→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : ハンコもらいました - 2008年前半

このカテゴリの登録数:352

2009/05/27

2008年7月に北海道で利用したきっぷ

昨2008年7月は反G8闘争で北海道に行き、そのついでにいくばくかの駅乗下車&ハンコあつめをしてきました(笑)。
ということでその際に利用したきっぷのうち、保存分についていちおう紹介です。


洞爺湖現地での闘争の帰り、千歳駅でクルマからおろしていただいて単独行動をした際の感熱マルス券です。
千歳駅では乗りもしない浦臼まで買って途中下車を可能とし、実際に札沼線の有人駅を中心に乗下車&ハンコあつめをしました。
このきっぷでは恵み野・島松・八軒・新川・太平・百合が原・篠路・拓北・あいの里教育大・あいの里公園・石狩当別に乗下車をし、これで札沼線は高頻度地区(電化予定とか!(☆o☆))の全駅に乗下車をできました。
ほとんどの有人駅では下車印がなく小印代用でしたが、石狩当別駅はあきらかに古い手彫りの5文字下車印が出てきてビクーリ(^◇^)


そしてそこから帰りに使った感熱マルス券。途中の新川駅で買っておいたもので、純粋に帰っておしまい、特に面白みはありません。


最終日、平和駅をカウントさすためにわざわざ送っていただき、そこで買った券売機券。千歳空港駅の下車印が押されてます。
平和駅は函館本線に挟まれた千歳線側にしか駅がなく、細長ーーーーい跨線橋を経由して乗下車します。


最後に、往復に使った貧乏御用達スカイマークの半券2枚。
よく見ると、印字とミシン線はかなりええ加減なんですね…

2009/05/21

2008年6・7月の旅行で利用したきっぷ

昨2008年6月末の、浦和与野シリーズ・千葉県民鉄駅めぐりの後半戦で使用したきっぷの紹介です。


メインの移動で利用した、株優4割の宮原→浜野120mm券。運賃計算経路はタカサ-シヨエ-シンエ-ハクシ-ウエツ-リクサ-リクト-センフルB-トホシ-トキオオB-トウホ-ソウフ2-ソウフ-ソトホ-ウチホソですが、乗車経路としては大宮-赤羽間で通称埼京線を選択乗車、赤羽-錦糸町間は70条電車大環状線通過として赤羽線・山手線・中央快速線・総武快速線を迂回乗車しています。
4文字以上駅下車印としてはやはり「しんに ほんばし」が最大インパクトですが、「白石 蔵王」「浮間舟渡」もそれぞれ独自フォントで味がありますね。


仕事ハネて新宿から旅に出たわけですが、新宿-宮原間は蕨駅分割がウマーであり、蕨まではモバSuiで、蕨からはMV券で乗り、大宮でMLえちごに乗り換えたのでした。
えちご指定席券は予約なしで直前の購入。現在廃止になっている状況からしてそれでも余裕だったわけです。涙
えちごの車内検札はありませんのでした。


細かい駅めぐりのアプローチとして利用した券売機券。新庄は普通の券売機(詳しくなくスマソ)、有備館は食券型機でした。
新庄からは舟形まで乗車して、そこから徒歩で南新庄駅へのアプローチとしました。駅名は「南」新庄でも、新庄駅からはかなり遠いわけで、このアプローチは正解だったかもです。太古の昔には奥羽本線側でも南新庄で客扱いがあったとのウワサですが…


かえりの新幹線特急券。
仙台までは高速バス利用で権利放棄をしちょりまして仙台からは特定特急券になってます。白石蔵王駅は、かつて白石-仙台間の在来線が強風運休した際に徒歩連絡して新幹線ワープした際に乗車済みで、これは前出の下車印収集だけのためにわざわざ乗ったかたちです。
白石蔵王からは株優併用。閑散期ですので4割引くとほとんど差額もなく、指定席にしてみたりしました。 この収集で、東北新幹線に残る4文字以上駅は那須塩原駅のみとなりました。新幹線駅の利用ですと、他に小山も未利用だったりします(かなり使いづらいっすよね…)。


最後、ダイヤの都合で浜野から1つ先の八幡宿までモバSuiで乗り、八幡宿からはこの2枚の乗車券で新宿まで通勤しました。
八幡宿にMVがあるとは知らず、分割券を有人窓口で買うのにプチ気が引けまして(^^;;)、それで浜野で稲毛からの分を先に買った次第です。
速報でも書きましたが、株優乗車券を同額の宮原から八幡宿までにしとけば新宿までの運賃が分割で100円安でしたが、八幡浜まで向かうのに140円、八幡宿から新宿までだと分割で30円安なので都合210円ソンしたわけでして(涙)
ま、準気まぐれ行程なのでこういうことにもなりまさーね(^^;;)

2009/05/19

2008年6月の新線完乗&駅めぐりで利用したきっぷ

昨2008年6月の、東京メトロ副都心線開業&JR境線付替・米子空港駅攻略、およびその1週間後の浦和与野シリーズ・千葉県民鉄駅めぐりで使用したきっぷの紹介です。
といいつつ、冒頭の副都心線始発乗りつぶしはモバイルSuicaで乗車してましてきっぷはございません。笑


まずは移動のメインで用いた亀戸→境港の往復出札補充券。亀戸駅発行で、経路はソウフ-ソウフ2-チユト-トウホ-ケイヨ-ケイヨ3-ムサシ-トウホ-トウホオ-ムサシ-チユト-ヤマテ1-トウカ-サンヨ-ハクヒ-サンイ-サカイです。実はこの経路ですと、チユト-トウホの部分をチユトのみで送信することができ、その場合16経路でマルス120mm券での発行が可能だったのではないか、と(4-タ)さんからご指摘いただきました(コメント欄には他にも超貴重な情報が満載ですのでぜひ一読を!)。その意味ではこれ、誤発行、ということになりますが、それ以前に経路記入のためにもう1枚を無駄に使うのは許されるのか、という問題もあるようにも思いますです。すくなくとも通し番号にもまつ線が必要な気もしたりして。
しかしもちろん、下車印収集という目論見からすれば、紙片面積が2倍になったわけでして(笑)、往復券で集めるにはもってこい! すなわち、1枚目は往路、2枚目は復路、と自主申告で押し分けていただくことで、往路の途中下車なのか復路の途中下車なのかがはっきりする、という勝手なマイルールなのでした(^^;;)。
ただし実際には、往路は大胆に省略して新宿駅から開始し(て渋谷で途中下車し、まん喫に泊まって翌朝の副都心線初電に乗車し)てスタンパーももらってますので、新宿以遠の復路では1枚目にもらってもいいや、という戦術に変更もしています。これにより、JR線最高アスペクト比と思われる越谷レイクタウン駅の下車印は1枚目でバッチリ目立ったわけです。(なお、民鉄には流山おおたかの森駅というもっととんでもないのが存在していました
他のポイントとしては、虫様突起線終端駅たる境港駅の下車印でしょうか。1葉で発行された往復券の往路完了・連続券の連続1完了時には途中下車印を押すことに規則上なっており、まさにそれで堂々ともらった下車印ということになりましょう。もっとも、終端駅で下車印をもらうにはもっとはるかに簡単な手法があるわけで、そこまで偉い話でもなかったりもします(^^;;)


副都心線完乗往復後、西に向かうための仮眠兼ワープのための新幹線自由席特急券。品川駅スタンパーは見事にJR東海ルールによるデカ穴開けで欠かれてしまいました。その割に無効印はほとんどついてませんです。


その後、少しでも駅カウントを稼ごうということでちょこまか別途乗車をしました。
まず、東海がロコツな名鉄嫌がらせで開業させた4文字駅三河塩津駅で途中下車した後、攻撃された側の蒲郡競艇場前駅から蒲郡まで戻った際の名鉄乗車券、そして蒲郡から三河塩津までの別途片道分の券売機券。発券時刻はJRが先ですが、これはその前に蒲郡でいったん途中下車をした際に予め購入しておいたためです。
速報でも触れましたが、私が小学生の頃は、全国最長の旅客駅名はここだったのです。
そしてやはり4文字新駅野田新町駅で途中下車の後、お隣東刈谷まで別途往復した際の往復券売機券。券売機券にもしっかりデカ穴というきっちり運用の東海なのでした。無効印はちょっと独自様式ですね。


境港まで始発列車で付替線を乗り切り終端駅下車印をもらった後、別途往復を繰り返しながら境線全駅乗下車を達成しましたが、その際に買った券売機券。
なぜか馬場崎町は通常仕様、弓ヶ浜&和田浜は食券仕様です。
なお、他の別途乗車区間もすべてワンマン精算機に現金支払いしてますので念のため(^^;;)


復路でふんだんに利用した特急・新幹線の料金券。と言っても特定&乗継割引で大した額ではありませんが。
やっぱりこうでもしないと岐阜羽島駅にはなかなか降りられませんて(^^;;)


岐阜羽島駅から羽島市役所前までえっちら歩いて、そこから黒田まで乗った名鉄の券売機券、さらに歩いて木曽川駅から在来線に戻って乗りついたムーンライトながら指定席券。
前者は、名鉄の駅カウント稼ぎを、今や利用者がどんだけいるのかわからない新在選択乗車と絡めてみたものですが、木曽川駅の若い駅員さん、きっちり経路確認して「ああこれなら乗れますよ」と規則にのっとった応対でしたよ(☆o☆)
今は亡きながらの指定席券は、結局思いつきで茨木駅MVで発作購入でした。
そして怒涛の新幹線4文字以上駅下車印収集用の細切れ新幹線特定特急券。7枚全部を、弘前駅MVを独占してしこしこせこせこと買いました。
これ、何気で全駅とも乗下車済みだったりしまして、純粋に下車印収集のためだけのこの分割。相当な散財もいいとこでした…


MLながらからヤマテ1につなぎ、代々木駅から通勤用回数券で帰宅した1週間後。やはり回数券で代々木から往復券復路に復帰し、下車印収集しながらぐるりと武蔵野線界隈をまわり、南流山駅での途中下車から徒歩連絡しまして、総武流山電鉄(現・流鉄)の駅めぐりに入りました。
各駅にはちゃんと無効印が常備されてまして、記念お持ち帰りもバッチリです(^O^)
しかしなぜにこの両駅で印字がここまで極端に違うんだろう…(?_?)


