→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2025年冬の旅行 - どこかにビューーン!で温泉駅全部入る第18・19弾 別所温泉駅・戸狩野沢温泉駅

このカテゴリの登録数:73

2025/02/16

終点押上駅でモバイルPASMO定期券タッチして下車して今回の旅おしまい

74106.jpg 74106-1.jpg

次回の旅は、4月1日からJR北海道の運賃が値上げされるからという理由で2月22日から春シーズン開始となる北東パスで、とりあえず土曜に日帰りプチ旅します!( ^_^)/~

あさま632号は終点東京駅にガランガランのまま30秒早着

74105.jpg 74105-1.jpg 74105-2.jpg 74105-3.jpg

そして実移動道のり1kmないはずなのに半蔵門線三越前駅の乗車可能位置まで13分かかりまして、今回の旅ラストラン、押上行き(東急車)に乗車。

新幹線あさま632号はただいま高崎駅

74104.jpg

昨朝の往路ではガチ満席からの軽井沢駅で大量下車、でしたが、さすがにこの時間帯に軽井沢から乗ってきた人はほぼ無く、ガランガランです(^◇^;)

想定以上に楽しめた今週末の旅、長野駅から、JR東日本の旅ガチャ、どこかにビューーン!の復路、始発新幹線あさま632号東京行きの普通車指定席に乗車

74103.jpg 74103-1.jpg 74103-2.jpg 74103-3.jpg 74103-4.jpg

して帰宅します。いまのところ指定席はガランガランですが、この最終便に軽井沢からどのくらい乗ってくるのか?

長野駅前ニューゴールデンのお会計、ぬわんとQRコードオーダーシステムが税抜表記で、税込だと7770円だった…(^◇^;)

74102.jpg

このお店で1人でこれはなかなかだと思いつつ、悔いは無い!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

長野駅前ニューゴールデンで〆のフーチャンプルー!(^^)v

74101.jpg 74101-1.jpg 74101-2.jpg

〆に激辛焼きそば頼もうとしたんですよ! そしたらQRコードオーダーメニューになく、マニュアルで尋ねても「ありません」と。そして入店時には残る「ロシアンチャンジャ奴」はあったんですが今見たら欠品…ヽ(;▽;)
というわけで、なぜか沖縄料理メニューが豊富な(もしや店長さんの出自?)ところから、よねざわ大好きなフーチャンプルー! いやこれ沖縄現地より麩が厚いだろ\(^ω^)/ 植物性蛋白を卵と出汁とSPAM(spamではない)でコク深くするこれホント好き(((o(*゚▽゚*)o)))

長野駅前ニューゴールデンで地酒普通酒3杯め、喜久水

74100.jpg

ナッツ感とフレッシュ感の中間…うーん、普通酒を語るボキャが、新潟の麒麟山以外で無いのが悔しいので今後折をみて研鑽します!m(__)m

長野駅前ニューゴールデンで出汁しみしみ大根揚げ!

74099.jpg 74099-1.jpg

つまりはおでんネタに衣付けて揚げる、九州のうどんチェーン店ウエスト(出自は焼肉店)の唐揚げも類似なわけですが…いやこれガチで出汁染み染みの色だから!(笑) そしてだからか衣やや厚めで、そこに天つゆはもちろん、カレー粉+塩(=セルフカレー塩)が異次元で(・∀・)アウ!!

長野駅前ニューゴールデンで渓流 普通酒 冷580円と サバ缶ネギ炒め!

