カテゴリ : 新駅乗下車 - 2022-2023年
このカテゴリの登録数:4件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな48歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
5/21 5:30~5/23 12:20
いわてレインボーマーチからの鳴子温泉郷
株主優待割引利用
5/27 17:50~5/29 12:20
秋田プライドマーチからの鳴子温泉郷
株主優待割引利用
6/4 7:00~6/5 23:40
青森レインボーパレード
株主優待割引利用
6/11 8:40~6/12 23:59
鳴子温泉郷からのみやぎにじいろパレード
JRE POINT特典チケット 新幹線YEAR利用
6/24 19:30~6/26 23:40
大人の休日倶楽部パスで山田温泉連泊
7/2 8:40~7/4 12:20
大人の休日倶楽部パスで鳴子温泉郷連泊
このカテゴリの登録数:4件
2枚めが名寄高校で確かにこれは名寄市が資金を負担して移転改称させる意義はありますね!
ただし…「Nステ」という通称がつけられてて、そして駅ではなくて「名寄高校駅前交流施設」となってますが…その実態はなんと! ベンチがないこの開放建屋だそうです!!(^◇^;) 高校生の利用しか想定してないからなのか…(^◇^;)
というわけでこれは自由通路なのかよくわかりませんがあいの風とやま鉄道新富山口駅跨線橋をわたります。おお! まさに旧富山操車場の跡地だとわかるぞ!!(^○^) メインの東出口ににはなんか式典やってたのか偉いっぽいひとがたくさん。操車場跡地を活かして大きなロータリー、一方で西出口では屋根付きだった駐輪場が屋根無しなのはこれからの開発だからか。
富山操車場跡地のわきに建てられた無人駅は出入口がめっちゃ狭いぞ!(OvO) 駅前のそこそこ広い敷地はほぼ全部が駐輪場&駐車場で敷地出たらすぐに昔からの住宅街となってます。たしかにこれは駅を作りたくなる感じですな。
棒線無人駅で食券型券売機と扉のないKitaca専用簡易改札機と行先案内表示がコンパクトにまとめられてます。しかし…駅標のローマ字表記…そりゃ駅建設費を全額ROYCE'が出してますが…訪日客に読めんのか!(^◇^;)
…いうこともあり、もちろん、駅出ると真正面遠方にROYCE'の工場があります(そして従業員の通勤手段として駅の建設費を負担)が、当別町の予算での駅前整備はまったくできてませんで仮設通路と仮設駐車場のみ。その駐車場からはROYCE'工場までの無料シャトルバスが出てますよ。