カテゴリ : 新駅乗下車 - 2011年第3四半期
このカテゴリの登録数:399件
2011/09/23
城陽駅から2.3km歩いてきて到達した新田駅から各停京都行きに乗車
城陽駅で途中下車
富野荘駅から1.9km歩いてきて到達した奈良線長池駅から区間快速京都行きに乗車
石生(いそう)駅に2分遅着も特急待避の特急2分遅延で都合所定の10分停車につき瞬間途中下車
高津駅から2.4kmを相当にチンタラリと歩いてきて石原(いさ)駅に到達
高津駅で下車
予定変更して51分遅着の八鹿駅で途中下車、すぐ次の各停リレー号福知山行き定時に乗車
2011/09/22
3分遅着の乃木駅で途中下車
やっぱり荘原駅で乗り換えようかなと荷物もって途中下車しましたが、なんかまた交換待ちしてたので再乗車できました(^_^;)
出雲神西駅から2.2km歩いてきて到達した西出雲駅から快速アクアライナー号米子行き(終点まで各駅に停車・3分遅発)に乗車
久手駅から2.1km歩いてきて波根駅に到達
久手駅で途中下車
五十猛(いそたけ)駅で特急通過待ち10分停車(到着も発車も2分ずつ遅延)につき運転士さんの許諾を得て瞬間途中下車
運転士さんに180円払って石見福光駅で下車して次の各停出雲市行き(4分遅発)で折り返し
温泉津温泉(温泉津駅から1.3km)から4.3km(完全な山越え)歩いてきて到達した湯里(ゆさと)駅から各停浜田行きに乗車
江津本町駅で140円払って分岐片道下車
都野津(つのづ)駅で特急交換待ち8分停車につき運転士さんの許諾を得て瞬間途中下車
鍋倉駅から3.6km歩いてきて徳佐駅に到達
篠目(しのめ)駅で上り交換抑止が入り約15分の停車予定となったため瞬間途中下車出来ヽ(^^)ノ
大歳駅からの1.6kmを途中ローソンでトイレ借りて1日分の野菜を買ったりしつつ歩いてきて到達した矢原駅から各停宮野行きに乗車
2011/09/21
上郷駅で途中下車
なんか結局道がすさまじくて軽くパニクってしまい( ̄▽ ̄;)、本来の発時刻ギリギリに周防下郷駅に到着、上りスーパーおきの通過の後11分遅れの各停山口行きに乗車
真っ暗で曲がった畦道すり抜けての1.6kmを13分歩きで上嘉川駅に到達、宇部線各停新山口行きに乗車して19分差乗り換えに成功ヽ(^○^)ノ
厚狭駅で新幹線口から下車して今度こそ山陽新幹線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ
防府(ほうふ)駅で下車してMVで往復券買ってすぐ次の各停白市行きで折り返し
新南陽駅で途中下車、はまなすカーペットは1階も2階も満席と出まして(ホントかなぁ、でも一応種別もフロア指定も大丈夫そうでした)、次の各停下関行きに乗車
欽明路駅から2.0km歩いてきて到達した玖珂(くが)駅でPOS券購入して各停徳山行きに乗車
欽明路駅で下車
周防高森駅で途中下車
川西駅で下車して錦川鉄道全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ
行方駅から2.7kmを超絶ゆっくり歩いてきて南河内駅に到達
唯一の現役交換駅、北河内駅で下車
根笠駅から3.6km歩いてきて到達した南桑駅から各停岩国行きに乗車
根笠駅で下車
椋野駅で下車してすぐ次の各停錦町行きで折り返し
柳瀬駅から3.3km歩いてきて到達した河山駅から各停岩国行きに乗車
770円現金払いして柳瀬(やなぜ)駅で下車
2011/09/20
廿日市市役所前駅から乗ってきた宮島口行きを地御前駅で下車
山陽女子大前駅から乗ってきた宮島口行きを広電廿日市駅で下車
楽々園駅にすぐやって来た電車に乗り山陽女子大前駅で下車
佐伯区役所前駅で下車して次の宮島口行きに乗車
広電五日市駅で下車して次の宮島口行きに乗車
高須駅で下車して次の宮島口行きに乗車
東高須駅で下車して次の宮島口行きに乗車
福島町駅から600m歩いてきて到達したたぶん世界有数の路面電車ターミナル、広電西広島駅からまたまた長大連接車な宮島口行きに乗車
海田市駅で下車して呉線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ
川原石駅で下車して次の各停呉行きで折り返し
