→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2012年秋の母娘(笑)2人旅 - 白峰宮・うどん・上下・帝釈峡

このカテゴリの登録数:102

2012/11/21

押上駅で下車して今回の旅も締まりました

41143.jpg

次回ツアーは明日夜出発(笑)のなかまとの四国旅行ですが、今晩その結団式があるのでそこから速報はじめます(笑)

実家の現状復帰の手伝い終えて歩いてきた京成高砂駅から各停西馬込行きに乗車

41142.jpg

2分遅発。八広で下り線に進入してアクセス特急に抜かれますが空いてるの優先で。

延々歩いてきた都営地下鉄日本橋駅から各停印旛日本医大行きに乗車

41140.jpg

なんだか眠い…(=_=)

東京駅日本橋口バス停に17分早着

41139.jpg

寝てる間はぐっすりでしたが暖房効き過ぎで喉悪化( `д´) !

草津PAで休憩

41138.jpg

特に追加購入なしで引き続きストロングゼロ。

2012/11/20

大阪駅バスターミナルからプレミアムドリーム16号東京ネズミーランド行きプレミアムシートに乗車

41137.jpg 41137-1.jpg 41137-2.jpg

西日本JRバスのプレミアムシートは初体験、4席中3席乗車で我々が2席占有であります。地デジつきなんてすか、コンパネは21ABがリモコン、22ABが液晶モニタ直へ操作という分かりにくさ…まぁ私はドライほしーの呑んだくれられりゃいいんですが(笑)

大阪駅JRバスターミナル待合室に戻りまして

41136.jpg

ストロングゼロ林檎ダフル。飲酒禁止の掲示がないことを念入りに確認した上で呑んでます(^^ゞ

なんだかよくわかりませんが、結局JR大阪駅南16階のうどんダイニングにて(私だけ)呑んでたり。笑

41134.jpg 41134-1.jpg 41134-2.jpg 41134-3.jpg

で母は梅とじうどんをゆーっくり食べられましたか、私はうどん食べてない(^O^;) でもこれがなかなか。黒霧島ロックを呑みつつ3品いただきました。もちぶたサラダはさすがにやわらかーい(^^) キュウリのラー油ソースがけは食べラー系みたいに思って注文しましたがガチでラー油ベースでさっぱり食べられました(^_-)-☆
だがしかし!2品めのこんにゃくチーズ挟み揚げはこりゃ(・∀・)ヒット!! 昨晩のぷるぷるから一転して硬く揚げてあるわけですよ。その中に明太子とチーズがサンドと(^O^)

終点阪急梅田バスターミナルに18分遅着

41133.jpg

西宮では12分早着だったのにさすが平日夕方の一般道。
で突然母が「もう動きたくない」と言い出したためこの後の大阪での行程はすべて無しに(笑)。母はそういう人間です(笑)。

安富PAで14分間休憩

41132.jpg 41132-1.jpg 41132-2.jpg

なんと鳥取名物とうふちくわ売ってた!(゜∀゜) 早速買って阪急バス大阪三次線のサービスお茶でいただきます。鉄板のなめらかさやね(^_-)-☆

上下銘菓洋酒ケーキ

41131.jpg

阪急バス大阪三次線のトイレ後ろにお茶ハケーソ(*´∀`*) につきもはや普通の人以上に甘味な状態でいただきます(笑)。ブランデーとラムと砂糖たっぷりのしっとりケーキで麻薬的なンマさ(゜∀゜)

大佐SA

41130.jpg

あっれー事前情報ではここで休憩あるはずなのにそのまま発車しちゃった…うっかり飲料事前調達し忘れてるんですが(^O^;)

帝釈バスストップから阪急バス大阪梅田行きに乗車

41129.jpg 41129-1.jpg

ただいま9分遅延。中国道をひた走りますよ。

角屋旅館さんから中国道帝釈バスストップまでお送りいただきましたm(__)m

41128.jpg 41128-1.jpg 41128-2.jpg

これまでいろんな高速バス停利用してきましたが過去最高の標高差であります(^^ゞ 待合所は密閉性高く日差しでかなりぽっかぽか(^^)

弥生食堂設備の、庄原市教育委員会2007年製の報告書!