流鉄の幸谷(こうや)駅で下車し全駅乗下車を達成してから、目の前の新松戸駅と鶏(笑)の間を往復したMV往復券。我孫子駅の無効印には駅名が入ってませんでした。


長くなりましたが最後に、ネズミーラインの全駅乗下車のための券売機券。出補のケイヨで舞浜駅に立ち寄り達成したときのものでした。

2009/05/16

2008年6月の青森行き&十和田観光電鉄(新)再攻略で使用した乗車券類

昨2008年6月の、青森行き&十和田観光鉄道(新)駅再攻略にて使用したきっぷの紹介です。
ツアータイトルとは裏腹に、最もチカラを注いだのは東北新幹線駅の途中下車印収集だったりしました。(^^;;)

もっと読む...

2008/06/27

速報1本のみ追加:最上駅で対向車待ち受けのため25分間停車につき下車印&駅前の銀行ATMで出金

地震の後遺症で陸羽東線は小牛田-最上間を徐行ですがその影響だそうで…といいつつ実はうっかり新庄でお金おろし忘れてたのでエラい助かりました(^o^;)
先日途中下車したときは駅舎改修中でしたがそちらは完成。ただし併設の公民館は閉鎖のままです(;_;)

新庄駅で途中下車…ってぉぃ!次の陸羽東線は地震の影響で運休だって!!( ̄□ ̄;)!!

こりゃ予定まる崩れ…どうしよう。

あつみ温泉駅で途中下車

まだみどりの窓口の営業時間前ですが、前回チラ見したら改札やってたので今回狙いました(^-^)/ が「途中下車印ないんですよ」と即答(ノ_・。)
ここは全駅制覇で訪問しましたがさらにはその前に伝説の(笑)あつみ温泉バラ園まつりでワタクシめがミニスカで「桃色片想い」を唄って審査員特別賞のかえりにここから乗ったわけであります…(^_^;)

2008/06/21

錦糸町駅であくまでも途中下車をして今日のツアーフィニッシュ\(^_^)/

おつかれさまでした(^O^)/
あくまでもこの途中下車は、残余の錦糸町→亀戸間に後日乗車する可能性を残しての途中下車であります。と実際に改札口で軽くチェックされましたので「あと1駅ぶん残ってます」と弁明(^_^;)
…ってどう言い繕っても有効期限を過ぎた段階で自主的に返納しないと鉄道営業法違反ではあるんですけどね(^o^;)
次回ツアーは月末の下車印収集ツアーです。この同じカテゴリで速報いたします。

東京駅で空いてる乗り換え通路を通るために京葉線地下改札口から途中下車

京葉線東京駅の車止めはすぐ先に見えますが、これが三鷹につながる日は来るんでしょうか…

八丁堀駅で途中下車

ここはホーム内壁に化粧板もあり地上もごく一般的な東京のオフィス街でありました。
これで今日の&今回の出補での新駅乗下車は完了であります\(^_^)/

越中島駅で途中下車だって!!(越中詩郎のマネをするケンドーコバヤシ風)

ここから純地下駅。打ちっぱなし同然のホーム内壁、独自様式の出口案内アイコンとはじめて見る駅の様態でかなり新鮮ですo(^▽^)o

潮見駅で途中下車

ついに雨が降ってきました。都区内に行灯でない自立駅標があったとはプチビクーリ(☆o☆) 駅員さんとは久々に経路談義になりました('-^*)/

葛西臨海公園駅で途中下車

葛西臨海公園には学生クビになった直後に水上バスで来ましたが、駅の乗下車はこれがはじめてです。
ここには「葛西臨海」だけの謎過ぎる下車印があったはずなのですが、小印になっちゃいました(/_;)/~~

船橋法典駅(中山競馬場前)で途中下車

堀割にフタして駅舎&駅前広場は武蔵野線の他駅と同じですが、やはり駅舎じたいが独自なのでまずまずですね(^O^)/

市川大野駅で途中下車

ようやく涼しくなってきました。新松戸以南は開業時期が違うためか、新松戸までの「武蔵野線型駅舎」とは違ってますよ(^O^)/

終点我孫子駅で下車

冷静に考えたらワタクシこの駅はいつも大回りで乗り換えるだけで乗下車したことがなかったっていう(^o^;)
無効印を求めたらこれ以上ないシンプルなのを押されますた(^o^;)

新三郷駅で途中下車

下車印が武蔵野線標準様式(そうか?)に戻りました。
さてこの駅ではやはり、時間とって歩いてみたいところですね('-^*)/

吉川駅で途中下車

こちらは下車多数で完全に地域に定着してまする。
1枚めはまだ余裕たっぷりなので枠線つきも気になりません。(^_^;)

越谷レイクタウン駅の途中下車印キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッヾ(≧∇≦*)ゝ

(タイトルは織田裕二のまねをする山本高広風)
というわけで恐らくはアスペクト比日本一の下車印ではなかろうかと!o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o〜♪
駅前には団地や高校もありますが基本的には広野、これから開発が進むのでしょう…

東浦和駅で途中下車して7浦和コンプ\(^_^)/

と喜びつつも…押印時にブレたみたいで印影極めて不良(ノ_・。) しかも駅舎はたぶんサイコーにつまらない部類の武蔵野線標準タイプorz

6浦和めの南浦和駅で途中下車

こちらはもうつい最近来たばっかり〜なので記憶も新しく。かつての武蔵野線臨時改札口もまたまた撮っときました。

京浜東北線が高架化された浦和駅で途中下車

意外にも初降り。まだ仮駅状態ですが下車印はちゃんと常備(^O^)/

北浦和駅で途中下車

またまた7浦和シリーズに戻っての4浦和め。久々の初乗下車駅でもあります。
下車印見当たらず小印代用になってしまいました(ノ_・。) 駅舎や駅前はやはり武蔵野線や埼京線のそれとは違いやはり古くからの幹線のそれです罠(^O^)

4与野シリーズのラストを飾る与野駅で途中下車

こちらもまたまた某法人絡みで1度乗車のみしたことあります(さいたま新都心-与野間にある事務所でお仕事した際に前者で降りて後者から乗った)。
そのときは東口から入ったので今回は西口に降りてみましたが、なぜかマクドナルドに大行列が(?_?)

さいたま新都心駅で途中下車

こちらも某法人の仕事絡みで何度か乗下車済み。
下車印の様式をwktkで楽しみにしてましたが、かなりの横長に字間の空いた2行表記という他では見ないタイプでしたね!!(☆o☆)

北与野駅で途中下車

すみません、ここ昔降りたことありました(^_^;)
某法人のWeb制作合宿みたいなので会場がソニックシティ、宿泊がここ北与野の近くのホテルでここまで電車移動でした。偶然にもスーパーアリーナでモーニング娘。のライブが終わった直後でホテルまでたどり着くのにやたら苦労しましたっけ。笑
下車印は見慣れたタイプに戻りました。もしかしたら大きいのは武蔵野線や埼京線が開業したときに設備されたもので与野本町はその後独自に更新されたのかもしれませんね。

南与野駅で途中下車

今度は4与野シリーズ(笑)。中浦和で懲りたのでいの一番に有人改札に向かいましたよ(^_^;)
この界隈は下車印の楕円枠が大きいですねぇ。

武蔵浦和駅で瞬間途中下車してから埼京線各停大宮行き

…あり?ここって降りて下車印もらったことあったカモ??(^_^;) (帰宅後確認できたら新駅乗下車カテゴリからは外します)→追記:今年1月に普通に途中下車してました…orz
しかし武蔵野線ホームから改札までは遠かった…疲

西浦和駅で途中下車

ぁっ大宮への貨物線信号が青だ(^O^) 貨物列車は下車印いただき中に通過な模様(^-^)ノ~~
というわけで悪名高き7浦和シリーズのトップバッターはここ西浦和駅。印は非シヤチハタでした。
有人改札の駅員さん「これは記念になるね!」って東では出補はお持ち帰り禁止の通達が出ているはずですが(^o^;)

トンネルを抜けるとそこは新小平駅だったな新小平駅で途中下車

両側&ホームの半分トンネルというか半地下で大雨で水没したこともありました…基準が厳しい時代はこの付近が準地下鉄だということで電車の正面に簡易非常口があったのも規制緩和で今は昔。
またまた枠線(-з-)

西荻窪駅で途中下車

東京-立川間ではここと国立駅のみ乗下車したことがなかったのでした。
下車印は枠線がUzeeeeeee〜っな小さなシヤチハタ。

2008/06/16

早朝の代々木駅で途中下車して今日の出補行使おしまい

経路チェック入りました。代々木駅前の代々木ゼミナールの正面位置は私がこの駅に初降りした1976年と変わりませんが、この駅舎エクステリアもその背後のドコモ成金ビルも当時はまったくありませんでした…

2008/06/15

と投稿したハナからもう1回(^o^;;;;) 検札来まして乗車券の押印位置を相談されました(^_^;;;)

2枚めを復路用にしてもらってきたので2枚めのどこでもかまいません、とお返事したらなぜか往路用位置に押されました。笑

尾張一宮駅で下車して今日の下車印収集おしまい

尾張一宮は4文字ですから下車印重点収集対象であり、すなわち尾張一宮駅ではこの出補で途中下車する以上、実は米原駅の時点で岐阜羽島途中下車→選択乗車で岐阜か木曽川から乗車以外にありえず、あとはその移動をどうするかの問題だったわけですね('-^*)/
尾張一宮駅の下車印は俵型に2行ですた。

岐阜羽島駅で途中下車

なかなか降りにくい駅なのでこれはよいチャンスだとo(^▽^)o ちなみに軽い経路チェックの上、特急券には手動穿孔でした(^o^;;)

米原駅で途中下車

かなりのみなさんが同じホームの特別快速浜松行きに走ってお乗り換え。18シーズンでなくても混むんですねぇと他人事な余裕のよっちゃんイカ。
こちら全駅制覇対象駅なのでもちろん既訪ですがラッチ内はただいまどんどん変容中、でも北口のそと側はあんまし変わってません(^-^)

