カテゴリ : 2017年の野花・いきもの
このカテゴリの登録数:54件
2017/11/19
青梅市高水山の中腹の斜面にススキ!
2017/09/24
宮城福島県境を通る林道に咲く秋の花シリーズ2、ツリフネソウとツリガネニンジン
宮城福島県境を通る林道に咲く秋の花シリーズ1、キバナアキギリ、アキノタムラソウ、ミゾソバ
2017/09/23
フデリンドウの花(曇なので筆状態)
花渕山の旧鳴子スキー場レストハウスわきに人生初見のセンブリの花!
花渕山旧鳴子スキー場跡の登山道わきに満開のホツツジの花
2017/08/11
千葉県道266号線沿線に咲くヒヨドリジョウゴの花
2017/07/31
白山砂防新道の高山地帯の花は終わりましてゴールまであとわずか、というところで冷涼なところにいるガガイモの仲間、イケマの花ヽ(´▽`)/
白山砂防新道中飯場手前にタマガワホトトギスの花だ\(^o^)/
白山砂防新道の中盤に咲くセンジュガンピ、オオバミゾホオズキ、ズダヤクシュ
砂防新道上部でキバナノコマノツメ、カニコウモリ、カラマツソウ、モミジカラマツ
砂防新道上部に咲くオタカラコウ、ミヤマコウゾリナ、多過ぎなハクサンフウロ、そして延命水をぐびっ
2017/07/30
白山平瀬道沿いの花々!
さらにエコーラインも合流して白山室堂までのラストスパート登山道、のど真ん中にイワギキョウ!
白山観光新道でテガタチドリに季節はずれのキヌガサソウ!
別当出合から4時間半!もかけてようやく白山観光新道の殿ヶ池避難小屋…
白山観光新道でサラシナショウマ、ゴゼンタチバナ、タテヤマウツボグサ、ミヤマダイモンジソウ、ヨツバシオガマ!
白山観光新道の見晴らしの良いとこ!
白山観光新道で人生2度目のクガイソウの花
白山観光新道で人生初見のニッコウキスゲ\(^o^)/
白山観光新道で咲きかけのヤマハハコとヨツバヒヨドリ
白山観光新道のハクサンシャジン
白山観光新道にて天然のオオバギボウシ!
ただいま観光新道の急登区間終了!
観光新道序盤のタカネナデシコにツルアリドウシ
2017/07/15
大MAGROCK会場の今年の野花
ヒメフウロ?!?!
2017/05/21
東鳴子赤這温泉阿部旅館の裏山にあるお花を愛でてきました!
2017/05/20
舟形町-新庄市市町境の薄暗い法面に咲くタニウツギとアリアケスミレの花々
お! 山形県舟形町の道端にどう見てもトウダイグサ科の花!
2017/05/06
乙女山古墳の周辺(つまり、単なる奈良県河井町)に咲く今 今年初見の二ガナと赤紫バージョンのニワゼキショウの花!
2017/05/05
?大仏山公園へのアプローチ道の法面に今年初見のニワゼキショウの花(白バージョン)!
大仏山公園スポーツセンターの法面に咲くチチコグサの花
明鏡洞ふきんの砂浜にたくさん咲いてるハマダイコンの花
2017/05/03
天井川の宝達川土手に咲く野花たち
モーゼパークに戻ってきまして、この後の行程前倒しをあきらめましてシャガとツボスミレを愛でる
2017/04/28
あわじ花さじきで菜の花愛でる
2017/04/16
トウダイグサの花々!
今度はオオアラセイトウ!
桶川うどんめぐりのウォーキング中の道端にハンパない菜の花!(^O^)
シロバナタンポポ!
2017/04/01
京都駅から所用の寄り道しつつ4km歩いてきて玖伊屋花見!
2017/03/25
佐野市かたくりの里でこちらはパーッとしたカタクリの花
佐野市かたくりの里でシロバナカタクリキターーーーーーッ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
?佐野市かたくりの里でカタクリとアズマイチゲ咲きまくり!(((o(*゚▽゚*)o)))
ゲートから降りるとそこから佐野市のかたくりの里
みかも山公園湿生植物園から三毳山青竜ヶ岳までの登り道(国土地理院地図のよりかなり巻き道で緩勾配)の道端になんと関東圏マイ初見のジュウニヒトエの花\(^o^)/
さてとみかも山公園湿生植物園から標高差210mをこれから登り返しますが、そんな道端というか土留め際に咲くコタチツボスミレ
三毳山中岳山頂から標高差160m降りてきてみかも山公園湿生植物園。にて3年前はほぼ枯れてたザゼンソウが少し残ってます♪
さらに降りてくと開きのよいカタクリも増えてきましたよみかも山公園
三毳山中岳山頂から標高差50m降りたところからはじまる、栃木市側のかたくり群生地で今年初の開花を拝みます\(^o^)/
みかも山公園西口から山頂広場へとのぼる途中で今年初見のカタクリ!
2017/02/26
相模ダムから少し下流、畑のわきの日なたにもう咲いてるよ春の野花!
(^O^)