カテゴリ : 22025年初夏の旅行 - 東武野岩会津旅第2弾 温泉駅全部入る第46-50弾 湯西川温泉駅・中三依温泉駅・上三依塩原温泉口駅・鬼怒川温泉駅・川治温泉駅+人生初の公式ワーケーション
このカテゴリの登録数:79件
2025/06/17
1分遅着のとうきょうスカイツリー駅で下車、有人改札でお持ち帰りお願いしたら無効印と乗車記念印両方いただけました(^○^)
終点下今市駅で特急けごん12号浅草行きに同一ホーム2分差お乗り継ぎ
2025/06/16
鬼怒川温泉ホテルニューおおるりの自室に戻り、いったん大浴場にサクッと浸かり、それでも汗だくになりつつ(^◇^;)またまた戻って、
鬼怒川温泉笑絆のお会計は4560円
鬼怒川温泉 笑絆で鹿刺し\(^ω^)/
というわけで今宵は昨晩とは別のお店、鬼怒川温泉ホテルニューおおるり から徒歩600m弱の笑絆に(・∀・)イン!!
鬼怒川温泉ホテルニューおおるりでのワーケーションはぶじ8時間お勤め上げましておしまい!
鬼怒川温泉ホテルニューおおるりのワーケーションで昼休み
鬼怒川温泉ホテルニューおおるり自室での朝食後&ワーケーション開始前にもう1回大浴場
鬼怒川温泉ホテルニューおおるりと鬼怒川はさんで対岸、徒歩200mのセブンイレブン鬼怒川楯岩店(表示は立岩店)で朝昼間食を買い込んできました
2025/06/15
鬼怒川温泉ホテルニューおおるりの自室にまた戻り、明日のワーケーションでこの高さと椅子はだいじょうぶなのか? を、動画編集で今から検証します(笑)
鬼怒川温泉ホテルニューおおるりに戻り、セブンイレブンで買い込んだ品を自室冷蔵庫に保管してから1階露天風呂に(・∀・)イン!!
鬼怒川温泉屋台屋たかなみ からホテルニューおおるり への経路上にある、先週も買い込みした、セブンイレブン鬼怒川楯岩店、なのに
鬼怒川温泉屋台屋たかなみで甲類焼酎水割り3杯めとともにやきそば650円!
鬼怒川温泉屋台屋たかなみ の納豆天550円
鬼怒川温泉屋台屋たかなみ の水餃子400円+甲類焼酎水割りおかわり( ^ ^ )/□
鬼怒川温泉屋台屋たかなみ で冷奴350円、大きい(((o(*゚▽゚*)o)))
鬼怒川温泉ホテルニューおおるりの自室で昨日の2本めの動画公開してからまた外出、徒歩400m弱の屋台屋たかなみ に入ってみました!
川治温泉薬師の湯から徒歩1km、のところGoogle地図に出てない急過ぎる階段(往路は怖くて使わず)を上り400m倹約して到達した川治湯元駅から
川治温泉駅から徒歩3kmの川治温泉薬師の湯、混浴は受付時間終了につき女湯に700円お支払いして(・∀・)イン!!
川治温泉駅から2km弱歩いたところで男鹿川の両岸にひろがる川治温泉街に達しましたが、
川治温泉駅で下車
鬼怒川温泉ホテルニューおおるりで少しまったりしてから出まして手ぶらで徒歩600mの鬼怒川温泉駅、にあらためて入場して
鬼怒川温泉ホテルニューおおるりで宿泊者1回30分無料、雨天中止の貸切露天風呂、右側蒼月の湯!
さっそく鬼怒川温泉ニューおおるりの大浴場に入ってきました
今宵のお宿&温泉駅全部入るの入るに該当させるのは鬼怒川温泉駅からとは600mのホテルニューおおるり
特例区間の終端、鬼怒川温泉駅で、先週末今週末あわせて3回めの下車
上三依塩原温泉口駅から特急リバティ136号浅草行きに乗車券のみ特例で乗車
1分遅着の終点上三依塩原温泉口駅で運賃箱に200円投入して下車
釜彦から徒歩100mの紅葉橋バス停より1分遅延の那須塩原市ゆーバス(JRバス関東の運行受託)上三依塩原温泉口駅行きに乗車
塩原温泉釜彦のスープ入焼きそば800円!
塩原温泉ゆうふり那須塩原、9時までの入浴を時間ギリギリまで粘り、10時ちょうどにチェックアウト、ロビーに滞在させていただいてます
2025/06/14
多少呑み足りないなーみたいな話で、かつフルリモートワークの運動量不足を埋めるみたいな大義名分で、恵比寿屋九ちゃんから徒歩1.3kmの
塩原温泉 恵比寿屋九ちゃん のお会計はおちゃけ少なめでしたので&昼過ぎのラーメン完食完飲あわせて腹パン! で4730円の破格である☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
塩原温泉恵比寿屋九ちゃんでぼてじゅう800円!
