→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2025年冬の旅行 - 2月発売の春の北海道東日本パスで温泉駅全部入る第22・23弾 湯瀬温泉駅・大滝温泉駅

このカテゴリの登録数:44

2025/02/25

押上駅で下車して今回の旅おしまい

74167.jpg 74167-1.jpg

このあと帰宅してお風呂&洗濯してから出勤します。次回の旅は今週末、温泉駅全部入るの第24&25弾の予定です。

北千住駅で下車、大人の休日倶楽部ビューカードSuicaをタッチして入場した東武駅から急行中央林間行きにお乗り継ぎ

74166.jpg 74166-1.jpg 74166-2.jpg

グリーン車は乗車率7割くらい、普通車はガチラッシュでまさに格差社会でした…そしてこの時間帯の押上までの乗車はほぼ未経験、思ってたよりはここで降りる人多くてガチ込みではない。

水戸駅から始発普通上野行きの、JRE BANK残高50万円特典のグリーン券プレゼントを利用してグリーン車に乗車

74165.jpg 74165-1.jpg 74165-2.jpg 74165-3.jpg

おはようございます。昨晩は5時間半でしたがぐっすり仮眠出来、最低限の疲れは取れつつ、グリーン車に乗車です。っていうかなんだこのかつての赤電色の帯わ。

2025/02/24

1分遅着の水戸駅で下車、南口出てすぐ(遠いけどw)の、カジコーポレーション系のネカフェ、オアジで、

74164.jpg 74164-1.jpg 74164-2.jpg

7時間バック先払い1900円で仮眠します。(-_-)zzz

常磐線いわき発水戸行き終電に戻り、ファミリーマートいわき駅前店で仕込んだ氷結無糖ウメ7%を

74163.jpg 74163-1.jpg

3.5%プレイ!( ^ ^ )/□

終点いわき駅で常磐線始発普通水戸行き終電に同一ホーム17分差乗り継ぎ、ぶじボックス占有。…そして原ノ町から休肝時設けた成果(笑)で復活したため!

74162.jpg 74162-1.jpg 74162-2.jpg 74162-3.jpg

徒歩200mのファミリーマートいわき駅前店まで往復して仕込んだ!(^◇^;)

終点原ノ町駅から水戸支社の始発普通いわき行きに同一ホーム14分差お乗り継ぎ

74161.jpg 74161-1.jpg

という余裕なので駅前のファミマに走れば追い買い可能ですが、体調ちと万全でなさげな感じもするので、ギリギリ呑み切ったストゼロロング缶で今宵は打ち止めとします!(^_?)?☆

予想どおり亘理駅でボックス空いたんで移動して

74160.jpg

NewDays仙台駅店(フラッグシップ店舗が新幹線でなく在来線改札内にある!)で調達した諸々で、ストゼロ炭酸で割って4.5%うぇーい( ^ ^ )/□

よねざわ、今日はすっかり郡山か安積永盛でビバークのつもりでしたが、この常磐線始発普通原ノ町行きに乗れば水戸ビバークとなり、

74159.jpg 74159-1.jpg 74159-2.jpg

明日朝いったん帰宅できるとわかりました(^◇^;) ので乗りましたよ。なおNewDays仙台駅店で少し追い買いしてますが相席なのでしばしガマーソ^^;

終点仙台駅で、昨日はマルカンに備えてガマンした(^◇^;)立ちそば処 杜 に吸い込まれまして鶏から揚げそば540円!

74158.jpg 74158-1.jpg 74158-2.jpg 74158-3.jpg 74158-4.jpg

夜だからか麺柔らかめですが鶏サイズまぁまぁでもちろん生姜下味しっかりヽ(´▽`)/ ふやけた衣までしっかりいただくべく3分半完食完飲のごちそうさまでした!( ^_^)/~

終点小牛田駅で始発普通仙台行きに跨線橋経由5分差お乗り継ぎ

74157.jpg 74157-1.jpg

ここからはいつもの感じ(笑)、1番線の陸羽東線ではなく(笑)2番線です(笑)。

終点一ノ関駅で一ノ関ダッシュ起こらず、始発普通小牛田行きに

74156.jpg 74156-1.jpg

7分差でラクラク乗り継げました。

ここからが過酷な出勤(笑)、北海道&東日本パスを自動改札機に通して入場して始発普通一ノ関行きに乗車

74155.jpg 74155-1.jpg

盛岡駅ビルうんめのす、滞在30分間でお会計2480円、ここはまた来たい!( ^_^)/~

盛岡駅ビル うんめのす で あん肝のなめろう480円&さくさくチョリカツ580円!

