→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2014年秋の日帰り旅行 - 21世紀未乗下車駅を再訪するシリーズ第14弾 小田急&江ノ電併用軌道区間踏破&新江ノ島水族館

このカテゴリの登録数:62

2014/11/08

終点新宿駅で無効印いただいて江の島・鎌倉フリーパスお持ち帰り、モバSui定期券でJR駅に入場して各停千葉行きに乗車

48230.jpg 48230-1.jpg

こちらも座れてほっ。

藤沢駅で始発快速急行新宿行きにお乗り換え

48229.jpg

跨線橋小走りに移動してなんとか座れてかなりほっ。

というわけで片瀬江ノ島駅から始発各停町田行きに乗車

48228.jpg 48228-1.jpg

まぁ、入場料ぶんはモト取ったと考えて前向きに帰路です!(^^)

いろいろあり、予定大幅に早めて新江ノ島水族館を撤収

48227.jpg

先に画像から語ると、夜にしてこの入場行列!!(◎_◎;) これだけのみなさんが、相模湾大水槽やクラゲブースのプロジェクションマッピングショーに押し寄せるのです。しかも夜は10分間のショーが15分おき、クラゲブースでマターリすることは完全に不可能です。さらに、大水槽の方のショーが本格的に魚に関係なく、ここは本当に水族館なのか、ディズニーランドじゃないのか、という巨大なギモンフが…。しかも暗くなった水槽のマツカサウオも光ってないし…居場所がないということですわ。
私は、今後とも、お金と時間と労力かけてでも、加茂水族館に行きますわ…

なぜか新江ノ島水族館にも地下1階にタッチプールが!

48226.jpg 48226-1.jpg 48226-2.jpg

1枚目から、昆布がとぐろ巻いたみたいなネコザメの卵、ネコザメの赤ちゃん、トチザメの赤ちゃんです。サメの肌はサメハダ!(木村健悟の「イナヅマ!」風に)

新江ノ島水族館と地続きのなぎさ体験館とやらでタッチプール

48225.jpg 48225-1.jpg

アカヒトデとマナマコにタッチ! アカヒトデ硬い、マナマコ柔らかい。でもこれどっちも棘皮動物で五角形のカラダ、ナマコも輪切りにすると五角形構造なのよん(^_−)−☆

スケーリーフット標本

48224.jpg

アレだ、鱗に硫化鉄が含まれてるっていう前代未聞の深海生物だ。しんかい2000の後継機、しんかい6500が発見だそうで。

しんかい2000コーナー

48223.jpg 48223-1.jpg 48223-2.jpg

ホンモノです! 81年製だとコクピットもアナログなのねん。3枚目はディープアクエリアム、しんかい2000に装着してその辺りの生物を捕獲、水圧を保持したまま海上に引き揚げるっていう壮絶機械。ていうかこの程度の大きさで水圧ってかけられるのねというのがびっくりΣ(・□・;)

ギアマンクラゲ

48222.jpg

他にも多数幼生とかポリプとか展示されてますが写せず。このギアマンクラゲは天皇家研究コーナーに展示で、そもそも旧江ノ水がクラゲ飼育始めたのが葉山の別荘が近くてよく来てたからっていう身も蓋もない理由。

オオカミウオ、チンアナゴ、クロウミウマ

48221.jpg 48221-1.jpg 48221-2.jpg

どいつもこいつもかわいいな*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・* クロウミウマは体長10cm以上ありそうです!

ストロベリーアネモネ、グリーンサーフアネモネ、バイカナマコ

48220.jpg 48220-1.jpg 48220-2.jpg

ていうかアネモネってキンポウゲ科の花じゃないんかいなという。まだストロベリーアネモネはいいですが、グリーンサーフアネモネってそのアネモネとどう関係が…(・・?)
バイカナマコは完全に保護色と化してます。

ブルージェリー\(^o^)/

48217.jpg 48217-1.jpg

青や白だけでなくて、チョコ色が居るんですけどΣ(・□・;)
これで、iPhoneカメラで写せるクラゲは全部。全体にもう少し物量作戦でノウハウ貯めてほしいです新江ノ島水族館には!( ^_^)/~

パシフィックシーネットル、アカクラゲ、サカサクラゲ、ハナガサクラゲ

48219.jpg 48219-1.jpg 48219-2.jpg 48219-3.jpg

なんと新江ノ水ではパシフィックシーネットルがイチオシのようで最大水槽。ただしフリルは短めかな。アカクラゲは小さくて少ないす。サカサクラゲはいろんな角度から観られてこれは加茂より(・∀・)イイ!!。ハナガサクラゲはこれなんで海藻に絡みついてて浮遊してないんだ??