彦根で5分差を活かして途中下車\(^_^)/ 続けて来た新快速長浜行き(ここから各駅に停車)に乗る

というわけでかなり高い階段1のぼり2降りをこなして瞬間駅前広場に出てみたりして。疲

稲枝(いなえ)駅で途中下車

時間調整でてけとーに降りてみたら久々に完全経路チェックキターーーーッ(^O^)
今ツアーはじめてのマゼンタなシヤチハタですた。
駅舎は木造で味ありまっせo(^▽^)o

近江八幡駅で瞬間途中下車してから(快速→)各停米原行き

こちらは近江鉄道乗りつぶし時に乗車経験アリにつき下車印収集のみとしましたが真円に横書き2行とユニークな様式でしたo(^▽^)o
そしてすぐ再入場してから新快速とはまったく逆にガラガラの元快速に乗りまして、さてどこで途中下車しようかな…

高槻駅で途中下車

なぜかここで降りるのははじめてなんでありまする。駅舎はデカすぎて写せません。(^o^;)

摂津富田(とんだ)駅で途中下車

ただでさえ京都行きが3分遅延して来、さらに有人カウンターで大阪特有のいちゃもんつけびとが居座ってて、定刻でやってきた各停高槻行きはあっけなく駅舎撮影中に行ってしまいますた(/_;)/~~
まぁ米原から新幹線は取りやめたので余裕はありますので無問題としておきましょう…

茨木駅で途中下車どころかMVでながら指定席券まで買い込んでからさっき乗ってた各停京都行きふたたび

しかもMVで座席位置まで指定してたりして。
こういうのを悪ノリといいます。笑
ちなみに4枚め中央のビルの下側の看板は、大阪モノレール彩都線乗りに仙台から移動してきた後泊まったまん喫のものです。そのときが茨木駅初乗下車。

甲子園口駅で途中下車

行き急いだせいか(笑)いつの間にか予定の行程に戻ってました。なので一応急ぎましたが↑の惨状(*´Д`)=з
今回の3段印はここがラストでした(^-^)ノ~~

さくら夙川(しゅくがわ)駅で途中下車

駅員さん1人でみどりの窓口まで兼任でむっちゃ忙しそうでしたが「当駅の途中下車印は大きい3段式となっておりますがよろしいですか?」とド丁寧(^-^)

摂津本山駅で途中下車してすぐに各停松井山手行き

印影崩壊寸前ですが(^o^;)北口駅舎はかなりすばらしくo(^▽^)o そして駅前は「あぁ神戸だなぁ…」なスンバらしい景色っヾ(≧∇≦*)ゝ

うっかり灘駅を忘れてた!!?( ̄口 ̄) ので緊急途中下車

これで行程かなり厳しくなったのでむしろ無理矢理ながらコースでしょうか(^o^;)
しかしそんな無理矢理をする価値のある、枠線いっぱいの大胆なデザインにかんどーっ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

須磨海浜公園駅で途中下車

海岸がわに降りたらむっちゃ階段長っ( ̄□ ̄;)!! さすがに戻りはエレベータにしますた(^_^;)

東加古川駅で途中下車

失礼ながらm(_ _)mもっと小さい規模の駅を妄想してますたm(_ _)m 人もたくさんお店もたくさんo(^-^)o

加古川駅で新快速待避のため8分停車につき瞬間途中下車

こちらは幻の(泣)全国最長O型で加古川線からの中間改札は通りましたがラッチ外に出たのは今回がはじめてです(^O^)/

ひめじ別所駅で途中下車

最近のJR西の駅は長い名前で(・∀・)イイ!!
はっきり言って予想どおりの印影ですが、集めることに意味があるのです。笑

JR駅中あいうえお順で先頭の相生駅で途中下車してすぐ再入場して新快速野洲行き

改札は浦佐駅より小さかった…(^o^;) 在来線乗り換え改札しかなかったのでまず記念印&穿孔の後途中下車しようとしたら在来線出口は同じブースの90度違いで結局同じ駅員さんからもらった下車印ですた(^_^;)
新快速はなぜか先頭だけガラガラでシート占有、まずは姫路に向かっちょりま。

米子駅MVで乗継特急券買ってスタンパーもらって入場して米子駅弁業者米吾の大山そば玉子390円

米子のMVにはやくも→新幹線乗継がボタン登録されてて買いやすく(^O^)/
大山そばは生麺でなかなかそばらしくておいしかったっす(=^▽^=)

米子駅0番線に到着、途中下車して境線全駅乗下車達成(*^-^)b

これで今ツアーのメインテーマは達成です♪(*^ ・^)ノ⌒☆
下車印はゆき分とごっちゃにならないよう(ってなんで旅客の方が気を遣わなくちゃあかんねん、笑)2枚めにお願いすることにしますた。

やった\(^_^)/ 7時10分に窓口オープン、粘ってもらえた境港駅途中下車印

というわけで出補による往復乗車券で往路完了時にそれを証明する意味で途中下車印が「押されなければならない」、すなわち「行き止まり線の終着駅で別途乗車に絡まず堂々と下車印をもらえる」パターンなのです。そしてこれを実現さすべく、今回は出補を狙ったんですよ(*^-^)b

2008/06/14

備中高梁駅で特急追い抜かれ7分停車中に途中下車

かなり意外にもオールドファッションなスプーンタイプでした(☆o☆)
車内は一気にガラガラ化、ぶじボックスに移動できましたo(^▽^)o

中庄駅で途中下車

かなり降りました。橋上がオープンスペースになってるのはめずらしげ。岡山支社仕様の日付入り下車印は押印に際し経路チェックの上あきれられました。笑

はりま勝原駅で途中下車

久々の神戸支社仕様日付入り下車印であります。かなりの人が下車しましたが駅前にはMaxValu以外なんもなし、新興住宅地なのねん(^-^)

近江長岡駅で途中下車

下車印は独特様式ですが…んなことよかそろばん現役っすよ!!ヾ(≧∇≦*)ゝ

野田新町駅で途中下車

三河安城はいずれまた(^_^;)
ここは新駅で下車印も小さめな正しい様式ですが、いくら自由通路とはいえ屋内にこんなデカデカと駅名アピールとはちと妙な感じ(^_^;)

三河塩津駅で途中下車

東海道本線の多(≧4)文字以上有人駅では比較的下車印収集が難しい駅でぶじ確保(*^-^)b しかし4枚めからもわかるとおり、まさにJR倒壊の銭ゲバっぷりの象徴のような駅ナリ…┐(´ー`)┌

蒲郡駅で途中下車してなぜか140円きっぷを買ってそれは使わずに再入場

地上駅時代は名鉄とノーラッチ乗り換えでしたが今は違ってあちら側に分離された名鉄が…(/_;)/~~
蒲郡の下車印は近隣駅とまったく様式違いますねー。

三河三谷駅で途中下車

かなり大きめな駅。下車印は西小坂井と同じシヤチハタですがベテラン駅員さん経路見てあきれはて。笑

三河大塚駅で途中下車

ピッカピカのイマドキな駅舎。下車印は西小坂井とフォントがちがいますね(^O^)/

西小坂井駅で途中下車

Kioskがあるわらにこまめに窓口が休業するので要注意。こぢんまりとした駅でありんすo(^-^)o

豊橋駅から在来線各停岐阜行き

特急券にもらった無効印ほとんど写ってない上に品川駅スタンパー部分に穿孔されちったY(>_<、)Y
各停は当然にガランガランで1駅だけですがボックス部占有で。

品川駅から新幹線こだま533号新大阪行き

乗換改札手前の東のMVで特急券買ってお乗り換え、駅員さんに思いっきり経路チェックされますた(^o^;)
こだまはガラガラで余裕のE列確保、ここから豊橋まで仮眠いたします…(-.-)zzZ

2008/06/13

渋谷駅で途中下車して今日の移動おしまい

非シヤチハタなちょっち独自な様式の印でありました(☆o☆)

2008/06/09

古川駅で下車して青森ツアーおしまい

おつかれさまでした(^-^)ノ~~
次回ツアーは今週末出発の東京メトロ副都心線&JR境線付替線初乗り+米子空港駅攻略となります。

くりこま高原駅から新幹線やまびこ56号東京行き

細切れ特定特急券もこれで打ち止め。外はムチャクチャ暑く車内は冷房でさぶっ(((゜д゜;)))

くりこま高原駅で途中下車も下車印なし(ノ_・。)

ここは4年前にくりでんの駅攻略をした後でワープのために栗夢(くりいむ)シャトルバスに乗ってアプローチしてますので乗車済みとなってまして、わざわざ下車して下車印なしは悲しいところであります(ノ_・。)
乗車はありましたがさすがに下車は私だけ。

水沢江刺駅から新幹線やまびこ54号東京行き

やっぱり盛岡以南は乗降ともにそれなりにありますね…よく考えたらいわて沼宮内はあの安中榛名よか利用者少ないんだった(^o^;)
偶然空いてた2人シートに着席。

水沢江刺駅で途中下車

全駅制覇で3年前に下車済みですが当時と変わってません。下車印も記念印も共通仕様でした。

盛岡駅から新幹線やまびこ52号東京行き

これでいわて沼宮内-盛岡間も権利放棄。5号車2列シートに難なく座れました(^-^)/

いわて銀河鉄道の乗車記念印もらって盛岡駅で下車

駅名はない共通印。いやー頼んでみるもんだなぁ。

御堂駅窓口できっぷ買ったらアタリマエのように硬券

なお窓口営業時間は7〜16時ですが、ご覧のとおり830〜930、940〜1000、1150〜1300は休止ですよ。

予定変更してIGRいわて銀河鉄道いわて沼宮内駅から八戸行き

青い森車。隣駅まで280円は北総鉄道よか高いよ…

いわて沼宮内駅で途中下車

一瞬駅名小印かと思いましたがこれは盛岡支社仕様を2行にしたものですね!!ヾ(≧∇≦*)ゝ あぁこれだけでも6000円の価値…まではないか(^_^;)

八戸駅で瞬間途中下車してから新幹線はやて8号東京行き

在来線下車印は変わらず緑インク独自様式(^O^)/
120mm券の経路もついにラストですが、しかしこれから4駅で途中下車するんですよね(笑)。しかも全駅とも乗下車済みで純粋に下車印収集のためだけに6000円以上余計に運賃かかるっていう…(笑)
特定特急券なので「空いてる席にお座りください」ですが、このシステムはやっぱり問題あるような…

予定変更して下田駅で途中下車

してみたのはいいんですが…この次の電車について相当イヤな予感がします。(^o^;)
下車印は盛岡支社仕様ですが、丸四角なシヤチハタ枠の跡が付いたのははじめてです(☆o☆)

2008/06/08

三沢駅で途中下車

2月は無効印でしたが今回は乗車記念印。下車印も記念印も盛岡支社仕様ですた。

2008/06/06

予定変更して津軽新城駅できちんと途中下車

予想どおりすぐ発車してしまい下車印のためには下車が必要となったのでした…
そこまでしてもらった下車印は秋田支社共通かもしれない、羽後本荘や東能代と同じ外郭同じフォント。
旧い駅舎は待合室内壁に据付な木製ベンチが(・∀・)イイ!!