最長O型を中断して安登駅・仁方駅・新広駅とまわりました
安芸川尻駅前の電話ボックスから同居人にやっと電話が通じ、状況説明とサポートのお願いをして(なぞ)、峠越え含む4.2kmをなんとか歩き通して安登(あと)駅に到着できました。
こちらは国道沿いにあって、その国道に小さな商店街が現役であります。どうもこのあたり小さなお店ががんばってるなぁ。駅舎は高度成長期に無人化されたタイプ。やたら長いホームの屋根付き待合所の位置には車掌なし列車は泊まらず、外様の私が正しい乗車位置で並んでるのに10名以上のじもてぃ全員そっちで待ってるし(^^;;;) たぶん普段は列車乗らないんですかね。
ここから周遊きっぷゾーン券で引き返して仁方駅へと向かいます。
11:42に仁方駅で下車。かつての仁堀連絡船の接続駅ですがそれを感じさせるものはむぁーったくなし。木造駅舎が残っているのはよいですが、下りホーム側にも出入口が新設されてました。
で歩くつもりで、まだ少し店が残る商店街に出てみたら、なんと呉市交通局の呉駅前行きがやってきた!乗るっきゃないわこりゃ(^O^)。けっこう乗降多くて愛されてるけどこれでももうすぐ民営化なんですよね…
それで、プロアトラス on Windows 7 on VMWare fusionでバス停見てみたら、こりゃ新広までワープできそうですのでワープしま〜〜すといいつつここ呉市電の廃線跡でもあったり。
12:03広支所前で降車、240円でした。広い支所の敷地の一角に新広駅はあります。ってここ棒線駅ぢゃん!! さっき、ここで交換するわけなかったって、完全に失策だったということね…まぁ、バス代の少しの差で損が済んでよかったわ…簡易委託駅ですが、この時間は窓口閉鎖中のようです。あとベーカリーが営業してますよ。
というわけでいろいろありつつも新広駅12:15発の各停広島行きに乗車、本来単なる広乗換のところ2駅も稼げました。
天応駅・吉浦駅・かるが浜駅・呉駅・安芸矢賀駅・広駅・安芸川尻駅に降りました
7分遅れで呉ポートピア発/天応着。はじめて普通の木造駅舎だ! 駅前は崖で狭く、駅舎と反対側は海で狭いっていう、旅行者の無責任な感覚としては(^^;;)よい駅であります☆彡
6分遅れで天応発/吉浦着。ものすごい立派すぎる駅舎にびっくり(゜o゜; 駅前も古くから発展してた様相です。
6分遅れで吉浦発/かるが浜着。この遅延のしわ寄せが呉か広でありそうだな…なんか鉄建公団新設線の現代版みたいな駅出入口のつくりですが、そこからは浜が見えねーよ!と思いましたがホームからは見えてました(^^;;) 反対側は吉浦中学校。交換設備はあんまし使われてなさそうな1線スルーです。
7分遅れでかるが浜発/呉着。さすがに巨大、駅ビルになってまして店々ももちろん盛業中。下車印やっぱりうつくしく、広島支社ないし駅長さんたち分かってるなー。笑
呉では野良スポット拾えず。3分遅れに縮まりました。
安芸阿賀駅は橋上駅に見えますが、自由通路と跨線橋があるだけで駅務室は片側にありますよ…というわけで厳密には橋上駅ではないような気がします。笑
そして逆に遅延拡大して11分!これは広駅下車印収集を最優先して新広は後回しにした方が無難ですね…というか、呉駅前にドコモショップ見つけたんで広島まで戻らずに解決できないかなぁ…(^^;;)
11分遅延で終点広駅に途中下車。印(やっぱりすばらしい!)だけもらって折り返しも考えましたが、もし下りが遅延して上り定時で新広交換とかだとサイアクなので、普通に下車したら、普通に定時に発車してきました快速岩国行き(;_;)/~~~
ここも運行要衝駅だけあって、駅舎も大きいですが駅務スペースがデカいなぁと。ハートインが入居してます。ただし駅前は呉よりはだいぶん落ち着いてきて、ここが呉市街地の境界なんだなぁと。
そしてやっぱり快速広行きは定時にやってきまして、判断ミスでした。ま、今後も色々考えてるんで、文字通り足使ってリカバリしましょ。と考えつつハートイン内のベーカリーでチーズダッチとタマゴハムパンを購入、朝食とす。
安芸川尻は旧国名かな表記の正統派!インクつきすぎですがやむなしです。
この、旧型木造駅舎に歩道橋型跨線橋が突っ込むというのも珍スタイル。さらに、キオスクが開いてて地域のコミュニティと化してまっせ!( ^)o(^ )
