→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2025年GWの旅行前半編 - 東北温泉旅で温泉駅全部入る第35&36弾・阿仁前田温泉駅&浅虫温泉駅

このカテゴリの登録数:106

2025/04/29

錦糸町駅で下車、JRE BANK特典4割引の乗車券にチケットキャンセラー通し&シヤチハタ無効印押印でお持ち帰りで、今回の旅締まりました

74725.jpg 74725-1.jpg 74725-2.jpg

次回の旅は5月4日からの「最後の札幌支社勤務」ですが、もしかしたら3日に日帰りで出かけるかもです!

余裕時分30秒早着の上野駅で降車、新幹線特急券にパンダ乗車記念印と穴開けもらってお持ち帰りしつつ、普通大船行きにお乗り継ぎ

74724.jpg 74724-1.jpg 74724-2.jpg 74724-3.jpg

職場だと30秒で終わるアップロードが東北新幹線車中からだと75分かかるのはスガのせいだと個人的には糾弾したい! あとこまち穴開けは上野駅には未導入ですと。

新青森駅から東北新幹線はやぶさ42号東京行きに乗車してうぇーい( ^ ^ )/■

74723.jpg 74723-1.jpg 74723-2.jpg

…タオルの内容は気にしない(^_?)?☆

青森駅からついに帰途、ですが…やっぱり浅虫温泉→新青森の途中下車した往復連絡乗車券かえり券は自動改札通らない(笑)

74720.jpg 74720-1.jpg 74720-2.jpg

駅員さんにお話ししたら「あっそうですか」(^◇^;)、もちろんぶじ再入場できまして始発普通津軽新城行きに乗車です。

青森駅前鱒の介さんのお会計、8670円は安い!

74722.jpg 74722-1.jpg

大満足のごちそうさまでした!!( ^_^)/~

青森駅前鱒の介での〆として、お隣さんがオーダーされてた青森産本マグロ刺身がすごかったんで頼みました!

74721.jpg 74721-1.jpg

昨晩の小料理ふく のガチ赤身ではなく脂少し乗ってますが、いやー旨味も風味も酸味も(・∀・)コユイ!!

青森駅前鱒の介で日本酒4合め、関の井上撰(普通酒)、そして〆として、お隣さんがオーダーされてた青森産本マグロ刺身がすごかったんで頼みました!

74719.jpg 74719-1.jpg 74719-2.jpg

関の井はほんのり甘味(添加糖類)が常温の食中酒にぴったりであるヽ(´▽`)/ そしてマグロ! 昨晩の小料理ふくのガチ赤身ではなく脂少し乗ってますが、いやー旨味も風味も酸味も(・∀・)コユイ!!

青森駅前鱒の介で郷土料理オヴ郷土料理、貝焼き味噌\(^o^)/

74718.jpg 74718-1.jpg

ホタテの貝殻はやがて割れますが、大きさ1cmごとに価格が上がるクワガタシステムらしいですo(^_-)O 具材側のホタテ貝柱はマストではありませんが入ってたヽ(´▽`)/

青森駅前 鱒の介 で日本酒3合め、亀吉特別純米

74717.jpg 74717-1.jpg 74717-2.jpg

淡麗辛口ですがわずかに華やぐエステル香ありまして、常温管理のこちらではむしろ少数派なのかも?(^○^)

青森駅前鱒の介で山うどの天ぷら@抹茶塩

74716.jpg

ミズはまだ時期でなくこちらをチョイスしましたがいやー鮮烈な香りと苦味が(・∀・)サイコー!! …あれ、お通しの胡麻和えももしや山うどだったかしら…(^○^)

青森駅前鱒の介で日本酒2合め、白神山廃本醸造

74715.jpg 74715-1.jpg 74715-2.jpg

座☆淡麗辛口でほんのり山廃味、食中酒として優秀なやつですな(^_?)?☆ そして鰊の切り込みも追加、塩と麹でとろっとろになったニシンの身のこの風味と旨味と油味ったら!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

青森駅前鱒の介で桃川 淡麗純米ねぶた の常温もっきり( ^ ^ )/□

74714.jpg 74714-1.jpg

たしかに淡麗辛口なんですが、余韻で米の味がけっこう残りますよヽ(´▽`)/

青森駅前鱒の介で郷土料理として県産もずく酢&生姜味噌おでん!

