→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2025年6月の鳴子温泉郷プチ湯治 - 第1弾 週末パス利用(たぶん)最終回・中山平温泉&幽霊文字関連「暃」

このカテゴリの登録数:42

2025/06/22

錦糸町駅で下車して人生最後(たぶん)の週末パス利用が締まりました

75366.jpg 75366-1.jpg

次回の旅は今週末、青森レインボーパレード@八戸、からの鳴子温泉郷プチ湯治第2弾です。

上野駅で新幹線から降りて普通外回り

75364.jpg 75364-1.jpg 75364-2.jpg 75364-3.jpg

…さすがにサックラロング缶2缶からの千両レモンサワー8杯はこのトシにはきっついのぅ(^◇^;)

古川駅から東北新幹線やまびこ64号東京行きの、新幹線自由席特急券にて自由席に乗車して帰途。

古川駅から新幹線やまびこ64号東京行きの、新幹線自由席特急券にて

75363.jpg 75363-1.jpg 75363-2.jpg

自由席に乗車して帰途。

とりあえず東鳴子温泉食堂千両でレモンサワー過去最高記録を更新する8杯め( ^ ^ )/□ をたいらげて、鳴子御殿湯駅から普通小牛田行きに乗車して帰途開始

75361.jpg 75361-1.jpg 75361-2.jpg

もはや常磐線特急の選択肢も無いので(笑)新幹線での帰宅となります!(^^)v

東鳴子温泉食堂千両でレモンサワー6杯め、、そして7杯めまでお願いしたら

75360.jpg 75360-1.jpg 75360-2.jpg

「5ヶ月前のハピバです」ってなんじゃそりゃ!(笑) バナナも酸味強めで良いし、ブラウニーが少し温められてて脂とろけまくりだわ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

東鳴子温泉食堂千両でレモンサワー4杯め、そしてサービスアテ3品めの煮付け(*???*)

75359.jpg 75359-1.jpg 75359-2.jpg

蕨薇細竹人参糸蒟すき昆布、いやこれ旨味と塩味と甘味と風味の少しの強めが(・∀・)ヤヴァイ!! マスターレモンサワー5杯め!( ^ ^ )/□

東鳴子温泉食堂千両でサービスアテ2品め(実質3品め)、ゲソ

75358.jpg

冷製ですけどこれめっちゃ(・∀・)イイ!!わ(*≧∀≦*) 歯応え少しあって噛み応えがええ塩梅(((o(*゚▽゚*)o))) チューブ生姜+醤油も合うし、七味マヨがさらなる(・∀・)アウフヘーベン!!

東鳴子温泉食堂千両でオーダーから65分後サーヴの鶏唐揚げ香味ソース(一般的には油淋鶏、ただネット上噂で「そう云うとマスター怒る」説を信じてましたが

75357.jpg 75357-1.jpg

マスター自ら会計時に「油淋鶏」と発言w)1200円! かなりのディープフライですがそれが多量の生野菜と合ってるんだなー(((o(*゚▽゚*)o)))

東鳴子温泉食堂千両でレモンサワー3杯め( ^ ^ )/□

75356.jpg

2杯めがやや少なめで「もしや焼酎が欠品ちかいのか?(^◇^;)」と邪推してましたが元に戻った量ヽ(´▽`)/

鳴子温泉菅原分店765から徒歩1.2km、東鳴子温泉に来たら食堂千両!(テンプレ)

75355.jpg 75355-1.jpg 75355-2.jpg 75355-3.jpg

まずはレモンサワー( ^ ^ )/□、そして今回のサービスアテはあきらかにふだんの倍量の茄子漬&胡瓜芥子漬である\(^o^)/ マスター2杯め!!( ^ ^ )/□

鳴子温泉菅原分店765で豚チーズ大葉巻と竹墨塩オリーブオイル冷奴が出てきた(*^◯^*)んでサックラロング缶おかわり( ^ ^ )/■

75354.jpg 75354-1.jpg 75354-2.jpg

豚は脂あっさりの風味強めでそこにチーズで旨味と塩味、大葉で香りを足してますね(^○^) 竹墨塩は「多いかも」と店主さん、いやオリーブオイルでちょうど(・∀・)イイ!!

