→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2013年GWの大九州旅行PART3 - 指宿枕崎線・肥薩線・久大本線・後藤寺線・筑豊本線全駅乗下車で鹿児島県内全駅乗下車達成+夜明薬湯温泉

このカテゴリの登録数:180

2013/05/07

都庁前駅で下車して九州大旅行おしまーい\(^o^)/

43708.jpg

きっぷはなぜか無効印なしで持ち帰れました。これから出勤して仕事です。
次回の旅は来週末、見事に落としてた秩父周辺の駅めぐりと、あとダム行きます(^^)v

羽田空港国内線ターミナル駅で東京トラベル1DAYパス800円買って入場、始発エアポート急行印旛日本医大に乗車

43706.jpg 43706-1.jpg

なんだか荷物引き取り時間かかりまして行程表どおり。
で今日はこんなきっぷ買いました。羽田空港から都営線内まで片道と、あと都営地下鉄1日券のセットです。これで出退勤します。すなわち、行程表では品川乗り換えですが、これには大門まで乗るっていう。

スターフライヤーのキャンペーン無料軽食

43704.jpg 43704-1.jpg

サンドイッチと博多めんたいも。前者はコンビニサンドよりパンが美味しかった。後者はホントにピリ辛(笑)。

福岡空港からスターフライヤー40便羽田空港行きに搭乗

43703.jpg

ではしばしレポート中断、羽田でまたお会いしましょう(@^^)/~~~

まん喫出ました

43700.jpg

おはようございます。5時間寝ましたが、昨晩のゴニョゴニョのせいか眠さMAX(=o=;) さらには毛布借りられなかったせいか鼻風邪引いた…∵ゞ(>д<)!
それでもシャワー浴びて何とか体勢作りました。

2013/05/06

箱崎駅から2.3km歩いてきてまん喫着

43698.jpg 43698-1.jpg

たぶん全国で空港に一番近い24時間まん喫です。実はここ3年半前にも泊まりましたがその時はチェーンが別でした。

箱崎駅からまん喫までの路中

43697.jpg

数分ごとにズームなしでこのサイズで飛んでくる。冷静に考えるととんでもないロケーションの板付。

箱崎駅で下車して今日の行程おしまい

43696.jpg 43696-1.jpg 43696-2.jpg 43696-3.jpg 43696-4.jpg 43696-5.jpg 43696-6.jpg

なんつーか…イマドキの巨大高架駅。高いコンコースへのホーム階段をわざとハの字型にしてみたりしちゃってね。
もちファミマあります。総じての感想は…特にありません。(金の雨は降りません)
あ、7枚目は一応昔からの西口を遠目に撮りました。商店街あるようです。
ではこれから東口の方歩いてって、今宵のまん喫に向かいます。

突然ですが、もうほとんどゴールまで時間ないのに、とーとつに各停荒尾行き車中にて、鹿児島で買った黒伊佐錦2合PET開けてみる

43695.jpg

実は深い理由があるんですが(謎)。芋臭さほとんどなくて甘くてキレがよい。安心して呑めますね!(^○^)

福工大前駅で、さっき古賀駅まで乗ってきた各停荒尾行きを快速が追い越すため、再び各停にお乗り換え

43694.jpg

さっき乗ってた車両は最新のロングでしたがここからは転クロ車、混結でありました。

古賀駅で下車して次の3分遅延の快速荒木行きに乗車

43693.jpg 43693-1.jpg 43693-2.jpg 43693-3.jpg 43693-4.jpg 43693-5.jpg 43693-6.jpg

至って普通の橋上駅、やや大きめのコンコースですが、自由通路にファミマ。さっきの東郷駅ではミニコンビだったところ、格上ですかこっちが(^^;;)。
そして昔からの北口にのみ降りましたが、うおおおおお!!橋上駅舎化されたのに駅前が古典的駅前商店街だ!しかも現役店ある!!ヽ(=´▽`=)ノ もちろん、ただ昔からなだけでなくて、高さが高いマンションとかもありますよ。

東福間駅で下車

43691.jpg 43691-1.jpg 43691-2.jpg 43691-3.jpg 43691-4.jpg 43691-5.jpg 43691-6.jpg 43691-7.jpg 43691-8.jpg 43691-9.jpg

橋上駅なんですが、橋上駅舎が中央上になく、偏ってます。自由通路もこれまた、昔からの北口は直角に階段、新たな南口はまっすぐの非対称。
で北口に降りてみたところ…なんだこの壮絶カッチョええ橋上駅階段!たぶんこれ全国の橋上駅の階段で一番だよ!!ヽ(`▽´)/ 鉄骨とレールの組んず解れつだヽ(^。^)ノ
そんな北口は降りてみたら宅地でした。ちょうど西鉄バス来てました。
で時間あるんで南口も行ってみたんですが、こちらはまっすぐ出口出たらそのままミニロータリー! つまり崖上でコンコースとフラットだったんですね。
周囲の家も新しめで、小洒落た空間ですね(^_-)-☆

東郷駅で下車して次の各停鳥栖行きに乗車

43690.jpg 43690-1.jpg 43690-2.jpg 43690-3.jpg 43690-4.jpg 43690-5.jpg 43690-6.jpg

少し古めの橋上駅ではミニコンビが営業してます。
ホント瞬間的な乗下車なんで時間なく、昔からの北口に降りてみましたが、うーん飲み屋さんあるみたいだけどあんまし賑やかそうでなかった(^^;;)
ホーム戻ってから南口眺めたら、まさに普通にニュータウン玄関駅の様相でありました(^^)
そして乗った鳥栖行きは先ほど海老津駅で1本前に出てったやつ。赤間駅で追い抜き、その後特急にも追い抜かれてたため時間差6分できてました。

海老津駅で下車して2本後の快速荒木行きに乗車

43689.jpg 43689-1.jpg 43689-2.jpg 43689-3.jpg 43689-4.jpg 43689-5.jpg 43689-6.jpg 43689-7.jpg

2面3線、かつ築堤駅で、地下通路が開いたところにコンコース&地平。裏側には変電所もあります。
天井が高いコンコースに好感。ロータリーも大きくバスのりばには屋根ちゃんと。
で、敢えて2本落としてますが、まず1本めはそれ乗ると乗下車がせわしなくなりすぎるのでパス。で2本めはこの後赤間で乗った3本目に追い抜かれるんですよえね。さらに言えば東郷からはその2本目に乗ることになるという。

遠賀川駅から各停二日市行きに乗車

43688.jpg 43688-1.jpg

さっき乗ってきたここ止まりの編成に支障されて見えてませんでしたが、駅裏側に長物車たくさん。レール積み出し基地かな?

終点遠賀川駅で下車

43687.jpg 43687-1.jpg 43687-2.jpg 43687-3.jpg 43687-4.jpg 43687-5.jpg 43687-6.jpg 43687-7.jpg 43687-8.jpg 43687-9.jpg

久しぶりにきっちりとした跨線橋ですね!(^ム^)
なかなか堂々としたコンコースですが、実際、遠賀川停まりの列車に結構乗ってて、でみなさん駅降りていきましたからね。利用者多い。そしてそれにふさわしいとも言えましょう。
そしてなんとここに! 先ほど筑豊本線本城駅にあった、駅ナカ無料野菜販売所、元祖はここですね!(^O^) こちらはラッチ外ですけれども。
その他たい焼屋さんが入居してますが、出入口、これおもいっきりフル木造引戸です\(◎o◎)/! 天井にかかる意匠もなかなかだし。
そして外からも見てみて、よい意匠だなーと感心しつつ…なんかもっと幅広い階段があるよ!( ̄□ ̄;)!!
で結論として言えば、待合室の中に昔の駅舎の写真が出てて、これが明らかに現在と違うんですよ…(?_?) この駅の木造駅舎の歴史を知る人、ご教示お願いいたしますm(__)m
駅前はバスやタクシーが賑やかなロータリーです。

水巻駅で下車して次の各停遠賀川行き(次は終点)に乗車

43686.jpg 43686-1.jpg 43686-2.jpg 43686-3.jpg 43686-4.jpg 43686-5.jpg 43686-6.jpg 43686-7.jpg 43686-8.jpg

