カテゴリ : 2015年春の旅行 - 天童南駅に乗下車して奥羽本線全駅乗下車再達成+再開の女川駅再訪+鳴子温泉郷
このカテゴリの登録数:49件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:49件
そして取り出しましたは鳴子温泉郷の隣町岩出山の地酒、特別純米酒もりいずみ。純米酒としては超甘口ですがそれでもスイスイ呑めるのは酸味も強いからかもですね。米の旨味も程良い名酒です*\(^o^)/*
そしてこれにアテるは、新庄駅で調達のホタルイカ姿干。普通は沖漬かボイル酢味噌、富山なら刺身か釜揚げなホタルイカですが、この干も独特の旨みがしっかりあってかなり(・∀・)イイ!!
直接には、真向かいにある昔ながらの団地がひろがる位置の開業です。待合室は広々でホーム側と出入口の両方から出入りできますが、トイレの設備はありません。中には見たことないカタチの食券型券売機が。
駅前ロータリーは工事中に見えますがもう供用されてます。一方で7枚目の駅前広場は工事中。ただし右に写る駅トイレの代わりの公衆トイレはもう使えてます。左奥にはAEONも。
4種のナッツを練り込んだ甘味噌のスープということで、サーブされた時点ですでに香ばしい香り( ^ω^ ) カイワレなどのトッピングは辛い(一般論)地獄ラーメンと同じです。そして砂糖的な甘味ではなくナッツの脂の甘味があるとっても上品なスープ!(^○^) 麺はまぁいつもの日高屋レベルですがつるつる行けてこのスープをたんと堪能できますね!(^_−)−☆
ここで知人とお分かれ。すがわらをお気に召した知人は、部屋風呂つきの貴賓室に御母堂とお泊まりを検討だそうです!(^○^)
そしてお約束の鳴子温泉からはガラガラのリゾートみのり号。鳴子温泉〜最上間は輸送密度が驚愕の100人台なんですよね…涙
ま、それはそれとして、リゾートなんで角ハイボール( ^ ^ )/□
いやこれ(・∀・)ンマイ!! もつの甘味がよく活きてます(^○^)。味付けは塩強めでアテになりますし〆雑炊にも対応と。
焼肉八兆はチゲも美味しいしこれも美味しくて、さらに海鮮までたっぷりで焼肉屋であることを忘れてしまいますね!(笑)
そして2度目の鶏皮焼は普通煮たり揚げたりする皮を焼くだけという革命的アイディア、パリッパリの食感がタノシス(((o(*゜▽゜*)o)))
さらには海鮮としてヤリイカ焼、ホヤ焼、牡蠣焼。ヤリイカにはバターが掛けられてます。透明感のある味でナットク。ホヤ焼には日本酒を垂らすのがコツだそうです!(^○^) 牡蠣もぷりぷりだ〜\(^o^)/
そしておすすめメニューに戻ってイベリコ豚。バラらしいですがそれにしては大きな切りで豚の滴る脂を楽しめました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
まずは生でかむぱーい( ^ ^ )/□ そして頼んでもいないのに出てくる塩ホルモンにバリバリサラダ(笑)。さらには温友のらさんからのおすそ分けでカルビひと切れと牛もつ鍋の後の雑炊もいただきました。
今日は塩ホルモンの切りが雑ですよマスター!(^◇^;) 味はもちろんおいしいんですが。バリバリサラダは安定の胡麻油に醤油に酢。カルビはこれだと焼け過ぎのようにも見えますがそんなことなく中はとろっとろであります\(^o^)/ 牛もつ鍋雑炊はもつは入ってません(笑)が出汁がよく出ててたいへん美味(^○^)。
自室で知人と技術話を咲かせてましたが、急遽入りに来ましたこちらは鳴子温泉旅館すがわら1階ロビー裏の家族風呂。こちらとしてはややぬるめの42℃の湯に抱かれます。集団疎開児童を芋洗いするためにつくられた深めの浴槽に中腰で。
43℃強の通常運転、そしてにもかかわらず温度を感じないスーパースムーズな包み込まれ感☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 墨をすり下ろしたような独特の香りとともに、世界を代表する名湯のひとつであることは間違いないでしょう!W(`0`)W
今日は笹濁り強め、かつ鉄分由来の褐色感もありますね! そして湯温はもう春だからか43℃。粘土系鉱物臭と金気のほか、微々硫黄臭が今日は感じられますよ!(^○^) 湯華は白い消しゴムカス状が多数ですがごく一部は白と黒それぞれの綿状。いやー阿部さんは毎回毎回湯が変化するのがわかりやすくてその分楽しみも増えますよね!(^_−)−☆
古川駅新幹線高架下ピボットで買ったアテは2品、ニュークイックの鶏もも唐揚げ168円と松月堂ごちそう館の煮込みハンバーグ200円。
唐揚げはにんにく強めのタレでアテ向きです*\(^o^)/*
そして驚いたのが煮込みハンバーグ、これは(・∀・)イイ!! 肉は細挽きでジャンク、そしてソースがデミグラスの体なんですがジャパニーズウスターソースの旨味がかなり濃ゆい! これはまさに清く正しく美しい日本食文化のお惣菜だ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして側線には5月末の仙石東北ラインで使われるハイブリッドディーゼルカー!
陸羽東線はこれ宇都宮でビバークして乗り継げる列車ですが、東北本線の列車到着より前の乗り換えなのでラクラク2人ボックス確保( ´ ▽ ` )ノ
入線シーンは生中継のテレビクルーの後ろから(笑)。4連という大増結ですがそれでも4分遅着で大量下車でしたΣ(・□・;)。かえり便はほどほどの旅客で4両のボックスに空きがないくらいなので、2連だと混んでたでしょうね。
女川汁とか石巻焼きそばとかの屋台はまだ開いてませんが(T_T)、復興パネル展示を見ました。旧ホーム位置に商業施設つくるんですね!(^○^)
そしてパンフもいただきまして、いやー世間でアイティーアイティー言いますが、土建現場でも大活躍してるんですね…恐るべし。
移転先が全く分からなかったのですが、路盤の位置としてはほぼ旧線と同じで小牛田側に移動しています。駅舎はかなり大きなもので、2階は明日開業の温泉施設。急病人駅では駅真横にあったものですね。周囲に何もない駅前広場ではまもなく開業式典があるようです。
して暖房の効いた待合室に直行。リゾみの指定席券は来週末の上りMLながらの指定席券を乗変したものです。18きっぷスタンパーが5回目なのはヤフオクで2回使用済みのものを8000円で競り落としたもののため。
おはようございます。さすがに4列シートなのでろくに眠れませんでした(笑)。
仙台市街は東京とは段違いに寒い! 今週から手放してたコート復活です。
これから駅構内に入って、トイレで態勢整えてから駅データベースの更新作業します。
今日は2両編成で初期に買った私は1号車の2列目窓側です。4列シートなんでホントは通路側の方がベターなんですが^^;。そしてとりあえずトリスハイボールでかむぱーい( ^ ^ )/□ とりビーならぬとりトリだ(^_−)−☆
こんばんは。今日は定時で退勤して帰宅し、シャワー浴びて旅支度してから明日早朝の降りつぶし.netの駅データベース更新の準備を済ませ、家を出ました。当初行程よか1本早い列車ですが、平井駅で急病人看護だそうで、結局行程とほぼ同じタイムですね。
次回ツアーは今週末の広島&静岡で先週開業した新駅をリカバリーです。