X情報で「今日からサックラが分店に入った」と聞いて、急遽予定変更、鳴子温泉駅から徒歩800mの鳴子温泉菅原分店765(なるご)に(・∀・)イン!!、

75353.jpg 75353-1.jpg

サックラうぇーい( ^ ^ )/■

陸羽東線代行バスは終点鳴子温泉駅に2分遅着

75352.jpg 75352-1.jpg

中山平温泉駅は定時発で渋滞もないのに、これは車湯からの鳴子温泉メインストリートが律速段階な気がしました。

中山平温泉しんとろの湯から徒歩1kmの中山平温泉駅より陸羽東線代行バス(新庄輸送サービス受託)鳴子温泉行きに乗車

75351.jpg 75351-1.jpg 75351-2.jpg 75351-3.jpg

駅前広場に1車線ぶんだけちょこっと入っての乗降でした。けっこう混んでますよ。

中山平温泉あすか旅館を4500円でチェックアウト、徒歩1.2kmの中山平温泉しんとろの湯に500円お支払いして入りました!

75350.jpg 75350-1.jpg 75350-2.jpg 75350-3.jpg 75350-4.jpg 75350-5.jpg 75350-6.jpg

あすか旅館のご主人は昔墨田区役所に業者として出入りしてたそうです(^○^)
しんとろの湯は撮影禁止との噂でしたがどこにも掲示無し、ただ浴室に常時5人以上居る混雑で撮影できず、画像は公式から男湯を引用、女湯はこのシンメトリックです。お湯はぬるんぬるんでこれは古のレストハウス星沼クラス!\(^ω^)/ 硫黄臭+微々々焦げ硫黄臭の42℃強熱め、非加水で木の樋で冷ました93℃の源泉はそこそこ投入で劣化感はありませんでしたが、これだけ入浴客が居ると夕方はなまってそう(^◇^;) 30分みっちり浸かって良い汗かきました!(^^)v
そしてこちら、宮城県大崎市鳴子温泉星沼、まさにガチ幽霊文字「暃」の誤写元候補の1つとして笹原宏之先生の97年論文「字体の暗合と衝突」に紹介された「星」入りの地名でして、失われた幽霊文字を求めてrev.2の訪問ともなりました!( ^_^)/~

中山平温泉あすか旅館の自室で納豆3パック&絹漉し豆腐3パックのあさごはん♪ からの今回のラスト湯

75349.jpg 75349-1.jpg

ここは米担いで連泊でいいかも!( ^_^)/~

中山平温泉あすか旅館内湯からおはようございます

75348.jpg 75348-1.jpg 75348-2.jpg

昨晩は涼しくて8時間よく寝られ虫刺されもたぶん無し(エアコンありません)。5時半から清掃が入り8時半解禁の内湯は43℃弱でしかもフレッシュでこれは(・∀・)イイ!! 微々モール臭、少ぬるぬる。
なお、あすか旅館の自炊棟1階は、ドコモだと1本でしかもパケットはほぼ通りません。廊下では1本と2本の間くらいでいちおうパケットは通りますが、昨夕収録&編集した、合わせて20分無いメンバーシップ限定動画、1晩経ってもまだアップロード終わってませんから…(^◇^;) 宿泊時の留意点ですよ(^_?)?☆

2025/06/21

中山平温泉あすか旅館の自室晩酌で、

75347.jpg 75347-1.jpg

自宅ちかくのビッグエー(イオンのディスカウントストアー、ビッグの、街中ミニ版)で20%引調達してきた、さばトマト煮付け&鯖のペペロンチーノ缶! トマトは甘味過剰ですがまとまり良くて旨味も過剰ヽ(´▽`)/ ぺぺ感は単なる水煮+オイル+にんにくですた(^◇^;)

中山平温泉あすか旅館の自室で晩酌!