下りホームに面して、何やらアピール系のパーソナリティが発露されてるなにやらが賑やかです(^O^;)。そしてそちら側=南口は無人で簡易改札。駅前にも駐車場とタクシー会社があるくらいで地味めです。
一方の北口は普通の駅前だ(^^) 駅舎の色はダジャレ塗装なんでしょうか…(;´∀`) でも機能としてはごく普通の業務委託駅でみどりの窓口もあります。

くろがね線枝光橋

43684.jpg 43684-1.jpg

くろがね線枝光橋は、そう呼ばれてても今は水道橋です(笑)。右側の新枝光橋が現役の鉄道橋。とはいえこれ2連で県道跨ぎのド迫力ですよ!ヽ(`▽´)/

枝光駅で下車

43681.jpg 43681-1.jpg 43681-2.jpg 43681-3.jpg 43681-4.jpg 43681-5.jpg

お!ここは高架化時の雰囲気が残ってて( ・∀・)イイ!!コンコースだ。
降りた時北側にゴルフ練習場が隣接してるのに目が行きましたがこれがなんとJR九州のものだと判明(笑)。
駅前の県道は交通量多く、そして駅前に商店少ないのは、やはり他に流れられるとこたくさんあるからでしょうね。

戸畑駅で下車して1本後の各停直方行きで折り返し

43680.jpg 43680-1.jpg 43680-2.jpg 43680-3.jpg 43680-4.jpg 43680-5.jpg 43680-6.jpg

鹿児島本線の特急停まる高架駅で何を感想書けばいいのかと居直り。(^O^;)
イオンやらウェルとばたやらあります。あとKIOSKで堅パン売ってたんで買えるとこで買っとかないとということで買いました。

終点折尾駅に1分遅着でプチダッシュを余儀なくされて快速小倉行きになんとか間に合ったぜぃぜぃ…ってこっちも信号待ちで1分遅発になった

43679.jpg

orz

藤ノ木駅から各停折尾行きで折り返し

43678.jpg

一山越えました。つまり、カテゴリ名で銘打った任務は終わったんで、落としても11月の予備日に回ればいいやっていう(^^ゞ

さて、藤ノ木駅から折り返しますか、と下りホームに行こうとしたら!

43677.jpg 43677-1.jpg

駅舎から構内踏切が遠過ぎて見えねーよ!!!ヾ(*`Д´*)ノ" 構内踏切から駅舎も遠過ぎて見えねーよ!!!ヾ(*`Д´*)ノ"

藤ノ木駅で下車して筑豊本線全駅乗下車達成\(^o^)/

43676.jpg 43676-1.jpg 43676-2.jpg 43676-3.jpg 43676-4.jpg 43676-5.jpg

高度成長期型駅舎の小さいバージョンを直して使ってる業務委託駅。駅前は相変わらず国道ですが、高さが高いマンションは周囲に少ないかな本城駅よか。

本城駅から各停若松行きに乗車

43675.jpg

本数多いし、電化されてても不思議でないのに。キハ40あたりが廃車になる時期にはあり得るかも?

本城駅に戻ってきて再入場してふと気づく、ラッチ内に野菜無人販売所ですと!?!?( ̄□ ̄;)!!

43674.jpg 43674-1.jpg

しかもなんとなんと、アイスプラント100円で売ってたんで買って即食べる人生初体験\(^o^)/ 噂には聞いてましたが、海ぶどうみたいな食感で、塩味と酸味があります\(◎o◎)/! これは( ・∀・)ンマイ!!

本城駅で下車

43673.jpg 43673-1.jpg 43673-2.jpg 43673-3.jpg 43673-4.jpg 43673-5.jpg 43673-6.jpg

久々の大きな橋上駅。レアな都市部複線非電化線が生えますね!(^O^) 業務委託駅となってます。国道側はロードサイド型展開の街並みで、反対側は団地や宅地。全景7枚目の左の建屋は市営駐輪場、高さが高い!\(◎o◎)/!

折尾駅から始発各停若松行きに乗車

43672.jpg

メインの方の折尾駅に入場、幸いなことに改札口正面の1番線からの発車でスムーズに乗り換えられました。

路面電車西鉄北九州線の終点の煉瓦造り高架橋がまだ残っとる!(・∀・)

43670.jpg

折尾駅といえばこれは外せない!(^_-)-☆

折尾駅のいわゆる鷹見口から降りました!

43669.jpg 43669-1.jpg 43669-2.jpg 43669-3.jpg 43669-4.jpg 43669-5.jpg 43669-6.jpg

ルール上は何も付きませんが、ここで降りたのは人生初なのです。鹿児島本線との直通列車のみが発着する複線ホーム。有人改札で、妙に大きな駅舎があったりします。出たとこは普通にビルの裏(笑)。それでも再開発たけなわな折尾駅前なので、明るいです。

終点新飯塚駅で快速直方行きにお乗り換え

43667.jpg

筑豊本線は折尾以北の末端区間のみに未乗下車駅があるため、そちらへと向かってます。

下鴨生駅から各停新飯塚行きで折り返し

43666.jpg 43666-1.jpg

列車がないはずの時間に踏切鳴って列車来たのでびっくりしました(゜o゜;が単なる回送列車だったようです(^O^;)

せっかくなんで漆生線分岐跡まで行ってみました

43665.jpg 43665-1.jpg 43665-2.jpg

下鴨生駅の駅前通りを進むとご覧の分岐。右に行くのが元々の駅前通りで、左の太い方こそが、国鉄漆生線の廃線跡です。振り返れば、まさに向かって左側に漆生線用の線路が敷かれてて、その上に今居る道が重なります。そしてまさに鉄道線らしいカーヴどうしで分かれてく、後藤寺線と漆生線跡でした。

下鴨生(しもかもお)駅で下車して後藤寺線全駅乗下車達成\(^o^)/

43664.jpg 43664-1.jpg 43664-2.jpg 43664-3.jpg 43664-4.jpg 43664-5.jpg 43664-6.jpg

後藤寺線唯一の交換可能駅で島式ホーム。そして広い元構内があるのにそちらは全部駐車場で、待合所はホーム上に狭いのがあるだけ。てかこれ夏場は死ぬぞ((((;゜Д゜))))
かつて漆生線が分岐してた痕跡も、駅間近にはありません。ただしなぞの側線があったり。
駅前通りには元商店ぽい建屋が2軒ほど。集落は道路の向こうの高台上にあるようです。

上三緒駅で下車して次の各停田川後藤寺行きで折り返し

43663.jpg 43663-1.jpg 43663-2.jpg 43663-3.jpg 43663-4.jpg 43663-5.jpg 43663-6.jpg

かつての低い対向ホームが残ります。筑前山野への貨物支線が分岐してましたが、この駅構内には痕跡は無さげです。
簡易駅舎はなぜか貨車駅風。
駅前は農地も多くのどかで、通りには長屋などありますが店舗はあったんだろうか…対するに駅裏には新しめの住宅も多いみたいです。

船尾駅で下車して次の各停新飯塚行きで折り返し

43662.jpg 43662-1.jpg 43662-2.jpg 43662-3.jpg 43662-4.jpg 43662-5.jpg 43662-6.jpg 43662-7.jpg 43662-8.jpg 43662-9.jpg

太郎ーーーーーーーーーーーーーーっ!(キャベツでも山本でもなくて麻生)
…というだけなわけではありませんが、今はそうよね…。かつては大量の石灰石を積み出してた一大駅ですが今は太郎んとこ一社の生産で、かつトラック輸送。後藤寺線はローカ旅客輸送のみです。
かつて駅舎は灰白い粉にまみれてたそうですが、今もホーム上簡易待合所のベンチはご覧の惨状。駅前は麻生ですが、下に宅地がひらけてます。がこれも社宅とか労組事務所とかで、要は城下町という。

筑前庄内駅で下車して次の各停田川後藤寺行きで折り返し

43661.jpg 43661-1.jpg 43661-2.jpg 43661-3.jpg 43661-4.jpg 43661-5.jpg 43661-6.jpg

