→超軽量簡易版はこちら

2008/06/04

経由別紙が本券…

「券」も駅コードも書かれてますが…( ̄○ ̄;)
そんな別紙の記載はこちらの申し込み記述のまる写しですね(^_^;)
ところで本体の経由コードは6個だけ書きゃええんでしょうか? 識者の方ご教示くださいましm(_ _)m

この記事へのトラックバック

トラックバックはありません。

この記事へのトラックバックURL

http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=19712

この記事へのコメント
Re: 経由別紙が本券…

ギリギリ17経路で出補のようですが、「総武〜総武2〜【中央東〜東北】〜」の【】を中央東のみにしたら、マルス(120mm)になったっぽい気がします。

本券のほうはきれいに書かれてますが(経由別途次項でなくて別紙記載のほうが通りやすいような)、経由紙がちょっと残念ですね。

本体の経由コード、どういう基準で書いてるのでしょうか。
431203 頭43なので武蔵野線でしょうか。
440106 品川
610145 神戸
650612 倉敷
640727 伯耆大山
640728 米子
個人的には、品川以降、別に書かなくてもよいような気もしないでもないですが、昨今POSで入力するようになってからこの事務管コードの手書きは本当に必要なのか気になります。(マニア的にはあったほうがいいですがw)

From : (4-タ) @ 2008-06-04 12:34:13 編集

Re: 経由別紙が本券…

うゎぁぁぁぁ、すっかり経路重複区間を忘れてました(怖)
赤穂線経由にすれば同額で無問題だったようです…
ということはこれミス券ですね。最近ミス券ばっかり。ただしマルス指令からの指示で出補になったっぽく、昨今のマルス指令のレベルの問題でしょうか。(千葉支社ですけど)

From : いずみ @ 2008-06-04 13:53:50 編集

Re: 経由別紙が本券…

誤魔化し的な経路重複を利用せず、正攻法で打ち込んでエラーが返ってきたのですから、発行は正当な理由でしょう。これで責められる云われはないでしょう。

From : (4-タ) @ 2008-06-04 19:27:56 編集

Re: 経由別紙が本券…

厳密に言えば、マルスのある駅では出補はマルスで発行できない場合でないと使えなかったのではないでしょうか。中央東だけにすればマルスで発行できたわけですから出補の発行条件を満たしておらずミスでは、と思った次第です。

From : いずみ @ 2008-06-04 19:35:31 編集

Re: 経由別紙が本券…

こんにちは。
旅客会社2社以上に跨る乗車券類の場合、運賃・料金は発行会社への発売手数料を除いた額を距離比で各旅客会社へ配分することは御存知かと思われます。マルス発券された乗車券類は自動的に清算されますが、常備券や補充券に関しては売上内容(発着駅と経路)を清算業務を請け負う会社へ報告することで清算されます。その経路を確定するために発着駅と経由駅の駅コードが必要となります。
なので、清算の必要がなかった国鉄時代の補充券には駅コード欄がなく、分割民営化以降も1社完結の場合は記入を必要としないとされています。
また、経由駅の駅コードがない場合は最短ルートを通ったものとして経路が確定されます。今回の場合、首都圏は別にして、東海道本線以遠で経路を指定しないと、京都から山陰本線経由のルートになってしまうため、少なくとも「倉敷」付近の駅の指定が必要となります。すると倉敷付近までのルートは関が原を経由するよりも関西本線を経由するほうが短いため、「関が原」付近の駅を指定してやる必要があります。残りの4枠で首都圏の行ったり着たりを表現するのは・・・難しいですね(笑)
ちなみに、新幹線経由となる乗車券類には「新幹線乗車駅コード、9-(2桁目から抹線)、新幹線降車駅コード」と3枠使って記入することとなっています。
では、なぜ経由駅の駅コードの枠が6つしかないのか。これはあくまで推測に過ぎないのですが、今でこそ補充券はマルスで発売できない乗車券類を発行するためにあるようなものですが、分割民営化当時はマルスも少なく、大駅以外ではちょっとした乗車券類でも補充券での発券になりました。6枠あれば大抵は事足りるということではなかったのではと考えています。
今では、駅の後方端末にマルスの経路入力と同様に入力して報告(旅客会社によって方法は違うかもしれません)ですから、いっそのこと欄がなくなっても問題ないのかもしれませんね。
長文、大変失礼しました。

From : 総販 @ 2008-06-05 01:23:55 編集

Re: 経由別紙が本券…

ムチャクチャ詳しい情報ありがとうございます。
(4-タ)さんご教示の駅コード対応情報と照らし合わせまして、この経路入力は意図としては「複雑な首都圏を放置して単純な会社間移動部分を記述する」ということで正しい方向を向いてはいるのですね。でチユト問題と同様に関西本線は見逃してしまったとか。

From : いずみ @ 2008-06-05 07:37:06 編集

Re: 経由別紙が本券…

なんだかこの事務管コードはいずみ様が窓口に差し出したJR西日本の経由部分と一致するので、おそらく他社関連の4個の経由+JR東の最後の2つ書き加えたと推測しています。
そういえば、小屋浦で料補作る時に、他社線を含まないときは発着区間の事務管コードを記載しなくてもよいと言っておられました。そういう意図があったのですね。

From : (4-タ) @ 2008-06-05 07:47:49 編集

Re: 経由別紙が本券…

小屋浦情報ありがとうございます。
そうすると2月に鳴子御殿湯で出してもらったムーンライト松山の指定席券にコード記載がないのは厳密にはアレゲなんですね。ただもちろんPOS入力はなされていたので実務上問題がないということですね。

From : いずみ @ 2008-06-05 08:26:57 編集

Post Your Comment


*は入力必須です。E-Mailは公開されません。