74098.jpg 74098-1.jpg 74098-2.jpg

渓流はナッツ感はなく個性ひかえめ…いやこれは鮮度を感じる!(単なる保管具合かもですが^^;) そしてサバ缶ネギ炒めは胡麻油でサバ缶でも青葱でもない複雑な旨味&風味でこれらじぶんでも作ってみたい!!(((o(*゚▽゚*)o)))

長野駅前ニューゴールデンで、上田名物の美味だれ(おいだれ)串から、鶏ももチーズ2本ととろけるオッパイ2本

74097.jpg

…ちょうどホルモンしま田チャンネルで美味だれも豚のオッパイもここ1週間に公開された! と意気込んでオーダーしたんですが…これ、私が認知する美味だれじゃない…美味だれは一度焼いた串をニンニク醤油ダレに付けるか掛けるかするやつのはず…(;ω;) いやふつうにどちらも美味しいし、おっぱいはかつて東鳴子温泉焼肉八兆の珍メニューで頼みまくったくらいに程よい乳感と肉でも脂でもホルモンでもない独特食感を楽しめたのは確かですが…

長野駅前ニューゴールデンでマルエフ大瓶空きまして、地焼酎は無いが地酒はあるので大信州普通酒をもっきり580円で(^_?)?☆

74096.jpg

うっすいナッツ感があるな、くらいですけども、これが甘い甘いイナゴとも鮮烈パクチーともそこそこ合うんですよね…普通酒ってのはこういう意義なんだなーと改めて!(^○^)

長野駅前ニューゴールデンでなんとざざむし欠品( ;∀;)につき代替でイナゴ!と無限パクチーサラダ!

74095.jpg 74095-1.jpg

期せずしてさきほど公開した鳴子温泉扇屋朝食時に「来週長野で食べる」が守られますた(^◇^;) 噛むと油感ありますがこれまさに昆虫性の脂だから!!(^^)v
そしてサラダ、これ肉汁餃子のダンダダンのよりパクチー少ないのに無限とは…と食べたら! この醤油ドレ?がパクチーと合い過ぎてて激旨なんだけど!!\(^ω^)/

長野駅前のニューゴールデンに予約なしで飛び込みまして、今回のセルフ打ち上げします!

74094.jpg 74094-1.jpg 74094-2.jpg 74094-3.jpg

こちら瓶ビール大瓶税抜き399円が売り!とのことで、なんとマルエフでも!!( ^ ^ )/■ 野沢温泉横落の湯を出てから水分一滴も入れずガマンしてた甲斐(・∀・)アリ!!

飯山駅2階コンコースに上がり、指定席券売機の大人の休日倶楽部ビューカードSuica決済で長野までの在来線の連絡乗車券を購入、入場して普通長野行きに乗車

74092.jpg 74092-1.jpg 74092-2.jpg 74092-3.jpg 74092-4.jpg

JR線発なので問題なく買えました(笑)

野沢温泉ライナーは終点の飯山駅バス停に8分遅着&降りるまで2分かかり

74091.jpg 74091-1.jpg

なるほど! 定時だと上りはくたかが2分前に出てしまう鬼ダイヤ、と思いましたが、遅延時の問題が出ぬようわざとずらしてるんですなこりゃ(^_?)?☆ そして1本早く乗ったので長野までは在来線とし、飯山駅構内1階のテーブル席で動画動画。

…これで戸狩野沢温泉の温泉駅全部入るは達成ですが、もう1湯、と考えてたんですが…いやこれは泊まって全外湯回らないと失礼だろ!ψ(`∇´)ψ

74090.jpg 74090-1.jpg

という認識に達したのでそれはまた次の機会に!( ^_^)/~ 野沢温泉中央ターミナルからのざわ温泉交通バス野沢温泉ライナー始発飯山駅行きに大人の休日倶楽部ビューカードより600円引き落とされで乗車。2号車仕立てられましてそちらに乗ってます。

野沢温泉外湯のうちの、中央ターミナルの真向かいという至近にある、横落(よこち)の湯に、100円寄付して入りました!