のどかな築堤上の棒線停留所。ウィキペディアによるとかつては石炭積み出し設備があったってんですが、とても信じられませんよ…
駅前には駅前商店が2つあった模様で、うち左側の岡本商店が簡易委託を受託してたのは確実なのですが、ご覧のとおりの様子、かつ駅待合所にきっぷ販売箇所の案内が一切ないことから、受託廃止の可能性が高い気が…(/_;)
駅前には庄内タクシーの本社もあります。
なお、降りる直前に地図見て気づき調べたところ、計5km弱歩くとゴールが20分早まるようです。この炎天下でそれは釣り合わないんで(笑)やはり当初予定通りゆっくり行きます(^^ゞ

終点田川後藤寺駅で0番線始発の各停新飯塚行きにお乗り換え

43660.jpg

これより後藤寺線の駅めぐりです。後藤寺線は両端の駅にしか乗下車したことがなく、この乗下車率の低さはJR路線ではここだけ。それを今から一気に片づけます。

日田駅からさっき乗ってきた列車の折り返しな始発各停田川後藤寺行きに乗車

43659.jpg

終点まで乗るため、しばらく仕事します。

ギリギリ間に合ってしまったんで夜明駅から補給のためだけに各停日田行きに乗車

43657.jpg 43657-1.jpg

こんなん夜明駅じゃない!(ToT) と最初見たときは涙が出てきかけた新駅舎にもようやく慣れてきました。

夜明駅で降りたら夜明薬湯温泉

43655.jpg 43655-1.jpg 43655-2.jpg

貸切風呂ピンク800円は43℃。炭酸水素イオンによるぬるつき、メタ珪酸によるぬるつき、気泡付きによる擬似ぬるぬるの3重ぬるぬるだ\(^o^)/

善導寺駅で下車

43652.jpg 43652-1.jpg 43652-2.jpg 43652-3.jpg 43652-4.jpg 43652-5.jpg 43652-6.jpg

うきは駅で降りる予定を変更。ここもうきはも偶発的な瞬間下車でしたが、駅前観察が疎かだったうきは駅と木造駅舎のこちらとで迷い、結局こちらにしました。
窓枠に引戸に据付ベンチに天井と、すべてがすばらしいんですが、しかしここもまた駅務室切り取られ。それを見抜きまくりの子どもの絵の構図力にびっくりです。
そして窓口は新しく作られたものなんですけど、ここもう無人化されて久しいと思うんですが、なのにこの掲示は…

というわけで早速、御井駅前のミニストップ久留米御井店で

43650.jpg

スティックチキン辛口にてあさごはんもぐもぐ。

御井(みい)駅で下車して久大本線全駅乗下車達成\(^o^)/

43649.jpg 43649-1.jpg 43649-2.jpg 43649-3.jpg 43649-4.jpg 43649-5.jpg 43649-6.jpg

最近の建て替えな簡易駅舎の交換可能無人駅。高台にあるため出入口階段は長めです。で、わきにロータリーありますが、段差がきついためか斜面なんですけど(笑)。
駅前は筑後街道でミニストップやらガススタンドやらマンションやら。典型的な都市近郊だ。

西牟田駅で下車

43646.jpg 43646-1.jpg 43646-2.jpg 43646-3.jpg 43646-4.jpg 43646-5.jpg 43646-6.jpg 43646-7.jpg 43646-8.jpg

九州新幹線の高架下にある業務委託駅。営業時間内についに遭遇で旅名人きっぷ3冊目3回目のスタンパーもらえました。
駅舎内はかなり狭く、3枚目には出改札口&きっぷ用簡易改札機&SUGOCA簡易改札機。その右側に券売機と、4人座ったら空間まで満杯になってしまう待合室があります。
で! オモテ出てみたら!! これ、さっきの南瀬高駅含めて今回もさんざっぱら見てきた簡易駅舎に、駅務室用のプレハブを突っ込んだだけぢゃん!!\(◎o◎)/! さては高度成長期に完全無人化されて、その後再有人化されたなこやつ。
駅前は、わきの貨物スペース跡の広大さとは対照的なロータリーはありますが、駅前商店はなし。と思いきや、通りのすぐ先に直交する道沿いに、小駅にあるようなミニモール様の店舗群がありました。今も現役なのかは不明…。駅前通りは県道につきあたりますがその沿いにもあまり店舗はなさそうです。

1分遅着の南瀬高駅で下車して次のやはり1分遅延な各停小倉行きに乗車

43645.jpg 43645-1.jpg 43645-2.jpg 43645-3.jpg 43645-4.jpg 43645-5.jpg 43645-6.jpg 43645-7.jpg

駅裏はここでは広大な田んぼ。なのである意味こうなるのもわからんでもない(^_^;)九州おなじみの簡易駅舎。
駅前通りには…って爆走してくトラクター!!(今ツアー初の大爆笑) まぁそういう駅ですよ\(^o^)/ 元駅前商店は化粧品店になったみたいですが今も現役なのかな…
そしてもう1点、5枚目の駅前通りは駅に垂直ではなくななめに出てますが、6枚目、それと直交、つまりやはり線路と平行でなくややななめな道がもう1本あります。これって、まさに農村の集積駅に多い、という、全国9000駅回った経験則。
7枚目は、ホームから幅のある階段下りてるんで、元々の駅舎はここにあったと思われます。

渡瀬(わたぜ )駅で下車して次の各停博多行き(1分遅延)に乗車

43644.jpg 43644-1.jpg 43644-2.jpg 43644-3.jpg 43644-4.jpg 43644-5.jpg 43644-6.jpg

中線が撤去された下り島式ホームの向こうは農地。しかしもちろん、駅表側は住宅だらけ(^^)。コンパクト駅舎に建て替えられた業務委託駅ですがまだ営業時間外で窓口にはシャッター。駅前通りは明らかに駅前商店街だったと思われますが、全て、真新しい住宅に建て替えられてるというベッドタウンです。

荒尾駅から始発各停門司港行きに乗車して今日の行程開始

43643.jpg 43643-1.jpg

九州大旅行実質最終日の今日は、概ね福岡県内の駅を順にめぐり、久大本線・後藤寺線・筑豊本線の全駅乗下車を達成し、鹿児島本線も博多-鳥栖間以外をコンプの目論見です。
駅窓口まだ開いてなくて、旅名人きっぷは無改札状態。

もうすぐ荒尾駅

43642.jpg

昨晩は気づかなかった、駅脇の抜け道を経由。そしてお約束のごとくけっこうギリギリに。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

じつはこれも三井三池鉄道

43641.jpg

2箇所ポイント攻めた後荒尾駅へ向かいます。そして荒尾駅北の踏切の先のこの路地、これ荒尾駅と先の原万田駅とを結ぶ連絡線の廃線跡のようですよ…

三井三池鉄道原万田駅から国道を荒尾駅とは反対側に歩いて、熊本県-福岡県県境徒歩越え達成\(^o^)/

43640.jpg 43640-1.jpg 43640-2.jpg

突然現れる系の県境でした。3枚目の生活道がちょうど県境で、これ、跨いで撮ってます(^^)v

国道をオーバークロスしてた三井三池鉄道

43639.jpg 43639-1.jpg

昨晩下くぐってるんですが全く気づかす。明るいうちなら有名な高圧鉄塔で気づいたかもですが…この右に原万田駅がありました。

泊まったまん喫の裏は、三井三池鉄道原万田駅跡だった!( ̄□ ̄;)!!