74713.jpg 74713-1.jpg

もずくはしっかりコシがあり、酢醤油に生姜が効きまくりで(・∀・)イイ!! そして生姜味噌は濃ゆ濃ゆで煮込みの出汁はほぼ上書きされますが、素材の味はなぜか逆に引き立ってますね(*^◯^*)

先生! 定時回復の終点青森駅で、途中下車できる連絡乗車券を自動改札機に投入したら吸い込まれてしまいました!( ̄◇ ̄;)

74711.jpg 74711-1.jpg 74711-2.jpg

延々と長い精算待ち行列が捌けるのを待ち、駅員さんに説明したところ、慣れた様子で回収してくださいましたm(__)m

浅虫温泉松の湯での1時間でがっつりと温まり、徒歩500mの浅虫温泉駅まで戻って待合室で時間をつぶして、

74710.jpg 74710-1.jpg 74710-2.jpg

駅員さんから往復連絡乗車券のかえり券にスタンパーをもらって入場、1分遅延の青い森鉄道普通青森行きに乗車。

浅虫温泉駅から徒歩500m、浅虫温泉 松の湯温泉公衆浴場の掛け流し家族風呂に1400円お支払いして(・∀・)イン!!

74709.jpg 74709-1.jpg 74709-2.jpg 74709-3.jpg 74709-4.jpg 74709-5.jpg

湯気立ち上る中入ります。掛け湯時に「これ44℃弱やん!( ̄◇ ̄;)」と焦りましたがよくかき混ぜたら42℃適温になりました\(^ω^)/ 少石膏臭+微々々硫黄臭、無味、コーティング系の肌触り。このカルシウム析出のコテコテ湯口たるや!!(((o(*゚▽゚*)o)))

浅虫温泉駅で駅員さんに往復連絡乗車券のゆき券渡して下車

74708.jpg 74708-1.jpg

「すべての温泉駅に下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る 第36弾です。

青森駅に再入場して始発普通八戸行きに乗車

74707.jpg 74707-1.jpg 74707-2.jpg 74707-3.jpg

青森駅自動改札機はこのきっぷを「区間外」として拒絶しました((((;゚Д゚))))))) 有人改札を通れましたが、「改札機に通して途中下車しないと再入場に対応していない」とのこと! 帰途でやってみますかね(吸い込まれ怖いけど)。

青森駅ビル1階の津軽で津軽そば600円&カレーライス550円!

74706.jpg 74706-1.jpg 74706-2.jpg 74706-3.jpg 74706-4.jpg 74706-5.jpg 74706-6.jpg

終点青森駅ですが新青森駅からは浅虫温泉までの往復連絡乗車券での分岐往復を開始、かつ連絡乗車券は接続駅での途中下車が可能なため途中下車して立ち寄りました。
津軽そばは十割蕎麦、香り以上に強烈な蕎麦の風味とわずかに苦味!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ぶつぶつ切れる麺はまさに十割で、蕎麦掻き感あるね!♪───O(≧∇≦)O────♪ カレーライスは万代バスセンターほどではないもののしっかり黄色く、超ぼってり、醤油の塩味がかなりシャープ、小麦粉を炒ったというより焦がした香ばしさ、というホント懐かしい感じのカレーソースです! 合わせて6分半完食のごちそうさまでした!( ^_^)/~

川部駅が無人化されたため運転士さんに往復乗車券のかえり券渡して下車、JRE BANK 割引乗車券の利用再開して

74705.jpg 74705-1.jpg 74705-2.jpg

普通青森行きに乗車。

陸奥鶴田駅から普通弘前行きに、昨日使い始めた往復乗車券のかえり券で乗車

74704.jpg 74704-1.jpg 74704-2.jpg

2連だからか空いてます。

山田温泉旅館から徒歩500mの五能線陸奥鶴田駅

74703.jpg 74703-1.jpg 74703-2.jpg

この地下道、いまだにGoogle地図に認識されてないのはなぜなのか。

青森県鶴田町 山田温泉旅館で10時ちょうどにフロントに鍵をお返し

74702.jpg

そして今日は雨のためレンタサイクルの話は飛んでしまいまして(><)、11時前までフロント横のロビーにて旅動画の公開作業など、旅館内自販機で250円のストゼロレモンうぇーい( ^ ^ )/■しつつさせていただきますm(__)m

山田温泉旅館での今回のラスト入浴を部屋付き風呂で

74701.jpg

今回はここに4回、中浴場に1回と少なめでした(^◇^;) やっぱり部屋付き風呂のほうが木屑系アブラ臭は強いと思う!(^ω^)

青森県鶴田町 山田温泉旅館の中浴場からおはようございます

74700.jpg 74700-1.jpg 74700-2.jpg

昨晩は9時間がっつり睡眠できましてスッキリ。そして42℃強の湯でシャッキリと目を覚ましましょう。木屑系アブラ臭+モール臭ですがモールの方が際立ってる感じ、肌触りは極上のとろっとろですヽ(´▽`)/

2025/04/28

鶴田町小料理ふくで、八仙裏男山、そして納豆オムレツで〆

74699.jpg 74699-1.jpg

微炭酸で、かつ、結局吟醸香という青森県のゲシュタルトを味わいつつ、…トマトケチャップ無しのなっとう多めのマヨってあきらかに異常だろ!(美味し過ぎるのでもっともっと!!)