41127.jpg 41127-1.jpg

明治34年の上帝釈観光地図によると、帝釈寺に奥の院があったとな!(゜∀゜) さらに当時は雄橋の上を登ってわたってお堂に行けてたよ!!(@@;)

コーヒーいただきながら

41126.jpg

帝釈峡の花の写真をみせていただく遊歩道入口弥生食堂の食後。( ´ー`)y-~~

帝釈峡遊歩道入口の弥生食堂で田舎ぜんざい500円

41125.jpg 41125-1.jpg

もはや糖質制限の対極に来てしましました(大笑)がホント何ヶ月ぶりの甘味のカタマリだろう…甘い甘い小豆にお焦げが香ばしい餅が2個、ホント脳が満たされます(^m^;)

澄んで深グリーンな帝釈川(*^_^*)

41123.jpg

石灰岩質の地帯を流れるからこの緑だ(^^)

そしてこちらもまたまた逢えましたよサルオガセ\(^o^)/

41122.jpg 41122-1.jpg

地衣ですよ!(^_-)-☆ この標高で見られるのはめずらしいかも?

今年も来ました帝釈峡雄橋(おんばし)ヽ(^o^)丿

41121.jpg 41121-1.jpg 41121-2.jpg 41121-3.jpg

あいかわらずでかい…3・4枚目は裏側からですが4枚目は特に河原に降りての見上げで、江戸時代はこの上がリアルに街道だったんだと思うと不思議なものであります…(現在は上部の侵食が進み通常の歩行は困難とか)

帝釈峡遊歩道沿いのこれまた別のセリ科?の花がまだ咲いてました(^O^)

41120.jpg 41120-1.jpg

さっきのとは葉が違いますよ(^_-)-☆

帝釈峡遊歩道沿いにアキノキリンソウみたいな白い花(゜∀゜)

41118.jpg

初見の花にこの時期の帝釈峡で逢えると思ってなくかんどーだ(^ム^)

帝釈峡遊歩道沿いのなぞの実

41117.jpg

この時期の帝釈峡遊歩道はノアザミが終わりかけながら咲いてるほかはほぼ花期はおしまいであります。これはオモロいカタチですが葉も落ちててなぞ(・・?

帝釈峡遊歩道沿いのヒノキ?の枝になんか緑色のなぞの玉がたくさんついてるよ!!(@@;)

41116.jpg

これは何なんだいったい(?o?)

角屋旅館をチェックアウトして帝釈峡遊歩道入口

41115.jpg

こっから少し奥はdocomo圏外。

角屋旅館のあさごはん

41114.jpg 41114-1.jpg 41114-2.jpg 41114-3.jpg

昨晩はいつものことですが差別問題について母と口論になり(にがわらい)23時就寝、で今朝は7時半起きでぐっすり寝られました。風邪は少しよくなったかな?
そしてあさごはん、ここに来たら当然にまずは自家製卵かけご飯(^^♪ 女将さん曰く「うちの卵は春先が一番濃い」とのことで、だから我々は去年GWにこちらに来たわけですが、今も十分おいしい!\(^o^)/
味噌汁は麩大根大根葉馬鈴薯和布油揚の具沢山、とりわけ大根と葉がおでんレベルでとろとろに煮込まれてて普段ならこれだけであさごはんお腹いっぱい(・∀・)ボリューム!!
他にも味も香りも強い真っ黒ななめこやシャキシャキ素麺瓜など、もうすべてが楽しめるのであります。
〆は珈琲とともに葡萄ともちとうもろこし\(^o^)/ もっちりもちもちもちとうもろこし!☆彡 下の葉はポーポーですぞ(゜∀゜) もはやこの世の天国と言っても過言でないよ
帝釈峡角屋旅館(^_^)/~

2012/11/19

角屋旅館のばんごはん〆は自家製栗きんとん(@@;)

41113.jpg

美濃の郷土菓子起源の方でおせち料理の方じゃないです。実にギリギリぽそぽそしないところがホントスゲいや\(^o^)/

角屋旅館の地鶏鍋、そしてそのスープだけで食べる広島米(感涙)