弘前駅で途中下車してコンコース出ずにMVでムチャ買い

単にいわて沼宮内・水沢江刺・くりこま高原の下車印を収集したいだけなのですが、結局全区間で特定特急券に分割買いが安いという(笑) いちいちカード挿入してギザウザス(@_@)

東能代駅から特急かもしか3号青森行き

なぜか乗車券にもスタンパーで余目駅下車印にかぶったY(>_<、)Y
特急かもしかはたった3連にへたったシートで逆にいい味です。意外に混んでてたった1カ所しかなかった空き列(台車上)に着席。

東能代駅で途中下車

乗り換え経験数あれどラッチ出たのは今回がはじめて。かつての八戸駅と同じく駅前にはほとんどなんにもありません。

予定変更して羽後本荘駅で降りちった

秋田までワンコインで特急乗れるのに気づきまして乗り捨て〜(^-^)ノ~~

酒田駅を途中下車して駅前そばで納豆そば370円

ここのそばは香り高くスキなんですが、納豆もそれ自体うまみが強くておいしかったっす(^O^)/

北余目駅から陸羽西線各停酒田行き

乗降当然私だけ。車内は高校生でかなり混んでて立ちであります。

余目駅で途中下車&この後使う自由席特急券購入

うとうとしかけてでも寝られずちょっと頭痛(>_<)
雨はあがってるのでぼちぼち歩きます。

曇天の日本海を横目に検札

どこまで乗りますかと尋ねられあわてて酒田までと言ってしまった…

村上駅で前に停まる各停酒田行きにボックス確保してから途中下車

下車印なかなか見つからず挙げ句インク混じり。
駅前にあってえちごがここ始発だった頃にお買い物したコンビニはなぜか証券会社になってるの怪。

2008/06/05

新宿出発はるか前にもう検札

なぜか高田馬場までの往復券の方にスタンパー。

新宿駅で下車して今日の出勤おしまい

おつかれさまでした(笑)
次の移動はムーンライトえちごでの退勤です(笑)

高田馬場駅で途中下車してから新大久保駅で買った往復きっぷで山手線内回り

印影見事につぶれちょります(^_^;)
んで先の新大久保駅での「ごにょごにょ」とはこのMV利用でしたが、モバイルSuicaで引き返さないのはどのみちかえり券ぶんはモバSuiでは乗れないということで。

新大久保駅で途中下車してごにょごにょしてからふたたび山手線外回り

下車印は独自フォント&ちっちゃいシヤチハタですた。
ホームからは中央線大久保駅が見えてます。

亀戸駅自動改札をモバイルSuicaで出場して直後に有人改札から入場して各停三鷹行き

というわけで出勤路から利用開始。なんでわざわざ亀戸まで130円払ったかと言えば、これから旅規70条電車大環状線特例で新宿途中下車狙いですが、JR東の見解では「迂回かつ途中下車の場合は実乗も『通過』でなければならない」らしく、錦糸町駅から利用開始するとその条件を満たさなくなってしまいますし、また新宿までいつもの回数券&新宿から利用開始というのも不可になってしまうのでした…で亀戸までは歩くつもりだったんですが霧雨降ってきたので130円支払いなのです。
電車は当然にラッシュ混み、今回は駅攻略用の三脚があるため正直迷惑客なワタクシですm(_ _)m

2008/06/01

飯田橋駅有人改札で事情説明し160円現金精算によりぶじ出場、東京メトロ最長O型ルート完乗\(^_^)/

しかも無効印押してもらえましたよo(^▽^)o
なお、非自動通路がないためこんな精算済証を手渡されました。もちこれは自動改札に吸い込まれましたが、その場で発行したのではなく何枚かストックされてましたよ(・ω・)

丸ノ内線荻窪駅で下車して東京メトロ最長片道ルート80.9km完乗\(^_^)/

東京メトロにも無効印があると聞きまして今回はじめてお持ち帰りにしてみますた(^O^)/ (最長O型は要精算のためお持ち帰り不可でしょうし)
だいたい4時間くらいで乗れるんですね。標定20km/hくらいか(笑)

2008/05/24

錦糸町駅で下車して東京都内最長O型きっぷ×2ツアーフィニッシュ

1周めと逆の南改札に向かったら有人口には1周めと同じ人(^o^;;;)
予定変更につき使わなくなった赤羽→上野のB自由席特急券は、ぶじ再来週の青森へのアプローチ用指定席券に乗変されますた。
次回ツアーは確定分としてはまさにその青森行きで十和田観光鉄道(新)に再乗&全駅制覇再攻略ですが、もしかしたら来週末に東京メトロで乗り鉄するかもしれません。

品川駅中間改札で記念印もらいつつ東海から東日本に復帰

駅員さんは特に反応なし。笑
ちなみに、品川で降りる人はなかなかいなさそうですが(笑)、東京→品川の特定特急券じたいは品川から有効な新幹線定期券利利用客が疲れた帰宅時に着席狙いで買う場合が多々あるため(知人がたまにやっていた)珍しくはなさげです。

錦糸町駅で1周め完遂→いったん下車

なんか北口有人改札やたら混んでて出場にひと苦労( ̄○ ̄;)

2008/05/17

鳴子温泉駅で途中下車

今日はこの後は引きこもり予定だったんですが、変更になりまして、もう2列車乗ることになりました。

最上駅で交換&時間調整5分停車につき途中下車

これまで何度も通りながら下車印収集できてなかった最上駅にもついに降り立てましたo(^-^)o 独特のフォントでつね。
これで今ツアーの下車印収集はひと段落ですが、もしかしたらあさってに岩出山駅あたりを収集するかも知れません。

さくらんぼ東根駅で途中下車

おぉぉぉぉぉぉ、横長楕円に縦長文字無理矢理詰め込み系o(^▽^)o
橋上駅はのぼりおりが疲れますわい(^_^;)

これまたここで買いたかった珍自由席特急券

状況と希望を駅員さんにお願いして入場前にスタンパーを押していただきました。
この券の何が珍かといえばもう、発着ともにひらがな5文字+漢字2文字なのに、印字フォーマットが両駅で違うという。こういうのって誰がどうやって決めてるんでしょうかね。笑

かみのやま温泉駅で途中下車

全駅制覇攻略対象駅につき以前降りたことはありますがそのときは18だったので下車印は今回がはじめて、縦書き2行であります(^O^)

米沢駅で下車して山形鉄道通過連絡&山形県内唯一O型きっぷの旅完遂&1券面5米沢を達成(笑)

しかし特急料金730円は高いなぁ…

今泉駅で途中下車

このきっぷは「1日間有効・下車前途無効」なので通常は途中下車できませんが、連絡運輸の接続駅では、連規76条但し書きにより途中下車できます。これは、連絡運輸が通常はラッチ外乗り換えとなり途中下車できてしまうことから、ラッチ内乗り換え可能な場合にも一律に途中下車可し便宜を図ったもののようです。
今回は特に規則などには触れずに途中下車印を求めたのですが、駅員さんしばし熟考…その後押してくださいましたが、駅員さんの脳内で規則的に正しい扱いをしたのか、キモヲタ相手にもめたくないので便宜を図ったかはわかりません(^_^;) (ただし冬季の乗り換え待ちなどで便宜扱いは常態化してそうな気はしますが…)

えーさて、山形鉄道の赤湯行きは7分前に出てしまっており、次の列車までこちらで1時間半待たねばならないのでした。周囲には駅前旅館2軒以外にお店まったくなく、やはりここは待合室で仕事するしかないのか…

米沢駅から改めて入場して山形鉄道通過連絡&山形県内唯一O型きっぷの旅開始

スタンパーもらってただいま券面上の米沢は4つ。笑
3連ですが「新幹線」からの乗り換えが多くボックスにはありつけず、ロング部のボックス際に座りました。

途中ぜんぶ速報すっ飛ばして終点米沢駅で途中下車

かなり停止繰り返しながらそろそろと着きましたが、こりゃそうなる罠(^O^)/
途中下車印は今泉と同型ですが一まわり小さく。

窓口開いたので下車印いただきますた

枠が直線+楕円でわりかし珍しいタイプかも。

羽前椿駅で時間調整10分停車につき乗下車カウント…ってなぜか駅名小印が登場(☆o☆)

お気楽に出場しようとしたら簡易委託の窓口で呼び止められまして、ならばと尋ねたら小印登場でありますo(^-^)o

坂町駅で途中下車

米坂線新潟方は過去2回乗りましたがいずれのときも乗り換えただけで出場しませんでしたのでこれが初降りとなります。駅舎は改修中。清く正しい駅前通り。

2008/05/11

秋葉原で乗り換えた総武線各停千葉行きを錦糸町駅で降りて今プチ旅完了

最後に往復きっぷの復路ぶんもお持ち帰り(*^-^)b
次回ツアーは週末出発の鳴子温泉月例プチ湯治ですが、まだ不確定ながらも山形鉄道通過連絡O型きっぷ=山形県内唯一O型きっぷの実乗を入れるかもしれません。その可否および行程表は確定次第左サイドバーにて公開いたします。

