く、鹿児島本線へと転戦です。

宮ケ浜駅ホームわきにバナナの花ヽ(=´▽`=)ノ

43513.jpg 43513-1.jpg

国内で野生化したモノの花は生まれてはじめて(^○^) つい金網の合間からズームして撮ってしまいます(^^ゞ

宮ケ浜駅で下車

43512.jpg 43512-1.jpg 43512-2.jpg 43512-3.jpg 43512-4.jpg 43512-5.jpg 43512-6.jpg 43512-7.jpg 43512-8.jpg

これはさすがに、島式だったか、少なくとも西鹿児島方に貨物側線はあったでしょう!(・∀・)
ホーム向かいはビーチになってて鹿児島湾を独り占め(^^)v 当然駅正面から引いてみれば鹿児島湾をしたがえた簡易駅舎状態。
そして…駅正面に現役の小売店があるんですが、これが「いもあめ屋さん」なんですわ\(◎o◎)/! そんな商売もあるんだなって、昨日の山芋皮むき屋さんに次いで感心しましたわ(^ム^)
そのお隣は芋焼酎の造り酒屋。あれもしや両者に関係アリ? (?_?)
でもって駅前商店街はすぐ先の国道沿い。ていうかヘキサ! この駅前通りはいわゆる県道停車場線でしたヽ(=´▽`=)ノ 国道から駅までの超短い県道です。
駅前商店街には薬局などいくつか現役のお店あり。ローソンもありますね。

二月田駅駅から各停鹿児島中央行きで折り返し

43511.jpg

この画角から改めて見てもやはり島式疑惑は決着つかず…

二月田(にがつでん)駅で下車

43510.jpg 43510-1.jpg 43510-2.jpg 43510-3.jpg 43510-4.jpg 43510-5.jpg 43510-6.jpg 43510-7.jpg 43510-8.jpg 43510-9.jpg

読み方が独特、とかの前に、これら画像から、この駅は元々は島式ホームだったのか否かがすっげー気になってしまいます…前後しますがラッチ外から指宿方に向かってみた9・10枚目なんか、どっちつかずともどっちともとれるとも…(?_?;)
駅舎としては、これ木造でなくてコンクリ製ですよ(・∀・)。ラッチはわざとらしいけど日南線木花駅とかと同じか。待合室中央には謎の台(・・;
駅前には相当に骨董な商店跡があります…左側のおっきな写真店は現役かしら?

喜入(きいれ)駅で下車して次の各停山川行きで折り返し

43509.jpg 43509-1.jpg 43509-2.jpg 43509-3.jpg 43509-4.jpg 43509-5.jpg 43509-6.jpg 43509-7.jpg 43509-8.jpg

2枚目、旧3番線の一部線路が残ってますがバラスト積み線であります(^o^)。3枚目は駅裏ですが広い空間、工場でもあったんでしょうか。自由通路歩道橋の導線で「通路」!とは力強いヽ(=´▽`=)ノ
駅舎内待合室には木製据付ベンチがありますが、よくある壁面だけでなく、中央にもこれというのは少数派(^○^)
しかし…これだけの木造駅舎ですが、なーんとなく、ミトーカっぽい雰囲気が出てしまってる気もしないではない…駅務室のフル木製窓枠とかすごいのに、目立ってないよなー。
駅前にも古めかしい建屋が。また、普通なら小売店が並んでそうな駅前にやたらと倉庫があるのもユニーク。あんまり、旧町の玄関駅らしからぬ感じでありました。

生見駅から各停鹿児島中央行きで折り返し

43508.jpg

黄色いクルマですがオールロングシート、しかも満席。

生見駅構内の気になる花…

43507.jpg

個人的興味の問題で、キク科はあまり採り上げないんですが、これは気になるよ…明らかに筒状花のみで開花しなくて紫色!なんぢゃこりゃ(?_?;)

生見(ぬくみ)駅で下車

43506.jpg 43506-1.jpg 43506-2.jpg 43506-3.jpg 43506-4.jpg 43506-5.jpg 43506-6.jpg 43506-7.jpg 43506-8.jpg 43506-9.jpg

なんかなまめかしい読みだ…(^O^;)
やったら細い旅客ホームに対し、鹿児島中央方、いや西鹿児島方に等脚台形な貨物ホーム跡が残ります(^○^) 駅舎はなんだか違和感をおぼえなくもないカタチですが、待合室に入ってみた印象では、切り取り縮小されたわけでは無さそうな気がしました。
駅前は国道。ていうか7枚目は等脚台形貨物ホーム跡を撮るべく向いたんですが、右の看板が気になりまくりなんですが…(;´Д`)
国道に出てみても店舗などありませんが、生見の町並みはこの駅の両側に少し離れたとこで在るようです。

前之浜駅から国道挟んだ先の砂浜まで降りてみました

43504.jpg

左側の先に見えるのは桜島!(^_^)/~☆

前之浜駅で下車

43503.jpg 43503-1.jpg 43503-2.jpg 43503-3.jpg 43503-4.jpg 43503-5.jpg 43503-6.jpg 43503-7.jpg 43503-8.jpg

ここ、日豊本線の車中で調べた時点では後で降りるところ、なんとなく混雑の中立ったままMBA開けて調べたところ、降りたほうが余裕が出ることに気づき、急遽降りた次第。と言うか実はこの乗り継ぎだと、さっきの3.8km歩く必要なかったとわかり、腰痛い中結構ハードだったんで本気で愕然としましたよ…orz
気を取り直して観察。指宿方の貨物ホーム跡が長いっすね。たまにあるデザインの簡易駅舎は観光駅っぽいです。なんて思いつつ中覗いたら出入口がないよ(?o?) って、なんのことはなくここの先のホームから出入りするんでした。つまりこれは簡易駅舎じゃなくってホーム上待合所だってこと、これ午前中の肥薩線日当山駅とまったく逆パターン。(^o^;)
駅前は国道で、一番駅に近い建屋の農協は閉店済。8枚目の右側の少し先に、地味ながらよろず屋さんが営業中です。

瀬々串駅から3.8km歩いてきて到達した中名(なかみょう)駅から各停山川行きに乗車

43502.jpg 43502-1.jpg 43502-2.jpg 43502-3.jpg 43502-4.jpg 43502-5.jpg 43502-6.jpg 43502-7.jpg

なんなんだこのアンバランスな狛犬と簡易駅舎は。って狛犬ぢゃねーよ!!(# ゜Д゜)>じぶん
駅前にはかなり骨董な簡易局跡があります。駅前ロータリーの先はなかなかよい山々の山で、背後の海とよいコントラスト。
でもって、さっき怒られた(笑)島式ホームへと向かったところ、これが見事に切り欠きなしの構内踏切、すなわちホーム端からの出入り!つまり私はこのホームのほぼ全周を歩いたことになりました┐(´∀`)┌

頑張って歩いてきてなんとか中名駅のホームまで来ました…

43501.jpg

国道を歩いてきたため、反対側にある駅舎までまだまだ。無人駅なんで…と一瞬思いましたが、JR九州殿にご覧のとおり怒られたため踏みとどまりました。笑

瀬々串駅−中名駅間の国道からの石油備蓄基地

43500.jpg

私はこれの存在を、子どもの頃テレビ放映された「東京湾炎上」から調べて知りました。笑

瀬々串駅で下車

43499.jpg 43499-1.jpg 43499-2.jpg 43499-3.jpg 43499-4.jpg 43499-5.jpg 43499-6.jpg

なんだかJR東日本みたいなスケルトンな簡易駅舎ですがここはJR九州。駅わきはかなり広いスペースで、貨物扱いも多かったことでしょう。
もちろん駅正面は鹿児島湾。海沿いの国道にはローソンがあります。

五位野駅から各停喜入行きで折り返し

43498.jpg

上りホームには動物園帰りの子どもたちが何人も(^_^)/~

五位野駅で下車

43497.jpg 43497-1.jpg 43497-2.jpg 43497-3.jpg 43497-4.jpg 43497-5.jpg 43497-6.jpg 43497-7.jpg 43497-8.jpg 43497-9.jpg

地元の方々には大変申し訳ないんですが、なんかすっげー違和感というか嫌悪感を覚えてしまう文字列の気がしてしまうんです。…あ、それとは文字が入れ替わりでしたわ。サーセンm(__)m
でもって無人駅のところ掛員さん出張してきてて集札業務。どうやら近くに動物園があるらしい!(^^)
簡易駅舎ですがかつては有人駅だったような気もします。駅前には小さなロータリーがあって路線バス乗り入れ、で駅舎半分隠された(^o^;) 駅前通りには店舗があった痕跡もありません。
跨線橋で下りホームにわたってみれば、おー桜島を撮れた!(^○^) 国道に直接開く出入口が新設されてて、無人化で利便性が高まる唯一のパターンですね。

平川駅から各停鹿児島中央行きで折り返し

43496.jpg

線内入ってからはじめてゆったり座れた!(^O^)

平河駅ホーム向かいの巨大ビワ\(◎o◎)/!

43495.jpg

ばしばし撮ってたら、ホームベンチに腰掛けてたじもてぃご老人からご指摘をいただき、それで気づきました(^^ゞ

平川駅で下車

43494.jpg 43494-1.jpg 43494-2.jpg 43494-3.jpg 43494-4.jpg 43494-5.jpg 43494-6.jpg 43494-7.jpg 43494-8.jpg 43494-9.jpg

六角形のパイプ組ラッチ2連、高めの天井に大きな駅名看板という、ある意味観光駅みたいな構造。でも駅前通りは畦道由来っぽい細さ&曲がり。6枚目は小学校で、通学路にもなってます。
で、まず驚いたのは7枚目、駅と駅前通りはさんだ反対側に駐車場と、あと駅トイレなんですよ!\(◎o◎)/! ホームには広い部分もあるんで、わざわざ屋根もなく離れたとこにトイレ作る意味あったんでしょうか…(?_?;)
そして、そんなことを思いつつホームに戻って気づいたよ、なんだこの8枚目の階段!( ̄□ ̄;)!! ホームの広いとこに突然口開けてるっていう。わきにおなじみの竣工年月銘板があり、1979年5月だってんですけど、よく見るとこれは階段じゃなく、階段のすぐ脇から別物として造られた壁面のものなんです。それで階段上ったら10枚目ですよ…微妙な広さの空間で、右奥は野良菜園にされてます。果たしてここに何があったのか…(?o?)
なぞだらけの平川駅なのでした…((((;゜Д゜))))

慈眼寺(じげんじ)駅で下車して次の各停山川行き(1分遅延)で折り返し

43493.jpg 43493-1.jpg 43493-2.jpg 43493-3.jpg 43493-4.jpg 43493-5.jpg 43493-6.jpg 43493-7.jpg 43493-8.jpg

業務委託駅ですがあからさまにこりゃプレハブで仮設だ。跨線橋から谷川方を見れば、これは連立化工事だとわかります。
駅前広場は広い、ってかすっげーチャリの数(@@;) 工事の結果駅前は多少再開発されてしまったのかもしれませんね。7枚目は元の駅と。
山川行きにはやっぱり観光客も多くて大混雑。