41112.jpg 41112-1.jpg 41112-2.jpg 41112-3.jpg 41112-4.jpg 41112-5.jpg 41112-6.jpg

女将さんからきっちりと昆布を引き上げるジジが出まして昆布はぐずぐずまで煮て食べたい出汁の濃さ考えない母ショボーソ(笑)。しかし…ももは身も脂も完璧な鶏の旨味ヽ(^o^)丿 むねはぱさぱさになるからこそ噛んで噛んだからこそさらに出てくる旨味☆彡 砂肝はちょうどよい硬さで噛めるように切られたサイズm(__)m その後でじっくり煮た野菜からもたくさん味が出まして(この青物、明らかにキク科の風味ですが葉がシュンギクとはまるで違う(゜∀゜) なにものなんだあんた(?o?))、それを広島米にかけたら塩味なしでも何てンマイんだこれ!!!!な目ん玉飛び出るサイコーのごはんになりました!!!!\(^o^)/

地酒瑞冠こわっぱ

41109.jpg

亀の尾の純米吟醸、程良い酸味と辛味でキレがありますね!好みの味とは違うんだけどとてもおいしい(^○^) 香りもほんのり吟醸香(・∀・)

角屋旅館のばんごはん2

41111.jpg 41111-1.jpg 41111-2.jpg 41111-3.jpg 41111-4.jpg

過去最大級の蒟蒻は味噌でいただきますが、ほんとこの地帯の蒟蒻はこういうみずみずしいふわとろののことを言うんですよ!!(゜∀゜)
鯉洗いはいつもどおりのくせがまったくないアストラルスペック(なんのこっちゃ(^_^;))、個人的には鯉らしさはあった方が好みですが、鯉があまり好きでない母が「これはおいしい」と食べまくるのでした(^O^)
そしてびっくりしたのは鯉こく! 今回は過去最も味噌が薄い! そしてそれで十分おいしい! つまり鯉のコンディションで味噌の量を調節してるってことですよね!\(^o^)/
自家製蕎麦はまさにぼそぼそ切れる田舎蕎麦でありますよ(^Q^)
鯖寿司は、分厚い昆布〆鯖の下に海苔と大葉て巻いた酢飯という…唯一の海魚料理はまさに昔からこの山奥でも食し得た調理なんですよ!!!

角屋旅館のばんごはん1

41110.jpg

突き出しで鯉卵、渋皮煮、香茸焼。香茸ってこんなきのこだったのか!(゜∀゜) 焼きで過剰なかほりと土臭い滋味がすっげー引き立ってるわ!(^ム^)
山女魚焼は養殖と思われますが頭まで食べられる絶妙の焼き加減(^^♪

角屋旅館のばんごはん!

41108.jpg 41108-1.jpg

まずは蓋開けた瞬間に香る柚子(^○^)の茶碗蒸しから。出汁も程よく濃くて銀杏も濃ゆい(・∀・)

角屋旅館の人工温泉家族風呂いただきます

41107.jpg

今週47歳になるワタクシですが母と一緒です(笑) 42℃強でシャッキリしますよ(^O^)

今宵のお宿は角屋旅館

41106.jpg 41106-1.jpg 41106-2.jpg

楽天トラベルでほぼ満点で、我々も惚れ込んでるお宿の一つですよ。今回は明らかにサービスアップグレードで角部屋だm(__)m もち窓開ければ帝釈川フルワイドビュー\(^o^)/

東城からタクシー配車

41105.jpg

神竜湖遊覧船待合室から宿に向かいます。

帝釈峡神竜湖遊覧船ごちそうさまでした(^_^)/~

41104.jpg

この後当面来られそうにありません(T_T)が、いつか、下貸借の幻の鍾乳洞とかとセットで来たいなぁ(^^)

神竜湖上流側の航路限界

41103.jpg

小学生のときはこっから先で雌橋の下くぐってったんだよぉぉぉーーーーーー。・゜・(ノД`)・゜・。

神竜湖堰堤=帝釈峡ダム際まで来ました遊覧船

41102.jpg 41102-1.jpg 41102-2.jpg

これ、なんとごくらくッ娘公式スチルの陰陽師さん(ハンドル名)の曾祖父さんがこさえたんですよ(@@;) お名前配した神社も遊覧船放送で紹介されてました(・∀・)

というわけで紅葉も過ぎた平日の帝釈峡神竜湖で遊覧船!