マイ十八番なクラゲブースへ

48215.jpg 48215-1.jpg 48215-2.jpg 48215-3.jpg 48215-4.jpg

タコクラゲ、ブラックシーネットル、サムクラゲ、ベニクラゲ、ミズクラゲと。タコクラゲとサムクラゲは加茂水族館より状態良いかも! でも他は加茂に負けてるなぁ。ミズクラゲの数少なくて元気もない。カブトクラゲは数少ないためiPhoneカメラでは写せず/ _ ;。あとブラックシーネットルは黒くなーい(^^;;

熱水生物はじめてみた!

48214.jpg 48214-1.jpg

サツマハオリムシ! チューブワームうまれてはじめて観た!!\(^o^)/
ユノハナガニはほぼ見えない眼、あったかいとこに甲羅向ける、などなどまさに熱水噴出生態系に位置。ここ新江ノ島水族館では熱水生物の飼育ノウハウも蓄積中のようですよ。

深海水槽

48213.jpg 48213-1.jpg 48213-2.jpg

1枚目は相模湾産の10cmくらいのオオグソクムシ、2枚目はもはや珍しさがなくなってしまった^^;30cmほどのダイオウグソクムシ。そして3番目はサイコーにンマそうなボタンエビ!(^○^)

マツカサウオ、タイナンウミヘビ、ミズダコ

48211.jpg 48211-1.jpg 48211-2.jpg

最近どうもマツカサウオを撮ってしまうのよね(緩慢なんで撮りやすいから説(^◇^;))。ミズダコは活で握ってもらうとバリンマーなんよ(^_−)−☆

卵から孵化させたカタクチイワシ&シラス

48210.jpg 48210-1.jpg

いりこの原材料!(^◇^;)
2枚目は何も写ってないようですが、透き通ったシラスの生まれたてが何匹も写ってますよ(^_−)−☆

水生昆虫水槽のタガメ&ミズカマキリ

48207.jpg 48207-1.jpg

タガメは1980年代を最後に神奈川県では観察されてないそうで…ミズカマキリ共々動きません。

デンキウナギのエコツリー

48206.jpg 48206-1.jpg

って怪しげなギミック。要は水槽の両端に電極つけて、発電のたびに光らせるっていうね。たまにしか光らないので撮るの大変。(^^;;

結局トータル4.1km歩いて、ようやく新江ノ島水族館

48204.jpg 48204-1.jpg

江の島・鎌倉フリーパス提示で1割引の1890円でありますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

そして江ノ島駅直前で特認併用軌道区間は終わるのでした

48202.jpg

これで江ノ電の全特認併用軌道を歩けまして、今日の日帰り旅の目的の2つ目が完了です\(^o^)/

じゃーん!腰越駅-江ノ島駅間の特認併用軌道を堂々走行の江ノ電*\(^o^)/*

48201.jpg 48201-1.jpg

颯爽と普通鉄道だ*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

腰越駅で下車

48200.jpg 48200-1.jpg 48200-2.jpg

なんだか手描き壁画とタイル絵のみで駅をアピールする謎駅舎(^^;;。そして3枚目、この踏切はあくまでも踏切のようで、その先のこれまた黄色いとこからが特認併用軌道のようです。

ちかれたびーなので(^◇^;)鎌倉高校前駅から腰越駅まで藤沢行きでワープ

48199.jpg 48199-1.jpg 48199-2.jpg

江の島・鎌倉フリーパスで乗り放題。何気にオーシャンビューな駅なのよねここのホーム。

そして峰ヶ原信号場の手前、海沿いの国道に合流するところで特認併用軌道はおしまい

48197.jpg

線の色が黄色から赤になってて実にわかりやすい!\(^o^)/

江ノ電七里ヶ浜駅-鎌倉高校前駅間の特認併用軌道区間にてトマソン階段発見

48196.jpg

たぶん戸建ての玄関があったとこにマンション建てたんでしょう。まぁ、道路なんで踏切ではないですが、その跡は埋められてて、階段だけが残ってるまさにトマソン。

七里ヶ浜駅-鎌倉高校前駅間の特認併用軌道

48195.jpg 48195-1.jpg 48195-2.jpg

1枚目のガードレールの先の黄線から始まるというわかりやすさ。そして2枚目、これは当然ながら線路が併用軌道なんだから、踏切でもなんでもなく、単なる道路の一部です! 3枚目のポールも複雑な交差点で車線分けしてるのと同じであって、ポールの右側ももちろん道路です!!*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

ごめんなさいm(_ _)m

48194.jpg

サーセン、さっきの車中からの「ここが3番目の併用軌道」レポは誤りでしたm(_ _)m。正しくはここ、どう見ても道路路面よりかなり高い位置を走るここが、併用軌道区間だそうですΣ(・□・;)