坂之上駅で下車してすぐ次の各停鹿児島中央行きで折り返し

43492.jpg 43492-1.jpg 43492-2.jpg 43492-3.jpg 43492-4.jpg 43492-5.jpg

まだまだ鹿児島のベッドタウンですが、空間余裕はだいぶん出てきました。簡易な駅に見えますが業務委託駅でみどりの窓口もあります。駅前通りは、駅の反対側に主要道があるため、生活道レベル。と言いつつも開業は私とほぼ同じでそこそこ年寄りな指宿枕崎線坂之上駅、駅前にタクシー営業所はちゃんとありますよ。

郡元駅で下車してすぐ次の各停喜入行きで折り返し

43491.jpg 43491-1.jpg 43491-2.jpg 43491-3.jpg 43491-4.jpg 43491-5.jpg 43491-6.jpg 43491-7.jpg 43491-8.jpg

目の前高層マンション(@@;) 他もマンションだらけで駅前の形成もなし。まさに1986年の後付け開業で、敷地ギリギリなんで業務委託窓口も狭っ(^_^;) そしてアピールデカ看板ありますが、「新幹線2枚」がガムテで消されてます(^^ゞ
鹿児島市電に同名駅がありますが離れてまして、6枚目の駅前通りの先にあるのは純心学園前駅です。
折り返しは先の枕崎行きとちがい観光客が乗ってなくて、相席ですが転クロに座れました(^^)

宇宿(うすき)駅で下車してすぐ次の各停鹿児島中央行きで折り返し

43490.jpg 43490-1.jpg 43490-2.jpg 43490-3.jpg 43490-4.jpg 43490-5.jpg

難読ですがこれ臼杵駅と同じ読みですね。
駅前はまさに鹿児島のダウンタウン。業務委託駅で、駅員さんに「良い写真撮れましたか?」と声掛けられました(*^_^*)
5枚目の駅前通りはホーム先の踏切の道となりますが、これが賑やかなのは、指宿枕崎線ではなくてこの先の鹿児島市電の駅があるからです。そちらの駅には去年のGWに降りましたよ。
折り返しは転クロ車ですが混んでて座れませんので旧型車と同じこと。あいや冷房の効きがいいか。(^_^;)

鹿児島中央駅で始発各停枕崎行きにお乗り換え

43489.jpg

リスケの結果、1時間早まったのにもかかわらず、単に徒歩移動が減らせるだけで、今宵の過酷な仮眠時間は単に朝イチの徒歩移動がなくなるぶん、15分くらい延びるだけと判明しました(;O;)。
さらに突然腰痛が!(T_T) 私、生まれてこの方、10回くらいしか痛めたことないんですがね…なぜなんだ。
で、いったん出場したんですが、コインロッカーオール満杯につきすぐ再入場。まぁ日付跨ぐんで料金600円になっちゃうんでいいか。あいや腰痛いんだよ(T_T)

日当山駅から2.8km歩いてきて到達した隼人駅のみどりの窓口で3冊目の旅名人きっぷ買って、2冊目の旅名人きっぷで入場して各停伊集院行きに乗車してひたすらリスケ

43488.jpg 43488-1.jpg 43488-2.jpg

行程通りだと、最終行程が日付越えるので、今日中に買っとかないといけないので、時間のあるここで買いました旅名人きっぷ。
そして都城発の2連は混み混みで、スポーツバッグで空席占有してる中学生に声かけて座りまして駅すぱあと on Win7 on vmware fusion。

隼人駅前にクレープの自販機とな!?!?( ̄□ ̄;)!!

43487.jpg

でも糖質のカタマリなんで今日は買ってみません(^^ゞ

日当山(ひなたやま)駅で下車

43486.jpg 43486-1.jpg 43486-2.jpg 43486-3.jpg 43486-4.jpg 43486-5.jpg 43486-6.jpg 43486-7.jpg

やったら長い!ホーム上待合所ですが、中はすっげーがらんどう(・_・;) 2箇所もデッカい看板が設置されてて明らかに正式駅名よか目立ってます。個人的には右下のペットボトル横置き植木鉢にその手があったか!と感心しましたよ(^O^)
そして出口はどこだと探してもない! って待合所の中に開いてたっていう(^O^;) ついこゆ待合所だと中には出口ないっていう先入観だよなぁ(^^ゞ
そしてそこよりも幅広い階段が別にありました。その下が旧駅舎だったってことで。なんか6枚目だと待合所が駅舎みたいに見えなくもないというね(^_^;)
駅前には店舗などない感じですが、昔敷かれた高原を下りてくる鉄道路線はだいたい下の街をぐるりと回ってくるわけで、まさにその端にある駅ってことで、周囲は普通に宅地になってますよ。
さて、ここから隼人駅まで歩くことにしました!

表木山(ひょうきやま)駅でインチキ特急との交換待ち8分停車、急遽行程を見直したところここで瞬間下車しとくと効率よくなるのに気づきそうする

43485.jpg 43485-1.jpg 43485-2.jpg 43485-3.jpg 43485-4.jpg 43485-5.jpg

簡易駅舎より立派な2本の樹が( ・∀・)イイ!!
ほとんど利用者のない、信号場由来の駅で、小集落のみの店舗なしです。

1分遅着の植村駅で下車してすぐ次の各停隼人行きで折り返し

43484.jpg 43484-1.jpg 43484-2.jpg 43484-3.jpg 43484-4.jpg 43484-5.jpg 43484-6.jpg

見晴らしが( ・∀・)イイ!!のみならず、このホーム上待合所がガタボロのフル木造だ\(^o^)/
もち駅舎はなく、木造待合所がメイン。左側のコンクリ建屋は、トイレではなく何らかの設備室です。
駅前は県道で店舗などなし。バス停はありますよ。

1分遅着の中福良(なかふくら)駅で下車してすぐ次の各停都城行きで折り返し

43483.jpg 43483-1.jpg 43483-2.jpg 43483-3.jpg 43483-4.jpg 43483-5.jpg 43483-6.jpg

のどかな棒線停留所でホーム上待合所のみにて駅舎なし。出入口も簡素過ぎで駅前通りは単なる生活道っていう(^O^)。というか、6枚目の道を進んで川渡った県道沿いに中福良の集落があるようで、駅前はメインでもなんでもないようです。あと、のどかとはいえ、鹿児島空港が近いんで、離着陸時は少し騒音です。

終点吉松駅で旅名人きっぷ2冊目3回目にスタンパーもらい始発各停隼人行きに乗車

43482.jpg 43482-1.jpg 43482-2.jpg

旧1番線が廃止されたんで跨線橋えっちらおっちら2往復必須。今日午前中は、肥薩線のいわゆる山線側に未乗下車駅が4駅あるので、その4駅をめぐります。

吉松温泉ビジネスホテルから700m歩いてきて到達した鶴丸駅から各停吉松行きに乗車して九州大旅行後半戦開始

43481.jpg 43481-1.jpg 43481-2.jpg

ここの左側の法面に毎年様々な野花が咲いてたんですが根こそぎ駆られてしまったようで(T_T)、タツナミソウ、ムラサキサギゴケ、ヒメウズくらいしか居らず、かつ光線の加減でうまく撮れず(/_;)
そしていつものことながら、乗客は2人だけでしかも2人とも旅人。
今日は全行程中最過酷な日で、ゴールは25時前、で明日スタートが4時頃っていう。だから昨晩の温泉休息をセットにした行程です(^_-)-☆

名残惜しくも吉松温泉ビジネスホテルをチェックアウト、というか勝手に退館

43480.jpg

部屋温泉で素泊まり3000円は全国最強クラス。また来年も来ます!と吉都線鶴丸駅に向かいましたが途中でヤギさんだ!ヽ(=´▽`=)ノ 子ヤギもいるよ(^_^)/~☆

吉松温泉ビジネスホテルの部屋風呂からおはようございます

43479.jpg 43479-1.jpg 43479-2.jpg

昨晩は完全に泥酔落ち。ただ、芋焼酎は3合ちょいしか呑んでなくて、やっぱり旅疲れですねぇ。
そしてこれが多分10回目くらいの入浴。スーパーとろとろ、強モール臭+少アンモニア臭のハーモニーにラリりそうです(゜∀゜)

2013/05/02

部屋呑み+部屋風呂の交互リピート

43478.jpg 43478-1.jpg 43478-2.jpg 43478-3.jpg 43478-4.jpg 43478-5.jpg 43478-6.jpg

まずはえびのの芋焼酎、黒麹仕込明月でかむぱーい(^_^)/~☆ 芋臭さほどほど、で甘味を感じますね!(^O^)
そしてアテは1品ずつ、食べ終えたら温泉入るというルールで食べました。
1品目、西小林の地場スーパーで買った、地元農家産酢ごぼう120円。これは( ・∀・)ンマイ!! 酸味強めで超やわらかいけど歯ごたえは残ってる!量も多いよ!ヽ(^o^)丿
2品目は京町温泉のスーパーで買ったチキン南蛮298円。さすが宮崎県のスーパーはチキン南蛮が惣菜コーナーに在る。トッピングの野菜は東京ではあまり見ませんが、これがなかなかよいアクセント(^O^)
3品目は鰯バーグ210円。妄想してたより魚よりのオドロキのない普通の美味。
4品目は京町温泉のスーパーで買ったきびなご南蛮248円。こちらはマヨなしよん。きびなごの肴のバリエって九州にしかないんですよね。ホントにウラヤマシス…
5品目はオクラの胡麻和え168円。こここれわ!! 胡麻風味で糸引くっていう珍事だ(# ゜Д゜) 味はすっげー美味しい!(^ム^)
そしてこの後6品目のさば南蛮120円と、西小林地場スーパーの地元農家産高菜油炒め189円も美味しくいただいたんですが、画像撮ってないというかその辺りから記憶が飛んでしまいましたとさ。(^^;;;;)

溜まったので入る!

43477.jpg

45℃弱くらいでちと熱いので注入量を下げつつ。黒灰色、強モール臭+少アンモニア臭。まだ飲んでません(笑)。そして先の亀沢共同浴場との最大の違いは(アンモニアも違うか、笑)、つるつる感ととろみですヽ(=´▽`=)ノ 炭酸イオンも入ってるでよ(^_-)-☆

今日のお宿は去年も泊まった吉松温泉ビジネスホテル

43476.jpg 43476-1.jpg 43476-2.jpg 43476-3.jpg

宿泊棟は、家族風呂オンリーの公衆浴場(1人200円!)とは別棟。お詳しい方なら、この2枚目の外観が何を意味するかおわかりかと…(^O^;;;;;)
部屋は去年と同じで寝室別です。さっそく湯を、今年は去年と違い最初から熱い湯が出てるので、シャワーヘッド経由のミスト給湯! すでに浴室内にはアンモニア臭がばくはつしちょりますヽ(^o^)丿

国道268号線を歩いて宮崎県−鹿児島県の県境徒歩越え\(^o^)/

43475.jpg 43475-1.jpg

そろそろ記録整理始めますかねぇ…

国道沿いの亀沢共同浴場に入りました

43474.jpg 43474-1.jpg 43474-2.jpg

脱衣場含めて無人時に撮影。ドバドバ掛け流しの42℃強、ウーロン茶色、で!香りはこれ、馬場と新菊島を足して割ったみたいだ!ヽ(=´▽`=)ノ 甘いモール臭だけでなく、炭系、アブラ系もほんのり香ってます(*^_^*) 味は新菊島を薄くした感じでしょうか。
県境越えるとモール強くなってアブラは減るのかな?