南浦和駅で下車して埼玉県内唯一O型きっぷ行使完遂\(^_^)/

さんざん引っ張りましたがそれでも午前中に終わっちゃいました…(^_^;)
で今度は東口に降りてみたり。

2008/05/06

検札来ました

しかものぞみグリーン車ならJRCPのアテンダントがJRCP印を押してくれますがこだま号は普通に車掌さん…つーか車販は乗ってるんでしょうか(^_^;)

新大阪からの帰還はぷらっとこだま

実は人生初利用(^_^;) こだま号で列車限定乗り遅れ完全無効改札口限定のツアー扱いでドリンク引換券がつきます。値段は超繁忙期のため大して安くはありませんが(^_^;)

このO型きっぷで途中下車できる最後の駅、西宮名塩駅で途中下車

複線電化時につけかえられた新線の、両側をトンネルに囲まれた新設駅。秘境な地形ですがニュータウン開発で栄えてます。

川西池田駅で途中下車

下車印はマゼンタ系シヤチハタで片町線・JR東西線と共通仕様です…にじみが心配(|||_|||)
阪急・能勢電との乗り換えはペデストリアンデッキ経由です。やっぱり阪急の方がおっきいなぁ…

2008/05/05

大阪駅御堂筋口有人カウンターから下車してO型きっぷお持ち帰りo(^-^)o

駅員さんに「このきっぷはじめて見ました!」と言われましたよ(*^-^)b

新大阪駅新在乗り換えカウンターで乗車記念印いただきましてぶじ西日本に出場

<

p>最初に経路を書いた紙(ただし脇に出補、大笑)を提示して趣旨説明、駅員さんすぐ理解の上「すごいね…大阪から大阪!」、さらに無効印を求めたんですが「こっちの方がいい?」と乗車記念印を押してくれました(^O^)/ 無効印はおとといもらいましたから(^-^)/
というわけで、おととし暮れの幻の(泣)全国最長O型きっぷツアーにご併走いただきお1人で新大阪から降りたときにトラブルに遭われてしまったY(>_<、)Y yutaka_oさんもリベンジということで('-^*)/

京都駅新幹線乗り換え口有人改札をぶじ通過o(^▽^)o

駅員さんは大阪近郊区間大回りで東海道新幹線利用可のルールをご存知の方、なおかつ、私のO型きっぷ330円&yutaka_oさんの券売機券120円はいずれもJR東海には実在しない運賃額のためか2回ともに「へぇ!」と感心しきりでした(^_^;)

#追記:JR東海にも330円ありました! 名古屋-桑名間の特定運賃が330円です。他にJR東日本にも330円は存在するみたいです。特定運賃以外ではもちろん存在していません。

2008/05/04

北新地駅で途中下車して今日のO型きっぷ行使中止m(_ _)m

大阪駅の下車印と並べて押してもらっちゃいました('-^*)/
さぁではごはん食べてからホテルに向かいますか…

やはり5文字駅の大阪天満宮で今度はちゃんと途中下車

こちらは初利用駅につき改札からいちばん近い2番出口から地上に出てみました('-^*)/
下車印の様式は大阪城北詰駅と同じです。

5文字駅な大阪城北詰で瞬間途中下車

こちらかなり昔に下車だけしてますので、今日は体力温存で地上に出ずにスミマセン(^_^;)
下車印は標準的な楕円に無理矢理5文字を1行で収めた逸品です。笑

京橋駅で下車印だけ頂きましてJR東西線各停西明石行き

京橋駅は何度も乗下車してますので、ちょうど東西線への乗り換え通路近くにある南改札で頂きました。
しっかしもう、見てください3度めの正直(^_^;) 南改札のおねいさん、1度のみならず2度も、サッシの溝の上で押して失敗(^_^;;;;;)

運賃計算上の関西本線と大阪環状線との境界、今宮駅で途中下車、その後またまた大阪環状線外回りに乗車

今ツアーはじめて、いや人生はじめて下車印わたされてじぶんで押しました(☆o☆)
マゼンタじゃなく赤系のインクですね('-^*)/
大阪環状線は線籍的にはぐるり一周で天王寺-今宮間は関西本線との重複区間になってますが、運賃計算上は重複区間はなく、天王寺-今宮は関西本線で今宮-天王寺が大阪環状線となり、かつ接続駅がこの2つあるため特殊経由線として天王寺と今宮が1経路カウントされることになります(今回の経路別紙にも「今宮」が経路として記載されてます)。今日は北新地打ち切りを決めたため、当初予定にはありませんでしたが降りてみた次第です(^-^)

終点天王寺駅で瞬間途中下車、すぐに大阪環状線外回りに乗車

縦書き下車印です。中央改札カウンターの若手さんがきっぷに興味津々なご様子でした(・ω・)/

三国ヶ丘駅で途中下車

ここは南海管理駅で有人改札がなくΔ地帯(笑)に立つ駅員さんが手動で自動改札をオンオフされてます(☆o☆) なのでたいへん手間をおかけするためオモテ面とかそれ小印だとかのツッコミはナシの方向で。(^_^;)

うぅぅ美しい!!鳳駅の下車印収集成功♪(*^ ・^)ノ⌒☆

あぁ思い出してよかった…(感涙)

東岸和田駅で途中下車

さすがに3分で跨線橋往復は無茶(^o^;)
やっぱり出補の裏面はシヤチハタインクがにじみやすいですね…

和泉橋本駅で途中下車

ベテラン駅員さんによる久々の経路チェーーーーーックっヾ(≧∇≦*)ゝ
ここも全駅制覇攻略時と変わってない! 駅前商店街もほとんど同じでっす\(^_^)/ そしてコンコース際を通過の迫力も♪(*^ ・^)ノ⌒☆

和泉砂川駅で途中下車

いやーひらがな全駅制覇で来たときとほとんど変わってないざんすo(^▽^)o 構内踏切跡も駅前の旧家を自転車預かり所にしてるのも!\(^_^)/

紀伊駅で紀州路快速通過待ち4分停車につき途中下車ダッシュ

…疲れた。(^o^;)
この下車印フォントは新見駅と同じですね(^O^)/

終点和歌山駅で途中下車してただちに始発各停天王寺行きに乗車

和歌山市駅や紀和駅には乗下車してますがここは正真正銘初降り、そしてまた和歌山からのブルーな阪和線各停も初乗り。(*^-^)b

橋本駅で交換待ち9分停車中にお花畑&途中下車

小印押された…というか駅前のまことちゃんはいったい何のため?(?_?)

五条駅で時間調整6分停車につき途中下車

またまた不注意でこんな楽勝な途中下車を見逃してました…涙
ここからは国鉄五新線の開通前の路盤がバス専用道として現役でおま。詳細はyutaka_oさんのblogをご覧ください(^-^)/

奈良駅に到着して瞬間途中下車

こちら3月に乗下車済みなので下車印だけ…ってもうインク切れかけぢゃん?( ̄口 ̄)
とまれ、これで朝っぱらから、木津-奈良間を大迂回でけたワケやね。(*^-^)b

大和小泉駅で瞬間途中下車して大和路快速加茂行き

各停が2分遅着、さらに有人改札の駅員さんがみどりの窓口で発券作業中とかなりシビアで、裏面押印は頼めずまた駅舎撮りも困難でした。ただしこの駅はひらがな全駅制覇対象駅なので攻略済み=乗下車済みであります。駅前広場の謎のオブジェは攻略時と変わらず健在(^_^;)

柏原(かしわら)駅で快速通過待ち5分停車中に猛ダッシュ途中下車(>_

スタンプ台なしで押されました(^o^;)
で、下車印に線名表記がありません。福知山線の柏原(かいばら)駅で途中下車したときは「(福)」つきの小印が押されましたが…まぁ結果論としては区別がついてますのでよいのですが。

新加美駅で途中下車

ここは乗り換え駅でも某法則にもあてはまらない駅ですが、せっかく他の駅に途中下車したのでここにも降りて「おおさか東線途中駅全駅途中下車」ということで。んだからこそ、JR長瀬駅の下車印ロストは悔しかーっ(-"-;)
もちろん、ここは攻略対象駅ですので3月に来たばっかりです。駅を出た角からは新加美駅&加美駅がどちらも見えます(^-^)ノ~~ そしてファミマ加美駅前店は新加美駅開業でこちらの方が圧倒的に近くなりましたが店名まだ変わらず。(^_^;)

JR長瀬駅で途中下車

ってなんでもう下車印なくなってるんだい( ̄□ ̄;)!! はじめ小印を押されたため「すみません、駅名小印でなく途中下車印はありませんか?」とお願いしてちょろっと探していただきましたが結局見つからず、なぜかさらに横に駅名印押されました(^o^;) うーむ…
ところでこの駅前にあるイズミヤロゴのスーパーは何物でっか?(?_?)