43638.jpg 43638-1.jpg 43638-2.jpg 43638-3.jpg 43638-4.jpg 43638-5.jpg 43638-6.jpg 43638-7.jpg 43638-8.jpg 43638-9.jpg

まさか泊まったとこの裏に、これまでなんどもなんども画像を見てきた光景があるというのが信じがたいこと。しかしそもそもマックスバリュからまん喫まで入居のショッピングセンターが、なぜ宅地内に現れるのかってことなんですが、要は炭住の跡地と。そしてだから三井三池鉄道の駅があったわけです。
電化複線でPCマクラギの重装備。木でないので朽ちずにそのまま残ってます。ホームも電車向けの高いサイズの対向式。東側にスロープがついていて、南側のホーム端は家庭菜園にされてます。そして北側のホームには地上への階段!もちろんその正面は泊まったまん喫なのでした…

泊まったまん喫の裏に衝撃の光景

43637.jpg

おはようございます。昨晩はまん喫のブースで地図繰ってたら何か異様なことに気づき、5時間弱に睡眠時間を切り縮めて、まん喫出入口から徒歩15秒のここに来てみました。

2013/05/05

スマホバッテリ充電でカメラ復活

43636.jpg

ケーブルつきなんでブース全体は撮れませんが、持ち込み自由ということで夕方買った球磨焼酎もっこすをロックで。黒麹の甘みが引き立ちますね!(^o^)

今宵のお宿は荒尾駅から徒歩1.1kmのまん喫

43635.jpg

これ撮ったとこでスマホバッテリが5%切ってカメラ起動しなくなったためブース内画像撮れません。

南荒尾駅で下車して次の各停銀水行きに乗車

43633.jpg 43633-1.jpg 43633-2.jpg 43633-3.jpg 43633-4.jpg 43633-5.jpg 43633-6.jpg

ここに来て、昨日までローカル区間でたくさん見てきた簡易駅舎を、鹿児島本線で見るとは思わなんだよ(^^ゞ
跨線橋からの構内を撮りましたが、この右側はすぐに有明海なんですが、夜でわかりません…m(__)m
駅前にはロータリーはありますが、店舗の痕跡もわからず、また駅前通りの右は畑のようです&駐輪場がないんでみんな畑の脇に停めてます(^^ゞ
さて、これで今日の駅めぐりは完遂、熊本県内の未乗下車駅は、昨年の豪雨での不通区間を含む、豊肥本線の6駅のみとなりました。これらは今年11月にまわる予定です。

大野下(おおのしも)駅で下車

43631.jpg 43631-1.jpg 43631-2.jpg 43631-3.jpg 43631-4.jpg 43631-5.jpg 43631-6.jpg 43631-7.jpg 43631-8.jpg

…ごめんなさい、私、乗ってきた列車の自動放送で聞くまで、おおのしただと思い込んでましたm(__)m
簡易委託化とほぼ同時に駅舎も改築されたようですが、ホーム側に出来たトイレの壁に3枚目の張り紙が。いやいってることはいいんですけど、JRでこの言い回しは珍しいかも。
待合室もあるんですが(なんで簡易駅舎とは言えないかな?)、これが簡易委託に含まれてるみたいで、日曜は終日ロックアウトで、風吹き抜けのベンチで待つしかありません。(なおJR九州の簡易委託駅には、日曜は休業だけど平日の祝日は開けてるよってとこもあります)
旧岱明町の玄関駅ですが駅前の商店は壊滅か…熊本方には郵便局と病院と薬局が現役のようです。
そして…4枚目、建て直した駅舎なのになぜか天井がわざわざ板張りなんですが、これは駅の展示見てわかりました。9枚目。銃撃の跳弾で女学生が亡くなってるそうです。こゆ記録は記憶として遺さねば。

田原坂駅下りホームに来てみたらぉぃ!!( ̄□ ̄;)!!

43629.jpg 43629-1.jpg 43629-2.jpg

ええええーーーっなんじゃこりゃ!! 酷すぎ!!! 笑
まぁ、結局こちら側は滅多に利用者がないってことなんでしょうかね。
ついでなんで出入口の急坂ものぼってみました。観光標識もちゃんと整備されてまして、実際歩いて田原坂に行けなくはないです。で坂の上は県道でして、クルマの往来はこの時間でもかなりあります。が民家は見当たらないよ…

田原坂駅で下車

43628.jpg 43628-1.jpg 43628-2.jpg 43628-3.jpg 43628-4.jpg 43628-5.jpg 43628-6.jpg 43628-7.jpg

田原坂といえば一昨年GWに母と来ましたよ。でそんときゃ、同じ名前でもこの駅だと全くアクセス悪いんで、木葉駅からタクシー乗ったんですね。つまりここにはなんもないという。
その田原坂に行く一応のアプローチ道は、3枚目、下りホーム出入口です。
でそちらは後付けらしく、駅名看板もミニミニながら行灯駅標も備えた簡易駅舎が、上りホームに設置されてます。そしてその中を覗いての6枚目! 私はこれにかなりの衝撃を受けました。SUGOCA簡易改札機がある!!( ̄□ ̄;)!!
おととい通った日豊本線の竜ヶ水駅には、簡易改札機が設置されてません。JR東なら考えられないアバウトな対応、だったらこっちにも簡易改札機はなかろう、と私は思ってたんですが、あるんですものね…。相変わらず券売機はないんですけれども。
そしてそんな駅舎のある側には、数戸の民家はありますが集落を成してません。

西里駅で下車して次の各停銀水行きに乗車

43627.jpg 43627-1.jpg 43627-2.jpg 43627-3.jpg 43627-4.jpg 43627-5.jpg 43627-6.jpg 43627-7.jpg 43627-8.jpg

信号場由来の駅。なぜか若干千鳥型になってますが、それ以上に、なぜかわざわざ上りホームの出入口が2つあります。片方は車椅子は通れなくてSUGOCA簡易改札機設置、もう片方はスロープのみで簡易改札機なし。なんでかよくわかりません(?_?)。また、上下ホームの跨線橋は、下り側はホームに降りて、上り側はホーム外に降りる構造です。更にこの跨線橋は隣接の県道をまたぐ歩道橋も兼ねてまして、そう考えるとむしろ下りホームに直接降りられるのがサービスということかしらん。
上りホーム側には大学ができてまして、最近は駅利用者数も増加中とのこと(^^)

終点八代駅で始発各停銀水行きに1分差同一ホームお乗り換え

43626.jpg 43626-1.jpg

オールロングシートですが、そこそこガラガラなのでとりあえず球磨焼酎もっこす呑み継続。ただしチェイサー付きで、かつ今日中に空けることは考えてないちびりちびりプレイで。なにせまだ駅めぐりするんで今晩。笑

ナデシコ酵母米焼酎あさぎりの花わずか1合なんであっさり空きまして第二戦、もっこす

43625.jpg

古酒と黒麹仕込み原酒のブレンド。米の味がコクとして強く印象に残ります。かつ香りはほどよく呑みやすい(^_-)-☆
私が生まれる前は、最も臭かった乙類焼酎は米だったそうです。減圧蒸留で最も変わったのは米焼酎かもしれませんね。

で! このクルマならトイレ付きということで、これからグルメリング第三弾、先ほど駅前で買った、ナデシコ酵母米焼酎あさぎりの花をチェイサー付きニートで!

43624.jpg 43624-1.jpg

まだ今日の駅めぐり残ってるのに地場物を呑むんで、セルフ打ち上げでなくてグルメの一環であるというリクツ。
で!これ、ぐい呑みに注いだ瞬間に笑ってしまいました。なぜなら、米焼酎なのに吟醸香があるからです!(笑) すっげー軽くてしかし米の味もします。珍品かつ名品だ!ヽ(=´▽`=)ノ
なお、猪口1杯分だけミネラルウォーターで割ってみましたが、香りも味も薄まっていまいちかな。これはニートかロックがよさそう。(^^)

人吉駅からいさぶろうしんぺい車利用の始発各停八代行きに乗車

43623.jpg 43623-1.jpg 43623-2.jpg

!!まさかまさかの跨線橋廃止で構内踏切が新設されてるよ!!( ̄□ ̄;)!! くま川鉄道まで跨線橋なしで行けるようになってます。スロープついててこれでエコなバリアフリー!
確かに人吉駅は全列車停まるからこれは合理的かもですね(^O^)

人吉駅待合室

43622.jpg

宮崎の芋が昨晩呑み切ってなくて少しだけ残ってたので、荷物整理で飲み干しました(笑)。まだ今日の駅めぐり終わってないのに!!

