カテゴリ : ハンコもらいました - 2025年
このカテゴリの登録数:31件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4357駅中 | 4357駅 |
大手私鉄 | 1834駅中 | 1834駅 |
準大手私鉄 | 65駅中 | 65駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9510駅中 | 9510駅 |
全国全駅乗下車まであと | 0駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
4/26 5:10~4/29 23:30
2025年GW前半の東北温泉旅で温泉駅全部入る第35&36弾・阿仁前田温泉駅&浅虫温泉駅
永楽食堂にも行きます!
5/4 5:00~5/12 11:00
最後の北海道賃労働
退職直前に札幌支社で3日間働きます
5/17 8:00~5/20 22:00
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第37?40弾 和倉温泉駅×2・芦原温泉駅×2+ホタルイカ
5/22 22:40~5/25 23:30
玖伊屋+温泉駅全部入る第41&42弾 夕日ケ浦木津温泉駅&城崎温泉駅
1泊20000円の宿でなんとか夕日ヶ浦木津温泉駅をクリアーしたい!(;・∀・)
5/29 22:40~6/1 23:20
2025年5月の鳴子温泉郷プチ湯治
往路夜行バス、復路JRの連泊
このカテゴリの登録数:31件
途中下車印はゴム印の昔と同じやつ!(^○^) …しかしいったん地上に降りてみるも特に何もなく、いつも寄ってしまうデイリーヤマザキ(Yショップと異なり本物のコンビニ)新津駅前店でクラフトボスコーヒー買う。
そして羽越本線のこの区間は完全に電化されてるのに電車は1日1往復しかなくあとはディーゼルカーのローカル区間です。そしてやってきたのは旧式のキハ110、いやキハ110が旧式っておかしいだろ>じぶん
そして14分間停車につき(厳密にはダメですが)初見&なぞの丸四角型途中下車印をいただいて出場、NewDaysミニ越後湯沢1号店にて新潟限定 風味爽快ニシテ ロング缶購入してボックスに戻ってうぇーい( ^ ^ )/■
お持ち帰り希望しましたが、新幹線指定券には穴なし開け無しだJR西日本ジェネリック乗車記念印、これは問題ないと思いますが、ゆき券には何も無し。これ初の下車駅での回収が正当なわけですが、駅員さんこれでフリー区間も乗れると勘違いか?(^◇^;)
そして、全国の温泉駅で下車してその温泉に入る、略して「温泉駅全部入る」第19弾、となるわけですが…なんと、ここがこう改名された時点では「戸狩」と「野沢温泉」で、実際この駅から野沢温泉まで路線バスもあったんですが、20年以上前に全廃!( ̄◇ ̄;) つまり野沢温泉に入るにはここから6km歩くことになるわけですが、なんと戸狩スキー場に温泉出まして、かつ冬季は戸狩温泉スキー場と野沢温泉スキー場を結ぶ急行バスがあるざんす!! まさに積雪の冬季だからやりやすい「全部入る」なのでした(^◇^;)
途中下車印はシヤチハタですが、自由席特急券のお持ち帰りのキャンセル穴あけがなんとこまちの形の切り抜き!(OvO) さらに乗車記念印もこまちなんである。