74154.jpg 74154-1.jpg 74154-2.jpg

あん肝なめろうはあん肝+味噌、めっさ濃厚で塩味も魚風味も強いんですが、鷲の尾・龍泉八重桜ともにしっかり洗い流してくれてて合いまくる(*???*)&バケットだと南部美人の吟醸香にも(・∀・)アウ!! チョリソーカツはCoCo壱2辛レベルのピリ辛未満ですが衣の薄さが絶妙かつ脂の溶けも完璧だ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

盛岡駅ビル うんめのす で岩手3種飲み比べ1420円、鷲の尾 黒鷲 純米・龍泉八重桜 純米・南部美人 純米大吟醸!

74153.jpg 74153-1.jpg

純米はどちらも濃醇で酸味弱くてガッツリ来てでも余韻はやや控えめのやや辛口! 南部美人は吟醸香による擬似甘味がまったりあって味わいしっかりだ(((o(*゚▽゚*)o)))

1分遅着の終点盛岡駅(IGRいわて銀河鉄道駅)で下車

74152.jpg 74152-1.jpg

、駅ビルフェザンの おでんせ館に吸い込まれましてこちら、南部ビストロ うんめのす に吸い込まれました!

花輪線盛岡行きは鹿角花輪駅で26分間停車! につき

74151.jpg 74151-1.jpg 74151-2.jpg 74151-3.jpg 74151-4.jpg

駅員さんの許可を得て徒歩200mのセブンイレブン鹿角花輪駅前店にて、ストゼロ レモネード ロング缶と、昨晩のリュウジのバズレシピで美味しい評価だったおにぎり2種(笑)を手配、席に戻り窓際に展開して4.5%に割ってうぇーい( ^ ^ )/■

大滝温泉湯夢湯夢の湯から徒歩700mの大滝温泉駅に11分かけて戻り、普通盛岡行きで帰途開始

74150.jpg 74150-1.jpg

気温上がって少し路面融けてて往路よりは歩きやすく。

ちなみに今日中に帰宅することはもうできず、明日は昼前に職場直行です!(笑)

大滝温泉駅から徒歩700m、大滝温泉湯夢湯夢(とむとむ)の湯に340円支払って(・∀・)イン!!、20分間浸かりました!ヽ(´▽`)/

74149.jpg 74149-1.jpg 74149-2.jpg 74149-3.webp 74149-4.jpg

浴室内は中文ハングル英語でのみ撮影禁止表記ですが英語読めるんで撮らず^^;、画像はじゃらんからの女湯露天風呂の引用です。内湯は45-46℃表記のあつ湯と43-44℃表記のぬる湯に分かれてましてオカルトな温度となっておりますが、じっさいにはあつ湯44℃弱&ぬる湯41℃で楽勝(^^)v 加水掛け流しで微々温泉臭、40℃の露天には褐色の粉状湯華がわずかに舞ってました。肌ざわりは馴染む感のある芒硝泉。良い湯でした( ^_^)/~

1分遅着の大滝温泉駅で下車

74148.jpg 74148-1.jpg 74148-2.jpg

このホームの雪! 2枚めは構内踏切ですが見てわからん!(笑) というわけで、「ぜんぶの温泉駅で下車してその温泉に入る」略して 温泉駅全部入る 第23弾です。

湯瀬ふれあいセンターから上り坂雪道400mを徒歩7分で戻ってきての湯瀬温泉駅、から3分遅延の普通大館行きに乗車

74147.jpg 74147-1.jpg

ホテルチェックアウトしたグループ2組も乗車で観光利用があって嬉しい限りです(*^◯^*)

湯瀬ふれあいセンターの湯にたっぷり浸かった後は暖房休止中とはいえ外気-5℃よりははるかに暖かい浴室前の休憩スペースでまったり

74146.jpg

列車の15分前までここで休みますヽ(´▽`)/ なお書き忘れてましたが浴室もここも2階です!