74089.jpg 74089-1.jpg 74089-2.jpg 74089-3.jpg 74089-4.jpg

撮影禁止で公式画像もありませんが、円形の小さな湯船にざんざか加水掛け流し。42℃?強、微々硫黄臭+微々石膏臭、ガツンと来る味わいでした!( ^_^)/~

長電バス急行便は終点野沢温泉中央ターミナルに1分遅着

74088.jpg

…13分遅発はなんだったのか(笑)。交通系ICカード非対応なので現金で600円支払いました。

戸狩温泉暁の湯から徒歩100mの戸狩温泉スキー場バス停から名13分遅延の長電バス急行便野沢温泉中央ターミナル行きに乗車

74087.jpg 74087-1.jpg 74087-2.jpg

冬季のみ運行で、これがないとここから8km、駅からでも6km歩かないと行けない野沢温泉までラクラク移動です!\(^ω^)/

戸狩野沢温泉駅から上り坂1.8kmでしたが雪踏みゼロ、戸狩温泉暁の湯に700円で入りました!

74086.jpg 74086-1.jpg 74086-2.png 74086-3.jpg

撮影禁止なので公式から男湯露天画像、女湯はシンメトリックです。予備知識ゼロで浸かりましたがなんとモール泉!(((o(*゚▽゚*)o))) 微褐色、微々モール臭+微々々硫黄臭+微々々金気、内湯ざんざか掛け流し41℃大適温で露天は加温掛け流し40℃弱、重曹泉的なしっとり肌触り、そしてどちらにも白や褐色の粉状湯華少し舞ってます。若いボーダーでかなり混んでますがそれでも鮮度高い湯、すごい実力でした!、と振り返りつつ、休憩所で450円の一番搾りロング缶うぇーい( ^ ^ )/■

戸狩野沢温泉駅で下車、駅員さんに乗車記念印いただいて社線発の連絡乗車券はお持ち帰り

74085.jpg 74085-1.jpg 74085-2.jpg 74085-3.jpg

そして、全国の温泉駅で下車してその温泉に入る、略して「温泉駅全部入る」第19弾、となるわけですが…なんと、ここがこう改名された時点では「戸狩」と「野沢温泉」で、実際この駅から野沢温泉まで路線バスもあったんですが、20年以上前に全廃!( ̄◇ ̄;) つまり野沢温泉に入るにはここから6km歩くことになるわけですが、なんと戸狩スキー場に温泉出まして、かつ冬季は戸狩温泉スキー場と野沢温泉スキー場を結ぶ急行バスがあるざんす!! まさに積雪の冬季だからやりやすい「全部入る」なのでした(^◇^;)

指定席券売機でしなの鉄道発の乗車券が購入できないのをすっかり忘れてて急遽えきねっとで手配、発車3分前に発券できて完全にギリギリとなりました( ̄◇ ̄;)が

74084.jpg 74084-1.jpg 74084-2.jpg 74084-3.jpg 74084-4.jpg

始発普通十日町行きに乗車できました&2人ボックス占有できました!(ぜぃぜぃ)

長野駅ビルMIDORI 2階の信州くらうど での昼呑み、ちょうど30分間でごちそうさまでした!

74083.jpg

長野最高!! そしてこのほろ酔い加減で温泉駅全部入るの最難関駅へと向かいます!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

長野駅ビル信州くらうど でのアテは信州の漬物三種盛420円とおたぐり330円にしました!

74082-1.jpg 74082-2.jpg 74082-3.jpg

カウンターで一味かわさび七味かを選んで掛けてからテーブルに下がる方式で今回はわさび七味に。おたぐり=馬もつ煮で牛とも豚とも違う独特の風味がサイコー!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 三種盛は野沢菜、大根、茄子で野沢菜は薄塩♪&茄子は味噌漬なんでがっつり塩味とさらにかなりの甘味!(それが(・∀・)イイ!!)

長野駅ビル信州くらうど 日本酒利き酒セット800円は、左から、茜さす純米吟醸、つきよしの純米、木曽の桟 純米吟醸

74081.jpg 74081-1.jpg

茜さすはやや甘めで吟醸香ふっくら(^○^) 木曽の桟はだいぶんソリッドな味わいでアテの野沢菜昆布春雨唐辛子漬物に合います♪ つきよしのは酸味やや少なく甘味と米の旨味メイン。

長野電鉄地下駅から直結の長野駅ビルMIDORIに入りましてエスカレーターで2階へ、信州くらうどに吸い込まれました!