駅前も肉屋さんや魚屋さんが現役っていう今時珍しい状況で、昔の栄えてる田舎街みたいな雰囲気、やっぱり広を過ぎたら(広過ぎたらと書くと意味が違う、笑)路線の性格一変なのであります。
矢野駅・坂駅・小屋浦駅・水尻駅・呉ポートピア駅に降りました
5:58に広島駅に到着、例によって入場に若干手間取りました。笑
4連糸崎行きは7番ホームに6:00に入線、無事座れて矢野駅まで。
駅員さん、O型きっぷでも驚いてました。笑
矢野駅で下車。橋上駅ですが、印象としては横浜線のそれに似てるような。周囲も含めて。
Macbook Airの内蔵カメラの使い方がわからず四苦八苦。なんとか撮り方わかりました。当然ながら画質はトイカメラ未満で京ぽん時代を思い出しちゃいました。笑
矢野駅6:33発坂行きは4連でボックスシート、早くも混んでてかつ早くも大量下車でした矢野の段階で。工場とかあるのかなー。
あっさり終点坂駅に到着。いやー呉線1文字駅多いよ(^O^)。ゴム印ですがむっちゃ綺麗、駅員さんの押印もものすごく丁寧で恐縮しました。
橋上駅ですがやっぱり国道に面してる方が栄えてるわけで、橋上化するのが自然ではありますよね…
6:48発の広行きはリアル満席で早くも通勤通学ラッシュ、通勤客も多いですよ。
水尻で交換待ち4分停車ですが下見にとどめます。ベイサイドビーチ坂が目の前だ。
小屋浦駅は一段低い街並みの中のちっこい駅舎に屋根なし階段を降りていく、なんとなくよい雰囲気の駅だ! しばらく待ってたら窓口開いたので下車印もいただけました。
ここはもともと海側に行く需要もないしこのまま残りそうでよいですね!
7:09発五日市行きで折り返し、なんと8連!なのにけっこう混み混み。
で、水尻駅を堪能しようと跨線橋わたるも踏切が開かず海にいけない!なんか車内で転倒した人が出たようで抑止!ホームのベンチに連れ出されて救急車呼び出されてましたが、なんか30代くらい(と思われる)の男性(と思われる)でしたが顔面蒼白・首筋に血糊でしたよ…
駅標から海を抜くショットも8連がいて撮れず、3分遅延で先に来た広行きで折り返しましたが、今後のダイヤ乱れは確実、行程が不安ですが、下車印優先コースで行きますよ。
呉ポートピア駅には2分遅着。立派な駅ですがなんとなく廃墟っぽいムードも…でも地元の通勤通学客がたくさん改札から入場していきます。だから本家が廃れてても平日有人が維持されてて、立派な下車印をいただけました(^O^)
でもその後、呉ポートピアに行ってみたら、…すみません、公園としては普通に維持されてましたねm(__)m
2011/09/19
大竹駅から乗ってきた各停岩国行きを近年開業した和木駅で下車
玖波駅から乗ってきた各停岩国行きを大竹駅で下車
大野浦駅から乗ってきた各停岩国行きを玖波(くば)駅で下車
大野浦駅で下車
三滝駅で下車して可部線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ
下祇園駅で下車してすぐ次の各停広島行きに乗車
古市橋駅で下車してすぐ次の各停広島行きに乗車
中島駅で下車してすぐ次の各停広島行き(当然に同じ編成同じ乗務員)で折り返し
梅林駅から1.5km歩いてきて到達した上八木駅から各停可部行きに乗車
緑井駅から1.0km歩いてきて到達した七軒茶屋駅から各停可部行きに乗車
ホント「越えたーっ!」って感じが味わえる瀬野八越えて、八本松駅で下車
安芸中野駅で分岐片道下車して分岐分は周遊きっぷゾーン券部分行使
戸坂(へさか)駅で途中下車
玖村駅で途中下車して次の各停広島行きに乗車
上深川駅から最長O型きっぷの行使再開して中深川(なかふかわ)駅で途中下車
1分早着した終点狩留家(かるが)駅で荷物置いたまま下車してすぐ折り返す始発各停広島行きで折り返し
上深川(かみふかわ)駅で途中下車してすぐ次の各停狩留家行きにて周遊きっぷゾーン券で折り返し
志和口駅から最長O型きっぷの行使再開して乗ってきた始発各停広島行きを上三田駅で下車
終点志和口駅で改めて下車
周遊きっぷ利用したまま中三田駅で下車
吉田口駅で下車して次の各停広島行きで折り返し