塩原温泉 恵比寿屋九ちゃん で栃木のサケ2合め、天鷹(てんたか)( ^ ^ )/□
塩原温泉 恵比寿屋九ちゃん でメバチマグロ刺1000円
塩原温泉恵比寿屋九ちゃんで生大呑み干して日本酒、栃木の旭興(きょくこう)1合500円
先生! 塩原温泉 恵比寿屋九ちゃん で生野菜サラダ600円頼んだんですが…大ジョッキと比べて欲しいよこのサイズ( ̄◇ ̄;)
ゆうふり那須塩原のワーケーションデスクで動画編集始めましたが、ここに来る前の素材が40分あって戦慄( ̄▽ ̄;) 早々に3分割を決意しつつ出まして
塩原温泉ゆうふり那須塩原の温泉に入りました!
撮影禁止につき楽天トラベル公式から画像引用。…宿の公式でも「メタ珪酸!」と煽ってる(^○^)ので少し期待してましたが…はい、微々々ブルー、少 墨摺り下ろし香です!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 内湯40℃強、露天41℃弱、投入量はなかなか多めですが湯船もかなり大きいので鮮度はふつう。そして鳴子温泉旅館すがわらとの差異としては、まずぬるすべは無くてこちらはとろすべ、炭酸イオンがこちらには無いからかと。あと逆に、ものすごくわずかにですが、産毛に炭酸ガスのあわつきがあります!(◎_◎;) みっちり25分間浸かり、フロントでPayPay決済にてスードラロング缶を500円で購入して自室に持ち帰り、ワーケーション用デスクの前に腰掛けてうぇーい( ^ ^ )/■
今宵のお宿&上三依塩原温泉口駅での入る温泉は生き生きの里入口バス停から徒歩50mの塩原温泉ほったらかしの宿 ゆうふり那須塩原
3分遅着の生き生きの里入口バス停で運賃箱に200円投入して下車
上三依塩原温泉口駅からJRバス関東が運行受託の那須塩原市ゆーバス始発塩原バスターミナル行きに乗車
上三依塩原温泉口駅で下車
中三依温泉男鹿の湯から徒歩400m、激渋のつちや食堂でからし味噌塩ラーメン700円!
中三依温泉駅から徒歩200m、中三依ふるさと体験村内の男鹿の湯に1時間料金700円(フェイスタオルつき)で(・∀・)イン!!
道の駅湯西川直結の湯西川温泉駅改札口で、ここから北は まるごと鬼怒川 東武フリーパスのエリア外につき、感熱紙の乗車券を購入して入場、
…さて、湯西川温泉駅の「温泉駅全部入る」は果たせましたので、改めて、駅直結の道の駅湯西川ですが湯西川温泉ではなく西川温泉を掛け流している2階の湯の郷に
湯西川温泉水の郷観光センターの湯に700円お支払いして(・∀・)イン!!
浴室露天風呂持ち込み&撮影禁止、脱衣場でも操作じたい禁止のため公式から画像を引用、露天はただいまの女湯、内湯はただいまの男湯と思われます。微々々温泉臭(石膏+硫黄)ですが湯口では微々々粘土系鉱物臭!(((o(*゚▽゚*)o))) 内湯41℃弱で露天41℃の適温、かなりのぬるぬる\(^ω^)/、そして小さな白い綿状湯華がたくさん!(*゚▽゚*) 掛け流しの量も鮮度も良く、ここ先週からの4湯でいちばん総合力高いかも!(^^)v そしてここは湯西川温泉街からは離れてますが、かつて「湯西川温泉共同浴場」とくくられてた下地区共同浴場の源泉を使っているため、広義の湯西川温泉としても差し支えないとみなし、これで湯西川温泉駅の「温泉駅全部入る」は達成できたとみなさせてください!(伏線回収) いやーそれにしても良い湯だった…ヽ(´▽`)/
3分遅着の水の郷観光センター前バス停で運転手さんにまるごと鬼怒川 東武フリーパス見せて下車
湯西川温泉バス停から徒歩500m、湯西川温泉金井旅館薬研の湯跡
21年前の「いずみちゃんと行く混浴の旅(笑)」(笑)ではここにみんなで浸かりました。コロナ禍時に湯が抜かれ閉鎖となったようです…(;ω;) しかし21年前、みっともない&若い!(^◇^;) (ムキンポさんのサイトにページ残ってた)
そしてその対岸の混浴共同浴場(未湯)もなくなってます…実はこういう感じなんで、湯西川温泉街で湯西川温泉に入るには泊まるしかない感じなんですよ…(伏線)
このあと帰宅して在宅ワークです。次回の旅は今週末、今月限り廃止の週末パスのマイラスト使用で鳴子温泉郷です( ^_^)/~