74080.jpg 74080-1.jpg 74080-2.jpg

カウンターでオーダーしてSuica決済して、で瓶撮らせていただけまして、フードコートテーブルにがんばって両手で移動成功(^^)v

終点長野駅で下車

74079.jpg 74079-1.jpg

さすが特急車両、快適でした! 動画のみですが村山橋や戦後初の中小私鉄の地下鉄区間入りなど録りました。そして有人改札で無効印いただいて日帰り「楓の湯」クーポンぶじお持ち帰り♪

湯田中駅から始発A特急スノーモンキー号長野行き自由席にクーポン特権で乗車

74078.jpg 74078-1.jpg 74078-2.jpg 74078-3.jpg

湯田中駅前楓の湯の休憩室でまったりしてたらなんか入線してきた! ので出まして、改札前に大行列して(そして行列中に改札実施の合理)乗車。なんとか通路側に座れましたが、この元成田エクスプレス車、テーブルが固定じゃないのね^^;

湯田中駅前というか旧駅舎隣接の楓の湯にクーポンでくちあけ(・∀・)イン!!

74077.jpg 74077-1.jpg 74077-2.png 74077-3.jpg

脱衣場以降撮影禁止なので公式から女湯画像を。加水ざんざか掛け流しで内湯43℃強&露天43℃弱、じもてぃーのみなさんも「今日熱いね」とのこと。内湯は微々墨摩り下ろし香!+微々々硫黄臭で露天は微々硫黄臭+微々墨摩り下ろし香、コーティングされたような独特の肌触り、内湯はごく少なめでしたが露天には白と褐色の消しゴムカス状湯華たくさん。これは名湯でした!( ^_^)/~~~

湯田中駅待合室で少し動画編集した(まだ扇屋さん(^◇^;))あと、旧スイッチバック引上線跡を見つつ、当時の駅舎を少し見学

74076.jpg 74076-1.jpg 74076-2.jpg 74076-3.jpg

初乗下車は全線完乗のために来たため駅舎にあまり注目してなくって、降りてるのにこの駅舎の記憶がない(^◇^;)

終点湯田中駅で下車

74075.jpg 74075-1.jpg 74075-2.jpg 74075-3.jpg

大混雑! よねざわの初乗下車時はスイッチバック駅でしたが今は解消されてます。

終点信州中野駅で催してしまい(;゜0゜)駅員さんの許可をいただいて改札外トイレに駆け込みましてぶじセーフ(同義反復)

74074.jpg 74074-1.jpg 74074-2.jpg

戻りましてほんらい同一ホーム乗り継ぎの始発普通湯田中行きに乗車。これは元日比谷線?

日帰り「楓の湯」クーポンにスタンパーもらって入場した長野駅から始発普通信州中野行きに乗車

74073.jpg 74073-1.jpg 74073-2.jpg 74073-3.jpg 74073-4.jpg

元東急の車でしょうか。

快活CLUB長野昭和通り店から徒歩600m、長野電鉄の地下鉄区間となる長野駅に潜下

74072.jpg 74072-1.jpg 74072-2.jpg

しまして、QRコード決済対応券売機で、日帰り「楓の湯」クーポン2070円を大人の休日倶楽部ビューカードSuicaで決済して購入。入浴しないと正規運賃との差額精算です! …しっかしレトロな地下コンコースである(^○^)

快活CLUB長野昭和通り店の前からおはようございます

74071.jpg

9時間たっぷり仮眠できてかなりスッキリ(^○^)。お会計は法人会員10%引(これまたPOS非対応のため店員さん会計)で3168円! 5月いっぱいで退職するんで使えなくなるわけですが…もしや1人法人でも会員になれるのかしら?(^◇^;)