コインランドリーの向かいのスーパーで買い出し完了!

43472.jpg

でこの後ですが、どのみちこのエリアにはこれからも毎年来るので(!!!)、今回は立ち寄りは1箇所にしようかなと。

京町温泉のスーパーの向かいのコインランドリーに入りました

43471.jpg 43471-1.jpg 43471-2.jpg 43471-3.jpg 43471-4.jpg

最悪ここでありつけないリスクを考えて、おとといの大隅夏井の国民宿舎でめいっぱい洗濯しといたので量多くないのに、ここ400円が最低ランクだよ(/_;) それでも、ドラム式洗濯機の稼働中の様子を覗いたことがなかったので、人生初体験でつい見入ってしまいます(笑)。
で乾燥は200円で足りました。電気とかだと時間かかるんでその合間に湯めぐりとか考えてたんですが、そんな時間もなく、あっさり完了と。

運転士さんに360円支払って京町温泉駅で下車して今日の行程早くもおしまい

43470.jpg 43470-1.jpg 43470-2.jpg 43470-3.jpg

漢字全駅制覇で乗下車済。その時は駅裏の、今晩の宿より安い温泉宿に泊まったんですよね。
駅は初降り時と変わってません。3連のパイプ製ラッチや2連の木枠出札口は、高度成長期にここが行楽駅として賑わった証です…

西小林駅から本日早くもラストラン、1分遅延の各停隼人行きで折り返し

43469.jpg 43469-1.jpg

ここでも車内整理券。乗客9名です。

西小林駅から100mくらいのとこに地場スーパーありました(^O^)

43467.jpg

そして気に入った惣菜があったんで夜用に2点購入(^○^) まぁここあれば他のお店は成り立たン罠…

運転士さんに270円支払って西小林駅で下車して吉都線全駅乗下車達成&宮崎県内全駅乗下車達成\(^o^)/

43468.jpg 43468-1.jpg 43468-2.jpg 43468-3.jpg 43468-4.jpg 43468-5.jpg 43468-6.jpg 43468-7.jpg

対向ホーム跡がすっとのびてて清々しく。よく考えると、吉都線て交換廃止になった駅、少なめですよね。
駅舎はまたこのタイプかよ!のタイプ。(^^ゞ
駅前は至ってのどか、現役なのは郵便局と農協ガススタンドと床屋さんのみの吉都線西小林駅。しかし。8枚目の四つ角の反対側に、スーパーがあるかのデカい立看板が!

えびの駅から各停都城行きで折り返し

43466.jpg 43466-1.jpg

ひらがなオンリー駅の整理券ですが実利用のため後ほど回収の運命(/_;)。1両編成で乗客14名。

えびの駅の駅前通り、そして貨物スペース

43464.jpg 43464-1.jpg 43464-2.jpg

駅前通りじたいが背景とともに風景になってるところがさすがえびの高原なんだよ!(#・∀・) 市役所玄関駅ではありますが、ロードサイド店舗が発達してるので駅前商店は壊滅してるのがまた現代(/_;) ラーメン屋さんは現役ですよ。
そして敷地とれてるから貨物スペースも広い。隣接の農業倉庫がまた、立派そうでもないけど実はデカいっていうね(・∀・)。「えびの市中央農業協同組合」と掲げられてますよ!

運転士さんに540円支払ってえびの駅で下車

43463.jpg 43463-1.jpg 43463-2.jpg 43463-3.jpg 43463-4.jpg 43463-5.jpg 43463-6.jpg 43463-7.jpg 43463-8.jpg

都城方も吉松方もまさに高原! この眺めも国内駅有数と思いますが、それ以上に輝いてるのが、マイラスボス、この木造駅舎です!(*^_^*) 窓枠も改札もフル木造、出札口は2連でさらに手小荷物窓口は離れてて、高い高い天井の空間余裕。昔の人の身長に合わせた低い低いフル木製据付ベンチ。貫禄が違うんだよ貫禄が!( ・´ー・`)
これでたぶん、私は国内の著名な木造駅舎の駅にはすべて乗下車できたはずです\(^o^)/ 個人的な欲求ということでは、まだ肥前長野駅とか残ってますが(^^ゞ

日向前田駅からゆるいのぼり連続の(^O^;)5.0kmを歩いてきて到達した高原駅から各停隼人行きに乗車

43462.jpg 43462-1.jpg 43462-2.jpg 43462-3.jpg 43462-4.jpg 43462-5.jpg 43462-6.jpg 43462-7.jpg 43462-8.jpg 43462-9.jpg 43462-10.jpg

ここは「たかはる」と普通に読みます!(あ、普通ならこうげんか(^O^;)) 高原町の玄関駅で、途中役場の横を通りましたがここからは少し遠いかな。
駅前には地場スーパーがしっかり営業中。立派な駅舎はやはり大部分が観光案内所と売店で、駅部分は5枚目の狭さ。そこを抜けてホームに出たら、「神武天皇生誕の地」ってアンタ…┐(´∀`)┌ まぁ、私の出身地に寅さん記念館があるみたいなもんなのかな。:-p
8枚目、広い構内! なのもすばらしいですが、1本の貨物側線に2つの貨物ホームがあったようなつくりも目を引きます。
やってきた列車は20人くらい乗ってて盛況。整理券の券面がカッコエエんですが、これは実利用のため後ほど回収の運命(/_;)

前田の集落にこんなすごい百貨店!\(◎o◎)/!

43460.jpg

現役だよ!!\(^o^)/ 洋品とか並んでる。横の棟では食料品も売ってる!

日向前田駅から下りての集落の端にこんな看板(@@;)

43459.jpg

世の中、ほんっと、いろんな商売があるんだなぁと、心底感心しましたよ。皮むき屋さん。

日向前田駅ホーム端に咲くニガナヽ(=´▽`=)ノ

43458.jpg

基本、野花の紹介は同一種一旅行一回と決めてますが、特にお気にでかつ状態よい花に出逢ったらリピートします。キク科でもこの花数のまばらさがクドさをなくしてますね(^_-)-☆

運転士さんに220円支払って日向前田駅で下車

43457.jpg 43457-1.jpg 43457-2.jpg 43457-3.jpg 43457-4.jpg 43457-5.jpg 43457-6.jpg 43457-7.jpg 43457-8.jpg

結構鬱蒼としたロケーション。簡易駅舎が出入口とは垂直に位置してて、どちらかというと待合所状態です。で3枚目、これ待合所の向こう側なんですけど、これ一体なんなんざんしょ(?o?)
駅へのアプローチは坂道で、そこを降りて曲がると小学校。その下に割と大きな前田の集落があります。駅は集落の端の上、と。

広原駅から各停都城行きで折り返し

43456.jpg 43456-1.jpg

今日はすべて普通に運賃支払うため、実利用として整理券もらいました。私の他にじもてぃ2人乗りましたが、2両編成なんでガラガラ変わらず。

先生!広原駅の背後の崖が野花で大変なことになってます!!ヽ(^o^)丿

43455.jpg 43455-1.jpg 43455-2.jpg 43455-3.jpg 43455-4.jpg 43455-5.jpg 43455-6.jpg 43455-7.jpg 43455-8.jpg 43455-9.jpg

1枚目は今年初見のタツナミソウ。というか去年の初見も九州ででしたね。確か日豊本線の駅で。
2・3枚目はノアザミ。私はもともとキク科の植物はあまり好きでなく、とりわけアザミには魅力を感じなさすぎるタイプなのですが、たまにはじっくり見てもいいかな。どちらかというと真横から見た3枚目の方がアザミらしいですね。
4・5枚目はキツネアザミ。葉に棘がなくてママもこれならオッケーさ!(古過ぎる) この崖ではもう花期が終わりかけてて、5枚目が綺麗な状態のもの。
6・7枚目は、ガチンコセメントで野生のシランだ! 絶滅危惧なのだ…しかも7枚目はシロバナでっせ!\(◎o◎)/!
そして…8〜10枚目、これ後から分かりましたが、ユリ科のソクシンランだそうです。なんか無表情で、それがまた( ・∀・)イイ!!

広原(ひろわら)駅で下車

43454.jpg 43454-1.jpg 43454-2.jpg 43454-3.jpg

!九州の駅で「原」で終わるのに「はる」「ばる」って読まないなんて!!( ̄□ ̄;)!!
駅舎なし、JR九州によくある簡素な屋根付きベンチのみですが、ここはまっすぐな構内で、真横の道路もまっすぐで、両側の丘の中はみわたせる空間になってます。なのでやた、広いホーム出入口の3枚目の画像までで駅と駅前の紹介が終わってしまった!(笑)
ということなので、都城肩の方のホーム端の向かいくらいから、道路に出ての景色を4枚目に。高原でしょ?ヽ(=´▽`=)ノ

都城駅から始発各停隼人行きに乗車

43453.jpg

かつては特急も通っていたのに今やJR九州一の閑散路線。これも乗客3名です。

都城駅みどりの窓口で広原駅までの乗車券購入して入場

43452.jpg

おはようございます。都城のビジホ併設まん喫は本格的な毛布を借りられてかなりよく寝られました。それでも7時間。眠いわ(=_=)。ていうか昨晩アレ空けた。ひどいわ(^O^;)
それで行程変更しまして、都城駅の地下をくぐる通路があり、それ使ったらまん喫まで1.5km。一方の当初予定の日向庄内駅までは3.3kmということで、睡眠時間の差がより大きくなるなということで、運賃90円高くなりますが都城発と決めた次第です。

2013/05/01

今日のお宿は都城駅から1.5kmのビジホ併設のまん喫

43450.jpg 43450-1.jpg

よくわかりませんがグラスに氷だけ入れてみたりして。爆
それで、あすの予定を全面組み替えまして、ここに少し長居しまして体調管理します。

終点田野駅で下車して次の各停鹿児島中央行きに乗車、悪あがきはやめて少し呑む

43448.jpg 43448-1.jpg 43448-2.jpg 43448-3.jpg

あれあれ?これ初乗下車したときと明らかに別の駅だよ??((((;゜Д゜)))) 記憶では、島式1・2番ホームがメインで、さらに駅舎反対側に折り返し用3番ホームがあって、実は今日は3番線に降りられるのかなとか思ってたんですが…
調べてみると、去年、配線変更があって、折り返し列車と下り列車は原則としてこの新設1番線に発着することになったようです。
そしてこちらをお読みの酔狂な皆さんには大変申し訳無いと思いつつ、心折れたため、おとといマックスバリュ佐伯店で買った八鹿酒造の麦焼酎銀座のすずめ黒麹+南大分のローソンで買ったけど開けてなかった塩麹入りやわらかホルモン(国産豚ガツ)で軽く呑んだ次第。

日向沓掛(ひゅうがくつかけ)駅で下車してすぐ次の各停田野行きで折り返し

43447.jpg 43447-1.jpg 43447-2.jpg 43447-3.jpg 43447-4.jpg 43447-5.jpg 43447-6.jpg 43447-7.jpg 43447-8.jpg

