→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2010年GWの旅行 - JR西日本最長O型きっぷリベンジツアー PART2

このカテゴリの登録数:217

2011/07/06

2010年GWのJR西日本最長O型きっぷリベンジ&山口県内最長O型きっぷ実乗で利用したきっぷ紹介(2)

1年を大幅に過ぎてしまいましたが、昨年のGWにリベンジを果たしたJR西日本最長O型きっぷツアー(PART1PART2)で使用したきっぷ紹介の第2回として、JR西日本最長O型きっぷ・山口県内最長O型きっぷと併用した別途乗車用きっぷ、往復に利用した往復割引の乗車券とそれと併用した料金券を紹介します。(第1回の紹介は→こちら


いきなりJRでない民鉄のきっぷですが、広島電鉄(路面電車)と広島高速交通(アストラムライン)の1日乗車券です。
O型きっぷ開始初日、ほとんど乗車してない状態(といっても山口県から県境越えて広島県に入ってはいますが)で途中下車して利用しています。
でもこれ、広電のとてつもなく多い駅数をまったく考えていなかった…結局夜遅くまで回りましたが、アストラムラインは全駅乗下車できたものの、広電は本線の一部と元鉄道線のほとんど大部分の駅が未乗下車のまま残ってしまいましたとさ。涙
リベンジは、今年9月に考えています。


JRでの別途乗車用乗車券5枚。
1枚めは日羽駅-豪渓駅間を後戻り往復した際のかえりの券売機券です。ゆきの日羽→豪渓はモバイルSuicaで済んでいますが、こちらは日羽から最長O型きっぷに復帰するのでICカード乗車券は無理となります。
2枚めは4月30日の行程を嵯峨嵐山駅下車印収集にて終え、近く(でもなかったので京福に乗って)のまん喫に泊まり、翌朝数稼ぎで歩いて太秦駅から乗車した際の、太秦→嵯峨嵐山をその場でカードで買いました。140円なので、逆に「カードでお願いします」とすることで券売機では買えないという大義名分を得てもいます(^^;;)
3枚めは舞鶴線梅迫駅で途中下車して1駅歩いて戻ってた渕垣駅からまた乗車した際のきっぷで、無人駅とわかっていたので予め新宿駅のMVで購入済としてありました。
4・5枚めは小浜線でのうろちょろでの利用で、まず途中下車した若狭和田駅から折り返して青郷駅まで戻り、折り返しに歩いて三松駅から乗って敦賀方に向かった、というジグザグでの乗車券。そもそも簡易委託の若狭和田駅に下車印がある可能性を事前調査でつかみ(結局ありませんでしたが)途中下車したわけで、若狭和田からのきっぷは買えて当然なので現地で購入、一方の三松は無人駅なので新宿駅で予め購入、としました。


私にはめずらしくガチな分岐往復をした、和歌山-和歌山市の往復乗車券。
もちろん目的は和歌山市駅の途中下車印が在ったら収集、ということなので、和歌山駅で出場はできず、予め買っておくしかないので、やっぱり新宿駅でまとめ買いしておいたものです。
和歌山市駅は南海管理なので、もし下車印があればそれは南海様式の可能性も!?ということで挑んだわけですが、やっぱり順当に無く、どころか南海の駅員さんに分岐往復の下車代を説明するのにひと苦労しましたよ(^^;;)


券売機券2枚。御来屋駅名和駅で途中下車して歩いて戻ってきてここから乗車、玉造温泉から宿泊地松江に向かう乗車券はO型きっぷから遠ざかるのみで直接の別途乗車を形成してないきっぷです。後者はそうなるよう、玉造温泉→松江→宍道の連続乗車券を希求したのですが発券拒否に遭ってしまい(^^;;)、まぁ私が不利益になるわけでもないからいいやと引き下がりましたが、結果ここで連続券買えてれば松江で出雲市まで買ってしまう痛恨のミスは冒さずに済んでたのね…orz
そうそう、御来屋駅と名和駅は、時間もなくゆっくりできませんでしたが大変素晴らしい駅でした。なお、御厨駅は山陰イチ古い木造駅舎が残っていますが、フリーター全般労組と事務所フロアをシェアしてるKDDIエボルバユニオンの丸井さんのおじいさんがここで駅長しておられたと当日リアルタイムにTwitterで伺いびっくりしましたよ(^◇^)