41101.jpg 41101-1.jpg 41101-2.jpg 41101-3.jpg

もちろん貸切ざんす(^^ゞ ただし前の便には団体さんも乗ってました(途中ですれ違った)。貸切なんで前後左右移動しまくりで水際作戦(水際に寄って観る作戦)。

1分遅着の帝釈峡神竜湖バス停で1人400円支払って下車

41099.jpg 41099-1.jpg

そして毎度おなじみバス停前のお土産屋さんで飼ってるオオサンショウウオ(@@;)

呉ヶ峠バス停から1分遅発の中国バス東城駅前行きに乗車

41098.jpg

折り返しですがここまでの乗客なし、ここからも我々だけ…

1分遅着の呉ヶ峠(くれがとう)バス停で1人あたり830円支払って下車

41097.jpg 41097-1.jpg 41097-2.jpg

行き先はここだったはずですが実際にはも一つ先の役場支所のバス停まで行くようです。一応旧神石町の中心地ということで旧道がメインストリートになってます。何店かは現役の様子。

寿旅館から徒歩30秒の上下駅前バス停から中国バス始発呉ヶ峠行きに乗車

41096.jpg 41096-1.jpg 41096-2.jpg

待合所の窓口は閉じたままでした…ただし去年GWは最初から最後まで我々のみでしたが今日は最初から5人かつ翁座から1人乗りましたよ(^^)

寿旅館に戻りまして、ランチ営業の食堂ことぶきにて上下名物ぎゅ〜そば780円と珈琲をいただきます

41095.jpg 41095-1.jpg 41095-2.jpg 41095-3.jpg

テーブル席もありますが座敷の奥のお洒落な座敷席。またまたイージーリスニング、ちゅーかJ-POPのジャズアレンジBGMが流れる店内で待ち、いただき、すごします。
ぎゅ〜そばは上下産の蕎麦と牛肉使用、牛がその風味を残しつつ煮付けられてて、上品な出汁とよく混じっておいしい(^O^)

黒漆喰のなまこ壁に黒いうだつ!!\(◎o◎)/!

41094.jpg 41094-1.jpg

色調が地味なんで見過ごしてた!上下すごいぞ!!\(^o^)/
そして今日、2度目の散策して感じたのは、この街がすごいのは何よりもお店がたくさんたくさん現役だってことと、街のみなさんのつながり!(^○^) 老夫婦だけでやってて商品も棚一つで済むようなお店にも、残りのスペースで骨董品をたくさん置いて、お店の寂れ感を極力出さないように街全体で取り組んでるんですよね。メインストリートは車もみんな徐行してくし、街行く人々みんな親切だし、ほんとにオススメできるまちだ府中市上下町ヽ(^o^)丿

わずかですが上下に残るうだつ

41092.jpg

実は今週末にもまた2箇所観に行きますがうだつ。(^^ゞ

なぞの元パン屋さんはガチで大正時代のバス待合所だったと判明!(^^)v

41091.jpg 41091-1.jpg 41091-2.jpg

去年GWに来たときに「これはもしやバス営業所跡では?」と妄想しましたが大正解でした\(^o^)/ ただし2枚目が出札口だったかどうかとか3枚目が2階の乗務員詰所への階段だったかどうかとかはわかりません(^^ゞ

上下代官所跡

41090.jpg

母方の祖先がここに勤務してたっていう。去年GWにも来てるんで今回は石垣だけ撮っときました。

上下の分水嶺の先の神社に赤いもみじと黄色いイチョウ(*^^*)

41089.jpg 41089-1.jpg

もみじの葉が風で舞いまくり、絨毯になりまくり(゜∀゜)
そしてその高さから観る上下の街並み、というか街はずれかな? なかなかの谷間の眺めだ(^_^)/~

なななんと!上下の街並みのはずれに唐突に分水嶺!