これで、日豊本線の未乗下車駅は、福岡県内に2駅・大分県内に3駅の計5駅となりました!(^^)
そして今日の駅めぐりはこれで打ち止め、田野行きには乗らずにさぁ遅れまくってる記事書きするかと意気込んでたんですが…
特急通過もあるのにホーム超狭く、そのせいかホーム上にベンチがありません。
そこで、普通の歩道橋よりさらに細い跨線橋をわたって駅本屋に進みましたが…なんなんだよこの駅!( ̄□ ̄;)!! 元々の狭い待合室を全部潰してトイレにしてるよ!(・・; つまりこの駅、ベンチ完全ゼロだよ!!(#・∀・)
正直、ここで、記事を是が非でも追いつけようとする心が、折れてしまいましたorz
なので観察。そもそも待合室をつぶしても出札口の小銭台は残ってるっていうのもナニですが、駅前通りもよくわからない。どうやららせん状に一段上に上る道になっていて、その先が駅前通りですが、周囲は明らかに宅地。その突き当りが国道となってまして、そこまでの間には店舗系はたぶんゼロ。そっから先にはコンビニとかもあるようですが。
スマホカメラの性能では街灯もない状況で写せなかったんですが、一応、7枚目は駅前通りの右側にある駐輪場、8枚目はつきあたりの国道の街灯です。

五十市駅から2分遅延の各停佐土原行きに乗車

43446.jpg

この後ですが、概ね、予定より1時間弱早く回れるようです。

五十市(いそいち)駅で下車

43445.jpg 43445-1.jpg 43445-2.jpg 43445-3.jpg 43445-5.jpg 43445-6.jpg 43445-7.jpg 43445-4.jpg

下りホーム側は農地がひろがります。駅舎もさっきの北永野田駅や北俣駅と全く同じ簡易駅舎。
しかし!駅正面には普通に宅地が広がってるのでしたよ(^^ゞ
とはいえ、駅前通りの県道沿いのお店はほぼ全滅、ヤマザキショップまで閉店の日豊本線。どうももう一本の離れた県道がロードサイド化してるっぽいです。
駅前で現役なのは簡易局とガススタンドのみ。これだけ書くと田舎の駅みたいなんですけどね…
だがしかし、この駅の最大の着目はここへだ!! 8枚目、側線の線路がなぜかぶつ切れ! 路面電車レベル!! (・∀・)

4分遅着の北永野田駅で下車、交換相手の各停宮崎行きも4分遅れてきたため行程前倒しで乗車して折り返し

43444.jpg 43444-1.jpg 43444-2.jpg 43444-3.jpg 43444-4.jpg 43444-5.jpg 43444-6.jpg 43444-7.jpg 43444-8.jpg 43444-9.jpg

駅の構造がコンパクトだったから間に合ったともいえますね(^^;;)
まず下りホームの待合所の朽ち掛け感がハンパない…(@@) まぁここからの険しい霧島方への実需もなさそうですしね(^^;;)
下りホーム用跨線橋は簡易駅舎の前に降りていくかっこうで、上りホームとはつながってません。簡易駅舎は今日何度も見たタイプ。 かなりの山奥で、かつてなら駅前商店は必須だったとも言えましょう。しかし今は…
そしてかなり風化してる!( ̄□ ̄;)!!上りホームへの急階段を降りて、上り列車で折り返したのでした。

北俣駅から3.7km歩いてきて到達した財部(たからべ)駅から4分遅発となった各停鹿児島中央行きに乗車

43443.jpg 43443-1.jpg 43443-2.jpg 43443-3.jpg 43443-4.jpg 43443-5.jpg

ほぼ下り一方であまり疲れず、とはいえこれまでの積み上げ疲労があるからなぁ(^^ゞ
かなり強力な駅前ですが、旧財部町の玄関駅としての威風堂々なのでしょう。あと、東日本では鉄道駅には駅前旅館と相場が決まってるところ、九州、特に南ではそうでもない、でここにはありますよ!(^^)
貨物扱いスペースはめちゃめちゃ広い(*_*)
日豊本線財部駅の簡易駅舎は近年建てられたもので、売店が入居してますが水曜定休とか(^^ゞ

2分遅延の北俣駅で下車

43442.jpg 43442-1.jpg 43442-2.jpg 43442-3.jpg 43442-4.jpg 43442-5.jpg 43442-6.jpg

まだまだ山の中の駅。というか少しでも勾配抑えるために高台に駅あるとこばっか。だからここも見下ろす位置に、けさ日南線でもみてきた簡易な駅舎、それに機器室もあります。駅前通りにはなーんもありません。つきあたりも県道ですらなく。そのつきあたりを進むと県道で、そこに元商店1軒あって小集落があります。

大隅大河原駅から1分遅延の各停都城行きで折り返し

43441.jpg

ダイヤ乱れてますね少し…

駅から少し離れたところに大隅大河原駅商店街あった

43440.jpg 43440-1.jpg

残念ながら床屋さん以外全て閉店。駅前食堂まであったんですね…まぁこれは最寄りの渓谷の行楽客向けも含めてかもですが…

大隅大河原駅で下車

43439.jpg 43439-1.jpg 43439-2.jpg 43439-3.jpg 43439-4.jpg 43439-5.jpg 43439-6.jpg 43439-7.jpg 43439-8.jpg

だいぶん山深くなってきました。宮崎方はすぐトンネルです。見下ろす位置の簡易駅舎、題して「悠久の駅舎」…かなり大きく出ましたね。(^O^;)
山の中としては駅敷地はかなり広く、直接貨物用道路にも上がっていけてた構造。駅前商店は閉店、少し先の農協は現役でしょうか。

西都城駅の先、左側に、国鉄志布志線の廃線跡が分岐していきます…

43438.jpg

高架化されてわずか8年で廃止させられた志布志線。

4分遅着の終点西都城駅で一瞬下車してすぐ次の各停川内行きに乗車

43437.jpg 43437-1.jpg 43437-2.jpg 43437-3.jpg 43437-4.jpg 43437-5.jpg

全国にはいくつか、哀愁漂う駅ってのがあるかと思います。ダントツは富山地鉄の電鉄魚津駅でしょうけど、ついに解体が始まるそうで、そうなるとここ西都城もランクが上がるかと…高架駅ですが、鉄骨に錆浮きまくりです…
そして高架化したときはかなり気合入ってたんだろうなと思わせる、ラッチ内の重厚な階段と柱。今となってはバリアフリーに反しまくってるだけの存在に…
コンコースは売店や駅弁屋などすべてが撤退し、まさにがらんどうと化してしまってます。栄枯盛衰とはまさにこの駅のためにあるのではとすら感じてしまう。。。

山之口駅から交換相手の特急の遅延により3分遅発の各停西都城行きで折り返し

43436.jpg

発車6分前に交換待ちで入線してたんで9分も停まってた。

山之口駅駅前の様相

43435.jpg 43435-1.jpg 43435-2.jpg

山之口駅は旧山之口町の代表駅であり玄関駅。よって駅前も整然とし、また商店街ぎっしりであります。駅前広場に面して赤提灯系統の小店が並ぶのもなかなか都会派。
ただ…この現代日本で、地方商店街の維持は極めて困難ですよ…ほぼシャッター街化してる駅前…

山之口(やまのくち)駅で下車

43433.jpg 43433-1.jpg 43433-2.jpg 43433-3.jpg 43433-4.jpg 43433-5.jpg 43433-6.jpg 43433-7.jpg 43433-8.jpg

かなり広い構内ですが、3枚目、駅裏側のこれ…専用側線敷かれてたかのようなフンイキの工場…((((;゜Д゜))))
しかし鐵骨組みの駅舎、デカいですね…とりわけ、こころうばわれる改札口の外観だ!ヽ(`▽´)/ この駅標、いわゆる国鉄フォントよりさらに世代が前な印象ですよ…
内装はかなりボロボロになりつつありますが、もろもろの構造がかなりそのまま残りかつそれを自由に覗けるのはありがたいことです。
そして正面ロゴ、ちと昭和が薫ります。(^_-)-☆

餅原駅から1分遅発の各停宮崎行きで折り返し

43432.jpg

遅延理由はキセルしようとして阻止された若い女子(たぶん)摘発。笑

餅原駅ホーム上でノビルまつり絶賛開催中

43431.jpg 43431-1.jpg

大量に茎伸ばしまくってますが、その中でも2枚目のは一番目立ってる株。ノビルは花が咲いても実はつかず、そこにむかごができて、さらにはそのままむかごから発芽するものもあります。メドゥーサも真っ青なこのノビルあっぱれ!\(^o^)/

餅原(もちばる)駅で下車

43430.jpg 43430-1.jpg 43430-2.jpg 43430-3.jpg 43430-4.jpg 43430-5.jpg 43430-6.jpg 43430-7.jpg

今回の旅で2駅目の「原と書いてはると読む」駅となりました。
…なんて話はどうでもよくなりました!!(^^;;) 4枚目が駅全景ってそりゃないよ(笑) 5枚目は駅前広場のようですが、これ実は道路。そしてその道路をはさんだ反対側に、なぜかコンクリ製のトイレ兼駐輪場があるっていう、すさまじい構図。
その横には石碑もあったりしてね。
この駅は私とほぼ同い年。まだ当時の日豊本線は電化されてなかったので、この駅はディーゼルカー化が進んでから請願でできた駅と思われます。実際にホーム長6両ぶんくらいしかなく。

加納駅から2分遅れの各停西都城行きに乗車

43429.jpg

揚げピーナツ食べて鋭気を養いコーヒー飲んで眠気を覚ましました。

加納駅で下車

43428.jpg 43428-1.jpg 43428-2.jpg 43428-3.jpg 43428-4.jpg 43428-5.jpg

以前通り過ぎた時にチラ見して知ってはいましたが、ホーム上にベンチがありません!! ただし、ホームから階段降りた、券売機あるとこの横にかろうじてありましたよベンチ(笑)。正面に出札窓口が見えてますが、ここ、開業当時は直営駅で、この窓口も立派に使われてたらしいですよ(@@)
マンションなど立ち並ぶ宮崎のベッドタウン内ですが、すなわち開業前は閑静な宅地にときたま列車が通過してたわけで、開業によって、少なくとも各駅停車のぶんは騒音が縮減したはずなんで良い駅です!(^^ゞ

南宮崎駅で下車していったん出場してコンコース内ミニコンビで缶コーヒーと揚げピーナツ買って再入場して各停西都城行きに乗車

43427.jpg 43427-1.jpg 43427-2.jpg

これで昼食とします。

小内海−内海間の車窓から鬼の洗濯岩ヽ(`▽´)/

43426.jpg

窓開けて撮りました。が…よく見たら、これ水平方向が洗濯岩に平行になってしまって、水平線どえらく曲がっとる(^O^;) 凄いぞ人間の同期力(笑)

油津駅で特急海幸山幸号との交換待ちで7分停車につき瞬間下車して日南線全駅乗下車達成ヽ(^o^)丿

43425.jpg 43425-1.jpg 43425-2.jpg 43425-3.jpg 43425-4.jpg 43425-5.jpg 43425-6.jpg 43425-7.jpg 43425-8.jpg

