カテゴリ : 2022年秋の旅行 - 10ヶ月ぶりのさぬきうどんめぐり+まんで!さぬきレインボーパレード+トランスマーチ明石
このカテゴリの登録数:53件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな48歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
1/29 7:00~19:30
川越の幽霊文字&長大地名&難読地名&地番の闇めぐり
川越の「岾」と長大地名の謎に迫ります
2/4 4:30~2/5 18:00
鉄道開業150年「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」に今年も参戦
去年のガチ過ぎたエリアが大幅縮小されたため、1日休日おでかけパス・1日都区内パスで回れるようです
2/10 22:20~2/13 6:00
鳴子温泉郷プチ湯治
往復夜行バス
2/22 23:00~2/23 18:00
日本一遅い終電に実乗&幽霊文字「暃」
登記統一文字「口成」も同時訪問
2/25 6:00~23:30
日光・足尾ルートパスで阿左美駅再訪+幽霊文字「暃」&関連「搦」
3/3 19:20~3/7 11:00
大阪近郊区間最長O型大回りリベンジ+幽霊文字「祢」
以前実行したルートがややグレーだったことにいまさら気づき、ダイ改で不可能になるために改めてチャレンジ。往路こだまグリーン早得、復路は日をまたいでの18きっぷ
3/10 19:00~3/13 1:00
鳴子温泉郷プチ湯治
祝・すがわら再開(予定)
3/17 22:00~3/19 23:50
相鉄東急直通線開業一番列車で全国全線完乗再達成+幕張豊砂駅&前潟駅で全国全駅乗下車再達成
3/21 5:10~19:00
幽霊文字「暃」+墓参+西武多摩川線廃線跡めぐり
3/24 20:00~3/27 12:30
七隈線延伸一番列車で全国全線完乗再達成+櫛田神社前駅で全国全駅乗下車再達成+移転の御代志駅再訪+幽霊文字「暃」&関連「咾」
このためにGID学会は欠席します(^^)v
3/31 18:30~4/2 23:10
京都花見+幽霊文字「袮」
このカテゴリの登録数:53件
三ノ宮駅で5分割乗車券の4枚めと5枚めを差し出して持ち帰らずに下車、徒歩900mの旧ツアーバス待合所に行くも「もう出ました」…これ許されるのか現乗合バスで( ̄◇ ̄;) そしてサポートデスクに電話したところ「大阪梅田22時20分発に追いついてください」! 冷酷なようですがその後SMSで乗り場の地図のURL送ってくださいましてしっかりサポートでしたよ!m(_ _)m
というわけで三ノ宮駅に戻り定時ですが代替車両で8両編成の新快速米原行きにApple Pay Suicaで乗車しました。
赤星呑みつつ鳥もつ煮、なすのたたき、そして炒めてる間そこそこの刺激臭がしてたわりには辛くなかった^^;青椒肉絲。こちら扉に「LGBTQ+」ステッカー貼ってあったので入ってみたんですが特にそういう感じはありませんでした!(^◇^;)
「地酒は裏の冷蔵庫見てください」とのことで写してきましたがいまいちわからず(^◇^;)メニューの神鷹普通酒と来楽純米生原酒を呑みました、が、神鷹普通酒が食中酒として(・∀・)ヨスギル!! すいすい呑みつつひとくちサイズの唐揚げ、超甘い!(OvO)明石たこ、そしてゴーヤと豚と玉子の炒りつけ(ってゴーヤーチャンプルーぢゃねーかい、笑)をいただきました。
総括集会で当組合からも発言をさせていただきました。原則的な主張をプラカたくさんと最低限のアピールコールで示すというスタイル、良かった! 2枚めで組合旗を持っていただいたのは青森レインボーパレード共同代表のおかっちさんです(ありがとうございます)
アテはトータルでこのいぶりがっこチーズあたり前田のクラッカークラッカーのシェアーだけで!(^^)v 川鶴讃岐くらうでぃのヨーグルト味、尾瀬の雪どけ純米大吟醸、悦凱陣無濾過生、酔鯨純米吟醸をあおりながらさまざまな問題について頭を悩ましながら楽しくお話ししました! 悦凱陣がめっちゃ米味+ナッツ味で特に印象に。詳細は明日公開予定の動画で!^^;
巨大海老2尾に大葉に南瓜に薩摩芋の天ぷらは揚げたて、そこに飴色半透明のコシ(弾力と剪断力の差分が小さい)ネバリゴシ(縦方向の延性が大きい)のどごし(表面が粘膜に吸い付く度合い)のすべてのバランスが良い麺、やや甘めながらおろしとレモンでくっきりしたぶっかけだしが加わればもう完璧☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 2分弱完食のごちそうさま!( ^_^)/~、
かけだしはなく肉繊維でぼってりめのカレーソースのみ、おそらくハバネロでCoCo壱10辛よりはだいぶん辛い\(^o^)/ 太めの麺は硬めのコシですすれない以上むしろ食べやすくて(・∀・)イイ!! 2分強完食のごちそうさま、1月のリベンジできました(^^)v
たしかにさか枝系としか言いようがない「芯にも弾力」なんですが、表面のコシが弱く柔らかいかな…優しいけどしっかりの出汁にシャープな塩分のかけだしはマル(^○^) 40秒完食だし残しごちそうさま!(^^)v
おはようございます。リクライニング倒さない状態ではほぼ寝られず5時間半うとうとした感じです! これからおとといの動画で激語りした大鳴門橋をわたりますがカーテン閉で見えませんので引き続きうとうとします(u_u)
さすがにここからは傘差して帰宅します(^◇^;)。
次回の旅は今週末、大人の休日倶楽部パス2ndシーズン1回めでの鳴子温泉郷プチ湯治です。