またまたガチな分岐往復…に見えますが、長門市でいったん途中下車してから再入場してるので単なる寄り道往復券な、長門市-長門三隅。乗り継ぎ余裕がなかったのでやっぱり新宿駅MVで予め買っておいてありましたです。



O型きっぷと併用のラストは、宇部新川の途中下車印が欲しくて居能から分岐片道乗車して、で下車の後歩いてきた琴芝駅から居能まで戻る券売機券。元民鉄なので駅間短く、2駅でも2.9kmでギリギリ140円なのでした。



ここからはO型きっぷ発着の神代までの往復アプローチ。普通にMVで、往復買いました。在来線経由で。笑
下車印もいくつか収集しています。新幹線駅にはさすがに下車印ちゃんとありましたね。


ゆきの料金券をどどーんと一斉に並べてみました。笑
サンライズののびのびシート特急券は在来線なので別に扱ってもよいんですが、次の特定特急券との乗継割引適用なので一応セットで。特定特急券側に乗継印字がありませんけども。(^^;;)
これらは、東京メトロ全駅乗下車の中途で今は亡き(# ゚Д゚)八丁堀駅みどりの窓口に寄って10時打ちしていただいてます
で、その継割から先の特定特急券の嵐は、要するに開業当時に存在しなかった3駅が未乗下車で残っていたことにより、特急料金がすべて分割購入オトクパターンになってしまったための現象であります(^^;;)


かえりは広島から東京まで一挙帰還につき自由席1葉。前日に宇部新川駅みどりの窓口で買いましたよ。

2011/07/03

2010年GWのJR西日本最長O型きっぷリベンジ&山口県内最長O型きっぷ実乗で利用したきっぷ紹介(1)

1年を大幅に過ぎてしまいましたが、昨年のGWにリベンジを果たしたJR西日本最長O型きっぷツアー(PART1PART2)で使用したきっぷを2回に分けて紹介します。

まず今回は、JR西日本最長O型きっぷ、途中で行使した山口県内最長O型きっぷ、そしてそれらと併用したきっぷを紹介することとします。
次回は、O型きっぷのルートから外れて利用したきっぷ、および発着駅へのアプローチで利用したきっぷの紹介となります。


きっぷの前に、今回紹介する2つのO型きっぷのルートを図示します。
もちろん、赤線がJR西日本最長O型きっぷ、水色線が山口県内最長O型きっぷのルートです。
このルート、2008年のGWにも回っているのですが、その時は途中で「これは最長きっぷになっていない」という事実に気づき、改めて2010年に再チャレンジしています。
「ルートが同じなのに最長きっぷになっていない」というのは、このルート上が岩国-櫛ヶ浜間でキロ数の多い海側の山陽本線を経由していることに基づいています。ここを通過するルートの運賃や料金は、歴史的経緯により、山側を通るローカル線の岩徳線で運賃計算を強制することが旅客営業規則第69条で定められてますので、きっぷは岩徳線経由でしか買えず、しかし実際に乗車するときは「より長いルート」ということで海線に乗る、そういうつもりでそうしたわけです。 しかし…旅規69条は、2種類の経路を「1回通過する」場合、短い方で強制計算する、というルールです。なので、通過せず、その経路の内側の駅を出発してそこに戻ってくれば、もののみごとに運賃計算は海線の長い方で行える、ということなんです。
そんなわけで再チャレンジしたのがまさにこのときの旅、ということになります。
このように、最長O型きっぷは、単に整数計画法で最長経路を見つけ出せばよいというものではありません。同じ経路でも、発着駅によって運賃計算が変わる。ここにも、O型きっぷのたのしみがあったりするのでありました。
…などと強がっても、結局、「2度手間になってGWをまたまるまるつぶしました」という事実は変わりませんが。涙
なお、O型というのはトポロジー的にOの字と等価という意味ですが、図を見ると、経路がクロスしている箇所が2箇所あります。経路で言えば、西明石-新大阪間の山陽新幹線と尼崎-福知山間の福知山線、尼崎-京橋間のJR東西線と京橋-天王寺間の大阪環状線です。ただし、JRの乗車券で言う「片道」は、あくまでも「同じ駅を通る」ことがその打ち切りの定義。要するに、駅以外でのねじれがあってもなくてもホモトープだっていうことですね。(すみません、ホモトープって言ってみたかっただけです…^^;;)
対するに、山口県内最長O型きっぷは、この略図では小さな環状線に見えますが、実際にはわりと大きなループです。
山口県内には、この山陽本線・美祢線・山陰本線という大きなループと、その他に宇部線・小野田線による日の字型のループ、さらに前述の岩徳線によるループと、3箇所5種類の環状線一周経路を取ることができます。県全体として線区の種類が多いわけでもないのに、このO型ルートの数はなかなか豊富ではないでしょうか。
なお、小野田線・宇部線・山陽本線による小さな山口県内最短O型きっぷの経路は、そのまま、JR西日本最短O型きっぷにもなります(以前実乗済)。ただし、運賃が特別に安くなっている大阪環状線一周の方が運賃が安いため、JR西日本の最安値にはなっていない、という逆転現象も生じています。