鶴田町小料理ふく で焼売である。

74698.jpg

餡にかなりがっつり生姜効いてまして、やや粗挽きの肉とのマッチングが高レベル過ぎる!!((((;゚Д゚)))))))

鶴田町小料理ふくで豊盃特別純米

74697.jpg

ぶどうでありブドウであり葡萄である♪───O(≧∇≦)O────♪

鶴田町小料理ふく のおまかせの〆は、鯨鍋!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

74696.jpg 74696-1.jpg 74696-2.jpg

臭みはまったくないけど風味けっこう強強な鯨肉に、上品かつ強強な出汁が合いまくり!!(*゚▽゚*) さらに、野菜が吸ってる旨味風味は絶妙なバランスで、なんなんだこの最強を超えたお店わ!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

鶴田町小料理ふくの日本酒3杯めは田酒特別純米酒

74695.jpg

吟醸じゃないのになんなのこのリンゴ香わ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

鶴田町小料理ふくで3歳の天ぷら!

74694.jpg

タラの芽、アザミ、フキ、ボンナ、行者ニンニク!! そもそもボンナの標準和名ヨブスマソウを検索してもそれが何だかわからない!!!(^◇^;) その中でも広長い行者ニンニクの葉の個性は凄過ぎるし、タラの芽の安心感がパネーヽ(´▽`)/

鶴田町小料理ふくの日本酒2杯めは田酒 特別純米 山廃仕込

74693.jpg 74693-1.jpg

山廃でも田酒は田酒、ぶどうの風味と山廃のナッツ味の魔合体なんである(((o(*゚▽゚*)o)))

鶴田町 小料理ふく おまかせのお刺身は、サーモン、タチウオ焼霜、スズキ、赤身、タコ、ウニ

74692.jpg 74692-1.jpg

どーですかこの太刀魚と鱸の分厚さ!(°▽°) この太刀魚は過去最高級に旨いかも!!(*'▽'*) 鱸も旨いしサーモンは養殖味ほぼゼロだし赤身も風味濃ゆ過ぎて酸味が後景化してるし! ふくサイコー!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

小料理ふく の自家製味付豆腐、今日はなんかめっさ(・∀・)クリィミー!!

74691.jpg 74691-1.jpg 74691-2.jpg

さらに出汁ギソギソに効いてて薄塩なのに味付け濃ゆい感じがすさまじい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ そして生空いて地元の酒米を八戸で醸した 鶴の恩返し純米吟醸( ^ ^ )/□ フルーティーで米の味もはっきりで、青森らしく、かつ(・∀・)リーゾナボー!!

鶴田町の小料理ふく、おまかせの先付はつぶ、あん肝、自家製味付豆腐

74690.jpg 74690-1.jpg 74690-2.jpg 74690-3.jpg

まずはつぶの1個めをば…おとといの永楽食堂に続けて失敗!( ;∀;) それでもなんとか肝をほじっていただきます…キンキンに冷やされてて貝の臭みがほぼゼロだ\(^ω^)/ あん肝は少しの冷やしで絶妙なとろけと濃ゆさ、これがふくの実力なんである(^_?)?☆

山田温泉旅館から徒歩1km、青森県鶴田町に来たら小料理ふく!(テンプレ)

74689.jpg 74689-1.jpg 74689-2.jpg

いつもの席にいつものおまかせでお願いしちょります(^^)v まずは黒ラベル中生うぇーい( ^ ^ )/■

鶴田町 山田温泉旅館の部屋付き風呂、源泉のみちょろちょろ入れてたら…なんか水位下がってないか( ̄◇ ̄;)

74688.jpg 74688-1.jpg

これは底から一部漏れてるかもしれませんが、できることはないのでやむなく水も足していきます。

鶴田町 山田温泉旅館 の部屋付き風呂に(・∀・)イン!!

74687.jpg 74687-1.jpg 74687-2.jpg 74687-3.jpg

じつは中浴場行こうとしたら女将さんから「まだ湯が溜まってません」と云われ引き返しました。早くの湯張りのためガンガン水入れてた40℃なので水止めまして、加水でも木屑系強アブラ臭+モール臭、スーパーつるつるの肌触りを楽しみます!ヽ(´▽`)/

今宵のお宿は鶴田フッドリバーモールから徒歩1.5kmの山田温泉旅館

74686.jpg 74686-1.jpg 74686-2.jpg

もう公衆浴場の復活はないのでしょうか…「旅館」をアッピールするタペストリーもできたりして、温泉宿としてこれからも絶賛営業と思われます\(^ω^)/ そして1泊素泊まり8950円、10年前に4000円しなかったのが異様であって、ようやくふつうの激安価格になってきた感じです♪