2025/02/15

今宵の仮眠は長野駅前だいだらぼっちから徒歩600mの快活CLUB長野昭和通り店

74070.jpg 74070-1.jpg

鍵付完全個室予約してありましたがその2時間前に来たため、POSシステムでアサイン済みの予約部屋に先客がおられ、店員さんによるマニュアル対応になりましたm(__)m …このPOSシステムに言いたいことは雨霰ですが、(巨大ブーメラン

長野駅前だいだらぼっち、日本酒セット1600円が効いてお会計たったの6540円!( ̄◇ ̄;)

74069.jpg

いやー美味しかった、満腹!( ^_^)/~

長野駅前だいだらぼっち で佐久の花蕎麦ソーダ割呑み干しまして、佐久の花米ソーダ割( ^ ^ )/□

74068.jpg

おお! これは蕎麦に比して雑味的香り少ないけどフェノールがっつり、かつ口当たりも良いっていうなんなんだこれ状態である!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

長野駅前だいだらぼっち で蕎麦焼酎、佐久の花蕎麦ソーダ割( ^ ^ )/□

74067.jpg 74067-1.jpg 74067-2.jpg

ぅゎこれわがっつり蕎麦臭いのがソーダで立ちまくってて(・∀・)ヘヴン!! そしてまたもや「ハーフも(ryな厚焼き玉子ネギ入りはかなり甘く、しかし鬼おろしと食べると(・∀・)アテニナル!!

長野駅前だいだらぼっち 豚串の、ピーマンチーズ巻と出汁炊きごぼう巻!

74066.jpg 74066-1.jpg 74066-2.jpg

しっかり風味のごぼうに負けない豚バラの焼き最強、そして味噌付けると脂が引き立つ!(*≧∀≦*) ピーマンチーズはピーマンと豚バラの肉汁がフュージョンしてそこにチーズのコク!!♪───O(≧∇≦)O────♪

長野駅前だいだらぼっち野沢菜の天ぷらフルサイズ!

74065.jpg 74065-1.jpg

「ハーフもあり(ry。いやー九州で高菜を油炒めしてんだから合うに決まっとるがな!と独りごちてましたがなんと山葵付き(OvO) 噛むほどに油と酸味と塩味と旨味が交錯し、山葵乗せでさっぱり化もする!(*゚▽゚*)

長野駅前だいだらぼっち 信州地酒めぐり6種1600円(OvO)

74064.jpg

白馬錦本醸造超辛口黒ラベル、大信州洗練純米、北光正宗本醸造、深山桜上撰本醸造、真澄特撰本醸造、七笑辛口本醸造。レポは木曜公開予定の動画で!(^◇^;)

長野駅前だいだらぼっち 長いもの竜田揚げフルサイズ!

74063.jpg 74063-1.jpg

「ハーフもありますよ」とお薦めいただきましたがあたしゃフル食べたいんだ!(笑) 衣の下味は塩味旨味ともにベスト、そして少しかじるとほぐれる繊維&多めに頬張るとほっくりの後にねっとりが来る! 七味マヨも合い過ぎる!!(((o(*゚▽゚*)o)))

長野駅だいだらぼっち のお通しはなんと七輪なんである(((o(*゚▽゚*)o)))

74062.jpg 74062-1.jpg 74062-2.jpg 74062-3.jpg

ホタルイカはサッと炙って旨味噛み締め\(^ω^)/ メザシ?は甘めの漬け汁で旨味ギュッと濃厚☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

長野駅から徒歩300m、前回満席で入れなかった、だいだらぼっち に(・∀・)イン!!

74061.jpg 74061-1.jpg

まずは一番搾り生うぇーい( ^ ^ )/■ 泡立ち細かくて(・∀・)イイ!!