人吉のコインランドリーの向かいのあさひ湯でさっぱりした!ヽ(`▽´)/

43619.jpg

いつも泊まりますが今回は立ち寄り300円。混雑で画像なしですが41℃弱、小温泉臭+微モール臭、泡付きは少し弱くなったかな? でも人吉温泉イチは不変と思う!

グルメリング第二弾は人吉名物好来ラーメン550円

43617.jpg 43617-1.jpg 43617-2.jpg 43617-3.jpg 43617-4.jpg

こちらにはドリンクメニューすらなく人数しか聞かれません!(笑) マー油たっぷりのスープは、ラーメンとしては塩分はかなり少なくタレを足すんですがそうしなくてもスープとマー油の味で十分美味しくいただけますから(^○^) モチモチのストレート太麺はマー油だからちゃんと絡みます(^ム^) そしてもやしと千切りキクラゲもたっぷりで、スープまで飲み干せばもうガチンコセメントでおなかいっぱいヽ(`▽´)/

洗濯中に今ツアー唯一のグルメリング第一弾、人吉名物松龍軒ぎょうざ2人前720円+生500円

43616.jpg 43616-1.jpg 43616-2.jpg 43616-3.jpg 43616-4.jpg

イートメニューはぎょうざのみ! 平べったいぎょうざを専用のタレとお好みで専用の唐辛子でいただきます。カリッサクッとした片面の皮となめらかな餡の、とっても不思議な食感。一口サイズなのも食べやすい。まさに名物\(^o^)/

予定にありませんでしたが、西人吉駅から3.4km歩いてきて、利用するの3回目の人吉のコインランドリーへ

43615.jpg 43615-1.jpg

というのも予想以上の連日の汗だくで、明後日の出勤時の服が足りなくなるのでした(^_^;)

西人吉駅で下車して肥薩線全駅乗下車達成\(^o^)/

43614.jpg 43614-1.jpg 43614-2.jpg 43614-3.jpg 43614-4.jpg 43614-5.jpg 43614-6.jpg

スロープのみホーム出入口の棒線停留所。住宅は多いものの田舎っぽい駅前にも見えるんですが、実はすぐ先は国道。こちらが一段低く、かつファミマ(駅からはファミマだと全くわかりませんが)がカベになってて(笑)車の音もさほど響かず、これも田舎っぽく見える一因なのかなと。ただ、つまりは住環境はよいわけですね(^^)
駅前通りはへろへろな細さですが、でも駅前には簡易局あるし、そもそもファミマ近いし(笑)、実はよい宅地かもです。
ではここから、炎天下を日焼けしつつ歩きますよε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

那良口駅から2.6km歩いてきて到達した一勝地駅から各停人吉行きに乗車

43613.jpg 43613-1.jpg 43613-2.jpg 43613-3.jpg 43613-4.jpg 43613-5.jpg 43613-6.jpg

で駅舎は後にして、まず球磨村の玄関駅ということで、役場は球磨川の対岸に、消防署と郵便局が駅に並んでます。もちろん正面は球磨川で、ボートがさすがGWと(^^)
駅舎は白石駅と同じく、たいへん高さのある木造駅舎(^O^)。ただし中はいろいろいじられてます。簡易委託現役なんですが窓口がこうなっちゃったのは仕方ないんですかね、というか簡易委託が維持されてるだけでも感謝なのか。
それでも、改札口の引戸や高い天井の意匠などは昔のままでほっとします(^^)
ホームは2面3線を中線廃止で2面2線に。上りホームまでの構内踏切がかなり端で大変そうですが今日の私は下りに乗るんでラク(^^ゞ

那良口駅ホーム上にジシバリの花

43607.jpg

葉でオオジシバリでないと確認済みです。よく考えると、ジシバリってあんまし見たことない気がする…キク科の中で私が例外的に大好きなニガナに、花はそっくりなので(一輪あたりの花の数がニガナは5、ジシバリはたくさん)わりと好きです(^^)

那良口駅で下車

43606.jpg 43606-1.jpg 43606-2.jpg 43606-3.jpg

なんと、駅前の廃たこ焼き屋とここのブロック製簡易駅舎(トイレは閉鎖)以外の建屋が周囲にない…集落は数百メートル先らしく、ほんとにこりゃド山奥無人地帯だ(゜д゜)! しかし対岸は国道なんで人工音もしてくるっていう…
簡易駅舎の手前に基礎跡があるんで、かつては駅舎があったのかも?

渡駅裏は球磨川堤防なんでまわってみました

43604.jpg 43604-1.jpg 43604-2.jpg 43604-3.png

1・2枚目は八代方で山だらけ、3枚目が人吉方でひらけた空間。これ、ここから人吉盆地がはじまってるんじゃ? とGoogle地形図みたらドンピシャだたよヽ(=´▽`=)ノ

渡(わたり)駅で下車

43603.jpg 43603-1.jpg 43603-2.jpg 43603-3.jpg 43603-4.jpg 43603-5.jpg 43603-6.jpg

を!なかなかの木造駅舎だ!と思ったんですが…待合室がこれ、木造駅舎の待合室ぢゃないよ…
てなわけで、改装されまくってる渡駅木造駅舎。商工会に使われてます。それは有難いことですが、さすがにこれはいじり過ぎよねと無責任な外野としてはおもってしまう…
駅前通りは国道。そして、人吉方は空間がひらけてて、八代方は山ですよ…

瀬戸石駅から各停人吉行きで折り返し

43601.jpg

仕事進んだ(^^) でさらに車内で進めようとしましたが満席で立ち、仕事できないorz

瀬戸石駅ホームベンチでのんびりと仕事してたら騒音がしてきたんで仕事中断して一応撮っておく

43600.jpg 43600-1.jpg

げほげほ。しばらく煙くって、撮らなくても仕事中断してたよ! 笑

瀬戸石駅前と球磨川

43599.jpg 43599-1.jpg 43599-2.jpg 43599-3.jpg 43599-4.jpg

瀬戸石駅前には公民館があるのみです。しかし対岸に集落があります。ただし両岸を結ぶ橋は全くなく、なんと去年まで渡船が出てたそうです\(◎o◎)/! 3枚目がその跡と思われます。がこれどこに船付けてたんだろ?(?o?)
にしても、中流域の川岸、( ・∀・)ナゴム!!

瀬戸石駅で下車

43598.jpg 43598-1.jpg 43598-2.jpg 43598-3.jpg 43598-4.jpg 43598-5.jpg 43598-6.jpg

交換可能なばかりか機回し線まで含めて貨物側線が残ってます。が…レールの間の「出発は」って何?!?(?_?;)
ここは駅舎が災害で二度使用不能になった不運の駅。今は更地ですが、ホーム上に骨董な木造待合室が現存です。

海路駅から各停新八代行きで折り返し

43597.jpg

ホームわきのクサイチゴやナワシロイチゴをつまみつつ(爆)、少し仕事できました。球磨川眺めながらの仕事というのも贅沢といえば贅沢か。(でも仕事したくない。できれば一生したくない(爆))

海路駅前

43596.jpg 43596-1.jpg 43596-2.jpg 43596-3.jpg

海路駅の前にはごく小さな小集落があるのみです。がしかし、その中に4階建てのコンクリ物が!(@@; これは海路小学校で今は廃墟化してますが、おそらく、駅ができたから近隣の小学生が通いやすいだろうということであえてここに大きな学校建てた気がします。
その小学校の手前、谷川が瀬戸石ダムの甚水で入江みたくなったところに架けられた橋がまた味。
そして、海路駅最大のサプライズは4枚目! 集落唯一の元駅前商店ですが、第四種踏切わたらないと行けないという\(◎o◎)/! スペースのない球磨川沿いならではでしょうけど、そんな駅前商店、全国レベルでもごく稀なのでわ?