半田屋鶴田フッドリバーモール店で追加アテ豚キムチ炒め220円をたいらげて、50分955円のガチせんべろごちそうさまでした!( ^_^)/~

74685.jpg 74685-1.jpg

豚キムチはジャパニーズキムチに豚小間に、ニラ!が入ることで独特過ぎる味わいで楽しめましたヽ(´▽`)/

半田屋鶴田フッドリバーモール店でのアテ3品

74684.jpg 74684-1.jpg 74684-2.jpg 74684-3.jpg

あさり菜の花炒めは鯏の臭みをクタクタ菜の花と強めの塩味でカバー(^○^)。餡ぐずぐずのビーフメンチカツはちゃんと牛脂(牛でない)の味(^_?)?☆。ボロニアソーセージエッグはとにかくキャベツふくめた3社が同じ皿に乗ってます感がまさに半田屋で(・∀・)イイ!!

というわけで予定変更して陸奥鶴田駅から徒歩1.2kmのスーパーストア鶴田フッドリバーモールにやってきまして、スーパー部でストゼロロング缶完熟梅195円を購入、そして

74683.jpg 74683-1.jpg 74683-2.jpg

フードコート型半田屋に(・∀・)イン!! ボロニアソーセージエッグ、あさり菜の花炒め、ビールメンチカツ、180円×3でうぇーい( ^ ^ )/■

陸奥鶴田駅で分岐往復下車

74682.jpg 74682-1.jpg

川部からの往復乗車券のゆき券を運転士さんに渡して降りました。そして観光案内所でレンタサイクル借りようとしましたが…なんと本日休業のようです(;ω;)

終点弘前駅で途中下車して、鷹ノ巣駅待合室にてえきねっと購入しておいた往復乗車券2組を発券、ただちに再入場して始発普通深浦行きに乗車して

74681.jpg 74681-1.jpg 74681-2.jpg 74681-3.jpg 74681-4.jpg

2人ボックス。

終点大館駅で始発普通弘前行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ

74680.jpg 74680-1.jpg

旅人も少し乗り継いでますね。

鷹ノ巣駅の業務委託員さんにJRE BANK特典4割引乗車券を提示して入場、普通大館行きに乗車

74679.jpg 74679-1.jpg

わりとすぐ終点のはず。

終点鷹巣駅で秋田内陸縦貫鉄道の駅員さんに乗車券と整理券お渡しして下車

74678.jpg 74678-1.jpg 74678-2.jpg

秋田内陸縦貫線の駅は「鷹巣」、JRの駅は「鷹ノ巣」で、ホームは完全につながってますが、おそらく駅舎を同じにするとJRへの委託料支払いが必要になるために分離してるんじゃないかと(前例:津軽五所川原駅)。

阿仁前田温泉クウィンス森吉をチェックアウト、したらそこは秋田内陸縦貫鉄道 阿仁前田温泉駅(笑)

74677.jpg 74677-1.jpg 74677-2.jpg 74677-3.jpg

簡易委託窓口で、妙に厚みのある、しかしプリンター発券の鷹巣までの乗車券を700円で購入し普通鷹巣行きに乗車しました。

阿仁前田温泉クウィンス森吉の浴室からおはようございます

74676.jpg 74676-1.jpg 74676-2.jpg 74676-3.jpg 74676-4.jpg

昨晩は22時半睡眠の6時半起き、よく寝られ、動画編集したりしつつ8時55分に来てみたらもう入れ、かつ立ち寄り入浴は9時からなのですかさず撮影! 左の「型湯船が加水加温半循環の湯、右の半円型湯船が非加水非加温掛け流し湯船です。掛け流し湯船は今朝は昨日より熱めの42℃、強苦味強塩味、とろみはありますがつるすべはなく微々臭素臭。出たり入ったりで延べ30分滞在しました。いやーここまた泊まりましょう!( ^_^)/~

2025/04/27

阿仁前田温泉クウィンス森吉のばんごはん後の、今回2度めですが今日のラスト入浴(21時クローズなので)。瞬間浴室無人化しましたので撮らせていただきました

74675.jpg

左の「型が加水加温半循環湯船、右の半円型の茶色濁り湯が非加水非加温掛け流し湯船です。

阿仁前田温泉クウィンス森吉 笹舟 の晩酌お会計は5100円の破格!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

74674.jpg

いやー美味しくいただけました!( ^_^)/~

阿仁前田温泉クウィンス森吉笹舟で、きりたんぽ鍋を下品過ぎますがm(__)m直接飲み干しまして比内地鶏出汁と芹香にまみれつつ、

74673.jpg 74673-1.jpg

付け合わせのいぶりがっことなぞのもやし人参ナムル風^^;。なんか胡麻風味に胡麻油ほんのり掛ければ、的なのは置いといて(^◇^;)、いぶりがっこは常にガチである。

阿仁前田温泉クウィンス森吉で、まぁ、高清水生貯蔵酒特別本醸造おかわり行くよね!( ^ ^ )/□

74672.jpg 74672-1.jpg

たださすがにこれ呑み切ったら5合なんで、大部分はこのあとのYouTubeメンバーシップ生配信用にお部屋お持ち帰りします(^◇^;) そして鍋の底に残る米と比内地鶏と芹が旨過ぎるんだわ…(((o(*゚▽゚*)o)))

阿仁前田温泉クウィンス森吉 笹舟 できりたんぽ鍋1600円!