75346.jpg 75346-1.jpg 75346-2.jpg

鳴子温泉駅前さとう酒や で買った綿屋まつばら源泉特別純米酒を宿提供の紙コップでうぇーい( ^ ^ )/□ はじめから酸味と米の味が来る良きサケだヽ(´▽`)/ そしてしんとろで買った川渡温泉サトウの しそ巻き、柚子や胡麻入りの甘味噌を紫蘇でくるんで素揚げした逸品で油でカリカリの紫蘇が(・∀・)ンマイ!!

中山平温泉あすか旅館の内湯にまた浸かります

75345.jpg 75345-1.jpg

湯量絞っていただけたのか43℃強、よねざわがある程度長く浸かれる限界の熱さでありがたい\(^ω^)/ やっぱり間違いなく微々モール臭、たくさんのカエルの鳴き声をBGMにゆったりと…(*^ω^*)

中山平温泉あすか旅館に戻りまして、ロビーの「館内自由」な飲める温泉をいただきます♪

75344.jpg 75344-1.jpg

注いだ直後で40℃弱くらい、するすると喉を通りますヽ(´▽`)/

中山平温泉あすか旅館から徒歩700m、旧鳴子らどん温泉&東蛇の湯の、現 蛇のゆ 湯吉 の露天風呂に800円お支払いして(・∀・)イン!!

75343.jpg 75343-1.jpg 75343-2.jpg 75343-3.jpg 75343-4.jpg 75343-5.jpg

撮影禁止でなくネットに多数画像上がってますが、19時クローズ(内湯は21時まで)なのにけっこう混んでて画像無し。かなり広く東蛇の混浴露天の3倍以上ありそうな木の湯船に滔々と掛け流しの42℃弱、少硫黄臭+微焦げ硫黄臭、ぬるぬる(あすか旅館は「少ぬるぬる)の肌触りでさすが炭酸水素イオンと炭酸イオンとメタ珪酸大杉なだけある!\(^ω^)/ 30分たっぷり堪能できましたヽ(´▽`)/

そしてお風呂から出たらバタンキュー…

75342.jpg

中山平温泉あすか旅館の自室で枕のみで1時間半寝てしまい、今起きました(^◇^;)

中山平温泉あすか旅館 内湯に(・∀・)イン!!

75341.jpg

…44℃弱の湯に歯を食いしばって浸かります(^◇^;)。かつての混浴露店では感じなかった微々モール臭、中山平の中では「清楚な湯」とされてますがちゃんとアルカリ性の少ぬるぬるあり、名湯ですヽ(´▽`)/ が熱い…(^◇^;)

今宵のお宿はしんとろの湯から徒歩1.2km、中山平温泉あすか旅館!

75340.jpg 75340-1.jpg 75340-2.jpg

かつて混浴露天風呂に入りましたが今は湯が張られてなく、泊まりで内湯を堪能しましょう! 1泊素泊まり(のみ)4500円、冷房無し鍵付きの6畳のお部屋は真向かいに冷蔵庫やキッチンやガスコンロや炊飯器、わかってたらコメ持ってくるんだった…^^;

中山平温泉藤治朗から徒歩500mの しんとろの湯 の売店、ゆの駅しんとろ に寄りまして

75339.jpg

少し買い込みました。

ざん! 中山平温泉藤治朗で えび天板そば1550円!

75338.jpg 75338-1.jpg 75338-2.jpg 75338-3.jpg 75338-4.jpg

どーですかこの極太平打ち不揃い麺(((o(*゚▽゚*)o))) 手繰ればほんのり蕎麦の香り、そして噛むと蕎麦の風味がっつり!!\(^ω^)/ 海老天は3尾、プレーンと海苔巻きと大葉巻きでそれぞれ風味が変わり、ピーマンや南瓜も熱々のソリッドな揚げが(・∀・)イイ!! もちろん山葵乗せても爆旨、甘めの蕎麦つゆもおろし入り天つゆもどっちも蕎麦湯で割って飲み干しての大満足のごちそうさまでした!!!( ^_^)/~