41088.jpg

側溝のみの分水嶺!\(^o^)/ たしかに上下駅は福塩線で標高最高だそういや!(^O^)

寿旅館をチェックアウトして

41087.jpg

上下の白壁の街並み。月曜なので観光客はほぼなく、しかし多くの店が営業開始してますよ(゜∀゜)

上下駅前寿旅館のあさごはん

41086.jpg

昨晩は7時間半寝られましたが母が暖房止めたため風邪はむしろ悪化したような…(#・∀・)
でもってあさごはんでまた広島米食べてもうた!笑

2012/11/18

上下駅前寿旅館のばんごはんをいただいた順に

41085.jpg 41085-1.jpg 41085-2.jpg 41085-3.jpg 41085-4.jpg 41085-5.jpg 41085-6.jpg 41085-7.jpg

糖質制限は朝から完全に破綻してますんでそのまま暴走です(笑)
お椀は素麺(@@;) そしてなんかやたらつるつるするんですけど\(◎o◎)/! お出汁はもち西日本スペック(^_-)-☆
カレイはまさにここまで甘く煮付けても何故か美味しいと思える魚、オスでした(^^)
そしてヌタはなんと野蒜!!(゜д゜)! これが硫化アリルわずかに感じる絶品!(^○^) 一方膾は人参蕪蕨海老を甘く〆てあるですよ(^^♪
刺身は…養殖は脂が過剰なのよアセ
そして上下の牛の甘辛炒めは敢えて冷たい状態で、これが柔らかくてまたたぶん日本酒で甘みが付加されててそれがまた牛脂によく合います!
でもってやはり広島のコメを食べないわけにはいかないので(笑)、広島の塩辛い白菜漬でいただきます(^・^) コシヒカリ系の顎が疲れる強烈なねばりごしにコメ自体の旨みと甘みでごはんてこんなに美味しかったんだ!と久々の白米感動(*^^*)
〆は柿、ほどよい熟しで実にクリィミーな甘さでした(^^)/~~~

上下駅前寿旅館のばんごはん

41084.jpg 41084-1.jpg

去年GWと同じく、ジャズが流れるアンティークな別室でいただきます(^・^)

寿旅館のお風呂

41083.jpg

女将さんの現代的センスあふれる浴室ですが今日はラベンダー湯ときたもんだ(^O^)

今宵のお宿は去年GWに続けて上下駅前寿旅館

41082.jpg 41082-1.jpg

なななななんと!予約が通ってなかったよ!(^O^;) いろいろあってようやくようやくチェックインできました(^^ゞ
館内FREESPOTでして、去年GWにはレッツノで何故か接続できなかったんですが、今回はMBAでバッチリつながっておりますよ。

終点府中駅で始発各停三次行きに3分差お乗り換え

41079.jpg

なぜかボックス座れた!

福山駅で福塩線各停府中行きにお乗り換え

41080.jpg 41080-1.jpg 41080-2.jpg

17分間で普通車指定席との差額740円か…

終点岡山駅で新幹線さくら557号グリーン車にお乗り換え

41078.jpg 41078-1.jpg

去年GWは満席で乗れなかったさくらグリーン車。東海道新幹線のN700からさらに進化したらしいおしりが沈むグリーンシートはさすがの居住性。でもすぐ降りちゃうの(T_T)

瀬戸大橋〜ヽ(=´▽`=)ノ

41077.jpg 41077-1.jpg

マリンライナー2階グリーン車からの瀬戸大橋の下はなかなかいいと今はじめて気づいた!(^^ゞ

坂出駅から快速マリンライナー32号岡山行き2階グリーン車に乗車

41076.jpg 41076-1.jpg 41076-2.jpg

2階グリーン車に昼間乗るのははじめてであります。

坂出駅に戻って再入場

41075.jpg

このホームの掲示は消えかけにより一見意味不明になってて母も意味わからず(笑)