しなの鉄道上田駅改札口で社線発連絡乗車券にスタンパーもらって入場、普通長野行きに乗車

74059.jpg 74059-1.jpg 74059-2.jpg 74059-3.jpg

よねざわにとっては初乗りの新車、ギリギリ座れてほっ。アンビビアンシートですがただいまはロングシート運用です。

上田駅2階自由通路に戻ってしなの鉄道駅改札横の待合室に陣取って

74058.jpg 74058-1.jpg

鳴子温泉郷の動画を編集しよう。

終点上田駅で下車

74057.jpg 74057-1.jpg

そしてしなの鉄道駅は同じ2階自由通路にありますが素通りして階段降りて1階へ、指定席券売機で、上田電鉄車中にてえきねっと購入しておいた社線発の連絡乗車券を発券でクレカ決済の秘技である(秘技ではない)。

赤坂上駅で下車

74055.jpg 74055-1.jpg 74055-2.jpg

17年前のぶんと合わせて上田電鉄の全駅に昼間のうちに乗下車できました\(^ω^)/

1分遅着の城下駅で下車

74053.jpg 74053-1.jpg

かつて千曲川に架橋して上田駅に乗り入れるまではここが始発駅でした。

下之郷駅から上田行きで折り返し

74052.jpg 74052-1.jpg

ホーム上待合室(1枚めの建屋)で待ってました。

上田電鉄下之郷駅で下車

74051.jpg 74051-1.jpg 74051-2.jpg 74051-3.jpg 74051-4.jpg

ここは初乗下車時も昼間でしたが寄ってみたかったので降りました! 車両基地もある終日駅員配置の有人駅なのに3枚めのとおり改札口が無いという斬新過ぎるスタイル!(OvO) そして4枚め、現ホームから少し離れたところに、ロコツに1両編成用の古いホームが! これはかつては別会社、最後は上田交通の西丸子線だったホームで、上の建屋は鉄道資料館ですがイベント時にしか開きません( ; ; )

上田原駅から別所温泉行きで戻ります

74050.jpg 74050-1.jpg

この駅も夜に乗下車してたのでこれで昼間再乗下車出来。

神畑駅から徒歩1.9kmをゆったりたっぷりのーんびり、上田電鉄上田原(うえだはら)駅にとうちゃこ

74049.jpg 74049-1.jpg 74049-2.jpg 74049-3.jpg 74049-4.jpg 74049-5.jpg

…なんか2枚め右側の建屋どころかその奥のガソリンスタンドからすら駅に到達できず、その先の大きな広場…逆に1・2枚めから遠ざかって駅が見えない!( ̄◇ ̄;) で3枚めの広場から奥まったところ、ガソリンスタンドの裏にある木造駅舎とようやく遭遇です。待合室でしばし待ちましょう。

上田電鉄神畑(かばたけ)駅で下車

74048.jpg 74048-1.jpg 74048-2.jpg

じつは17年前の上田電鉄全駅乗下車達成時、上田とここの間の多くの駅への乗下車が夜になっていたので、今日は1日まるま?フリーきっぷでそれらの駅に昼間再乗下車をしようという趣旨です(^^)v

じぶんの名入りの駅をめぐる「米沢泉美 全駅制覇」の攻略対象駅、八木沢駅

74047.jpg

20年前の上田交通時代の初乗下車時から変わらぬこのかっちょええ木造待合室!ヽ(´▽`)/

別所温泉日野出食堂から下り坂を徒歩600m、別所温泉駅に戻ってきまして上田電鉄始発上田行きに乗車

74046.jpg 74046-1.jpg 74046-2.jpg 74046-3.jpg 74046-4.jpg

1枚め、こうしてみると上田は盆地ですね!( ^_^)/~ そして昨年11月から乗車券がオンラインQRコード乗車券化されちょります。

別所温泉日野出食堂にて名物、馬肉うどん700円!

74045.jpg 74045-1.jpg 74045-2.jpg 74045-3.jpg

薄切りを甘辛く煮付けた馬肉はしっかり馬の風味があってこれは旨過ぎた!!♪───O(≧∇≦)O────♪ 塩味強めのかけつゆとややでろでろ麺もそれらに合ってる\(^ω^)/ 6分完食完飲ごちそうさま、これは塩辛くてもぜひ飲み干すべき!!!(^^)v

別所温泉日野出食堂で茸のおろしあえ500円!