74671.jpg 74671-1.jpg

…先とは逆に感じる価格設定ですが…! きりたんぽ4個に比内地鶏(わずか^^;)にセリ!に舞茸に葱に白滝、もう旨い旨いと叫ぶしかない!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 特にセリのガチの美味しさとそれら吸ったきりたんぽよ…(つきなみ感涙)

阿仁前田温泉クウィンス森吉 笹舟 で高清水生貯蔵酒特別本醸造 冷酒600円

74670.jpg

いやこれ定価の2倍行ってなくて良心的な値付けだなーと(^○^) そして先の北秋田がアレでしたので^^;めっさ美味しいわ\(^ω^)/ 米の味がソリッドにほんのりありますね(^_?)?☆

阿仁前田温泉クウィンス森吉 笹舟 で馬肉煮込み600円!

74669.jpg 74669-1.jpg

ゴボウや椎茸と圧力鍋かな? いわゆるジュースは抜けてますが(よく煮込まれならそれが当然)、それでも繊維の向こう側に馬の風味がくっきりと(・∀・)アル!!

阿仁前田温泉クウィンス森吉食堂笹舟で日本酒(北秋田)1.5合 常温600円

74668.jpg

もちろん価格からして普通酒オヴ普通酒です(^_?)?☆ よくM口シェフとかHさんとかが「良い日本酒置いてない店は残念」とおっしゃり、それももちろん正なんですが…旅の体験としては現地の普通酒呑むのもたいせつ! ですが、…アル添どころか糖類酸味料添加のうっすーいサケである(^^)v

クウィンス森吉の今回の宿泊は素泊まりですが、17時半から20時まで空いてる食堂がありますので利用してみましょう

74667.jpg 74667-1.jpg

本日満室ですが2食付きの宿泊客はお1人のようで、テレビの前にすでにセッティングがなされてますが、私はアラカルトで(^_?)?☆

阿仁前田温泉駅で列車交換ということで

74666.jpg 74666-1.jpg 74666-2.jpg

クウィンス森吉の自室の窓開けてバッチリ拝めました!ヽ(´▽`)/

阿仁前田温泉クウィンス森吉の湯に浸かってきました

74665.jpg 74665-1.jpg

撮影禁止掲示ありませんでしたが常時入浴客アリで撮影できずにつき公式から女湯画像を引用です。左奥の「型浴槽が半循環41℃弱、右下にわずかに写ってる半円型の浴槽が非加水非加温掛け流しの41℃強の湯船です。まず掛け流し湯ですが微々臭素臭、茶色濁り、激苦激塩味で飲み込めないレベルの濃ゆさ!ヽ(´▽`)/ 肌触りは特筆無し。対するに半循環ですが…透明なのは除鉄かと思いきや強烈な加水のようです(^◇^;) 舐めましたが薄塩味でこれ何倍に薄めてるんだ…それを加温だから21時から9時まで入れないのも仕方ないよなぁ…(^◇^;)

というわけで秋田内陸縦貫鉄道阿仁前田温泉駅のホームから駅舎に入り、道路に出ることなく、阿仁前田温泉クウィンス森吉にチェック(・∀・)イン!!

74664.jpg 74664-1.jpg 74664-2.jpg

今回素泊まり5800円+入湯税150円でリーゾナボーですが、お部屋はみごとなトレイン(・∀・)ビュー!!

雨降ってきました( ;∀;)が1分遅着の阿仁前田温泉駅で、運賃箱に運賃640円と急行料金160円の計800円を投入して下車

74663.jpg 74663-1.jpg

「すべての温泉駅で下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る第35弾です。が! 2枚めの駅舎がイコール温泉宿であり、本日はこちらにお泊まりです(^^)v

伊勢堂岱温泉 縄文の湯から徒歩2.1kmの縄文小ヶ田駅より急行もりよし3号急行角館行きに乗車

74662.jpg 74662-1.jpg 74662-2.jpg 74662-3.jpg

国内の鉄道の有料急行列車はここと秩父鉄道でしか定期運行運行されてません!

鷹ノ巣駅から徒歩2.3km、伊勢堂岱温泉 縄文の湯に500円で(・∀・)イン!!