観光タクシーをこむぎ屋真ん前で降りて入って本日100円引きで350円の肉うどん小

41074.jpg 41074-1.jpg 41074-2.jpg

細めでのどごしよく、固めのグミ系食感で小麦の味もします。肉は四国なんでむっちゃ甘い煮付けですがそれが出汁に合ってるし! なかなか美味しくいただけました(^○^)

松山津

41073.jpg 41073-1.jpg

崇徳上皇史跡めぐりラストは、逆に最初に上陸した松山津。山と山の谷間にありますが当時はここまで海だったのねと。

青海神社&西行の道

41072.jpg 41072-1.jpg

青海神社は別名煙の宮、荼毘の煙が7日間も山裾に篭ったため鎮魂で建立と。西行の道は西行が実際に登った道に碑建てて整備した模様。

白峰陵

41071.jpg

宮内庁管轄で立入禁止のところ、たまたま宮司を乗せたこのタクシー運転手さんは入れたとか。役得。(一般論)

白峰陵五重の塔!

41070.jpg

白峰寺の途中から目立たない道にそれるとあります。これまた鎌倉時代からのものだ!(@@;) 上の欠けは阪神淡路大震災で倒れたときのものだそうで…このまま風化してくのはもったいない気もしなくはありません。

高家神社から一気に山を登って白峰寺

41069.jpg 41069-1.jpg

ここはその中の頓証寺殿で、仏教として崇徳上皇を鎮魂しようと建立されたのはこちらで、それから発展して今の白峰寺になったっていう。2枚目の奥が白峰陵になります。

高家神社、別名血の宮!!(゜∀゜)

41068.jpg 41068-1.jpg

白峰陵のまさに麓ですが、この石台に崇徳上皇の柩を置いたら血がどばーーーと溢れ出したとか((((;゜Д゜))))

ちと寄り道で神谷(かんだに)神社

41067.jpg

これは国宝本殿でなんと鎌倉時代からのもの\(◎o◎)/! タクシー運転手さんの紹介で寄れましたよ。

柳田塚

41066.jpg

予讃線と民家の間の、民家裏道通ってかないと辿りつけない難易度高な史跡。地元伝承では、崇徳上皇は都からのアサシンから逃れて柳林だったここで見つかって殺られたと。でその後柳は枯れて生えなくなったと。

鼓岡神社&擬古堂

41065.jpg 41065-1.jpg 41065-2.jpg

崇徳上皇の終の棲家の跡に建てられてます。全然山奥じゃありませんが敷地はかなり狭く、京を偲んで怨霊化したってのもなるほど感。
そして3枚目は怨霊を鎮めるために大正天皇が建てたもの。さすが天皇家。

内裏泉

41064.jpg

この上の崇徳上皇終の棲家でこの湧水を使っていたと。今もわずかながら冷たい水が湧いてます(^^)

菊塚

41063.jpg

崇徳上皇と地元の豪族の娘との間にできた息子の塚。完全に民家の一角(^^ゞ

白峰宮と大楠

41062.jpg 41062-1.jpg

崇徳上皇が祀られてますが、脇に79番天皇寺があってお遍路さんでそちらの方が賑わい。もち江戸時代までは一体で、廃仏毀釈で分離されただすよ。そうしないと八十八箇寺維持できませんですからね。
そしてこの大楠は(・∀・)スゴイ!! いずみママ(151cm)と比べよう!(゜∀゜)

八十場の霊水際に咲いてた花

41061.jpg 41061-1.jpg

ユキノシタ科?(・・? あいやシソ科な気が。

八十場の霊水

41060.jpg 41060-1.jpg

八十場駅のすぐ近くです。この冷水で崇徳上皇の遺体の腐敗抑止と。ただしそんなに冷たくはないですよ今現在。ところてんが名物なんですが日曜定休日。(;_;)

姫塚

41059.jpg

崇徳上皇を世話した豪族の娘との間にできた娘の塚。やはり農地の中にあります。

長命寺跡

41058.jpg

ここを含む広大な敷地のどこかにホントの雲井御所があったようです。今はこの石碑以外は農地で痕跡もありません。

雲井御所

41057.jpg

崇徳上皇が配流されて最初に住んでたとこ。ただし位置は江戸時代の勝手な比定らしく。(^^ゞ

坂出駅で途中下車

41056.jpg 41056-1.jpg

そして高架下のコインロッカーに荷物預けて観光タクシーに乗りました。崇徳上皇の史跡めぐりです。(当然に母のリクエスト)

