カテゴリ : 2018年秋の旅行 - 失われた幽霊文字を求めて 椡+ひさびさの月岡温泉
このカテゴリの登録数:28件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:28件
みごとすぎる越後湯沢からの6分割乗車券にえちごツーデーパスに新幹線自由席特急券の8枚を提示して難なく有人改札から入場(笑)。そして在来線特急との乗り換えホームはじめて生で見た! 自由席はなかなか混んでましてE席全滅のA席選択。
ノドグロは口腔内にひろがる脂にしみじみします…キスは淡白な風味でユニークなネタと思う! 柳カレイは脂多めで(・∀・)ンマイ!! マトウダイはほんのりの甘味がよいですね。そしてホッコクアカエビは先日小樽でも食べましたがすごい甘味で大満足です!\(^ω^)/
地物アジのなんたる甘さよ!((((;゚Д゚))))))) 新潟産イシモチはほどよい脂に強めの旨味(*^◯^*)、そして新潟産フグの白子はこのエッジ! そしてくどくなく程よい旨味のカタマリなんである\(^o^)/
遅延は各バス停でたくさん乗ってきたからで、ここでわずかな席も埋まってたちたくさんになりましたがな。これからかえりは華鳳まで歩くことにしよう!
で、昨日今日と街中歩いてうすうす思いましたし昨晩居酒屋だぼはぜのご夫婦から伺いましたが、空き店舗にコンセプト店舗を入れたら大当たりで、ここ1年で一挙に若いカップルや家族連れが増えたそうです。夜のお店は逆に厳しいようですが、時代の流れですかね…。
昨晩はバグ報告でだぼはぜから抜け、解決できないままに寝落ちして10時間寝てしまって自己嫌悪が残ります。洗い場洪水の家族風呂は44℃じゃくの熱めですがアブラ臭+硫黄臭+金気、炭酸水素イオンとメタケイ酸のつるすべでほっとします。
緑川は優しい酸味がメインで複雑な旨味がソフトに来てかすかに余韻で残る、たしかに淡麗だけど味わい感もしっかり! 八海山焼酎はイマドキの日本酒メーカーの米焼酎としか言いようのないこのスッキリ感は何なの(笑)。それでもほんのりと口腔の奥には米焼酎っぽさが残って芳香でしかない\(^ω^)/
そして! 菊ですよ菊!! 新潟県産の改良品種ですが、新潟の食用菊といえば紫なんよ!!(((o(*゚▽゚*)o))) 菊の甘味を引き立てるべく甘さより鰹出汁が過剰な味付け、そこに来る風味、さらに風味引き立てで辛子、嗚呼なんて完璧な布陣で菊を主役たらしめてるんだ!!!\(^ω^)/
目の前の新湯源泉からいちばん近い位置での掛け流しというゼータク過ぎる湯はさすがに43℃ですがメタケイ酸効果なのかそこまで熱く感じない!(^○^) 揮発系アブラ臭+硫黄臭+金気、湯面油膜少々、めちゃ苦味、つるすべ良好な名湯です\(^ω^)/
仕事まだまだまったく終わりませんが超緊急度は解消できましたので、待合所から足湯に移動して、月岡温泉のアブラ臭+硫黄臭+金気にまみれながら、表面に軽油成分の浮く新湯源泉に浸かっての仕事にいこーん。野良Wi-Fiも掴めて快適(爆)、硫化水素でMacBook Air痛みそうですがこれ会社のだから!(核爆) 湯温は42℃と足湯にはぬるいくらい、かなりすべすべのあるさすが炭酸水素イオン&炭酸イオンの多さよ(^○^)
まだまだぜんぜん仕事終わりませんが、最低限の区切りがつけられまして休憩時間にの体でやってまいりました。オープン間もなくで雨のせいか混んでませんで着席即サーヴの蒲原肉ラーメン850円。2枚目でカラーバランスが乱れるレベルのこの肉感よ\(^ω^)/ その肉もとんこつもあっさりしていてたいへん食べやすいのです。無料替玉いただきつつの5分半完食ごちそうさま!( ^_^)/~
この「椡」という漢字は、全国でただ一箇所、この地名に使われていることだけでJIS第二水準に登録された、当時の漢和辞典に出ていない文字であります! クヌギを表す国字は多数あって、みつくぬぎの他の表記としては三椚というのが地名人名ともにあるようです。こうしてプランターにテプラ貼れるのも第二水準だからなんですよね(^○^)
おはようございます。はっきり言ってプログラミングの夢しか見なかったよ!(涙) そして破格につきこれと分割乗車券組み合わせると復路だけでもモトが取れるツーデーパス、高架駅の在来線、私はどちらも初体験です。
なんかきっぷの無効処理から穴あけまで行える最新の機械が導入されとるがな!((((;゚Д゚))))))) 次回の旅は行き先未定ですが今週末に北陸から茨城に向かうつもりです。