海路駅で下車

43595.jpg 43595-1.jpg 43595-2.jpg 43595-3.jpg 43595-4.jpg 43595-5.jpg 43595-6.jpg

ド山奥なのになんで海路?と思いますが、でも2枚目の湖面みたいな雰囲気は、川ではないよね。ここから下流の瀬戸石ダムによるダム湖のようなものです。
駅唯一の建屋はホーム上待合所ですが、ベンチが浅過ぎ(・・;)
出入口スロープの舗装も剥げかけてるレベルですが、しかしこの全景。駅舎がなくても画になる駅だヽ(=´▽`=)ノ

葉木駅からいさぶろうしんぺい送り込みの各停人吉行きで折り返し

43593.jpg

デカ駅標のボートアイコンも駅名由来解説も、それぞれ別の意味で泣かせるなぁ(/_;)

葉木駅で下車

43592.jpg 43592-1.jpg 43592-2.jpg 43592-3.jpg 43592-4.jpg 43592-5.jpg 43592-6.jpg 43592-7.jpg 43592-8.jpg

漢字2文字読み2文字駅だ。
鎌瀬駅ほどではないにしろスペースのなさは大変で、駅舎ありますが他がない。崖線路ホーム道路球磨川の順で他は無い。
駅舎は簡易なものではなく出札口もある有人駅仕様。3枚目の手前は明らかに元トイレですね。そして全景5枚目を撮った位置のまま60度右に回して撮ったのが7枚目の球磨川ですが、ホント、水位減りましたね…初乗りした頃はなみなみと水面だったのに…
そんな荒瀬ダム廃止の最大の被害者が、駅前唯一の建屋となる荒瀬ダムボートハウスです。もちろんこちらも廃止。
そしてその先の線路わたったとこに葉木の集落があります。肥薩線川線では限られた平地を集落と鉄道で取り合うみたいになってて、なかなか同位置にはつくれなかったってことでしょうか…

肥薩線鎌瀬駅-第一球磨川橋梁間の築堤石垣に今年初見のユキノシタの花たくさん

43590.jpg 43590-1.jpg

ユキノシタの花って、ありふれた花の中では一番サイケだよねー。ヽ(`▽´)/

鎌瀬駅といえば肥薩線第一球磨川橋梁

43589.jpg 43589-1.jpg

駅からホントにすぐ。石積み橋脚( ・∀・)カコイイ!! トラスがなんだか独特なカタチですね。

鎌瀬駅で下車

43588.jpg 43588-1.jpg 43588-2.jpg 43588-3.jpg 43588-4.jpg 43588-5.jpg

これは本格的に崖へばりつき。細いホームがギリギリで出入口もその幅のスロープです。…すみませんラスト2段が階段でバリアフリーじゃなかったですm(__)m
5枚目を駅全景画像と称そうとしましたが無理があります(笑)。6枚目が駅前通りとなりますがこれは元お店でしょうか?

段駅から各停人吉行きで折り返し

43586.jpg

さっきの折り返しなんでまたまた観光席へ。乗客はじもてぃ2人に旅人2人。

段駅貨物スペース跡にハナイバナの花

43585.jpg

初日に時間なくて撮れなかったので、地味過ぎる花ですがここで。葉内花という和名です。よく見ればワスレナグサと同じ、ムラサキ科特有の花のつくり。

段駅で下車

43583.jpg 43583-1.jpg 43583-2.jpg 43583-3.jpg 43583-4.jpg 43583-5.jpg 43583-6.jpg

球磨川の段丘上にめいっぱいの敷地で敷かれてます。元島式ホームですが駅舎置くスペースがなくて、ホームの端の中洲に駅舎があった土台跡。あと、2枚目の左側の柱、これ、駅構内の範囲で建ってるんで、ポイントと腕木信号機を操作するワイヤーを架けてた柱な気がします。
そして駅前は、駅にとられてすっげー狭小。店舗とかムリってレベルです。
反対側の空き地は元貨物スペースでしょうか。

坂本駅で下車して次の各停八代行きで折り返し

43581.jpg 43581-1.jpg 43581-2.jpg 43581-3.jpg 43581-4.jpg 43581-5.jpg 43581-6.jpg 43581-7.jpg 43581-8.jpg

大きな木造駅舎はいいんですが、その塗りとか、2枚目の構内踏切からの見えとか、肥薩線も観光化されたなぁ、と思ってしまったり。
その駅舎内は端午の節句系展示。駅前にはロータリーやらタクシー営業所やら、必要なものはひととおりそろってます。そして駅前最大の建屋は旧坂本村役場。てか駅舎内に商工会が入居してたのにこちらに撤退してったんですよね。どーなる坂本駅の木造駅舎。
折り返し列車は観光仕様のクルマなんで、ひと駅ですがとりあえず展望席で。

JR八代駅で旅名人きっぷ3冊目2回目のスタンパーもらって入場して始発各停人吉行きに乗車

43580.jpg 43580-1.jpg 43580-2.jpg

おはようございます。5時間半寝ましたが、今回の旅ではじめて、アラームの最初の一撃では起きられませんでした。
さすがに疲れが溜まってきたとこですが、あと2日、がんばります。
肥薩線の一番列車の乗客は旅人2人だけ。今日は肥薩線の残りの未乗下車駅めぐりをして、その後今回の旅で唯一のグルメリングして、で夜は熊本県内の鹿児島本線の未乗下車駅をめぐる行程となってます。

2013/05/04

本日のアテ第三弾はオクラ漬

43577.jpg 43577-1.jpg

指宿産のオクラ。そもそも原材料の表記順が、オクラ、醤油、焼酎、砂糖って!!ヽ(`▽´)/ 今、大サイズ買わなかったのを激しく後悔してます…(T_T)

出水駅で15分停車ですがホーム上リフレッシュのみ

43576.jpg

補給なしと判断。ここは漢字でなく読みの方で降りてます。しかし片方の隣絵には漢字入りっていうね…

指宿酒造利右衛門空いて、やっぱリ一昨日残してた宮崎の芋、明月黒麹を先に行くことに。

43575.jpg 43575-1.jpg

薩摩焼酎2合ペットもう1本ありますが、そちらは開けないで、やはり一昨日残してた宮崎の芋を先に行くことにしました。
そして、味のあまりの差に驚く。まさに単純泉vs硫黄泉、といった感じですかね。どっちもいいぞ!ヽ(=´▽`=)ノ

肥薩おれんじ鉄道で呑み再開、指宿駅売店で買ったさつま揚げニラ315円

43574.jpg 43574-1.jpg

開封して若干の車内テロ傾向にすぐ対策。これチンしたらもっと強烈にンマいんだろうな(^o^)。さつま揚げとしては、やはり地場のは挽きが粗めで、それがまた美味しさです(^_-)-☆

終点川内駅でJR九州名物のデカ車止め見つつ本日ラストラン肥薩おれんじ鉄道始発各停八代行きにお乗り換え

43573.jpg 43573-1.jpg

これで終点まで乗り通します。トイレ付で絶対的安心感。笑

アテ第一弾は温泉卵の粕漬

43572.jpg 43572-1.jpg 43572-2.jpg

指宿駅売店で252円!も投じて買った品、これは( ・∀・)ンマイ!! 黄身は元から固茹ででして、白身の外側がよく漬かってて奈良漬様、内側に行くに従って薄味。ってアタリマエのことですが、食べる度に味も香りも新鮮ですよ(^O^)

というわけでさっそく、指宿酒造の利右衛門2合ペットボトルを開けました

43571.jpg

京町温泉のスーパーで買った宮崎の芋がまだ残ってますが、それはたぶん明後日に。
でこちら、イマドキのおいしい芋。というか単純泉と同じで、毎日呑むならコレ、というモノかも。てか2合カップが南九州文化だ(^o^)

1分遅着の終点鹿児島中央駅で各停川内行きにお乗り換え

43570.jpg 43570-1.jpg

うわオールロングじゃん呑めねーよ、とがっかりしましたがまさかの特等席確保\(^o^)/ ま、この席で飲食は、別のハードルはありますがね(^O^;)

薩摩板敷駅から2駅ぶん4.7km歩いてきて到達した薩摩塩屋駅から各停鹿児島中央行きに乗車して指宿枕崎線全駅乗下車達成&鹿児島県内全駅乗下車達成\(^o^)/

43564.jpg 43564-1.jpg 43564-2.jpg 43564-3.jpg 43564-4.jpg 43564-5.jpg 43564-6.jpg 43564-7.jpg 43564-8.jpg