74661.jpg 74661-1.jpg 74661-2.jpg 74661-3.jpg 74661-4.jpg 74661-5.jpg

撮影禁止掲示無しを何度も確認し、露天のみ無人だったので瞬間撮影。なんと微臭素臭です!(*゚▽゚*) 非加水非加温掛け流しの内湯は41℃と41℃弱、露天は41℃の表面からの引湯でむしろ高い41℃強。微薄塩味、とろみありますがすべすべ感少ないのは塩化物泉だからか。良い湯でした!( ^_^)/~

鷹ノ巣駅で途中下車

74660.jpg 74660-1.jpg 74660-2.jpg 74660-3.jpg

途中下車印は黒い俵形シヤチハタです。前回降りたときはリモート指定席券売機(欲しいきっぷが)カエヌくんが稼働してた気がしますが、今は指定席券売機じたいなくなっててめっちゃ寂しい駅の中…それでも有人駅なのが奇跡のようなもんです(OvO)

秋田駅自由通路に面した駅そば しらかみ庵の隣、観光案内所のリッチな待合室で時間つぶしてましたが、発車30分前に

74659.jpg 74659-1.jpg

昨日からの大回り乗車券を有人改札に提示して入場してみたら、もう乗車できました(^○^) 奥羽本線始発普通弘前行きです。

秋田駅自由通路に面した駅そば しらかみ庵に吸い込まれまして、納豆そば600円+ぎばさトッピング310円+缶ビール420円でうぇーい( ^ ^ )/■

74658.jpg

秋田の二大名物ということですが…これわわわ!( ̄◇ ̄;) 納豆とぎばさ、ぬめりがすさまじくって、スマホの画面が引いた糸で汚れまくり!(*゚▽゚*) そして旨味も両者からありさらにつゆの化調も加わって大洪水状態である(((o(*゚▽゚*)o))) 納豆すくい用の穴開きレンゲで缶ビールのアテになるし、ラストのつゆが超とろみなんです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ スマホをネバネバまみれにしつつ(^◇^;)、大々々マンゾクのごちそうさまでした!( ^_^)/~

終点秋田駅で大人の休日倶楽部ビューカードSuicaから147円引き去られて下車

74657.jpg 74657-1.jpg 74657-2.jpg

真向かいの始発普通大館行きが3分差接続ですが、ここは敢えて落として、2時間ほど駅に滞在します(^^)v

羽後牛島駅のフルオンラインSuica簡易改札機に大人の休日倶楽部ビューカードSuicaをタッチして入場、普通秋田行きに乗車

74656.jpg 74656-1.jpg 74656-2.jpg

この前の新屋駅からは秋田市街圏なのでこの混雑ですよ!(^○^)

快活CLUB秋田牛島店から徒歩400m、羽越本線羽後牛島駅

74655.jpg 74655-1.jpg 74655-2.jpg

旧駅舎は新しめのトイレ以外機能停止しており、地下通路からホームに上がったところに改札口とみどりの窓口!があります。

快活CLUB秋田牛島店店頭からおはようございます

74654.jpg 74654-1.jpg 74654-2.jpg

昨晩は22時前に寝落ちしましたが5時に目が覚めてしまい、動画観たり先週月曜日の串カツ田中食べ呑み放題の動画編集したりしてました(そして公開作業はチェックアウト後にここでしました^^;)。お代は法人会員1割引の3168円でしたが、ついに弊社が資格取りましたので、勤務先の資格から切り替えてます!(^^)v

2025/04/26

羽後牛島駅で下車

74653.jpg 74653-1.jpg

フルサービスのオンラインSuicaの出場、ということで、入場時にタッチした大人の休日倶楽部ビューカードSuicaをこちらにタッチしましたが、おそらく0.1秒経たないうちに応答返ってきました! これ、関東のどこかのk8sコンテナーに、TLS通信で往復してるんですよね、回線もサーバーも速過ぎだろ!(OvO)

永楽食堂から徒歩300mの秋田駅に戻りまして、自動改札機に大人の休日倶楽部ビューカードSuicaタッチして入場、始発普通酒田行きに乗車して本日ラストラン

74652.jpg 74652-1.jpg

…なにげにタッチしましたが、よねざわ、フルサービスのフルオンラインSuicaでの乗車、人生初となります!ヽ(´▽`)/

永楽食堂の長芋明太チーズ焼700円でフードも〆!

74651.jpg 74651-1.jpg 74651-2.jpg

…いやこの名前ならグラタンだと思うやん! しかしその実態は…長芋+マヨ+明太子。ホワイトソースの代わりにマヨ、…W(`0`)W これが永楽食堂の本懐なんである・:*+.\(( °ω° ))/.:+

永楽食堂にて、今回は20時半から次の予約が入ってるためラストオーダー、4杯めの山本ど辛 純米生原酒

74650.jpg

これまた淡麗辛口ですが、これ呑んで、先の刈穂山廃純米は山廃味あるなーと感想のバックポートである(OvO) もちろんイワシポテトフライに合うし、次のオーダーにも…

永楽食堂でド定番かつ鉄板メニュー、イワシポテトフライ!