74044.jpg 74044-1.jpg

エリンギやブナシメジなどがしっかり煮〆られてますが…これ天然ナメコでわ((((;゚Д゚)))))))

別所温泉大師湯から石湯に戻りましてその真向かいの日野出食堂に(・∀・)イン!!

74043.jpg 74043-1.jpg 74043-2.jpg

激渋の座敷でまずはスードラ大生800円うぇーい( ^ ^ )/■ 石湯大師湯と水一滴も飲まなかった甲斐あって沁み渡り過ぎる!(((o(*゚▽゚*)o))) そしてゴリ?の唐揚げがサックサクで骨の旨味が強過ぎる!!(*^◯^*)

別所温泉石湯からすぐの大師湯に(・∀・)ラダー!!

74042.jpg 74042-1.jpg 74042-2.jpg

ここは2度めですが、んもう石湯とほぼ同じ成分なのにぜんぜん違う!\(^ω^)/ ざんざか掛け流しの41℃大適温、浴室も湯も微硫黄臭+微々石膏臭、とろみはありますがすべすべしないカルシウムイオン。いやー名湯でした!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

別所温泉駅からゆるい上り坂を徒歩600m、別所温泉石湯に250円で(・∀・)イン!!

74041.jpg 74041-1.jpg

女湯無人で「無断撮影禁止」とあり許可取ろうとしたらお客さん入ってきたため浴室画像なし。掛け流し併用の半循環、浴室内は消毒臭ですが湯は微々石膏臭+微々々硫黄臭。肌触りはふつう。ふつうの温泉でした!(^○^)

終点別所温泉駅で下車

74040.jpg 74040-1.jpg 74040-2.jpg

初乗下車から20年、そして4回めの乗下車となります。すべての温泉駅で下車してその温泉に入る、略して「温泉駅全部入る」第18弾です!

上田駅から上田電鉄始発別所温泉行きに乗車

74039.jpg 74039-1.jpg 74039-2.jpg 74039-3.jpg

1日まるまるフリーきっぷにスタンパー捺されましたよ(^○^)

上田電鉄の高架の上田駅に移動しまして有人窓口で1日まるまるフリーきっぷ1180円を購入し、インボイス対応の領収書いただきました

74038.jpg 74038-1.jpg

別所温泉駅までの往復ならこれと同額、さらに入浴券付きのきっぷだとこれより実質安くなるんですが…こちらの方が安くなる行程を組んでおります(^_?)?☆

1分遅着の上田駅で下車

74037.jpg 74037-1.jpg

どこかにビューーン!の往復先は長野駅ですが、内方乗車が認められており、入場に使ったApple Pay Suicaタッチでなんなく出場できました(^○^) ※ぷらっとこだまでは品川駅以外ではこれできませんのでご注意を!

大宮駅からお隣B席にも乗ってきてリアルガチ満員のあさま603号ですがここ軽井沢で大量下車、

74036.jpg 74036-1.jpg 74036-2.jpg

ガラガラになりました(^◇^;) そして屋根にも山にも雪が無い!(OvO)

三越前駅で半蔵門線を下車、実質700mくらい歩いて、まだ日本橋口は開いてないんで八重洲北口改札に

74035.jpg 74035-1.jpg 74035-2.jpg 74035-3.jpg

Apple Pay Suicaタッチして入場、新幹線乗換改札でもタッチ、始発新幹線あさま603号長野行きに、どこかにビューーン! ガチャで乗車です。新潟・かみのやま温泉・大曲・長野が候補で、どこでもヨシと!(^^)v

モバイルPASMO定期券で入場した押上駅から始発各停中央林間行きに乗車して今週末の旅開始

74034.jpg 74034-1.jpg 74034-2.jpg

おはようございます。今日は、医師からの指示という意味ではダメなんでしょうけどもバストバンド外して三角巾のみ、また1泊なので巨大ショルダーバッグで済んでおり、両手の自由度が飛躍的に上がってます!(^^)v