JR西日本「真の」最長O型きっぷ。前述のとおり、発着駅は海線の内側となる南岩国-下松間に限られますが、これとは別に「出札補充券のお持ち帰りが異常に厳しいJR西日本」という問題を回避するため、完全無人駅である神代を発着駅に選んでいます(厳密には無人駅で使用終了した乗車券をきっぷ箱に入れずに持ち帰るのは違法なんですが^^;;)。
もちろん、JR西日本内完結なので、株主優待割引適用としています。東日本と違い、西日本では経路上の全列車の料金もすべて半額になるため、金券屋で調達する株主優待券の価格の2倍を超える運賃・料金であれば、利用がオトクとなります。この回は東京新宿の金券屋で4200円にて調達しており、乗車券部分だけでもかなりオトクになりました。
発行は京都駅でお願いしまして、2008年のときと同じく、業務連絡書に経路が記入される形式となりました。もちろん末尾には「ここまで書きました」と駅名小印が押される正しい様式(駅名小印は本来は「当駅がこの書面の正しさを保証しました」という印です)。
ただし、最も肝心の、発駅・着駅の記載が違う!!神代駅は他にも田沢湖線に存在するので線名を付加するのはよいんですが、前置ですよ前置ホントは!!!(-_-メ)
途中下車印は今回もたくさん集めましたが、目標としていた「4文字以上or1文字駅」で安芸長束・JR五位堂・城崎温泉・玉造温泉・三保三隅・宇部新川(真円!)・光を収集できたので達成感。といってもこれらのうちでO型きっぷの経路上にあるのは3駅だけで4駅は別途乗車先での押印ですが(^^;;)。あと若狭本郷ではあっさり下車印が出てきましたが、ここは集札未実施の簡易委託駅で、なのにみどりの窓口もあるっていう非常に特殊な営業形態でして、これもみどりの窓口で頂いたもの。本来これは正しい下車印ではないのではという疑問も…


山口県内最長O型きっぷ。上のJR西日本最長O型きっぷの経路上にある小串駅でいったん途中下車して、これで一周してから再び西最長に戻りました。
感熱紙なのでインクがこすれて若干券面が汚れてしまっているのが残念。ちなみに、長門市・厚狭・幡生と、まさに経由線の交点で下車印をもらっているかっこうです。
なお現在、経路途中の美祢線は去年7月に橋梁やCTC設備が流されてしまい、以来長期運休中。復旧は今年度中に間に合うか間に合わないか、と…代行バスは運行されているので、このきっぷは今も売られ乗車も可能ではありますが、バスを挟む状態はまだまだ続きそうです。