なんか日南線は巨大な駅舎多くありません?状態な駅舎。そこまでの通路も広い。これ、開業当時からの駅舎なのですが、やはり観光を意識したデザインのような気はします。
そしてここも集札実施の簡易委託駅。観光協会が入居した上で受託しているようです。
駅前ロータリーは大きめでビルもちらほら。脇には宮崎交通のバスセンターも面してます。
でも…なんですかこのオブジェ((((;゚Д゚)))) まるで伊藤潤二のギョ。じゃないすか!(´ヘ`;)

南郷−大堂津間の日向灘ーーーーー…でもないっていう(^^ゞ

43423.jpg 43423-1.jpg

これ、日向灘ではなくて南郷川ですよ!川! ってどちらも手前の部分だけですが(^^ゞ 河口に日南線の橋が架かってます。

終点南郷駅で下車して折り返し始発の各停宮崎行きで折り返し

43422.jpg 43422-1.jpg 43422-2.jpg 43422-3.jpg 43422-4.jpg 43422-5.jpg 43422-6.jpg 43422-7.jpg 43422-8.jpg 43422-9.jpg

同じ日南線の北郷駅は「きたごう」なのにこちらは「なんごう」の怪。
交換不能ですが折り返し列車のために閉塞境界になってます。まさにこれもそう。なんで荷物置きっぱも考えましたが一応きちんと降りとくかと改札向かったらおねいさんがお出迎え。おーここも集札実施の簡易委託駅でしたか!(^O^)
そしてふと側線を見ると、4枚目、なんか見たことない標識が。(?o?)
駅舎は、内装も外装も、特急海幸山幸号に合わせてなのか、徹底的に小綺麗にされてます。駅前にはお隣大堂津駅と同じくロータリーと三叉路。旧町の玄関駅ですが、だからなのか賑わいは旧役場のほうがあるみたいですね。
折り返しの始発列車はガラガラ。さっきの上り列車にはあんなにたくさん乗り込んできたのに!(^^ゞ

大堂津駅貨物ホーム跡に咲くマツバウンラン

43420.jpg 43420-1.jpg

スマホカメラレベルだと非常に撮りにくいんですが、要は茎と花だけなんで背景や太陽光に影響されやすく露出合わんのよ! 今日は曇天でジャスト(^^)v 一応葉もありますがすっげー細い。こんなんでしかも春咲きですが、要は日光を他の植物に盗られずに少しずつ貯めて一気に開花というニッチな戦略のようです。花の魅力はくるりんとした距(^^♪

大堂津駅裏の砂浜でソレ系の花を愛でる

43419.jpg 43419-1.jpg 43419-2.jpg 43419-3.jpg 43419-4.jpg

1枚目はコウボウシバ。たくさん咲いとる(^ム^)
2・3枚目はハマヒルガオ。過酷な砂浜で生きるために花が地面から咲くのよ(*^_^*)
4枚目はハマエンドウ、もう終わりかけてるです。
5枚目はようやく今年初のハマダイコンの花…去年は初日に長崎でくさるほど堪能したんですが。

日向灘ーーーーーーーっヽ(=´▽`=)ノ

43418.jpg

ホームから海岸見える日南線大堂津駅なので、時間とって来てみました。正面の小島は七つ岩だそう。

大堂津駅で下車

43417.jpg 43417-1.jpg 43417-2.jpg 43417-3.jpg 43417-4.jpg 43417-5.jpg 43417-6.jpg 43417-7.jpg 43417-8.jpg 43417-9.jpg

手前の南郷から、そこまでの小学生たちと合わせて激混みになりました(@@)。やはり南郷以南は閑散区間なんだなぁ。
木造駅舎も残りますが、それ以上に、独立した貨物ホームが印象に残ります。あと下りホームから日向灘も見えますよ(^^)/~
駅前にはロータリー、そして正面に信金の有人支店があります。ちゃんと街だ。角っこで駅前商店も盛業中だし、市営団地とかスーパー形式の八百屋さんとかもありますよ。

榎原駅から各停南宮崎行きで折り返し

43416.jpg

ちびっ子団体客でむっちゃ混んでてうるせー!笑

榎原駅前通りから国道まで

43415.jpg 43415-1.jpg 43415-2.jpg 43415-3.jpg 43415-4.jpg 43415-5.jpg

駅前通りは2枚目のとおり行き止まり。1枚目すなわち駅真向かいの左手前は電気屋さんですが小売は廃業ぽいてす。
そして途中に3枚目の廃郵便局。独特の局名フォントも、手書きの広告も、むかーし懐かしですよね(^^)
少し曲がると国道に出まして、つきあたり角、5枚目! なんと食堂が現役っすよ\(◎o◎)/! 参詣客相手もあるかもしれないですが、国道沿いの集落唯一の普通のお店が現役です。
他にはガススタンドと移転してきた郵便局、それと特産物直売所が国道に面して。国道沿いだから成り立つ面もあるかも。

駅直前でタヌキが前を横切って急ブレーキという珍理由により1分遅着の榎原(よわら)駅で下車

43414.jpg 43414-1.jpg 43414-2.jpg 43414-3.jpg 43414-4.jpg 43414-5.jpg 43414-6.jpg 43414-7.jpg

また難読なこと…(・。・;
全体にへろへろなローカル線ならではの配線も魅力的。宮崎方からは3番線かと思いきや行き止まりの謎の配線。開業時一時的に終着駅だったのと関係ありやなしや?
そしてこの駅舎!\(^o^)/ 出札口と手小荷物窓口の独特のフォルム、そしてエントランス左側の丸い柱。枠部分は木製も多く(その方が戸や窓などの取り付けがたやすいからでしょうか)、コンクリ製だって魅力ある駅舎はあるんだい!!(*^^)v
しかし…ホーム側に掲げられた国鉄フォントの行灯型駅標。これ、「ひゅうが」が「ひゆぅが」になってるエラー駅標じやないすか(笑)。

谷之口駅から各停志布志行きで折り返し

43413.jpg

乗客は私の他に旅人1人だけ。朝夕以外に地元需要あるんでしょうか末端区間…

よしゃーキキョウソウの花にも改めて逢えた(^O^) そしてとんでもない事件だ!!\(◎o◎)/!

43412.jpg 43412-1.jpg 43412-2.jpg 43412-3.jpg 43412-4.jpg

今朝、人生初見なのに時間の都合でスルーしてしまった、キキョウソウ、ついに撮れた!\(^o^)/
自宅の近くにはヒナギキョウソウが咲くんですが、キキョウソウはこれが初撮り。ヒナギキョウソウはてっぺんに1つだけ普通の花がつきますが、キキョウソウはこうして茎の間にもつきます。あと花も大きい。
そしてですよ! 国道と日南線にはさまれた窪地に、ハナウド咲いててあー今年初見だ、と普通に喜んでたんですが…なんか、花のボリュームがあり過ぎな気がして、接近してみたらこれ八重咲きですよ!!( ̄□ ̄;)!! ハナウドの八重咲きなんて聞いたこと無いよ…ちなみに他の株も見ましたが、この一帯にあるのはみんな八重咲きでした(・∀・)

谷之口(たにのくち)駅で下車

43411.jpg 43411-1.jpg 43411-2.jpg 43411-3.jpg 43411-4.jpg 43411-5.jpg

かなり山深いロケーション。先ほど降りてたエリアからは峠越えてます。崖際ホームで、川側にすわ駅舎敷地かと思いましたがなんと単なる道路、その傍らに駐輪場が付いただけみたいです(^^ゞ
その道路はすぐ国道と接続、この国道のせいで静かではありません。駅前には店舗も集落もありませんが、少し西の方に小集落がある模様です。

油津行き車中にて、先ほどファミマ串間ふれあい坂店にて買った、ホットスナックコーナーの独自商品、鶏天90円もぐもぐ

43410.jpg

クリスピーな天ぷらも( ・∀・)イイ!!ですね。

日向北方駅からファミマ串間ふれあい坂店経由で3.3km歩いてきて到達した串間駅から各停油津行きに乗車

43409.jpg 43409-1.jpg 43409-2.jpg 43409-3.jpg 43409-4.jpg 43409-5.jpg 43409-6.jpg 43409-7.jpg 43409-8.jpg

というかはじめてで急いできた人に、これが駅舎だと認識するのは困難だと思います!
駅は串間市役所にも近く、さすがに現役店舗たくさんな駅前(てかローソン駅前にあるし!orz)。それでも街の規模はさほど大きくなく、喧騒とかなさそう。
駅舎は国鉄高度成長期型をベースに観光色も入れたコンクリ製。今や敷地の大半を店舗に取られてしまい、駅機能はほんの片隅にしかありません。それでもJR九州が業務委託撤退した後、駅舎を賃借でなく買収して、しかも簡易委託を受託して窓口継続させてる串間市は、トータルでは批判できないかもです(もち、この件に限った話で)
貨物側線は両端が本線接続で、今もレールが残されてます。一方の駅舎側はやったらホームが広く、もちろん、この間に線路があって交換可能だった名残りです。

時間余裕ないのにもかかわらずファミマ串間ふれあい坂店に寄ることになり

43408.jpg

でもって鶏天90円がファミチキに並んで売られてたんで買ってしまった!

日向北方−串間間の徒歩移動でまずはスイカズラをリベンジヽ(^o^)丿

43407.jpg 43407-1.jpg

朝方の徒歩移動で泣く泣くスルーした今年初見でしたが、こうして撮れました(^O^)
ところで、その横に居た甲虫はなんでしょうか?(?_?) なんか塗りがかっちょええんで撮っちゃいました(^^;)

日向北方駅で下車

43406.jpg 43406-1.jpg 43406-2.jpg 43406-3.jpg 43406-4.jpg 43406-5.jpg

のどかな集落の中の棒線停留所です。南九州でよく見かけるタイプの簡易駅舎で、行き止まりのくの字形の駅前通りには店舗はなくてその先はすぐ国道。そこに駅前商店街がありますが、かろうじて数店舗は現役のようです。信金の支店も写ってますが、これは今はATMだけみたい…でもこのあたり、各駅ごとにこの様相なんだから大したもんですよ!(^o^)

日向大束駅から各停志布志行きで折り返し

43405.jpg

少数ながらもこの向きにも高校生。

日向大束駅の駅前

43404.jpg 43404-1.jpg 43404-2.jpg 43404-3.jpg

しっかり大きさのある駅前広場にはかつて店舗が並んでたと思われます。
そして駅前通りは国道なんですが、なんか花輪出てるよ3枚目!\(◎o◎)/! どうやらコインランドリーですが、にしてもローカルな駅前商店街に新規店舗が開店てすごいことですよ!ヽ(^o^)丿
他にも、この時間から、薬局開いてました。確かに集落の規模はしっかりとあります。

日向大束(ひゅうがおおつか)駅で下車

43403.jpg 43403-1.jpg 43403-2.jpg 43403-3.jpg 43403-4.jpg 43403-5.jpg 43403-6.jpg 43403-7.jpg