先ほどから続いてる区間ですが、ここもコンクリ製フェンス(笑)があり、道路と鉄道施設が分けられてます

48193.jpg

更に言えば、住宅がさらにその奥にあるため、いわゆる既得権野良踏切が設けられてたりして。

稲村ヶ崎駅-七里ヶ浜駅間の稲村ヶ崎駅寄り

48192.jpg 48192-1.jpg

ここは併用軌道ではなく、1枚目の黄色いのは線ではなくフェンスです!笑 実際、その先の2枚目ではちゃんとした柵が。まさにこの右側は道路ではなく鉄道施設だとなるわけです。

では路上から改めて各特認併用軌道を観察、まずは極楽寺-稲村ヶ崎間

48191.jpg 48191-1.jpg 48191-2.jpg

戦前は路面電車だった江ノ電、戦中に業務簡素化のために地方鉄道化されましたが、それ故こんな光景があるわけです。黄線の右側ももちろん道路。路面電車では許されない4連の電車が、路面電車でしか許されない道路上を走っていきました( ^_^)/~~~
そして3枚目は藤沢方の併用軌道区間終端。踏切部分は踏切なんで(笑)、その手前、まさに黄線のところまでが併用軌道であります(^_−)−☆

稲村ヶ崎駅より少し先に江ノ電4つ目の特認併用軌道

48190.jpg

これで江ノ電の全特認併用軌道を車中から確認できました\(^o^)/

七里ヶ浜駅を出た直後のここも

48188.jpg

わかりにくいですが特認併用軌道。藤沢から数えて3箇所目です。

そして峰ヶ原信号場-七里ヶ浜駅間で2つめの特認併用軌道!

48187.jpg

ほらほら柵がない! つまりここの路盤は実は道路の一部なのです(^_−)−☆

腰越駅を出ましたが

48185.jpg

海が広がる車窓、そしてここは国道と路盤の間に柵があるので普通鉄道の普通の区間であります!

江ノ電の藤沢駅から始発鎌倉行きに乗車して最前ガシシキポジション確保、笑

48183.jpg 48183-1.jpg 48183-2.jpg

ていうか! 自動改札になっとる!!Σ(・□・;) 江の島・鎌倉フリーパスも通れた!!!(^○^)
そして子供たちには負けない鉄ヲタ魂。笑

藤沢駅で江の島・鎌倉フリーパスを自動改札に通してぶじ出場、最近開店のラッチ外箱根そばで春菊舞茸天そば460円+コロッケ120円を6分完食\(^o^)/

48182.jpg 48182-1.jpg 48182-2.jpg 48182-3.jpg 48182-4.jpg 48182-5.jpg

ついに今週から糖質制限に入りましたが、長期戦計画なので今日はこれは食べさせていただきます(^^;;。春菊天と舞茸天はそれぞれ素材の味はよく味わえますが、衣が厚めでやっぱり駅そばクォリティではありますね…狭山そばの春菊天とはちと比較にならんです。。
で! そんな春菊天と舞茸天を先に食べてしまえば!! これはまさに箱根そば名物のコロッケそばになりましたよ\(^o^)/ カレー味のコロッケを崩してかけつゆでいただくのが箱根そばの真骨頂たるもの☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

藤沢本町駅で降車しましたがやっぱり途中下車印はなく次の各停片瀬江ノ島行きに乗車

48181.jpg 48181-1.jpg

掛員さん探してくださいましたが駅名小印しかなく。やっぱり江ノ島線にはないんかなぁ途中下車印。(藤沢駅と片瀬江ノ島駅には歴史的経緯から存在の可能性はありますが、今回の私には押印資格がたぶんない)

六会日大前駅で降車するもやっぱり途中下車印なし、すぐ次の各停片瀬江ノ島行きに乗車

48180.jpg 48180-1.jpg

掛員さん、「ありますよ。」とのことで壮絶タカマりましたが、ハンコ箱探して「ゴメン、ないや」。/ _ ;
ここ、かつて横浜ドリームランドモノレールの延伸計画があったんですよね。それでドリームランド近くの橋脚が複線分あったんです(83年にドリーム開発で取材)。