JR西日本最長O型きっぷと併用した、株主優待割引適用の急行券類のうち、東に向かっているもの=前半戦利用の4葉です。
といっても、関西圏に偏ってまして、つまり山口県から兵庫県に至るまでは各停しか乗ってないっていう「これが現実だ」話ですね…
最初の2つは、結局西明石→新大阪間を山陽新幹線に乗車することで福知山線と立体交差せしめて距離稼ぐっていうルートを、新幹線の3駅間の自由席特急料金は2分割した方が安くなるっていう特定特急料金制度活用での特急券分割。東海道新幹線が開業した際(私すら生まれる前だ!)、並行する東海道線から特急列車や急行列車が激減したことで、急行料金が新幹線特急料金へと実質値上げされることになる激変緩和措置として「隣接する2駅間の自由席利用は特に安くする」という趣旨で導入された制度が今に至るも既得権保護で残されており、そのための逆転現象も未だ残されているということになります。
今回の場合、本来の西明石→新大阪の新幹線自由席特急料金は1680円、一方で西明石→新神戸と新神戸→新大阪の特定特急料金はどちらも830円につき、通常は分割購入で20円安くなります。そしてさらに、JRのあらゆる割引計算(料金ではなく計算)は1円の位切り捨てなので、通しだと840円、分割だと820円となり、倹約額は料金が半額なのに同額の20円となる寸法です。
続けてのグリーン券2葉は、やっぱり短距離でしかも半額ならグリーン車乗っておこうよ、という目論見でした。とりわけ、「はるか」のグリーン車には乗ったことがなかっただけに、これはよい機会と。新大阪から京都までは料金ナシの新快速に乗っても所要時間はまるで変わりませんが、25分930円は「グリーン車体験料金」としてはまぁまぁではないでしょうか。ちなみに新大阪到着前から京都までの間、グリーン車に他の乗客は皆無でした。


こちらは、ラッチ内乗継の特急料金通算特例を利用しかつ株優割引、というB特急券。当然ながら、株優割引の席無し特急券と指ノミ券2葉の組み合わせで、制度上はこの3葉合わせれ「1枚の特急券」と同等に扱われます。
もちろん、B自由席特急券なら1葉で済むんですが、2008年GWにこの区間を乗ったとき、自由席がガチ混みだったこともあって、繁忙期の料金差も株優で緩和されるということで指定席にしてみたわけです。
なお、最近はマルスの改修で、これを1葉で発券できる機能ができた、という話も聞きましたが、この時は掛員さんが慣れているからか、従来どおりの3葉発券になっています。


西に向かう料金券2葉。「はまかぜ」特急券は、当時「まもなく引退」、つまり現在は引退した旧式ディーゼルカーの名を券面に残そう、なんて、普段しない葬式鉄的行為を為してしまったっていうパターンです。
対するに、行程ラストに近い山陰本線下関方での「みすゞ潮彩」指定席券は、もちろん窓枠がまったくない、全指定席中3席しかない「海側完全パノラマ席」を指名買いしてます。が、そもそも小串から先はあまり海が見えるわけでもなく、そんな区間だけで指定席を押さえてしまったので、小串から乗ったところ先客が…もちろん250円支払ってる私としては先取権主張でどいていただきました…すみませんがそゆものなので、と。



今回紹介するラストは、株優適用ではありませんが、O型きっぷと併用した特急券、およびそれと併用した別途区間(+α、涙)の乗車券です。
この前日5月3日は、木次線の終点宍道駅から改札を出ず、経路とは逆向きの玉造温泉まで別途片道乗車をして、それで玉造温泉駅の途中下車印をゲトし、さらにその日はもう遅いので松江駅近くのユニットバスに温泉が引かれたビジホに泊まるっていう行程になりました。そしてこの当日4日は、4文字駅三保三隅の下車印をゲトしたい、さらにその後山口県内最長O型きっぷも実乗したい、みすゞ潮彩に乗りたい、なんて考えると、株優経路外の松江から三保三隅まで朝イチの特急に乗るしかない行程となります。
この場合、松江→三保三隅を通しで買うと株優割引は不適応になりますが、松江→三保三隅間には「米子→益田間に提供の特定特急料金」1260円が適用されるため、株優と非株優で分割した場合の「松江→宍道630円」「宍道→三保三隅間半額630円」の合計は同額になります。で、さらに言えば、京都駅で株優適用券を購入した時点で、松江駅の宿が取れておらず、宿泊先の変更次第では1260円より安い料金になる可能性も捨てきれなかったため、株優なしで現地で買えばいいや、としてたんですが…
見事にやらかしてしまいました。これら、前の日に冷静に買っとけばよかったのに、当日けっこうギリギリまで寝てしまい、あわてて窓口で購入したため、間違えようのない特急券はともかく、併用する乗車券を宍道までではなく出雲市まで買っちまいました…orz
都合、250円も損をしたという。涙

2010/05/05

秋葉原駅から乗り換えてきた総武線各停千葉行きを錦糸町駅で下車して今ツアーおしまい(o^∀^o)