この駅名は先の福島今町や福島高松とは違い、旧国名+地名の国鉄スタンダード命名です(笑)。
上りホームの裏側はエーコープはじめ農協関連の施設たくさん。木造駅舎の質感はなかなか(・∀・)イイ!! そして出札口跡が旧式でなお(・∀・)イイ!!
改札口も出入口も吊り掛け?フル木造引戸です。ただしちと全体に痛みが来てるのは厳しいところ…でもなんか、駅務室は保線詰所みたいにして使われている痕跡もあるので、末永く保ってほしいなぁ。

福島高松駅から2.8km歩いてきて到達した福島今町駅から各停宮崎行きに乗車

43402.jpg 43402-1.jpg 43402-2.jpg 43402-3.jpg 43402-4.jpg 43402-5.jpg 43402-6.jpg 43402-7.jpg 43402-8.jpg

途中、人生初見のキキョウソウの花や今年初見のスイカズラの花やらを泣く泣くスルーして間に合わせました。(T_T)
駅前通りはイコール国道で、店舗が昔は並んでたとわかります。お隣福島高松よりは大きい集落です。
国鉄高度成長期型の駅舎内には、もちろん類型の出札口跡&手小荷物窓口跡。ホームには切り欠き&構内踏切です。貨物側線は変則的に駅舎と反対側にあったようで、今も乗越転轍器が現役で付いてます。
そして上り列車、ガラガラだった先の列車と違い、高校生たくさん乗ってて30分の差はデカい!(寝坊)
…あそうだ! 福島高松とか福島今町とか、これだと「福島国」って国があったみたいなネーミングですが、実際には集落名を足しただけみたいですよ(^^;;)

福島高松駅から福島今町駅までの徒歩移動中の、国道からの志布志湾の眺め

43400.jpg

(@^^)/~~~

あっさりと宮崎県に戻ってきて福島高松駅で下車

43399.jpg 43399-1.jpg 43399-2.jpg 43399-3.jpg 43399-4.jpg 43399-5.jpg 43399-6.jpg 43399-7.jpg 43399-8.jpg 43399-9.jpg

周囲には農地が広がります。牧草栽培があるらしく、ていうか駅前にコイル置かれまくりで、藁腐臭が漂います。嫌いじゃないですが好きでもない(笑)。北海道でもしばしば感じますが、駅めぐり趣味、このにおいに耐えられないとできませんよ!!!
そして木造駅舎。なんか違和感ある?と駅舎ファンなら直感できると思います。よく見ると、旧駅務室側があまりにのっぺり。で調べてみるわけですか、やはりこれは改造で半分に縮小したようです。
それでも、1日平均乗車数1人の駅(なんせ駅前水没&藁コイルだもんなぁ…)が木造のままで残ってることには感謝しなければならないのでしょうね。
駅前は小集落ですが特に店舗などなし。それはすぐ先の国道に出ても同じです。

大隅夏井駅から各停宮崎行きに乗車して今日の行程開始

43398.jpg 43398-1.jpg 43398-2.jpg 43398-3.jpg 43398-4.jpg 43398-5.jpg 43398-6.jpg 43398-7.jpg

昨晩は投稿直後にランドリー室の方から談笑が聞こえてきたので、起き出してみたら乾燥機が空いたとこでした! ので予定変更してすぐに乾燥開始して、3時間寝て起きて回収、その後2時間寝たという状況。さすがに今ツアーで最もしんどい朝ですが、まだ半分終わってねーよ日程!(~o~;)
で急坂降りて、薄暗い大隅夏井駅に戻ってきて、真っ暗でないので昨晩に代わり観察。コンクリのやや古風な簡易駅舎なんですが、なんと出札口がある! しかもこれ、50年前まで実際に有人駅だったらしい!!\(◎o◎)/! これ、夏はキツかっただろうなぁ駅員さん…(/_;)
駅前には数戸の家ですが、志布志方に小集落があります(4枚目)。そして駅舎からかすかに志布志湾見えるなと思いつつホーム入ったら普通に見えた!(^_^)/~
初列車の宮崎行きはガラガラです。

2013/04/30

麦1合半くらい呑んだとこで洗濯終わりました

43397.jpg

しかし!2台ある乾燥機を占有してる輩が居る! まぁ想定内なんで、これから2時間寝て様子見ます。

何時も通りドタバタしつつなんとか無料洗濯開始、そして塩胡椒豆腐で久大本線恵良駅前八鹿酒造の銀座のすずめ黒麹の冷水割り呑みます

43396.jpg

水で割っても力強いよ銀座のすずめ黒麹ヽ(^o^)丿

今宵のお宿は大隅夏井駅から800mとはいえラスト心臓破り坂でなんとかのぼったところの国民宿舎

43395.jpg 43395-1.jpg

バストイレ付きで素泊まり4200円でコインランドリー無料@大隅夏井の国民宿舎。天然温泉あるらしいですが循環バリバリなんで入りません。部屋シャワーはあるし。

いきなり鹿児島県入りしたところの大隅夏井駅で下車して今日の行程おしまい

43394.jpg 43394-1.jpg 43394-2.jpg

真っ暗なんで駅レポートは明日朝に(^^ゞ

えーとまだ終点まであるのに、2両編成の乗客は私だけになってます…

43393.jpg

日南線はJR九州の路線で3番目に閑散らしいですが、宮崎近郊や日南付近でそこそこ乗ってるのにワースト3てのは、末端区間は実は大変な数値の可能性もという…

飫肥駅から本日ラストラン、各停志布志行きに乗車

43392.jpg 43392-1.jpg

そして昨晩買った麦焼酎銀様のすずめ黒麹とさっき買ったセブンイレブン鶏唐揚げ3個串刺し。セブンイレブンにはとりから棒というメニューもありますが、全然別物です。こっちのほうが肉の下味濃い。

だだだだめだ、飫肥駅ちかくのセブンイレブン日南飫肥店に行ってしまいちと買ってしまった…

43391.jpg 43391-1.jpg

言い訳をすれば、体調や寝過ごしの度合いに慣れてきたのと、あと昨晩軽く呑んだら旅ブログ借金返済やたら回ったのよね(^^ゞ
そして飫肥駅に戻り、まずはビーフメンチカツをはふはふ。

飫肥(おび)駅で下車

43390.jpg 43390-1.jpg 43390-2.jpg 43390-3.jpg 43390-4.jpg 43390-5.jpg

難読ちゃー難読ですけど、飫肥杉_(杉)は有名ですね。もっとも私はそこ由来の飫肥杉_(焼酎)で覚えましたが。笑
真面目な話をすれば、日南駅の隣なのに、こちらは木造で交換可能で業務委託で駅前は静かって…よのなかどうなってるんだくらい、瞬間、思ってしまいましたよ(^^ゞ
駅前にはそこそこのロータリーがあって客待ちタクシーは居ます。駅前国道は日南駅と同じですがこちらは該当も普通で車量も少なめ、やや静かな感じ。

日南駅で下車してすぐ次の各停南宮崎行きで折り返し

43389.jpg 43389-1.jpg 43389-2.jpg 43389-3.jpg 43389-4.jpg 43389-5.jpg 43389-6.jpg 43389-7.jpg 43389-8.jpg 43389-9.jpg

これまたたいへんに高度成長期型の地域代表駅そのまんま! まぁ市役所あるし大工場あるし、アタリマエといえばアタリマエです。そして巨大な駅前駐車場、駅前は三叉路ですべて街灯煌々でたくさんのクルマ。
でも…JRとしては、交換廃止して完全無人化ですよ…ある意味、地方都市の、賑わいと鉄道がもはやなんの関係もないっていう、現実ですね…

北郷(きたごう)駅で下車して次の各停志布志行きで折り返し

43388.jpg 43388-1.jpg 43388-2.jpg 43388-3.jpg 43388-4.jpg 43388-5.jpg 43388-6.jpg 43388-7.jpg 43388-8.jpg

細いホームにかなり貧弱な側線群、しかし巨大なログハウス風駅舎!( ̄□ ̄;)!! でもこれハリボテに近しく、待合室とタクシー営業所と室内駐輪場の合造で、室内でなければできないものがないっていう…
でもそんなことより、ここは日南線の流動を考えるべき駅。もともと戦前は志布志方からここまでで終点で、こっから先は高度成長期の開業、当然それまでは直接の流動もなく、そもそも道路もなく。でその道路無しが決め手となって国鉄分割民営化時に早々と転換除外をキメ込めたっていう経緯がありました。
で現にこうして平日夕方に利用してみて。
そもそも降りるときにたくさん高校生下車。つまり日南からの帰宅です。
一方で、乗るときにもそれ以上の高校生大量下車ですよ!!(@@) こちらは日南線全通以降の新規流動です。
そういう意味では、日南線は、宮崎県の高校シーンに大きな影響を及ぼしたんだ、と思いました。
そして、その結果が、待合室に入った瞬間に煙いんだよ!!!(そんなオチかよ!!(^O^;))
駅前の商店はたたんだとこ多いですが、駅舎と反対側にはコンビニとかもあり、そもそも両側に宅地がひろがってて、そこそこの街ではありますね。

内之田駅で下車

43386.jpg 43386-1.jpg 43386-2.jpg 43386-3.jpg 43386-4.jpg 43386-5.jpg

えーとホーム向かいが田んぼ、ホーム側の県道の向こうが田んぼ。雨なんでカエルゲロゲロ合唱中です。(^O^)
駅前通りは県道ですが、通行量も少なく。一応駅わきの志布志方に、県道沿いで小集落はあります。
で!最初に書けよなんですが、高校生4人降りたです。1日平均乗車14人らしくその中の4人とな!(^^)

小内海駅で下車

43383.jpg 43383-1.jpg 43383-2.jpg 43383-3.jpg 43383-4.jpg 43383-5.jpg 43383-6.jpg

伊比井駅どころでなく崖へばりつきな棒線停留所。ある意味予土線新規区間の駅みたいな印象。てかそれは階段の急さ加減か(^^ゞ
とにかく目の前海、どころか宮崎方のホーム端からはミニミニ版だけど鬼の洗濯板が眼前だ!ヽ(=´▽`=)ノ
当然そんな環境なんで民家もまばら、駅前、言うても道路と海の間のスペースには、海産物屋さんが構えてますが、ほかは何もなし。地図によると少し宮崎方に集落がありますんで、そこがメインユーザかもしれません。

伊比井駅で下車して次の各停宮崎行きで折り返し

43382.jpg 43382-1.jpg 43382-2.jpg 43382-3.jpg 43382-4.jpg 43382-5.jpg 43382-6.jpg 43382-7.jpg 43382-8.jpg 43382-9.jpg

もはやここはしがらみなしに地形優先で作られた新駅といえましょう。交換設備現役だからか、高度成長期型のローカル仕様駅舎がそのまま残ります。基本コンクリですが、信号扱い出窓がフル木枠、そして横のトビラは木造でしかし引き戸でなくてドアっていう。ある意味「当時」を感じさせてくれますね。
そして注目は出札口台跡、これ実は子供の国駅と類似形状。同時期の作なんで道理です。
駅は崖上で、よくぞスペース確保しました、ですが、貨物スペースはあったのかなかったのか…駅前には元駅前商店が2店。

折生迫駅から1.4km歩いてきて到達した青島駅から各停南郷行きに乗車

43380.jpg 43380-1.jpg 43380-2.jpg 43380-3.jpg 43380-4.jpg 43380-5.jpg 43380-6.jpg 43380-7.jpg 43380-8.jpg 43380-9.jpg