3時間睡眠の今日の歩きはアップダウン多くてかなりきつかったですが、しばしば目に入る開聞岳のカタチにパワーもらえました(^O^)
ていうかこれ、やっぱり駅に見えないよね1枚目だと…大きな樹の間を縫うと、ようやく2枚目。
それで…だれでもすぐ気づくレベルで、なんか側線ありますね…。そして側線のある枕崎方と反対側を見ると、敷地が扇状地のようにすぼまっていきます。これは、典型的な、交換設備や側線を配置するための土地取りです。
さらに、ホーム屋根が、あからさまに現在の幅の倍の幅を、シンメトリックにカバーするように建植されてます。
ただし、ホームの土留めなどのフンイキは、かつてあったものを壊したというものではありません。ので、これは計画段階で交換駅となっていたのを、建設の段階で縮小した、ということなのかもしれません。
そんな側線の先は、5枚目のごとく、既に壊れてて、トマソン化していますよ…
7枚目は駅正面となりますが、東シナ海まで見えてしまいます。いちおう近くに小集落はありますが、メイン集落はどうしても海や国道沿いなのです。
そして駅裏8枚目はまぁのどかな純然たる畑(^^)/~。
ここまで来ての結論。はっきり行って、指宿枕崎線の延伸部分は、何のために作ったのかがよくわからない。
モータリゼーションどうのこうの以前に、いろいろいい加減な気が、拭えんですねぇ。。。

さて、これで今日の駅めぐりはおしまい。そして明日のために、今から大分県まで移動します。
だがしかし! 移動するだけですが今から6時間半かかります! しかし3時間睡眠の後なのでずっと呑んでたら倒れます!!(笑)。
ので、とりあえずこの車中で旅ブログの追記に励み、呑むのは鹿児島中央駅から先、とする予定です。

薩摩板敷(さつまいたしき)駅で下車

43562.jpg 43562-1.jpg 43562-2.jpg 43562-4.jpg 43562-3.jpg 43562-5.jpg 43562-6.jpg

ほとんど畑と地続きだっていう。2枚目に写ってる方は多分私よか歳上の降り鉄同業者です。降り鉄って年齢層高いよね。
3枚目、うっすらですが中央やや左に開聞岳(^_^)/~☆。そして4枚目はホームベンチ目線での東シナ海。
駅周囲はまばらに民家で集落になってません。

水成川駅から1.7km歩いてきて到達した石垣(いしかき)駅から枕崎行きに乗車

43561.jpg 43561-1.jpg 43561-2.jpg 43561-3.jpg 43561-4.jpg 43561-5.jpg

国道は激しいアップダウンで疲れましたわ…と、なんとここにもトイレが!(^^ゞ
2枚目の道を上がってきたわけですが、逆に下がれば東シナ海。
3枚目は、なーんだか、駅舎ここに作る計画もあったんでわ?と勘ぐりたくなりますよね?(y/Y)
ここは比較的駅周囲の民家も、他の駅よりは多めです。

水成川(みずなりかわ)駅で下車

43560.jpg 43560-1.jpg 43560-2.jpg 43560-3.jpg 43560-4.jpg 43560-5.jpg 43560-6.jpg

…そもそも駅施設として駅舎も待合所もなくて、ホームベンチと屋根だけだ、という状態なのに、さらにそのベンチが全く使えなくなってるっていうことです!!こりゃいくらなんでもひどすぎ(大笑)
…と思いきや!! 7枚目のとおり、外観で見ると気づくよトイレ合った!!!(@@;)
それと、駅標の裏側つかって駅名アピールしてるのは(・∀・)イイ!! ここも集落は海側にあるんですが、駅の周りにも数戸の民家はあります。

前後しますが頴娃大川駅内の植物2題

43559.jpg 43559-1.jpg

1枚目はホーム法面に咲く今年初見のコナスビの花だ(=^・^=) 2枚目はホーム出入口ど真ん中を突き破るド根性タケノコ(゜∀゜)

松ケ浦駅から2.3km歩いてきて到達した頴娃大川(えいおおかわ)駅から各停鹿児島中央行きに乗車

43558.jpg 43558-1.jpg 43558-2.jpg 43558-3.jpg 43558-4.jpg 43558-5.jpg

途中の国道沿いにはヒナギキョウたくさん咲いてて、ここではそういうもんだと反省。他にもニワゼキショウやミヤコグサ死ぬほど見られてシアワセでした(*^^*)
でこの駅の外野的特徴は、2枚目でしょう! 時空歪んだみたいですが、ほぼ水平ですこれで(^^;;)。要は入口付近と踏切とホームミラーが全部それぞれ曲がってるのよね(^^;;)
3枚目はキロポストがボロボロで悲しい…でも、まじめな話をすれば、ここは利用者がかなり多いのです! 前の列車でも乗降共に多数あり、これもご覧のとおり私の他に5人乗車でした。
ただし駅の周囲には人家はあまりない。東シナ海、集落、国道、鉄道の順に並んでて、そら鉄道使わないよ普通、それでも使われてるよここでは、っていう。

そしてまたなぞのはな

43557.jpg

松ケ浦駅前の県道から国道と交わるとこの道端で、直径1cmもないこんな花がいくつか咲いてた…形からはナデシコ科な気がするんですが、だったらさすがに園芸種の逸出だよなぁ…

追記:ルリハコベと判明! しかも、ハコベって名でもナデシコ科ではなくサクラソウ科、園芸種ではなく帰化種だと判明しました…萼と葉からナデシコ科と思ったんですけど、そもそもその理由でそういう名になってるっぽくて。けっこうびっくり。

そんな芝生駅な松ケ浦駅の芝生にヒナギキョウの花がちらほら!\(◎o◎)/!

43556.jpg

ヒナギキョウって秋の花じゃなかったんだ…((((;゜Д゜))))

松ケ浦駅で下車

43555.jpg 43555-1.jpg 43555-2.jpg 43555-3.jpg 43555-4.jpg 43555-5.jpg 43555-6.jpg

法面が芝生で綺麗だなとか思ってたら駅前まで芝生だよ!( ̄□ ̄;)!! 舗装未舗装いろいろあれど、駅前オール芝生は他にあるんでしょうか(^^;;)
当然そんなだから、外から見たら駅なんだかわからんてこれ…5枚目はまだわかるかもですが6枚目にいたってはもう駅に見えないっていう。まぁ駅ヲタなら、駐輪場で気づくっていうのは当然あるんですが。
それでこの6枚目の左側の、つまり駅前道路は県道になってまして(停車場線ではなくて単に他地域を結ぶ)、ちょい先で国道と直行してその先は東シナ海です(^^)/~☆

みやびの湯から1.7km、西頴娃駅からの延べで5.6km歩いてきて到達した御領駅から各停枕崎行きに乗車

43554.jpg 43554-1.jpg 43554-2.jpg 43554-3.jpg 43554-4.jpg 43554-5.jpg 43554-6.jpg

集落の高台に位置しています。見晴らしが(・∀・)イイ!! そして入口横にはわれらが開聞岳\(^o^)/
でもってここも駅舎なしのホームベンチ屋根のみパターンなんですが、って西頴娃と枕崎の間(両端含まない)は全駅そうですが、ここはなぜか琺瑯駅名標が電灯柱に付けられてますよ(@@)
しっかしいろいろ楽しめた4時間でした。全然飽きなかった。

そしてさすが東シナ海の海岸! この時期にもうこんな\(◎o◎)/!