向原駅で下車して、周遊きっぷゾーン券にスタンパーもらおうとしましたが…
井原市(いばらいち)駅で途中下車して、すぐ次の各停三次行き(1分遅発)で周遊きっぷゾーン券行使開始
甲立(こうたち)駅で途中下車
上川立(かみかわたち)駅で途中下車
2011/09/18
安芸長浜駅で途中下車
70分遅延で到着した風早駅で途中下車して出補周遊きっぷゆき券行使おしまい
竹原駅から5.1km歩いてきて吉名駅に到達
竹原駅で途中下車
2011/09/17
2011/09/10
寄畑駅で下車して身延線全駅乗下車達成して山梨県内全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ
井出駅で下車
市ノ瀬駅から過去最低クラスのゆったり歩きで2.1km歩いてきて到達した甲斐常葉駅から各停富士行きに乗車
久那土(くなど)駅で下車してすぐ次の各停身延行き(なぜか4分遅延)で折り返し
波高島(はだかじま)駅で下車
落居駅で下車して次の各停富士行きで折り返し
甲斐岩間駅で下車
金手(かねんて)駅で下車
2011/09/03
善光寺駅で下車して今日の駅めぐりおしまーい
小井川駅で下車して次の各停甲府行きで折り返し
国母駅から2.7km歩いてきて到達した常永(じょうえい)駅から各停鰍沢口行きに乗車
芦川駅から1.4km歩いてきて到達した甲斐上野駅より各停甲府行きに乗車
市川本町駅で下車して次の各停甲府行きで折り返し
2011/08/27
磐城棚倉駅で下車して水郡線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ
磐城塙駅から5.8km歩いてきて到達した近津駅から各停郡山行きに乗車
南石井駅から3.1km歩いてきて到達した東舘駅から各停郡山行きに乗車
西金駅で下車
上小川駅で下車
宍戸駅で下車して水戸線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ
笠間駅で下車
岩瀬駅で下車
羽黒駅で下車
2011/08/21
東白石駅で下車して東北本線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ
田尻駅で下車
2011/08/20
2011/08/14
磐城守山駅で下車して次の各停水戸行きで折り返し
小塩江(おしおえ)駅で下車
川辺沖駅で下車
ある種の古いアイヲタにはお馴染み(笑)、川東駅で下車(7分遅延)
磐城浅川駅で下車
中豊駅で下車して次の臨時各停郡山行きで折り返し
会津高田駅で下車
3分遅延で会津本郷駅に下車
新鶴駅から1.9km歩いてきて到達した根岸駅から各停会津若松行きに乗車
2011/08/13
会津桧原駅で下車
会津柳津駅で下車
郷戸駅で下車
思川(おもいがわ)駅で下車して両毛線全駅乗下車達成ヽ(^○^)ノ
大平下駅で下車
岩舟駅で下車
2011/08/08
2011/08/07
米沢駅から5.7km歩いてきて到達した関根駅から各停福島行きに乗車
本文入力中に圏外となり事後送信。途中ちょっとしたアクシデントもあり、超炎天下の中経路上に日陰がほとんどなく、途中まじめに死が頭をよぎりました…ペプシnexを2本買っておいてよかった、重くなってても…
でも、駅前通りに入ったらそんなつらさもふっとびました!なにせ、駅前商店どころか、駅前食堂、駅前旅館、新聞配達店まで現役なんですよ!!(~▽~@)♪♪♪
どうやらこれは参詣客相手ということで、それならナットク。あと、駅前食堂は米沢ラーメンでちょっと有名らしく。
駅前は、かなり前から貨物扱いが縮小されて、そのスペースを国鉄時代から貸駐車場にしていたみたいですね。これも需要があったってことで、すごいことですヽ(^○^)ノ
やたらおっきな木が暗がりでも目立ちまくり!(*゜Q゜*) 対照的に駅舎はコンパクトです。駅前にはマンションなどありますが、呑み屋とかちらほらと途中見かけましたんで、だいぶんと昔からの都市近郊のムードになってきたといえるかな?
さてこれで、今ツアーの駅めぐりはすべて終了しました。あとはこれからの玖伊屋、明日のおたふく、そしてあさっては愛知県で2駅の下車印を収集してからハイウェイバス経由で帰るだけ!ヽ(*´▽)ノ♪