JR河内永和駅で途中下車

今ツアー最大文字数の下車印キターーーーッヾ(≧∇≦*)ゝ
そしてこれを頂けたのはひとえに、(4-タ)さんからの有人改札営業時間ご指摘のおかげですm(_ _)m ありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)m
JRの駅は2階、そしてそれを跨いだ近鉄奈良線の駅は3階にあるワケですね('-^*)/

おおさか東線高井田中央駅で途中下車

いよいよ文字数やたら長いおおさか東線各駅の下車印収集はじまりましたo(^▽^)o 第1弾の高井田中央駅は二段構えのオーソドックスタイプでしょうか(^O^)

放出駅で乗り換え途中に下車印だけ頂いてからおおさか東線久宝寺行き

ぁっマゼンタ系でない!!( ̄○ ̄;)
2ヵ月近くぶりのおおさか東線はもう開業記念ヘッドマークもなく(アタリマエ)、のんびりしたものです(^-^)

四条畷駅で4分間途中下車ダッシュしてから快速宝塚行き

間に合いました(^o^;;) 汗だくであります(^o^;;;;;;)
しかし片町線の下車印はみんなマゼンタ系シヤチハタなんですね(☆o☆)

東寝屋川駅で途中下車

問答無用でオモテ面にしかもから通印の上に押されました?( ̄口 ̄)
なかなか深い堀割駅ですよ(^O^)/

河内磐船駅で途中下車

おけいはん交野線にお乗り換えできます(^-^)ノ~~
こちらは松井山手より暗いマゼンタですね…いろいろあるなぁ(おやじぎゃぐ)

松井山手駅で途中下車→すぐに始発各停西明石行きに再乗車

橋上駅でそのまま乗り換えのついでに気軽に途中下車♪ マゼンタ色のシヤチハタ下車印ははじめて見ました(☆o☆)
で先ほどからダイヤ見直ししてたんですが、京田辺駅で途中下車の余裕時間あったというのは痛恨のミスでした(T_T)が、これからの予定を見直しまして、久宝寺と桜井の下車印を断念するとその後が1時間早くなりそうなのであります(^o^;) というわけで、予定またまたいじることになりそうですm(_ _)m

同志社前駅で途中下車の後再入場して折り返し快速宝塚行きに乗車

今日の途中下車対象駅には、乗り換えついでの駅を除けば「とある法則」で選択されてます('-^*)/ で、先のJR三山木駅はそれにあてはまりそうですが無人駅なので対象外です。笑
そんな「対象」にピタリ当てはまるのがこちらですが、若葉マークな駅員さん、「途中下車印」という概念が理解できず(^o^;)ベテラン駅員さんが呼ばれ、その場で指導が行われてました('-^*)/
折り返し電車からは明らかに学生なみなさま大量下車、一方乗り込んだのはわずか3人であります。

木津駅で橋上駅になってからははじめて途中下車

かつての駅舎のとこは既に更地に…

終点加茂駅で途中下車

久々に経路完全チェック! さらにおじさんが途中下車できないきっぷで駅前のローソンに行こうとしたところ「ほんとはダメなんですよ」とクギ刺した上で便宜出場!! 若手の駅員さんでしたがすばらしい仕事っぷりでしたo(^▽^)o

伊賀上野駅で時間調整5分停車(ホントは3分のハズかぬわんと2分も早着)につき下車印収集

こちらは1番線のみむっちゃ低いホーム(☆o☆) あちらの2番線はかさ上げ済みです。去年何度も乗下車してますので敢えて下車印のみ収集としました(^_^;)

柘植駅で今ツアーラストの気動車列車な加茂行きにボックス確保の上途中下車

ホームが電車駅としてはかなり低くて思いっきりコケそうになりました(^o^;)
加茂行きは2連で前はオールロング、後ろがセミクロスでバッチリボックス占有(*^-^)b
駅舎はなんとなく暗い雰囲気…色のせいかしらん。

草津駅でまたまた途中下車印のみ収集してから草津線柘植行き

橋上駅だから乗り換えのわずかな間でも収集できま。というわけでまたまた「乗下車してないのに下車印収集済み」駅を増やしてしまいました(^_^;) 裏面に関してはあっさりOKが出たようです(^-^)/ まぁ規則上はそもそも「入鋏欄に押す」「押し切れなくなったら再発行」ですがそんなん実務上煩雑過ぎますし、経路別紙に押すよりはよいようにも思えます(^_^;)
電車は草津線では初体験な117系、最後尾のボックス占有です('-^*)/

2008/05/03

さっそく検札来ましたが

なぜか検札さんむっちゃビビってた(^o^;) 単にワタクシがキモ&キモヲタ&よっぱーだからか!?笑

小浜駅の駅員さんはネ申

改札業務に支障をきたすことない絶妙のタイミングですばやく下車印いただけましたm(_ _)m これで小浜駅は「マイ定義では乗下車してないけど規則的に正当な途中下車印収集駅」になったとです…

#「ちりとてちん」ネタを振る余裕もなく(^_^;)

綾部駅で途中下車

5分遅着した特急は次に福知山に停まります。つまり、このO型きっぷを使って初日に通過した駅ですね('-^*)/
下車印は重ねられた上にインクのノリが悪い…(シヤチハタ) 無効印はなんか独自様式ですよ(☆o☆)

この程度の混雑であれば当然にやって来る検札プレイ

車掌さん、下車印乱れ打ちを見て絶句…笑

新大阪駅で30秒遅着まで回復のひかりレールスターを下車

新幹線駅はJR東海の管理なのでJR西日本の株割きっぷに(海)な無効印の妙。

新幹線新神戸駅で5分間途中下車ダッシュ、ただちにひかりレールスター456号新大阪行き

って特別下車印押されちまったし!!!!\(゜□゜)/ 訂正を求める時間など全くなく、新神戸駅の下車印を収集する目的は完全に夢と消えました…涙 駅員のヴァカヤロー(女子でしたが女子プロ風ということで)
で先のひかりは2分遅れ、こちらは1分遅れ。空きシートあり、鋭気をしばし養って新大阪駅でのリアル乗り換えダッシュに備えます…

西明石駅から新幹線ひかり372号東京行き

のぞみ2本待避のため11分には入線。4号車にDEとも空いてる席があったので座りました。ぶっちゃけ、この後すぐトンネル入ってそれ出たらすぐ下車なわけですが(^_^;)
…って!ただいま、2本めののぞみが3分遅延との情報( ̄□ ̄;)!! こりゃ新神戸駅6分間途中下車ダッシュが3分になっちまうよ…特急券穴開け儀式もあるのでかなりシビア(>_<) こいつにそのまま乗ることもできるだけに悩みどころです(´・ω・`)

新快速野洲行きを西明石駅で途中下車

席立って新快速野洲行きを見送った(ぬわんと駅員さんお見送り(☆o☆))わけですが…この後、新幹線を乗り継いだ挙げ句、新大阪からまたこの同じ電車に乗るざんすよ…笑
いくら株主優待で半額とはいえ、確実に新幹線特急料金をソンした上にせっかく確保した座席も手放す(新大阪からは絶対に座れない)のもナニですが、しかしここは新幹線に乗ることで福知山線をまたいでルートを稼ぐために、その利用が必須なのでした。
またおととし暮れの幻の(泣)全国最長O型きっぷの旅では、同じ理由で京都-西明石間での新幹線利用がありましたが。今回はJR西日本最長ですので、JR東海の東海道新幹線には乗れず、新大阪で降りざるを得ないのでした。
ご覧のとおり車番をメモったので新大阪からはまたこのクルマに乗ろう。笑
なおこの駅は過去に乗下車済みですので、途中下車印をもらうだけとしまして駅構外には出ません。(^_^;)
下車印は思いっきり新下関駅のと被って押されました(;_;)

坂越(さこし)駅で途中下車

1面1線になってしまいましたが埋められたもう1線ぶんの空間がかなりこの駅の(・∀・)イイ!!雰囲気を引き出してますね!o(^▽^)o
下車印は本来の楕円部分が大きめです。

高島駅で途中下車

なんか先行のスーパーいなばが発車遅れましてこちらも玉突きで2分遅れとなり、跨線橋なしの高島駅にしといて正解か(^-^)
下車印は岡山支社の日付入り面積3倍で非シヤチハタにつきなかなかインク乾かない印(ノ_・。)
新幹線高架下に出入口がありますが、その真正面にあるバス停は「高島駅前」じゃないという…(^o^;)

2008/04/29

終点津山駅に到着して180円精算し途中下車、幻の(泣)JR西日本最長O型きっぷの行使PART1完了

<

p>美作落合で途中下車した後古見から乗車したため古見→美作落合が複乗となり、整理券とその運賃180円を支払って下車印もらって無事出場しました。
今回はダイヤ乱れもほとんどなく、すばらしい乗り鉄でした。がルート自体が誤ってたっていうやるせないハナシですY(>_<、)Y けども今日1日はなんだか充実した旅になり、真の最長O型はまたそのうちチャレンジすればいいや的ですよ('-^*)/ イッキイキ!!(・∀・)イッキイキ!!

新見駅で途中下車

途中下車印は以前収集した記憶があるんですが…ハンコくださいに未投稿だったのかしらん(?_?) なんか下車印記念印で同じ独自フォントですね(^O^)
伯備線列車的にはここの次はさきおとといに通った備中神代駅、この1駅間を3日かけてぐるっと迂回してきたわけです。

倉敷駅で途中下車の代わりに駅ナカ武蔵揚売店でお買い物の後、特急やくも17号出雲市行き

なんかあまりにおいしそうなので誘引されてしまい(・ω・)/ 青ネギ生姜棒250円&丸天貝柱150円を購入して伯備線ホームへ。
発車後ただちに検札来ましたが補充券は軽くスルーされてスタンパーもありませんでした。
揚は2つとも素材と練りの相性がよくてかなりイケますよ(*^o^*)

お前玉島駅だろう(藤波辰っつぁん風)な新倉敷駅で途中下車

西独自日付入り下車印キターーーーッo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o〜♪
で、旧玉島駅正面には行かず敢えて新幹線側リアル新倉敷駅正面に出てみました。この1階コンコースはいわゆる西都城状態だ。(^o^;)

笠岡駅で途中下車

岡山県に戻りました。
下車印求めたらベテラン駅員さんに経路チェックの上完全に呆れかえられました\(^_^)/
ここはかなり大きい&きれいな街!