43553.jpg 43553-1.jpg 43553-2.jpg 43553-3.jpg

アレチハナガサの花、ママコノシリヌグイの花、ニワゼキショウの実、タチイヌノフグリの花。前3者は今年初見。てかママコノシリヌグイは早過ぎだろ!(@@;) タチイヌノフグリはありふれてるけど初日の朝に撮ってる時間なくてスルーしてたんでついでに(^^ゞ

そして更に歩いて、もはやもう1駅先の石垣駅のほうがぜんぜん近いところにあるファミマ頴娃別府店でドリンクとスパイシーチキン仕込んで

43551.jpg

昼ごはん。

頴娃別府みやびの湯

43550.jpg

事後報告ですが目的の御領駅を大きく越えて歩いて、ここ、みやびの湯に入りました! 常時入浴者が居られたため画像なしですが、加水掛け流しの42℃強、ぬるつる感やや強しの弱食塩重曹泉。髪も洗えてリフレッシュできました\(^o^)/

西頴娃駅−御領駅間の徒歩移動中に巨大工場に遭遇…よくお世話になるあの超有名製品造ってるとこぢゃないすか!!\(^o^)/

43548.jpg 43548-1.jpg 43548-2.jpg 43548-3.jpg

水タワーかっちよええのぅ!(^o^)! そして工場の向こうで見守る開聞岳(*^^*)
でも、実際には、4枚目みたいな感じのエリアも多くって、こりゃ化学プラントだよなぁと。それだけ大量生産してるわけだし、逆にあの香りの食品が大量生産されてるってのもすごい食文化ではある。\(^o^)/

開店直後から大賑わいのエーコープえい店で地焼酎2種仕込んた!

43547.jpg

2合ペットボトルというまさに薩摩文化だヽ(=´▽`=)ノ
そしてこれから、早くも隣駅まで歩き始めます。

とりあえず西頴娃駅ちかくのローソン南九州頴娃町店でからあげクン買って朝ごはんとす

43546.jpg

駅待合室に戻って、食べつつ記事書いて、その後今後について考えよう。

終点西頴娃(にしえい)駅で下車

43545.jpg 43545-1.jpg 43545-2.jpg 43545-3.jpg 43545-4.jpg 43545-5.jpg 43545-6.jpg 43545-7.jpg 43545-8.jpg

ここは最初の延伸時の終点でした。そんなこともあってか区間運転がありまして、これもこの後指宿まで折り返してくのでした(^_^)/~
高度成長期にここまで延びたんだから当然のごとく国鉄高度成長期型駅舎。てか、山川駅より先で唯一の国鉄時代からの駅舎のある駅となります。
ただ、手小荷物窓口台が薄い木板で、ホントに簡易だなぁと…開業当初は絶対赤字になるからと割増運賃だったのと照応というか。現在は平日のみ営業の簡易委託駅となっています。
駅わきには戸建て団地。この区間では貨物営業が行われたことはなく、計画時のスペース取りと関連ありやなしや…(?_?)
7枚目は駅前。小さなロータリーがあります。右側は高校で、よってこの駅には両側から高校生の利用があります。
そしてさすがに唯一駅舎ありだけあってか、駅前の国道沿いには駅前商店街的なお店とロードサイ型店舗が混在します。コンビニやエーコープやドラッグストアも。

さて…これからですが、ご覧のとおり、次の列車は4時間後(笑)。

東開聞駅から2.3km歩いてきて到達した薩摩川尻駅から各停西頴娃行きに乗車

43544.jpg 43544-1.jpg 43544-2.jpg 43544-3.jpg 43544-4.jpg 43544-5.jpg 43544-6.jpg 43544-7.jpg

これまた列車内からは見えない開聞岳を少しながらも味わえます(*^^)v
国道とのアプローチ道の周囲はハウスだらけ。畑ばかりの東開聞とはちと違いますね。
そして駅裏の建屋を避けて踏切をわたれば、もちろん、開聞岳バッチリな7枚目。しかもこれ、ぬこと2ショットになってますよ!ヽ(=´▽`=)ノ
乗車した西頴娃行きには、やはりチャリで来た高校生2人が乗り込み。上下線ともに通学需要があるんですね。

東開聞駅−薩摩川尻駅間の開聞岳とキャベツ畑

43543.jpg

列車は山麓を走るため、この眺めは拝めないのよ歩かないと(^^)v そしてどこから見てもカタチがほぼ同じこの魅力ヽ(=´▽`=)ノ

開聞岳を見据えながらの、東開聞駅から薩摩川尻駅までの徒歩移動

43542.jpg

先の東開聞駅全景画像には電線が写り込んでしまいましたが、これがまさしく開聞岳。ヽ(^o^)丿

東開聞駅で下車

43541.jpg 43541-1.jpg 43541-2.jpg 43541-3.jpg 43541-4.jpg 43541-5.jpg

国道は少し離れてるため、駅前は基本畑です。
というくらいしか書くことがないんですけど(^^;;)、だがしかし!!一般的な駅全景の5枚目ではこの駅の真の姿はわからない!!!
そんなわけで引きで撮ると6枚目。まさに開聞岳の山麓に在ります。だから車窓やホーム上からは拝めないのですよ!

入野駅ホームわきに見たことない?シソ科の花

43539.jpg

といいつつ、これ単にトウバナの花序がまばらなだけかもという気もして来ました…

入野駅で下車

43538.jpg 43538-1.jpg 43538-2.jpg 43538-3.jpg 43538-4.jpg 43538-5.jpg

未乗下車駅に初降りして、涙が出てくるっていうのは、過去の9000余駅でもほとんどありませんが、今、涙。だって開聞岳バックですよ!(/_;)
もちろん、駅舎なしでホームベンチに屋根のみ、という、指宿枕崎線閑散区間でのほとんどの駅と同じフォーマットの棒線停留所。ですが、駐輪場のある駅前道路とホームが離れすぎてます。これは計画時に、交換可能に改造できるようにしたのかもですね。
駅前の少し先の国道沿いにはそれなりの規模の集落があります。

そして!海側ボックスに陣取ったのはこれだだだヽ(`▽´)/

43537.jpg

私が世界一好きな山、開聞岳ヽ(=´▽`=)ノ @薩摩川尻駅ふきん

日本の普通鉄道の最南端地点通過\(^o^)/

43536.jpg

走行中なのでスマホカメラは歪んで写してますが(^^ゞ、指宿枕崎線西大山駅の先の踏切。地上から撮った画像は、よねざわいずみ 全駅制覇のレポートに出てますよ。

終点指宿(いぶすき)駅で始発各停枕崎行きに跨線橋経由お乗り換え

43535.jpg

4両編成から一気に単行になりましたがバッチリ海側のボックス確保。こちらの記事もリアルタイム化できましてスッキリ(毎度毎度すみませんm(__)m)。ただしここからは海を見るために海側にしたのではありません。(^_-)-☆

そろそろスマホでは撮れない明るさになってきましたアカイアカイアサヒ\(^o^)/

43534.jpg

鹿児島湾に映る光もまた愉し(*´∀`*)

まさにきたきた!鹿児島湾のアカイアカイアサヒが!!ヽ(=´▽`=)ノ

43533.jpg

眠気も多少は覚めるというもの。(^_-)-☆

鹿児島中央駅から始発各停指宿行きに乗車して今日の行程開始

43530.jpg

おはようございます。まん喫でジャスト3時間仮眠しました。何よりも起きられたことに安心。そしてバッテリ充電はこのスマホ・MBA・HyperJuiceが満タンに、スマホ用外部バッテリが60%くらいまで回復、ということで上々。外部バッテリはもう1個が80%くらいあるんで、これで今日は乗り切れそうです。
そしてエスプレッソ1杯飲んでからまん喫を出て1.0km歩いて鹿児島中央駅。今日はまる一日かけて指宿枕崎線の閑散区間の駅めぐりです。列車は送り込み回送兼ねてか4連。ボックス作りましたが寝ずにこちらの追記作業しました。腰痛は昨日よりは弱くなったもののまだまだ。たぶんたかが知れたレベルなんでしょうけど、耐性がないのでけっこうつらいです…

やむなく、鹿児島中央駅から1.0kmの別のまん喫にイン

43529.jpg 43529-1.jpg

フラットシート満席でしたがパソコンなしで良ければとペアシートを通常料金で出していただきました@鹿児島のまん喫。とにかくバッテリ4つできるだけ充電しつつ、3時間仮眠します。

※ここでカテゴリ切り替えます。