カテゴリ : 2025年春の日帰り旅行 - 毎年恒例の墓参+墓地見学2園+だう呑み
このカテゴリの登録数:26件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
4/26 5:10~4/29 23:30
2025年GW前半の東北温泉旅で温泉駅全部入る第35&36弾・阿仁前田温泉駅&浅虫温泉駅
永楽食堂にも行きます!
5/4 5:00~5/12 11:00
最後の北海道賃労働
退職直前に札幌支社で3日間働きます
5/17 8:00~5/20 22:00
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第37?40弾 和倉温泉駅×2・芦原温泉駅×2+ホタルイカ
5/22 22:40~5/25 23:30
玖伊屋+温泉駅全部入る第41&42弾 夕日ケ浦木津温泉駅&城崎温泉駅
1泊20000円の宿でなんとか夕日ヶ浦木津温泉駅をクリアーしたい!(;・∀・)
5/29 22:40~6/1 23:20
2025年5月の鳴子温泉郷プチ湯治
往路夜行バス、復路JRの連泊
このカテゴリの登録数:26件
都営大江戸線新宿西口駅にトイレ経由しつつやってまいりまして、ICカード乗車券だと60分以内乗継ルールのところ紙の乗車券にはその制限がないため、午前中に丸ノ内線新宿駅から下車したメトロ都営連絡券で入場、光が丘行きに乗車。
武蔵野うどんとは別物とは聞いてましたがたしかにそう、うどん麺はコシが少しあってテクスチャーはかなりのきめ細かさ、個人的には繊細な味わいなので肉汁向きではないかも?との正直感想です。むしろジェネリックな蕎麦麺が(・∀・)アウ!! そしてつけ汁の豚肉や葱や油揚げはどう考えても麺といっしょにらすすれず、これに缶ハイボール3杯めをアテるわけですよ!(^^)v
なんかこういうふうに山田うどん食堂で呑むのを「だう呑み」って云うらしいですよ!(OvO) そして菅谷の納豆に赤パンチのつゆを掛けたら魔合体してしまった!(*???*) 植物と動物の旨味大爆発や!(((o(*゚▽゚*)o)))
同義反復野菜炒めはもやしキャベツ人参韮玉葱木耳と少しの豚肉、ラード味はもちろん強めですが、町中華のよりも醤油の風味が立ってますね!ヽ(´▽`)/ 小粒納豆は甘めのタレがネギの量と(・∀・)ベストバランス!!
半田屋と同じくブラックニッカクリアハイボール9%、じつは松竹梅の純米ワンカップが490円なんですが、エタノール含有量を計算した結果こちらの方がおトクということで!(笑) ちゃんとグラスと氷が出てきて少し薄まって量呑むのに(・∀・)イイ!!
山田実店舗初体験ゆえもちろんパンチ(もつ煮)も初体験、豚もつ蒟蒻メンマの組み合わせが面白風味&食感で、赤=辛味は意外とあってCoCo壱4辛くらいのピリ辛(当社比)ある!(^○^) たっぷり中濃ソースのコロッケは衣硬め芋柔らかめで食べやすい♪
JR乗換改札機に北口出場専用口があり、またJRの北口改札にも京王対応の改札機があって、株主優待乗車証でぶじ出場できました。なお武蔵野台駅からのIC運賃は356円で、新宿西口金券ショップ街で調達した乗車証のほうが1円お安くなっております!(笑)
おはようございます、は遅過ぎか(^◇^;)。昨晩は同僚の野良送別会があり、神田屋の1リットルタワーハイボールを2タワー1人で呑んでまだ酔いが残ってます!( ̄◇ ̄;)が(カラ)元気で毎年恒例の墓参に出かけます。
次回の旅はあさって出発、18きっぷ3日版での温泉駅全部入る 三重県編です!