74649.jpg 74649-1.jpg 74649-2.jpg

メニュー名がすべてを表現しつくしてるんですが(笑)、ポテサラ+加熱の微妙さがむしろ強みになってますね!!(((o(*゚▽゚*)o))) もちろん生(き)でもマヨでも中濃ソースでも!!!( ^_^)/~

永楽食堂で3杯め、刈穂超辛口山廃純米650円!

74648.jpg

あまり山廃感はなくってひたすらに淡麗辛口である((o(^∇^)o))

今回の永楽食堂の白眉、棒穴子700円!(((o(*゚▽゚*)o)))

74647.jpg 74647-1.jpg

今回の永楽食堂の白眉、棒穴子700円!(((o(*゚▽゚*)o))) 1切れ175円ですが、噛むほどに脂とコラーゲンと、むしろ哺乳類的な風味が口腔内にひろがります!!(*???*) おろしや一味だと一般論的には食べやすくなりますがよねざわには不要である(^^)v (ちなみにこれはクロヌタウナギ、鰻どころか魚類ですらなく、現生脊椎動物のなかで最も原始的なやつです!(^○^))

先生! 永楽食堂のアテその2、つぶ貝の、2個めは、折れちゃいましたがちゃんと取れました!!

74646.jpg

ヽ(´▽`)/

永楽食堂のアテその2、つぶ貝をいただきま…あいかわらず「不器用」で取り出しに失敗!( ;∀;)

74645.jpg

でもお味はもちろん、ほどよい貝臭さが(・∀・)イイ!! そしてただいま、カウンター席のお客さん10人中女子(と思われる客)7名である(^^)v

永楽食堂での2杯めは飛良泉 山廃純米850円!

74644.jpg

ドストレートな淡麗辛口+山廃ナッツ的コク!! 1切れ残しておいたチクワ納豆揚+中濃ソースという旨味の暴力をしっかり受け止めてくれますた!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

先生! 禁断の扉を開けてしまいますた!!((((;゚Д゚)))))))

74643.jpg

永楽食堂のチクワ納豆揚に中濃ソースたっぷり掛けたら、ソースの甘味と旨みがさらに加わって異次元化しました!!!♪───O(≧∇≦)O────♪

永楽食堂の今宵のアテ第1弾は わらび のおひたし450円&ド定番のチクワ納豆揚400円!

74642.jpg 74642-1.jpg 74642-2.jpg

蕨はくちどけしつつぬめるぬめる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ そしてチクワ納豆揚は絶妙な火通しの納豆の旨味と竹輪の魚介旨味と油通しの油味が暴力と化してます!!ψ(`∇´)ψ

永楽食堂の今宵のお通しは湯豆腐とつぶ貝、そして日本酒1杯めは まんさくの花 純米大吟醸700円!

74641.jpg 74641-1.jpg

湯豆腐とポン酢醤油にはとろろ昆布もしらすも(・∀・)アウ!! まんさくの花はやや淡麗辛口で米の味ほんのりと吟醸香とで構成されてて食前にも食虫にも(・∀・)イイ!!

秋田駅から徒歩300m、移転後初となる永楽食堂に予約(・∀・)イン!!

74640.jpg 74640-1.jpg 74640-2.jpg 74640-3.jpg

めくるめく日本酒ラインナップは、長くなったカウンターの端の席からはまったく見えないため(笑)メモ撮影!

終点秋田駅に余裕時分30秒早着

74639.jpg 74639-1.jpg

途中下車印はシヤチハタですが、自由席特急券のお持ち帰りのキャンセル穴あけがなんとこまちの形の切り抜き!(OvO) さらに乗車記念印もこまちなんである。

特急いなほ7号は村上駅出まして直流1500Vから交流20000Vに切り替えのため空調と照明が一時消灯するデッドセクション入り

74637.jpg 74637-1.jpg

そして菊水ふなぐち!( ^ ^ )/□ 濃ゆくて(・∀・)フレッシュ!!

デイリーヤマザキの店舗焼きのベーコンエッグトースト268円、これホントにネ申商品だから!(((o(*゚▽゚*)o)))

74636.jpg 74636-1.jpg

マヨにベーコンにエッグ、この波状攻撃を受け止める食パン!