高松駅から始発快速マリンライナー16号岡山行きに乗車

41055.jpg 41055-1.jpg

待合スペースでダラダラしてから予め買っといたきっぷで自動改札から入場。

うどんバカ一代で釜バター中570円

41054.jpg 41054-1.jpg 41054-2.jpg 41054-3.jpg

タクシーで来ましたが店名だけで通じる有名店しかし私は初訪問。麺は表面のつるつるとグミ系の適度な弾性&噛み切り感がかなりすばらしい!ヽ(^o^)丿 これはまた改めて冷ぶっかけとか食べてみたい!(^ム^)

JR高松駅バス停に3分早着

41053.jpg

今年はじめての四国入りだ! て今週末にまた来るんだけど(笑) 風邪は車内暖房切れで喉が悪化した!(涙)
でそのままKIOSK直行して母がお土産買って発送プレイ。私は節約につき待ちであります。

淡路南PAで休憩につき一時起床

41052.jpg

バスなのに起「床」なのかよですがプレミアムシートは150°リクライニングなんでほぼ床でいいかと(^_-)-☆ ぐっすり寝てたんでかなり寝ぼけてましてまた寝ます…(-_-)zzz

2012/11/17

新宿駅新南口バスターミナル発車して

41050.jpg

清く正しく美しい、JR四国バスプレミアムシートのデュアルコンセント大活用&芋かのかカップ(^^)v

東京駅八重洲南口バスターミナルからJR四国バスドリーム高松号観音寺駅亜行きプレミアムシートに乗車

41049.jpg 41049-1.jpg

高速バスネットで10時打ちしてなんとか取れたプレミアムシート、あと1席も既に乗車済で新宿を前に満席ざんす。

結団式@天狗2

41048.jpg 41048-1.jpg 41048-2.jpg

若鶏もも肉岩塩焼はカリカリな焼きで柚子胡椒と(・∀・)アウ!! クリームチーズ味噌漬は甘い味噌がほどよく染みててこれもまた天狗の(・∀・)ウリ!! 甘海老唐揚げは外側パリパリなのに中の身にエキスと弾力が残る(・∀・)ワザ!!

結団式@天狗

41047.jpg 41047-1.jpg 41047-2.jpg 41047-3.jpg

とろとろの厚揚げはとろとろだ!!(゜∀゜) (トートロジー) 純豆腐チゲはまぁこんなものでしょうが母は気に入った模様。出汁巻きは出汁の溢れ具合と出汁のンマ味じたいはいいんですが玉子のテクスチャがいまいちかなー(^^ゞ 鉄板餃子は文字どおりの鉄板なンマさ。

天狗東京駅前店で結団式

41046.jpg 41046-1.jpg 41046-2.jpg

まずは生牡蠣焼牡蠣の爆撃だヽ(^o^)丿 焼きはレアなのにスープが濃厚に出てそれすするのがまた(・∀・)タマラン!!

実家から徒歩2分の新柴又駅から各停羽田空港国内線ターミナル行きに乗車

41044.jpg

なんと正味合計2時間かからなかったよ!!(^○^) ただし車中であれはどうだったっけこれはどうと不安プチ爆発中です(笑)

京成高砂駅で下車

41043.jpg

ここから徒歩12分で葛飾柴又の実家へ。

押上駅から京成アクセス特急成田空港行きに乗車してまずは実家に向かいます

41042.jpg

こんにちは。実は火曜夜に風邪ひきまして大変な目に遭いまして、峠は越えてますがまだ全く治ってません…それでも旅には行くのであります。
まずはいつもどおり実家へ。夜行バス乗るんでこんな時間に行く必要はまるでないように見えますが、毎度おなじみ母の不安障害爆発に備えて、確認作業の繰り返しの代行をすべく、3時間以上前には着いてないとだめなんです。まぁそれでも最近は2時間台で。終われるようになり、まさに曝露療法でありますよ。