終点府中駅で始発ワンマン電車福山行きに乗り換えた後途中下車

ここからは元民鉄で戦前から電化されてまして、ブドウ色(一般に云う焦げ茶色)の旧型国電が車内禁煙でなく吸い殻は板張りの床に捨てられてたのを見てびっくりしてたガキンチョ時代のワタクシですが(旧国には青梅線でも乗ってますがそちらは確か禁煙だった)、それよりなにより、ここその時代は1番線じゃなくて0番線だったですよ!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
下車印求めたらおねいさん「うわっ」、ホントに驚かれました(^o^;) たぶん押し場所がなさげなことにビビったのではないかと。笑

下深川(しもふかわ)駅で途中下車

経路チェックなし、印影つぶれまくりインクのり過ぎで不明瞭であります(>_<)
ずいぶん山の中に入ってきましたがまだまだ宅地もありますね。乗ってきた折り返し広島行きにはかなりの乗客が乗り込みました(^-^)

都市近郊駅なのにホーム低いですよ鈴木さん!な安芸矢口駅で途中下車

若手駅員さん、純粋に興味ありげで経路チェック(*^-^)b
ここは20分ヘッドで広島市内駅ですがリッパにホームが低いです(☆o☆)
駅前はまさに駅前通り、短い県道××停車場線みたいな雰囲気の行き止まりで、RC製でも十分趣がありますね(^O^)/
なお駅のすぐ脇は川ですが、その対岸には可部線やアストラムが走ってるですよ(^-^)ノ~~

芸備線矢賀駅で途中下車

経路チェックありo(^-^)o ってどうやら、チェック入るときは「この「武田尾」ってどこ??」という疑問がよぎったときではないかとの仮説。
下車印は非シヤチハタの縦書きです。そろそろ皆さん、押し場所を尋ねてこられますね。笑
駅の真横を通る高架は、この先にある新幹線車両基地への引き込み線です。さらにその先の線路はJR貨物の車両基地への引き込み線であります(^-^)/

新井口(しんいのくち)駅で途中下車

またチェックなし(*u_u) って落ち込んでどーするじぶん。笑
いやそれ以上に、行先案内がLEDになってた方が残念ですかね…

五日市駅で途中下車

またまた経路チェックなし(^o^;) 昨日まではチェックあった方が驚いてたのに、人間とことん慣れていけるものですね。笑
こちらは昔からありまた広電と橋上駅共用してますよ('-^*)/

#すみません、ただいまコメントリプライしてる間がありませんm(_ _)m 新井口駅出発後にお返事いたします。

廿日市駅で途中下車

およ今回は経路チェックなし(^o^;)
ここはんもう昔からの駅。実は母のいとこがこちらに在住で、よって私は鉄とは関係なくガギンチョの頃から読めた駅名なんですが、広島県人に向かってサラッと読むと「よく読めますね」と何度か言われたことがあります。

宮内串戸駅で途中下車

またまた経路チェック! もはや広島支社はそういうもんだと思うしかない!!(^O^)/
北口がメインですが南口があまりにかわゆらしいのでそちらにも降りてみました。今月成人したばかりですがまだまだ綺麗(=^▽^=)

阿品駅で途中下車

まだかなり新しめですがもう開設から20年近く経ってます。確かにハンコはそういうへたり具合かも。
この列車案内幕はこの近辺の他の駅でも見たことあるような(?_?)
有人改札は若手駅員さん(美人)でしたが経路チェックされました。もしや広島支社はそういうものなのかしらん(?_?)

前空駅で途中下車

2000年開業でまだかなりピカピカ(not アイドルユニット)。
やはりベテラン駅員さんが経路チェックの上「連続やな」いや片道乗車券です「経路がぐるっと連続しとるけぇ」ごもっとも(^_^;)
橋上駅コンコースとフラットな北口駅前広場からは瀬戸内海が見下ろせます(^-^)ノ~~

岩国駅で途中下車

学生団体が有人改札から入場処理中でしばし待たされました。ベテラン駅員さんは今ツアー4回目の経路チェック、感心というより呆れられた感じですo(^▽^)o
ここは意外にも初降りです。あぁバスで巡って錦帯橋や白ヘビは観たいですが、島耕作は要りません┐(´ー`)┌ (私が最も嫌うマンガの1つ。ゴー宣より嫌い。(ゴー宣は嫌いじゃなくて痛々しい(>_<)))

2008/04/28

埴生(はぶ)駅の駅員さん感謝感激雨霰ですm(_ _)m な途中下車

この電車に乗る人をもって駅営業終了…しかしB-POSの〆処理?をする駅員さんの後ろ姿を物欲しそうに見てたら改札に来てくださったっ(☆o☆) 施錠済みの改札窓口越しに「すみませーん、もう営業時間終わってるのは重々承知していますが…」とお願いしたところ鍵が開いたっ(☆o☆) んで途中下車印を所望したところ、今ツアーで途中下車した駅としてははじめて経路チェックが入り「ほぅーっ、すごいね!(^-^)」と快く押してくださいましたm(_ _)m 本当にありがとうございましたm(_ _)m
そしてカーテンがひかれて下車客も去った埴生駅はとっても静か…住宅街を見下ろし山陽オートを見上げる(笑)ロケーションはなかなか趣がありますね(^O^)/

小月駅で途中下車

ここまで来ると駅舎の反対側は畑ですが利用者はまだまだ多く、駅そばも17時半までやってたようですよ('-^*)/

かつて山陽電気軌道が乗り入れてた長府駅で途中下車

3枚めのところに路面電車が乗り入れてただす。路面電車が来るだけあって人たくさん出入りする活気のある駅でした(^-^)ノ~~

新下関駅で途中下車

さすがに新幹線口まで歩くのは体験済みにつき略して一ノ宮口から途中下車。駅前になんもない(^o^;)
なお3番線にはちゃんとみすゞ潮騒の案内が。

終点小串駅で始発下関行きに同じホーム(高いです)10分差乗り換えですが結局跨線橋経由で途中下車

川棚温泉駅攻略時に下車済みですが下車印ははじめて。ここからは下関近郊圏内となり、朝夕は30分ヘッド、またツーマン4連で余裕の着席です(*^-^)b

2008/04/27

大田市駅で途中下車して本日のJR西日本最長O型きっぷ行使完了

記念印が赤インクというのはあんまり記憶にないカモです。
しっかし、この短い2バス停間の距離はなんなんだ。「大田バスセンター←」って、ホントに左に見えてるぢゃん。笑

日本海キターーーーッヾ(≧∇≦*)ゝ

と同時に検札もキターーーーッ、笑
ご丁寧にも今ツアー2度めの経路チェックが入り検札印も押されました。あぁまた券面余裕が減った(^_^;)

出雲市駅から特急スーパーまつかぜ3号益田行き

というわけで出雲市駅スタンパーを収集。かなりヘタってますね(^_^;)
いつものパターンでここから自由席全シート埋まりました状態です。

終点出雲市駅でほぼ途中下車ダッシュ

2番線着なのでどのみち階段移動必要だし宍道で下車印もらえなかったしあといったん出場すればアレがもらえるなぁということでもらってみました。もう純粋に改札出ただけ。

結局定時に木次駅到着(^o^;)、15分停車につき途中下車

ここはさんざっぱら乗降してますし下車印も収集済みですが、途中下車する以上ちゃんともらいました(^_^;) らシヤチハタ二重押しになっちったorz
乗客はここまでの人たちは私以外全員下車、新たにじもてぃ5人乗車。

2008/04/26

生山(しょうやま)駅で交換待ち4分停車につき途中下車→のところ下り特急4分遅延で計8分停車

ここは確か業務委託駅、下車印は伯耆大山と同じく一般黒インク(ノ_・。)
なおじもてぃはこちらで全員下車しましてただいま車中には私と旅人もう1人の計2人だけ、つまり地元利用ゼロ…(ノ_・。)

伯耆大山(ほうきだいせん)駅で途中下車

これまたこすれやすい普通の黒インク…(^_^;)
ここは周囲になんもない駅なのかしらん。でも有人駅です。

青谷駅で4分間途中下車ダッシュ

1分遅着でかなり賭けでしたがすーちゃんも1分遅延でわりと余裕ありましたo(^-^)o でも駅名小印代用ですが(^_^;)
ちなみに3番線は上り鳥取行きでこちらとすーちゃんを待ち受けで延々停まってますね…

浜村駅で瞬間途中下車

<

p>デカい…(☆o☆)
そして駅前には、私がおととし暮れに27年ぶりに泳いだ温泉プールがあった浜乃家…去年1月に廃業してしまいましたY(>_<、)Y

湖山駅から快速とっとりライナー米子行き

湖山駅スタンパーも収集(*^-^)b
さらに、学生で大混雑のところで順向きかつシートピッチ広々席に座れました(^O^)/

湖山駅で無効印をお願いしたら無効印押していただけました\(^_^)/

西では少ないケースのような気がいたします(^-^)/
こちらの駅舎は木造を改装、フンイキは総武本線松岸駅に似てますね('-^*)/

とっさの思いつきです

時間ありますので、最初は湖山まで歩いて片道複乗をひらめいたんですが、待てよ往復すればここのスタンパーももらえるぞと(^O^)/ そしてもらったスタンパーは140円余分に出した甲斐のある、綺麗な印影でしたo(^▽^)o

鳥取大学前駅で途中下車

湖山駅交換待ちは対向列車遅れで途中下車ダッシュ完全に間に合ってましたね…結果論ですがorz
でこれまた解像度の高い下車印よのう(☆o☆)

浜坂駅に到着して途中下車、売店でアレを買った後ただちに各停鳥取行きに乗車

この区間久々にキハ47。しかも妙な色。

福知山駅過ぎてから検札来ました

はじめて「業務連絡書」をチェックされました(笑)が、貴重な券面に車掌区スタンパー押されちゃいました(ノ_・。)

柏原駅から特急北近畿1号城崎温泉行き

なんか大型液晶画面1枚で行先案内してますよ…
特急は4連ですが2両ある自由席は席選び放題であります。

柏原(かいばら)駅で途中下車

あっさりと駅名小印を、新三田の下車印に被って押されました…(;_;)
さすがにここには「(福)」がついてますね。同じ西内に柏原(かしわら)駅ありますから。
こちらは由緒ある街のようで、駅舎も何かを表現しようとはしてるみたいではありますね…デザイン的には微妙な気もしますが(^_^;)

終点篠山口(ささやまぐち)駅で途中下車

なんとドア半自動(寒いですからね…)&篠山線代替バス乗り場案内とすばらしい(☆o☆)

すぐに広野駅で途中下車

かなり奥の方から引っ張り出された下車印はインクこそ黒なものの様式的には「広野さんのシヤチハタ」そのものであります(^o^;) また今回のきっぷでは無問題ですが、常磐線の広野駅と区別がつきませんよこれでは。
駅舎は建て替えられたような感じですが(自信なし)、雰囲気はよく国鉄時代のそれを残してる、なかなかに味わい深い駅であります(^-^)/