2分遅着の中山平温泉駅で代行バスを降りました

75336.jpg 75336-1.jpg

さぁ1.4km手前のお店は通過時には暖簾出てましたが…間に合うのか!?!?ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

鳴子温泉さとう酒やからすぐの鳴子温泉駅前より、陸羽東線列車代行バス(新庄輸送受託)始発新庄行きに乗車

75335.jpg 75335-1.jpg 75335-2.jpg

けっこう混んでて残り1席の窓側にギリギリ座れました。

鳴子温泉岡崎荘で25分たっぷり浸かって汗だくだく(^◇^;)、徒歩400mの鳴子温泉駅前さとう酒やで

75334.jpg 75334-1.jpg

いつも呑み慣れてる地酒4合瓶とポテチ2袋を調達して、駅への歩道側から退店です。

鳴子温泉菅原分店765のあり得なさ過ぎてお値段書けないm(__)mお会計済ませて、徒歩500mの鳴子温泉岡崎荘に660円で立ち寄り(・∀・)イン!!

75333.jpg 75333-1.jpg 75333-2.jpg 75333-3.jpg 75333-4.jpg

表面43℃強、底41℃強、混ぜて42℃強の湯は少硫黄臭+なにかm(__)mの香り、少とろすべ、黒褐色の綿状湯華、と相変わらずの名湯。いっぽうで露天風呂は底まで44℃弱あるので無理! 投入量が気温に比して大杉でっせこれわ!!(^◇^;)

鳴子温泉菅原分店765でお客様差し入れの秋田産さくらんぼ、赤星2本め、ドライフルーツのウイスキー漬、赤星3本め

75332.jpg 75332-1.jpg 75332-2.jpg 75332-3.jpg

てか4人で1ダース呑んどるがな赤星!(^◇^;) さくらんぼは甘味酸味どちらも強くて大人の味わい、ドライフルーツはモロにウイスキーでよかよか(((o(*゚▽゚*)o)))

鳴子温泉菅原分店765でちょい食べセット!

75331.jpg 75331-1.jpg 75331-2.jpg 75331-3.jpg 75331-4.jpg

本日のラインナップはネギイチバン冷奴、サーモンのベーコンマヨ、ポテサラ、きんぴら、ひじき煮、オリーブミニトマト鶉モッツァレラのピクルス、肉豆腐! どれも激旨ですが、個人的にはこの肉豆腐の牛と塩味旨味のどちらも(・∀・)コユイ!! のがアタマひとつ抜けてると思いました!ヽ(´▽`)/

鳴子温泉駅から徒歩800mの鳴子温泉菅原分店765(なるご)に(・∀・)イン!!

75330.jpg 75330-1.jpg

いつものみなみなさまとゆるーく(会話の内容は逆にえぐーく(^◇^;))会話しながらの赤星うぇーい( ^ ^ )/■

終点鳴子温泉駅で下車

75329.jpg 75329-1.jpg

水曜のガストの動画が再エンコ中のためスリバチ待合室にて公開作業してから動きます。

古川駅で新幹線特急券にササニシキ乗車記念印と穴開けいただいてお持ち帰り、普通鳴子温泉行きに乗り継いで

75328.jpg 75328-1.jpg 75328-2.jpg 75328-3.jpg 75328-4.jpg

ボックス占有。

上野駅から新幹線はやぶさ101号盛岡行き普通車指定席に乗車

75327.jpg 75327-1.jpg 75327-2.jpg 75327-3.jpg

はやぶさ料金ボッタクリの仙台以遠各駅停車。

おそらく人生で最後の利用となる、来週末限りで廃止の週末パスを錦糸町駅で発券して入場、普通中野行きで旅開始

75325.jpg 75325-1.jpg 75325-2.jpg

おはようございます。今週末来週末と2週連続で鳴子温泉郷プチ湯治ですが、来週末は大人の休日倶楽部パスとして、今週末は週末パスです。