いかにも観光仕様な雰囲気の駅前ロータリーがありますが、4枚目のたぶん業務用の階段とかがなにげに残ってるのもまた愉し。ただし駅舎は無人化されて久しく、寂しげであります…
構内はまさに国鉄ローカル線のゆるいカーヴ(^^) そして8枚目の北口広場はまさに宮崎交通線の青島駅跡なのです。確かにさっきの橋脚跡、あれ日南線と直交ですから、そうなるとカーヴ調整でこうなるのも合点。(地図でトレースお願いしまつ)

予期せぬ衝撃、あまりの光景にびっくりしたなぁもう(カラテバラモン、ではなくて三波伸介)

43379.jpg 43379-1.jpg 43379-2.jpg

ホントに、本当に、グーグル地図が示した最短経路で折生迫駅から青島駅まで徒歩移動しただけなのに、何ですかこりゃ…ここまで散々考えてきた歴史上のブツが、予告無しに現れると本気でびっくりします罠…まさにこれぞ、宮崎交通の蓄電池電車の橋脚跡( ̄□ ̄;)! 日南線とほぼ垂直なんですが、地図拡大したらよくわかりましたよルート…
そして3枚目はその延長線上の未舗装路。あまりにあんまりな廃線跡カーヴ。
いやー宮崎交通線、改めて探訪に来たくなった!(^ム^)

折生迫(おりゅうざこ)駅で下車

43378.jpg 43378-1.jpg 43378-2.jpg 43378-3.jpg 43378-4.jpg 43378-5.jpg

これも大概読めない駅名ですよね…
ただしこれもまた、内海駅と同じく、宮崎交通線にも同名駅があったわけです。そしてもちろん場所全然違うわけですが、内海と違うのは、内海は宮崎交通駅と地名が一致してますが、こちらはむしろこちらが折生迫だというのがあります(笑)。でも周囲は宮崎交通駅のほうが開けてたと思うぞ、というくらい何もないこちら。民家はそれなりにありますが、学校の裏で崖へばりつきだから暗く思えるのかも。
外側から駅名わかる掲示なし。そして出入口には意味のないラッチ風味。

内海駅の簡易駅舎のまわりがお花畑だなヽ(=´▽`=)ノ

43376.jpg 43376-1.jpg 43376-2.jpg

とまぁ内海駅でどんよりするのは、この天気を考えれば無理もない話で、一方でこれは大事なこと! 簡易駅舎の周囲一面にミヤコグサの花が満開ざんすヽ(^o^)丿これまでセイヨウミヤコグサはちらほら見てたんですけど、在来のミヤコグサは人生初見なんですよ!!ヽ(=´▽`=)ノ
黄色いマメ科の別嬪花。てっぺんに3個の花をつけます。セイヨウミヤコグサはこれがもっとたくさんついてデーハーなのねん。

内海(うちうみ)駅で下車

43375.jpg 43375-1.jpg 43375-2.jpg 43375-3.jpg 43375-4.jpg 43375-5.jpg 43375-6.jpg 43375-7.jpg 43375-8.jpg 43375-9.jpg

高度成長期の開業区間で、当初は交換駅でしたが程なく廃止、駅舎もありましたが程なく撤去して簡易駅舎に建て直しと…流れが早すぎる駅ですね…
一段高い位置に構内がありますが、なにせ階段が異様に細いという…坂道は太いですが、それは貨物のトラック用なんで…
駐輪場もなくて、南方駅の泥だらけよりさらに悲惨に、ガードレールに立てかけてるだけ状態。駅前には数戸の民家のみ。
そもそも、宮崎交通の蓄電池電車は、南宮崎から内海までの路線でした。そして戦前からある北郷より北に延伸して、当初は内海まで建設して内海からは宮崎交通という構想でしたが、線路が弱いからという理由で青島-内海間を別に作ることになった経緯があります。そして日南線の代わりに宮崎交通線を廃止するので、あくまでも日南線も内海を通るという仮象、それがこの駅です。
実際の内海集落は、10枚目の革の向こうなんですから!!┐(´∀`)┌

南方駅から3.4km歩いて来て到達した木花駅から各停油津行きに乗車

43374.jpg 43374-1.jpg 43374-2.jpg 43374-3.jpg 43374-4.jpg 43374-5.jpg 43374-6.jpg 43374-7.jpg

小洒落た駅舎は出札口やラッチもユニークなんですが、ここまた集落の裏だよ!(;・∀・) 集落自体はかなり大きく、というかこれは町ですかね、ただ駅前通りには店舗全くなく、さっき曲がる前の道に数店舗ありましたという感じ。
交換可能駅で、さらに上り線から無理矢理分岐の乗越転轍機あり。保線用でしょうか。

雨の中をひたすら歩いてきましたが例によって太い道が駅に通じてない。

43373.jpg

ん?ちっこい案内板が。(^O^;)

南方駅で下車

43372.jpg 43372-1.jpg 43372-2.jpg 43372-3.jpg 43372-4.jpg 43372-5.jpg 43372-6.jpg

ここもまた集落の裏だよ! 公道との連絡路未舗装だし。駐輪場もなくて自転車泥まみれだし(;・∀・)
ただここは、宮崎交通時代とは位置が少し違うともいいます。
長い未舗装道抜けてもまだすっげー細い道、曲がってようやく主要動に出られるレベルでした。

子供の国駅で下車してすぐ次の各停南宮崎行きで折り返し

43371.jpg 43371-1.jpg 43371-2.jpg 43371-3.jpg 43371-4.jpg 43371-5.jpg 43371-6.jpg 43371-7.jpg 43371-8.jpg 43371-9.jpg

ひぇーなんだこの大手民鉄のミニ観光駅ぽいフォーマット( ̄□ ̄;)!! たぶん、ぶっといホーム屋根柱と、エントランスのカーヴ描いた階段、その2点がそう思わせるのでしょう。
出札口跡もかろうじて読み取れます。そしてホーム側の引戸がフル木造なんですが、建物財産標がきっちり表示されてまして、消えかけですが「待合所」、それと国鉄日南線としての開業年「38」が読みとれます。なのでこの引戸は待合室なのかとも思えるんですが、そうすると出札口との位置関係がわからなくなるんですよね…(?_?;)
あと、トイレがフルブロック積みなのは、今やレアなんじゃないかしら。そうでもないか。なんとなく、駅全体と同じ色に塗られてるのが異色感を醸し出してるのかも。
駅前はもちろん青島こどものくに。あ、表記オールひらがななのね。
そしてこれで私は、日本3「こどものくに」駅を完全制覇です(笑)

運動公園駅から1.3km歩いてきて到達した曽山寺(そさんじ)駅から各停油津行きに乗車

43370.jpg 43370-1.jpg 43370-2.jpg 43370-3.jpg 43370-4.jpg 43370-5.jpg 43370-6.jpg 43370-7.jpg 43370-8.jpg

主要道わきにあるにもかかわらず出入口がわけわからん全国有数の駅。1枚目が出入口で2・3枚目がその両側、つまり県道上から駅の目印をみつけることが困難です。もち、ヲタなら1枚目のホームミラーに気づいて駅だとわかるところですが。(^_-)-☆
で一枚目の道はホーム端手前の、何らかの土台跡!!の先につながってます。この土台、相当気になりますね…まさか蓄電池電車時代の宮崎交通のものだったりして…((((;゜Д゜))))
ホームにはベンチと簡易屋根のみ。そもそも駅自体が主要道沿いの小集落の裏側にあるというのが特異といえば特異かも。

運動公園駅で下車

43369.jpg 43369-1.jpg 43369-2.jpg 43369-3.jpg 43369-4.jpg 43369-5.jpg 43369-6.jpg

出ました一般名詞駅。じもてぃには固有名詞かもですが、これ全国版時刻表に出てる駅ですからね(^^ゞ
そしてホーム上にはいまや絶滅危惧種の水飲み場が! これも運動公園という名前にあやかってかな?笑
駅前はもちろん運動公園! バイパスをまたぐ陸橋ももち整備。しかしホーム向かいは…たんぼだ!!!!ヽ(`▽´)/
イベント利用なんかを考えたんだか、役務室と臨時出札口がありますが、これ今後使われることはあるのか…

宮崎駅から始発快速マリーン号志布志行きに乗車して

43368.jpg 43368-1.jpg 43368-2.jpg

昨日大分のダイソーで買って飲み切ってた烏龍茶のペットボトルにファミマで買ったジャスミン茶を詰め、その後同じく買ったファミチキを食べて朝昼食とす!

島式ホーム2つでラッチ分離の宮崎駅の1・2番ホームに入場

43367.jpg

こゆ高架駅でのラッチ分離って、他に帯広駅と、あとどこかあるかしらん(?_?)

セブンイレブンから800m、宮崎神宮駅からトータル3.3kmを雨と強風の中折り畳み傘で歩いてきて、なんとか日豊本線宮崎駅に到達!

43365.jpg

かなり濡れながらも傘壊さず歩き通した!

宮崎神宮駅から雨と強風の中を折り畳み傘で2.5km歩いてきてセブンイレブン宮崎橋通東4丁目店に到達

43364.jpg

セブン銀行ATMで会社の出入金処理を済ませた月末です! 弊社(笑)は三菱東京UFJなんですが法人カード使えるセブン銀行にほっ。

宮崎神宮駅で下車

43363.jpg 43363-1.jpg 43363-2.jpg 43363-3.jpg 43363-4.jpg 43363-5.jpg 43363-6.jpg 43363-7.jpg

やったら重厚そうな屋根が、駅規模からして不自然な広さで架けられてます。やはり参詣駅としてのアイコンでしょうか。ただ、2枚目でわかるとおり、駅裏には農業倉庫やらマンションやらがたくさん! つまりかつては農村の集積駅として、今は都市近郊の駅として、機能してるわけです。
そして…構内踏切から先は屋根が一切ない! 駅敷地がらんどうでアリバイ的に鳥居あるだけ!! なんつーか、アリバイとアイコンだけって、中身が全くないぢゃん!!!┐(´∀`)┌
でもさすがに駅正面にはホンモノの鳥居が。さらにその間の国道は交通量かなり多く、街並みも完全に地方都市の中核部の外縁くらいの都会です。
ではここから歩くざんすよ…雨も本降りですが、それ以上に風が強くて、折り畳み傘にはギリギリくらいか…

川南駅で下車してすぐ次の各停宮崎空港行きで折り返し

43362.jpg 43362-1.jpg 43362-2.jpg 43362-3.jpg 43362-4.jpg 43362-5.jpg 43362-6.jpg 43362-7.jpg 43362-8.jpg

2枚目、やはり立派な貨物ホームなんですが、これ行き止まりの貨物側線2本ぶんですよね。そして反対側には、これはやっぱり荷物ホームなんでしょうかね…(?_?)
跨線橋廃止して構内踏切新設の大英断は、交換無い場合に2番線に通すことで安全確保。さらに!ここも集札実施の簡易委託駅でした!!\(◎o◎)/!
もしや川南町唯一の鉄道駅ということでまもられてるんでしょうか。貨物ホームや荷物ホームの立派さもそれに関係あるかもしれません。ただし立地自体は、街の中心からかなり離れてるんで、駅周囲にはみごとにほとんど何にもありません。

蓮ケ池駅で下車してすぐ次の各停延岡行きで折り返し

43361.jpg 43361-1.jpg 43361-2.jpg 43361-3.jpg 43361-4.jpg 43361-5.jpg

ついに、GW前の天気予報的中で降雨…
こちら、ホーム向かいはずずーっと田園、ホーム側はそこそこ大きな規模の花ケ島団地の端っこ。まさに団地駅つくりましたってことですね(^^)
…とあまり書く内容もなく(^^ゞ ただ、このホーム階段踊り場、これは待合所とすら呼べず、踊り場にベンチ置いて簡易屋根つけましたってだけだ、と言ってもよい気が(^O^;)

そして東都農-都農間のここで国鉄リニア実験線跡終端!