さっそく新三田駅で途中下車

有人改札で発駅代入鋏印を求めましたが「大きい駅じゃないと置いてないですねぇ」とのある意味順当なお返事(^_^;)
土曜日なのに通勤通学ラッシュが凄そうですよ(@_@)

仮設駅舎なJR宝塚駅

んなら地上に降りたほうがよかったよ…orz
下りホームには待合室もなくかなり寒い中あと13分も待たねばなりません(;_;)
なお今度こそはちゃんとモバイルSuicaで入場しちょります(^_^;)

阪急宝塚駅で下車してJR宝塚駅へ向かいます

外むっちゃ寒っ(((゜д゜;))) 4時台の梅田よかはるかに寒いっす(>_<)

2008/04/25

八木西口駅で下車して無効印もらって出場、近鉄ありえないきっぷリベンジコンプ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

真っ暗になる前にまわり切れました(^-^)/
これで今日の予定は完了、ただいまより梅田のまん喫に向かいます三 (/ ^^)/

予定大幅に前倒しして八木西口有人改札から入場し各停大和西大寺行きで近鉄ありえないきっぷ実乗開始

すみません眠いので…m(_ _)m
改札では「ハンコ押していいですか?」となぜか確認が(^o^;) そりゃ押していただかないと乗れませんから(^o^;;;) というかやっぱり変な補充券買ってさらに実乗する人って少ないんだろうなぁ(笑)

2008/04/12

検札来ましたよ(☆o☆)

やっぱ普通に検札してるんですね…ちなみにすぐ後ろのロング部に座ってた若造がヘッドホンで気づかないフリ攻撃!車掌さん執拗に拝見連続攻撃!結局見事に秋葉原まで払わされてました(笑)

2008/04/06

ようやく帰途開始、京都駅からの新快速米原行きは並んだ甲斐あって窓側に座れました(^-^)/

眩しい側ですがゼータクは言いません('-^*)/
そしてここから錦糸町までが、この18シーズンでのマイ使い納めです。
この乗り継ぎ、静岡発東京行きにうまくつながるみたいですが、ラッチ外でお買い物などしてるヒマはないようで、静岡までの列車のトイレ事情を今から調べて、いろいろ加減をしてこうかなっと(^_^;)

2008/04/05

すっかり暗くなったJR五位堂で下車して奈良県内最長O型きっぷの旅完遂

駅員さん最後までフレンドリo(^-^)o でも最後はJR西のマニュアルどおり、駅名入り無効印ではなく乗車記念印にパンチ穴(^_^;) もちろんこれでも十分満足でありますo(^▽^)o
駅前のため池には住宅の灯りが鏡像になってますね…

またまた優しい駅員さんのご厚意によりスタンパーを頂きJR五位堂駅から奈良県内最長O型きっぷの旅開始っ

券面も画像もJR五位堂だらけだっo(^▽^)o
で王寺行きは2両目に空席があり着席できました('-^*)/
なお、奈良県内最長というのは「経路の線路がすべて奈良県内にあるO型ルートのうち発売可能なO型きっぷ」のうち、営業キロベースで最長という意味です。運賃計算キロにしない理由は、まさにここ奈良県内の最短O型きっぷが、近鉄最短O型ルート(田原本線経由の方)になり、異事業者で運賃計算キロを比較しても意味がない、というあたりで。

八木西口駅で下車して近鉄只型乗車(笑)も完遂

乗車券には無効印頂いてぶじ実乗証明お持ち帰りできましたm(_ _)m
今回、ワタクシの早とちりから近鉄両駅のみなさんにはいろいろご面倒をおかけしましたm(_ _)mm(_ _)m

八木西口駅から近鉄急行京都行きで近鉄最長O型きっぷ実乗キロの旅スタート

結局はあり得ない乗車券でなく単なるO型乗車券になってしまいましたがm(_ _)m、とまれ去年12月と同じ営業キロの乗車券で、より長い実乗を只今より行います。
歴史的経緯により、大和八木駅発着の乗車券で八木西口駅に乗降でき(詳しくはウィキペディアをどぞ)、これは環状線一周の場合も成り立つため、大和八木→大和八木というO型きっぷで八木西口→八木西口というラケット型乗車が可能です(これは間違いなく近鉄に確認済み(^_^;))。さらに、鶴橋-布施間に分岐駅通過特例があるため(環状線一周乗車時にも適用されることは間違いなく近鉄に確認済み(^_^;))、環状線部では特急ばかり乗る今回の場合はこの往復分も実乗キロが増えます。さらにさらに、大和西大寺からは特急が大阪線へのわたり線に入るため、う回ぶんだけちょびっと実乗キロが増えます。実乗ルートは、ラケット型ではなくて「只」型ということになりますか(^_^;)
大和八木駅発の補充片道券に八木西口駅のスタンパーをもらいまして、いよいよ開始。座席は空いてましたがこれ打ち続けてたため立ったまますぐ大和八木駅に着いちゃいました三 (/ ^^)/

JR小田原駅に入場してみましたが、2chで話題の「インチキ」告知発見、苦笑

んなもん前から紙のきっぷと価格差あったっつーの…さすがペテン師JR東日本。
遅延表示は相変わらずです。

2008/03/29

新居浜駅から臨時快速ムーンライト松山号京都行きで帰途開始

日付変わって18一回分で帰宅プレイ。
またまたバッタンコでかつ相席、ほぼ満席なので仕方ありませんね。
ではおやすみなさいまし…ZZzz....

新居浜駅に1分遅れで到着して土佐くろしお鉄道通過連絡O型きっぷの旅完遂

がしかし…内子駅の駅名小印が記念印で思いっきり上書きされちまった…Y(>_<、)Y
なお伊予西条から6人乗ってきましたよ!(☆o☆) まぁ特急料金310円だしタクシーよかはるかに安価ですしね。
とまれこれで今ツアーの目的をすべて達成\(^_^)/ あとは帰途となります。

2008/03/28

検札来ました

結局、発車時には5割近くの乗車率になりました。
で検札時に車掌さんにまたまたごろにゃんおねだりをお願いしたのですが、あっさり「まだ駅の改札は開いておりますのでそちらでお願いします」とのこと…しししまった、O型きっぷに無効印スペースがない(^o^;)

松山駅から特急券にスタンパーもらい入場、1番線に場所取りしてから3番線のムーンライト松山を冷やかしに

まずまず乗ってますが、じぶんの席は当然ですが空いてます(^_^;)

松山駅で下車

乗車記念印ぶじいただきました&松山駅デパートは事前調査通り閉店したばっかで本日の行動大正解でした('-^*)/

動画1本録り終えたところで検札

車掌さんに「記念にきっぷ持ち帰りさせていただけませんでしょうか」と懇したところ「下車するときにまた言ってください」とご好意が期待できそうなお答えm(_ _)m

善は急げとばかりただちに松山駅から往復きっぷで長浜経由宇和島行き

またまた特急型ですが先頭ドア位置に並んだら行列先頭の方が要介護なご老人で他のドアはもう乗り終えてるのにまだ私は乗れてない、というわけで、目の前は壁、ただし海側は観放題な陸側の通路側最先頭に着席しました。が立ち客が出て結局眺望ありましぇーん、涙

終点松山駅に到着して伊予市-松山間電車乗車達成して途中下車&今ツアーラスト下車印

単行電車は乗客徐々に増えたものの最後までボックス占有でした。
先ほど往復券買ったとおりで、ちょっと曇りがちなんですがせっかくですし下灘に行ってみようと思います(^-^)/
で、「んなら伊予市から往復すれば380円安いぢゃん」ということになるのですが、今回、絶対にそれができない理由がありまして…

終点伊予市駅で途中下車

また下車印なかった…(ノ_・。)
さて、松山まではお隣の、海線まわってきた松山行きに乗り換え間に合います。がここは、伊予市駅絡みの野望2点を目指して乗りません。

内子駅で下車してJR四国最短O型きっぷの旅完遂

無効印求めたのに乗車記念印…ってそちらの方が制度的にはよりよい気もしますが(^_^;)
なお最前でVサインしてる厨房は写る気マソマソかと思われましたのでモザイクかけてません。笑

土佐くろしお通過連絡O型は中断して、内子駅からJR四国最短O型きっぷの旅開始&特急宇和海8号お見送り

駅員おねいさん、「内子から内子…? あ、ぐるっと回られるんですね!」とスタンパー(*^-^)b
特急に乗る人はけっこういましたよ。そりゃ早さ違いますからね…
しかしワタクシ、同じ列車に宇和島から向井原まで乗り通してるのに、利用きっぷ3枚に途中下車印3個というのもなんかアフォですね。ってそゆアフォを実行するのが大好きなだけですが。笑

内子駅で特急交換&待避のため20分停車につき途中下車

もともとの内子線はここからかなり離れたところにあり、今のは3階建てで高速化優先の設計です(さすがにエレベータはつけられてますが)。
またまた駅名小印になりましたが、チラ確認したところ確かに下車印はないようです…

伊予大洲駅で5分停車につき途中下車

跨線橋のぼりはかなりがむばりました(^o^;) 降車客が多かったので、改札口が混むまでに到達すれば下車印いただきやすいわけで(^-^)

八幡浜駅で12分停車につき途中下車

というわけで下車印バッチリ(^-^) ところで駅弁売場が昔あったような気がしましたが、ちと探した限りではなかったような…(買う予定はありませんでしたけど)

行程崩しまくって宇和島駅から各停内子経由松山行き

おはようございます。
昨晩は7時間ぐっすり眠れまして、で「ちりとてちん」見終えてソッコーでチェックアウトして宇和島駅へきまして、行程大幅前倒しといたしますm(_ _)m
実は特急宇和海にギリ間に合って、しかもそうすると310円の追加で卯之町駅の下車印もゲトできるカモ、というところでしたが、やはり北宇和島駅通過はなんとなくイヤなので(^_^;)券売機で北宇和島までの160円きっぷ買いまして単行トイレなしロングを選択しました。これには結果として向井原まで乗ることになりますが、ぶっちゃけトイレは大丈夫なのか…(^o^;)

2008/03/27

宇和島駅にぶじ到着

つーか回数券タイプの券にあっさり記念印もらえた(^_^;)
ではちょっと待合室で休憩してからビジホに向かいます。