湯瀬温泉駅から徒歩400m、うっすら雪の下り道というハードモードをぶじクロックスで越えて(^^)v、鹿角市湯瀬ふれあいセンターの湯に210円支払って(・∀・)イン!!

74145.jpg 74145-1.jpg 74145-2.jpg 74145-3.jpg 74145-4.jpg

途中から無人化したため撮影、42℃適温の加水掛け流し、微温泉臭の微々々カルシウム苦味、よい芒硝泉で頭も洗えて(・∀・)スッキリ!! なおただいまカランやシャワーの湯は故障中、サウナも故障中ですが水の木製槽はあります。洗髪は浴槽の湯と持ち込みシャンプー&コンディショナーで行いました(^○^)

ミニつららの下がる湯瀬温泉駅で下車

74144.jpg 74144-1.jpg 74144-2.jpg 74144-3.jpg

乗客は鉄ヲタ1人だけになり走り去っていきました( ^_^)/~ 20年前の初乗下車時は簡易委託駅でしたがそれも廃されいまは完全無人駅です。「すべての温泉駅に下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入るの第22弾となります!

花輪線大館行きは荒屋新町駅で10分間停車し、回送の後ろ2両を切り離し

74143.jpg 74143-1.jpg 74143-2.jpg 74143-3.jpg 74143-4.jpg 74143-5.jpg

車掌さんが連結器カバーを取り付ける作業を見学しました。この間に上り初列車の日詰行きが通り、後ろ2両はその後の始発盛岡行きとなります。じもてぃ1人降りて乗客は私ともう1人の鉄ヲタ度100%、このために4人の乗務員さん…コスト高い…

快活CLUB盛岡上堂店から徒歩800mのIGRいわて銀河鉄道青山駅から花輪線直通普通大館行きにぶじ乗車

74142.jpg 74142-1.jpg 74142-2.jpg

おはようございます。昨晩は7時間かなりよく仮眠でき、昨朝よりははるかに眠気はマシです(眠いけど!)。快活CLUB盛岡上堂店のお会計は勤務先の法人会員10%引で2925円。大館行きは4連!ですが後ろ2両は回送。

2025/02/23

青山駅から徒歩800mの快活CLUB盛岡上堂店の鍵付完全個室にぶじありつけ、

74141.jpg 74141-1.jpg

19時半からメンバーシップ限定生配信をやっておりました。ぶじ完了したのでただちに寝ます!…(-_-)zzz

終点盛岡駅でいったん下車、IGRいわて銀河鉄道駅に入場して始発普通八戸行きに乗車

74139.jpg 74139-1.jpg 74139-2.jpg 74139-3.jpg

なぜかスタンパー捺されました(OvO)

マルカンビルから徒歩1.2kmで戻ってきた花巻駅に再入場、普通盛岡行きに乗車

74138.jpg 74138-1.jpg 74138-2.jpg

4両編成で空いてます。

マルカンビル大食堂の〆はもちろん! ソフトクリーム350円!

74137.jpg 74137-1.jpg 74137-2.jpg 74137-3.jpg

昔からこの長さであり、割り箸で食べるのが正当なんである(((o(*゚▽゚*)o))) そしてコーンの位置までクリームをすくってから普通に食べられるようになるんである!!(^^)v 総額5460円の豪遊でした!!!( ^_^)/~

マルカンビル大食堂でサードオーダー、ナポリかつ1180円!

74136.jpg 74136-1.jpg 74136-2.jpg

ケチャップ味で最近のロメスパよりさらに柔らかい茹のナポリタンに、たぶん先のガーリックポークと同じ肉をざっくりと揚げたカツ! カツの下までナポリタンぎっちり、これは(・∀・)デカモリ!!