43360.jpg

ここ何度も通ってたのに、まとめて全線にわたって眺められたのはこれがはじめてでした\(^o^)/

美々津-東都農間の国鉄リニア実験線跡4

43359.jpg

東都農駅手前、ここから太陽光発電施設になってる!

美々津-東都農間の国鉄リニア実験線跡3

43358.jpg

このあたり、特に再利用されてなさ気。

美々津-東都農間の国鉄リニア実験線跡2

43357.jpg

なんか、ポイントあって一方の終端だよ(@@)

美々津-東都農間で日豊本線をオーバークロスする国鉄リニア実験線跡

43356.jpg

なんか風洞になってて、これが東北大学と関係アリ?(?_?)

美々津駅の先、山側からはじまる国鉄リニア実験線跡(^O^)

43355.jpg

東北大学の施設も今はある?

財光寺駅から各停宮崎空港行きで折り返し

43354.jpg

クロスシート席の海側が満杯(/_;)、でも逆に赤外線カットシート貼られてない国鉄車なんで立ちで景色見ます(^^)

財光寺駅裏で今年初見のマメグンバイナズナの花と実

43353.jpg

東京でも見られますが初物でうれしく。(^^ゞ

財光寺駅で下車

43352.jpg 43352-1.jpg 43352-2.jpg 43352-3.jpg 43352-4.jpg 43352-5.jpg 43352-6.jpg

なんと簡易委託駅で集札実施!\(◎o◎)/! JR九州ではめずらしくないですかね?(^○^)
さらに! 超ミニ駅舎内に手小荷物窓口台跡があるんですけど!!!( ̄□ ̄;)!! 開業は分割民営化直後なんで、これは未成窓(とTwitterで無人快速さんが命名!)ってことですかいな(?o?)
そして駅周囲は農地で、細過ぎる駅前通りは畦道由来のようで、しかし駅前にはミニミニロータリー! 少し離れてマンション! と、いろいろシュールというかユニークな棒線停留所でした!!!\(^o^)/ (エクスクラメりまくりの悪い文章)

南日向駅から各停延岡行きで折り返し

43351.jpg 43351-1.jpg 43351-2.jpg

日向灘間近に見られませんでしたが、日豊本線南日向駅跨線橋からうっすら見えました(^^)
そして延岡行きは特急交換待ちで7分前の入線、ボックス作って少しだけくつろげました(^^ゞ

南日向駅合造駅舎のエントランスに咲くチチコグサ

43350.jpg

そんな珍しくもなくかつ地味な花なんですが、東京だとチチコグサモドキに押されてか滅多に見かけません。チチコグサモドキよりこっちのほうが上品な花よん。

駅前で波音が聴こえてくる南日向駅、なので海まで出てみようと向かったんですが…

43349.jpg

ハンパない交通量の国道に行く手を阻まれて断念。涙

南日向駅で下車

43348.jpg 43348-1.jpg 43348-2.jpg 43348-3.jpg 43348-4.jpg 43348-5.jpg 43348-6.jpg

ここもまたビル管理室みたいな窓口にガラス張り自動ドアの合造駅舎。Twitterで門川駅を「本州ではよく見かけるが九州では珍しい」とツイートした直後にこれだよ!(^_^;;;)
ただしこちらは公民館ていう従属採算な施設との合造であるのと、あと窓口が完全に公民館の管理窓口であって簡易委託じゃなく完全無人駅だってことは違います。
駅舎全景は、公民館のしでこれは大き過ぎではとも思えますが、それ以上に気になるのは、正面階段がない! スロープは両側に開いてまして、まさに公民館も鉄道駅の方も、階段利用可能者を考えてないっていう、現代社会の断面やね。
駅前通りのお店は壊滅と思われます。

門川駅で下車して各停西都城行きで折り返し

43347.jpg 43347-1.jpg 43347-2.jpg 43347-3.jpg 43347-4.jpg 43347-5.jpg 43347-6.jpg 43347-7.jpg 43347-8.jpg 43347-9.jpg

!こりわまた絵に描いたような合造駅舎!(笑) ビル管理室みたいな簡易委託窓口と、ガラス張り自動ドアのホーム出入口。大仰な正面。同居は商工会と観光案内所のようです。

駅前通りには駅前食堂相当のラーメン屋があります。てか手前の月の友! これ子どもんときはよく各所で見かけた、布団のボランタリーチェーンですよね。布団を月賦(死語)で買うっていう、時代を感じる商売。最近見かけなかったんでなんだか懐かしい。
その駅前通りのすぐ先で駅前商店街が直交してますが、いくつかのお店が現役ですよ(^O^) 駅に戻って跨線橋から眺めてみたら、駅舎側も、その裏側でかつ国道沿いも、住宅びっしり\(◎o◎)/! なるほどこれだと駅前商店街にも商機はあるのかもと思いました。甘いかもですが。
そして国道の向こうには日向灘(^_^)/~
折り返しの西都城行きは発車直後に急ブレーキで転び掛けました。物挟みのようでしたが、車掌さん乗務でそんなんなるなよとも、車掌さん乗務だからそのまま走るとかしないとも。

日豊本線美々津駅で交換待ち3分停車

43346.jpg

ここは自分の名入りの駅をめぐる「米沢泉美 全駅制覇」で8年前に訪問済みです。簡易駅舎は当時と変わらず!(^^)

東都農(ひがしつの)駅で下車して次の各停延岡行きに乗車

43345.jpg 43345-1.jpg 43345-2.jpg 43345-3.jpg 43345-4.jpg 43345-5.jpg 43345-6.jpg 43345-7.jpg

降りたのは2番線、各停との交換が右側通行ってことで1線スルーですが、上り列車が2番線で客扱いするのはこの列車だけのようです。よって跨線橋で移動しての乗車となってます。って降りるためにどのみち跨線橋わからんとアカンのですが。(^^ゞ
跨線橋からは国鉄リニア実験線跡がよーく見えます(^_^)/~ 現在は太陽光発電施設として余生を送ってて、3枚目の右端に写り込んでるのが送電設備らしく。
駅周囲にはみごとにほとんど何にもありません。というか、駅自体に建屋がほとんどありません。駅正面に駅名を示す掲示すら、一切ありません! 東都農の集落は5・7枚目の森の向こうの国道沿いにあるみたいで、乗った列車にもキスアンドライドでやってきた高校生3人乗車。
ただそれでも、6枚目の右側、これ床屋さんだ!(^^) ローカル駅前に最後まで残るのは酒屋さんと床屋さんの法則であります。

都農(つの)駅で下車して2本後の各停延岡行きで折り返し

43344.jpg 43344-1.jpg 43344-2.jpg 43344-3.jpg 43344-4.jpg 43344-5.jpg 43344-6.jpg 43344-7.jpg 43344-8.jpg 43344-9.jpg

76駅中34駅の乗下車で、率が5割切る唯一の県だったここ宮崎県内を、3日間でコンプ仕切るためのロードはここからの開始となりました。
既に立ちもたくさんなのにここから大量乗車でリアルラッシュに、こんな時間からなって出てった宮崎空港行き。ここは都農町の玄関駅であります(^^)。ただ、降りて最初に目が行ったのは何だこの長い貨物ホーム( ̄□ ̄;)!!でした。よく見ると、本線と両端でつながってること、駅舎まで続いてること、廃止された構内踏切の付け方、嵩上げされた形跡がないのに高い、ということから、荷物と貨物の共用だったんじゃないかなーと妄想。
そして、この駅の真価は、改札出てみて気づくわけです!(@_@) この高い天井! そして6枚目、これ正面は出札口2連の跡で、花瓶のある位置が手小荷物窓口跡。でもって改札口に出札口移動して手小荷物窓口つぶして花瓶棚にしたのも国鉄時代のうちだったような気が。
駅舎正面のこの威風堂々!(^○^) 木造でも木造らしからぬ意匠で正面の装飾柱はコンクリ、窓枠は木製で埋め込み。これは例えば、北海道の釧網本線清里町駅に似てますね。しかし建坪は意外と広くなくて、この駅の独自性が強く感じられます。
駅前にはロータリーがありますが、独立コンビニがあるほかは宅地。街の玄関駅とはいえ役場や中心地は少し離れてるようです。

日豊本線日向市駅で高校生大量乗車で一気に満席(゜∀゜)

43342.jpg

私もボックス解除して隣席も開放です。てか経験則上、高校生ご自ら相席申し込んでくるのは全国的に見て珍しいよ!

延岡駅で旅名人きっぷ2冊目1回目のスタンパーもらって始発各停宮崎空港行きに乗車

43341.jpg 43341-1.jpg 43341-2.jpg 43341-3.jpg

おはようございます。6時間弱、かなり浅い眠りでしたが寝られまして、2晩連続ベッドは贅沢でしたが明らかに昨朝よりは体調がマシになりました(^^)
といいつつ今宵もベッドなのですが(^^ゞ、今宵は洗濯があるので連続では寝られない予定ではあります。
でシャワー浴びて(5分間開栓してないとお湯にならない、古めのビジホクォリティ)チェックアウトして延岡駅。
4両編成で車掌さん乗務のゴーカ版。地方ならではですがこの時間から通学生ちらほら。817系はシートが本革張りかつ椅子は木製というミトーカクォリティ。本革シートはホールディングが悪いので、超浅く座って仮眠という技が効かないんですが、今は寝ちゃ大破産なのでありがたく。笑

2013/04/29

踏んだり蹴ったりの格安ビジホチェックイン

43340.jpg 43340-1.jpg

今宵のお宿は延岡の格安ビジホ。で、安易な方向に走ってしまったからなんですが、楽天トラベルアプリからルートマップをGoogle地図アプリ経由で開いたところ、結果から言えば、1km離れたなんも関係ない地点まで歩かされて、貴重な体力と睡眠時間を大幅に削られてしまいました。(#・∀・)
さらにチェックインしたはいいものの、なんとチェックイン済で外出中の部屋の鍵を渡されるというあり得ない珍事! そして別室に案内され、ふてくされてシャワー浴びようとしたらユニットバスルームの扉が閉まらない。最後のは今回は実害あまりないですが、ここツインルームなんだよ…ここはもう、二度と泊まらないし、1点評価つけるしかない。特に他人の部屋は絶対的にまずいだろ。

翌朝追記:ここからカテゴリ切り替えます。