カテゴリ : 2017年3月の登山 - 三毳山にカタクリを観に行く
このカテゴリの登録数:35件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:35件
ギリギリ料金が上がる区間でグリーン車にするとは私もプチブル化しましたな…
でもまぁ、これ呑むためですんで! 小山からボックス窓側は無理ですからね。江戸時代の酵母で仕込んだこちらは超濃醇、甘味も酸味も強く雑味もありますがそれが個性。その雑味も含めての余韻は口腔上部にのみ残ります。いやホント、私佐野に来るたびにこれ買ってますよ(^^)v
耳うどんとは佐野ではなくその北の葛生のさらに北の仙波地区の田舎料理で、まさに耳。うどんなのか問題はさておき(笑)、これはカレーつゆの粘度と(・∀・)アウ!! カレーつゆはS&B業務用をつゆで延ばして豚小間の標準スペック。とろけるスライスチーズと餅2個は食感の変化によいですね。以前食べたノーマル耳うどんには特筆がありませんでしたがこれはよいと思います! 8分完食のごちそうさま。
だいたい三毳山を半周できましたね。意外と頂上近くはガチな道でびびってる人多数、またお姉様方の会話も「八ヶ岳」等々景気のよい単語が多く(笑)、低くてもウォーミングアップ用にはなる山でありました。まぁ私は3年前はクロックスでも平気だったんですが(^◇^;)
蜜標も綺麗! てかさっきからシュッとかパーッとかオノマトペで花弁表すのやめい>じぶん
そしてまた、標高低いところでは満開でありますよカタクリ\(^o^)/ というわけでたっぷり堪能できましたぜカタクリの花、また来月に奥多摩にでも観にいこうかな?( ^_^)/~
往路はふつうに普通車、いつもなら最後尾セミクロスシート車に乗りますが小山乗り換えの利便を考えて真ん中あたりに。と決め込んだらここもセミクロス車で激混み(゜o゜;;、かろうじてロングシート部に潜り込めました。
おはようございます。実は昨日は結構風邪でしてしかも今朝の降りつぶし駅データベース更新のため5時間弱睡眠になっておりましてかなり眠いんですが、風邪も鼻レベルなのでカタクリにハッスルさせられに余る1回分の18きっぷで行きますよ。また夜は、高円寺パンディットで行われるコンビニイベントにそのまま顔を出します。総武緩行線はもうこの時間には夕方ラッシュに近い混み具合なのはいつもどおり。
次回の旅は次の週末、京都三条花見小路で花見、からの玖伊屋、からのおたふくです。金曜夜に職場から直行の、往復ともに18きっぷですよ。