マルカンビル大食堂でセカンドオーダー、赤星大瓶750円とガーリックポーク単品830円!

74135.jpg 74135-1.jpg 74135-2.jpg 74135-3.jpg

鉄板ジュージューサーヴのガーリックポークはにんにくはそこまで強くなく、甘辛い醤油ソースがよく合います(^^)v 付け合わせの野菜も昔ながら感でいまや逆に珍しい、かも?(^○^)

マルカンビル大食堂のファーストオーダーのラストサーヴ、えびフライ単品1100円!

74134.jpg 74134-1.jpg 74134-2.jpg

銀食器風のナイフ&フォークに紙ナプキン、昭和なデパート食堂の清く正しく美しいスタイル!\(^ω^)/ たぶん冷食ではなさそうなエビは身がみっちり詰まってて味(・∀・)コユイ!! カリカリ尻尾ふくめてマヨでも中濃ソースでも!(^_?)?☆

マルカンビル大食堂でファーストオーダー、生ビール大1000円( ^ ^ )/■ とハムカツ350円!

74133.jpg 74133-1.jpg 74133-2.jpg

ハムカツは揚げ物の味を吸いまくった(言い方(^○^))油で中の雑肉脂しっかりとろけて口溶けます!!(((o(*゚▽゚*)o))) 懐かし過ぎる割箸入れも中濃ソースのボトルも(・∀・)サイコー!!

花巻駅から雪の中徒歩1.2km、マルカンビル大食堂に(・∀・)イン!!

74132.jpg 74132-1.jpg 74132-2.jpg 74132-3.jpg 74132-4.jpg

再建後初利用のひっさびさです! 宅配オーダーシステムを流用したWeb注文で、登録認証メールがなかなか来ませんでしたがぶじクレカも登録、領収書はインボイス適格のがメールで来ます\(^ω^)/

終点一ノ関駅になんと12分遅着、10分差乗り継ぎのところ接続取られまして盛岡支社の始発普通盛岡行きは4分遅発で一ノ関ダッシュやむなくありました

74130.jpg 74130-1.jpg 74130-2.jpg

遅延理由は田尻駅できっぷ紛失をゴネた客で6分(紛失再発行)、新田駅でSuicaで降りようとしたカップルで2分(降車証明発行)石越駅で発車直後に降りますとゴネた人で4分(指令と打ち合わせしドアー開)。( *`ω´)

終点小牛田駅で東北本線の県境越え閑散区間、折り返し始発普通一ノ関行きに跨線橋経由で乗り継いで今日の仙台支社ラストラン

74129.jpg 74129-1.jpg

時間余裕ある上に空いてまして小牛田ダッシュは発生しませんでした(^○^)

終点仙台駅にて杜の鳥にならずに折り返し始発普通小牛田行きにお乗り継ぎ

74128.jpg 74128-1.jpg

いつもより空いてますのでボックス確保。

終点原ノ町駅で始発普通仙台行きに同一ホーム2分差お乗り継ぎ

74127.jpg 74127-1.jpg

仙台支社のオールロングシート車です。

勝田行きを水戸駅で降りましたがただいま気温-3℃で今日4時台の東京よりはるかに寒いし12月の札幌より寒い!((((;゚Д゚)))))))

74126.jpg 74126-1.jpg

ので階上で凌ぎ、入線直前に同じホームに降りまして始発普通原ノ町行きに乗車してボックス占有。半自動ドアーであったかーい♪

北千住駅から「春シーズン用なのに2月しか使えない」北海道&東日本パス、快速-普通勝田行きに乗車して

74125.jpg 74125-1.jpg

ボックス席通路側進行逆向き相席。

自宅から徒歩1.2kmのとうきょうスカイツリー駅に大人の休日倶楽部ビューカードSuicaタッチして入場、区間急行南栗橋行きに乗車

74124.jpg 74124-1.jpg 74124-2.jpg 74124-3.jpg

おはようございます。 4時間睡眠でなんとか起き出せまして、 三連休2つめの旅開始です(眠過ぎる)。