高座渋谷駅で降車するも東口には途中下車印なし、西口は無人とのことで、途中下車せずホームで待って次の各停片瀬江ノ島行きに乗車

48179.jpg 48179-1.jpg

ショボーソ…

中央林間駅で途中下車して次の各停片瀬江ノ島行きに乗車

48178.jpg 48178-1.jpg 48178-2.jpg

北口は無人、南口には途中下車印ありませんでしたorz

小田急相模原駅から1.8km歩いてきて到達した東林間駅から各停片瀬江ノ島行きに乗車

48177.jpg 48177-1.jpg

ここは6年前に降りつぶしましたがこの橋上駅舎には記憶が鮮明だ!
そしてここの自動改札機は途中下車からの再入場に未対応!Σ(・□・;) 掛員さんに事情説明したところ快く通してくださいました。

小田急相模原駅で下車

48176.jpg 48176-1.jpg 48176-2.jpg

ここは5年前に乗下車済みの高架駅。相模大野までよりも1段階運賃安いんでケチケチでここから東林間駅まで歩きますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

本厚木駅で下車、モバSuiで再入場して2本後の始発各停新宿行きに乗車

48175.jpg 48175-1.jpg 48175-2.jpg 48175-3.jpg 48175-4.jpg 48175-5.jpg 48175-6.jpg 48175-7.jpg 48175-8.jpg

ここは82年、高2のときに千代田線からの乗り入れ列車で終点まで乗ってみましたってときに乗下車して以来の32年ぶり。これで、未成年時代にしか乗下車してなかった駅が消滅しました!\(^o^)/ そして21世紀未乗下車駅も残り3駅(群馬県に2駅、新潟県に1駅)となりました。それらの再乗下車は来年になりそうです。
で、当時から高架駅でして、その時は確か中央改札から乗下車してるんで、今回はこぢんまりとした東口から降りてみました。といっても高架下も上もミロードなんで、中央改札までもミロード屋内経由でたどり着けます。
北口には商業ビルたくさん! かつ駅前広場ではおまつりがある模様、かつ複数の大学のオープンキャンパス?学園祭?があるようでそのバス乗り場案内プラカードもたくさん。一方の南口にはバスロータリーがあります。

相模大野駅で途中下車、モバSuiで再入場して2本後の急行小田原行きに乗車

48174.jpg 48174-1.jpg

なぜか定時着? カウンター型有人改札で途中下車印を探していただきましたm(_ _)mが見つからずorz。
で、今回の江の島・鎌倉フリーパスで本厚木まで分岐往復した場合の運賃計算は、相模大野分岐点からではなくこの駅からだと公式回答がありましたんで、んならばモバSuiの方が安いということで。

新百合ヶ丘駅で急行小田原行きにお乗り換え

48172.jpg

2分遅延でこれなら途中下車印の有無を改札口で確認できてたよ(*`へ´*)

読売ランド前駅で途中下車、次の各停本厚木行きに乗車

48173.jpg 48173-1.jpg 48173-2.jpg 48173-3.jpg 48173-4.jpg 48173-5.jpg 48173-6.jpg

こちら、1983年、高3のときによみうりランドモノレールの遺構探索で降りたのが唯一の乗下車記録。その時は探索後には京王よみうりランド駅から乗ったのでした。
でそのよみうりランドまでは3km以上離れてるというどこが前だよ状態ですが、高度成長期に京王相模原線が延伸されるまでは最寄駅はまさにここだったので仕方なく。実際、5枚目のとおり、連絡案内はバスでして(^◇^;)。そしてその跨線橋の先はしっかり丘陵地帯、あたしゃ30年以上前からこーゆーとこ歩いてたんね(^^;;
とか書きつつ、駅前の記録はこの跨線橋にかすかにある程度。再開発はされてないっぽいですが…。
なお途中下車印はやっぱりなく、なんと出場票わたされて自動改札機から出場。また再入場はなんと自動改札機に通せました!!(◎_◎;) 出場時は以前新百合ヶ丘駅で吸い込まれた苦い経験があるわけですが…

向ヶ丘遊園駅で降車して南口・北口をまわるも

48171.jpg

どちらにも途中下車印なし(T_T)、ということで出場せずに各停本厚木行きに乗りました。

新宿駅中央西口改札から出場、小田急の特急券券売機で今日の脚となる江の島・鎌倉フリーパスをクレカ購入、ただちに入場して始発急行小田原行きに乗車

48170.jpg 48170-1.jpg

これもまた、入線前から居たからギリギリ座れたような混み具合。

御茶ノ水駅で快速豊田行きにお乗り換え

48169.jpg

こちらもギリギリ座れたというこの時間帯としては結構な乗客で。

モバSui定期券で入場した錦糸町駅から各停中野行きに乗車

48168.jpg

おはようございます。だいぶん寝坊してしまいましたが出発です。今日は左サイドバーに行き先の地図へのリンク張りましたのでご覧ください。この時間の土曜日でも総武緩行線は平日ラッシュ並みの混雑!(◎_◎;)