羽越本線特急いなほ7号秋田行き自由席にて、デイリーヤマザキ新発田駅店にて調達したこれらで

74635.jpg 74635-1.jpg

軽くうぇーい( ^ ^ )/■

新発田駅から特急いなほ7号秋田行き自由席に乗車

74634.jpg 74634-1.jpg 74634-2.jpg 74634-3.jpg

改札外待合室にて先週末の旅動画6本立のうちようやく5本めを公開、駅構内のデイリーヤマザキ新発田駅店にて軽く買い込みして、でB自由席特急券にスタンパーもらって入場、羽越本線特急いなほ7号秋田行き自由席に乗車しました。

終点新発田駅で途中下車

74633.jpg 74633-1.jpg 74633-2.jpg

5年前にもらったのと同じ ひらがなシヤチハタ途中下車印でした。そして指定席券売機で秋田までの自由席特急券を購入。

新津駅で途中下車、買い物後再入場して折り返し始発普通新発田行きに乗車

74632.jpg 74632-1.jpg 74632-2.jpg 74632-3.jpg 74632-4.jpg

途中下車印はゴム印の昔と同じやつ!(^○^) …しかしいったん地上に降りてみるも特に何もなく、いつも寄ってしまうデイリーヤマザキ(Yショップと異なり本物のコンビニ)新津駅前店でクラフトボスコーヒー買う。
そして羽越本線のこの区間は完全に電化されてるのに電車は1日1往復しかなくあとはディーゼルカーのローカル区間です。そしてやってきたのは旧式のキハ110、いやキハ110が旧式っておかしいだろ>じぶん

長岡駅ビルのフレンドCoCoLo長岡店で期間&数量限定チャーシューイタリアン540円!

74630.jpg 74630-1.jpg 74630-2.jpg 74630-3.jpg

長岡駅ビルのフレンドCoCoLo長岡店で期間&数量限定チャーシューイタリアン540円! 蒸し麺焼きそばにミートソース掛けの新潟名物イタリアン、に自家製ラー油和えの刻みチャーシューをトッピング、そこそこ胡麻油味ありましてこれは新境地、具のキャベツとチャーシューが合うね!(^_?)?☆ 3分完食ごちそうさま!( ^_^)/~

1分遅着の越後湯沢駅でボックス空いた上でかなり空いたのでボックス占有にいこーん

74627.jpg 74627-1.jpg 74627-2.jpg

そして14分間停車につき(厳密にはダメですが)初見&なぞの丸四角型途中下車印をいただいて出場、NewDaysミニ越後湯沢1号店にて新潟限定 風味爽快ニシテ ロング缶購入してボックスに戻ってうぇーい( ^ ^ )/■

終点水上駅でやっぱり発生した水上ダッシュ

74626.jpg 74626-1.jpg 74626-2.jpg 74626-3.jpg

ていうか編成長かったためにだいぶん前で降ろされました( ̄◇ ̄;)、始発普通長岡行きも4両編成なので着座は余裕でしたがボックスは取れず。

新前橋駅改札内でぶじ氷結無糖レモン呑み切りまして朝の空きっ腹のためかほろ酔いキブン♪、普通水上行きに乗車

74625.jpg 74625-1.jpg

高校生やじもてぃだけでなく、スーツケースの旅人もちらほら。どこ行くの…まさか水上ダッシュするの…(笑)

新前橋駅でゴム印途中下車印頂戴して途中下車、改札向かいのNewDays新前橋1号店(って2号店はあるの…?)にて氷結無糖レモン購入、

74624.jpg 74624-1.jpg 74624-2.jpg 74624-3.jpg

再入場して橋上ベンチにてうぇーい( ^ ^ )/■

終点伊勢崎駅で株主優待乗車証を自動改札機に投入して下車、隣接のJR駅自動改札機に昨日乗変してここ発&今日発としたJRE BANK特典4割引乗車券を投入して入場して

74623.jpg 74623-1.jpg 74623-2.jpg 74623-3.jpg 74623-4.jpg

普通高崎行きに乗車して、明々後日までのぐるり片道経路の開始です。朝部活ラッシュですがギリギリ座れた。

定時回復の終点館林駅で始発普通伊勢崎行きに同一ホーム1分差お乗り継ぎ

74622.jpg 74622-1.jpg 74622-2.jpg

1人乗務で高校生たくさんというきわめていつもの景色である。

1分遅着の東武動物公園駅で、じつは曳舟でも乗り換えできた区間急行館林行き(終点まで各駅に停車)に同一ホーム2分差お乗り継ぎ

74621.jpg 74621-1.jpg

後続なんで当然に1分遅延。

先週土曜に新宿西口金券ショップで640円にて調達した東武の株主優待乗車証で東京メトロ押上駅にぶじ入場でき、準急南栗橋行きに乗車

74620.jpg 74620-1.jpg 74620-2.jpg 74620-3.jpg

おはようございます。昨晩寝付けず4時間半睡眠になってしまいましたがぶじ起床&朝シャン(死語)できまして、2025年GW旅行前半編の開始です。そして骨折「治癒」ということで今回からデカリュック(自重1kg)も復活、担ぐときと下ろすときにまだ少し痛みます(肩甲骨ふきんの筋肉に動作が切り替わらず途中でロックかかる現象、健康保険上はロックかからない「手のひら内側に向けて真上まで上がれば完治」のためリハビリ終了してます)。