29395.jpg 29395-1.jpg

おつかれさまでした(^∀^)ノ
広電以外は順調でしたね(^_-)-☆ 広電については@hay_DE5さんとも相談しながら9月か10月に行きたいです。
次回ツアーはやなあさって日曜日のときわ路パスで駅めぐりの第3弾の予定ですが、仕事の進捗によっては中止になるかも知れません→やはり中止になりました(T_T) 夏の18シーズンにリベンジします。その先も流動的ですが、確実に行くのは月末の玖伊屋→沢渡温泉の旅ですよ(^_-)-☆

終点東京駅で山手線内回りにお乗り換え

29394.jpg 29394-1.jpg 29394-2.jpg

結局半分近く寝てしまいました…( -.-) それでも、仕様メモの穴をいくつも見つけたのでよしとしよう(^_^;)
無効印でお持ち帰りのため乗換有人改札に並びましたが、前に居た若者が普通に料補を差し出してて「もったいない!」と思う今日このごろです。笑

広島駅から始発新幹線のぞみ120号東京行きに乗車

29392.jpg 29392-1.jpg 29392-2.jpg

無事E席&コンセント確保(o^∀^o) バッチリ仕事してきますよ(^◇^)┛

ホーム上デイリーインで食べ物手配して行列に戻って食べます

29391.jpg 29391-1.jpg

これからみっちり仕事ですし、夜は実家に行かねばならないため、呑みませんからね!笑

広島駅で降車して新幹線改札内に入って40分後に始発の自由席行列に参加

29390.jpg 29390-1.jpg

これならコンセントにはありつけそうですね(^_^)

終点岩国駅で始発快速安芸路ライナー号広行き(広島まで各駅に停車)に同一ホームお乗り換え

29389.jpg 29389-1.jpg 29389-2.jpg

というわけで、@hay_DE5さんご指摘のとおり、フラワーフェスティバルではなく岩国基地航空ショーが原因でした。ただし広行きもすぐ満席になりフラワーフェス組もいるにはいます。てかこのクルマ、由宇から通津まで乗ってきたやつぢゃん。

通津(つづ)駅で途中下車してすぐ次の各停岩国行きに乗車

29388.jpg 29388-1.jpg 29388-2.jpg 29388-3.jpg 29388-4.jpg

つーかCA002に通津が辞書登録されてないし(`ヘ´) JR駅未登録は珍しいんじゃないかなぁ。
海側は完全に住宅地ですが崖があるたやはり鳥のさえずりが聞こえる木造駅舎ですが簡素なつくり。駅前の道はヘキサのとおり県道141号線、4枚目画像の位置から始まって駅舎の手前でおしまいの超ショート(^O^)
ところで今日早朝から上りがやたら混みまくりなのは、やはりフラワーフェスティバル需要?

由宇(ゆう)駅で途中下車してすぐ次の始発各停岩国行きに乗車

29387.jpg 29387-1.jpg 29387-2.jpg 29387-3.jpg 29387-4.jpg

発駅入鋏代印はないそうです。やぱ大駅にしかないのかしらん。
ここは街もかなりひらけてまして、岩国からの区間運転もあります(関東人には懐かしの国電103系オールロングですが、笑)。KIOSKも祝日営業しててよい傾向ですo(^-^)o

神代駅から往復乗車券のかえり分行使開始、各停広島行きに乗車

29386.jpg 29386-1.jpg

この神代駅も鳥のさえずりが綺麗でとても趣のある駅なので、もし来年に全国最長を実行するならやはりこの駅からはじめようかなo(^-^)o
そしてかえりは往復1割引(片道601km以上で適用)の復片で帰途ですが、ささやかな寄り道としてここから2駅続けて途中下車します。

神代駅前の海岸に来ました

29385.jpg 29385-1.jpg

29日に見ずにすぐ最長O型きっぷの旅をはじめてしまったためこれが初見o(^-^)o 海上は霧が濃くまたカメラ性能の問題で写ってませんが、肉眼では島々がうっすらと見えます。そして何よりも穏やかな波。さすが瀬戸内です(o^∀^o)

1分遅延で到着した神代(こうじろ)駅で下車してJR西日本最長O型きっぷの旅完遂(-^〇^-)

29384.jpg 29384-1.jpg 29384-2.jpg 29384-3.jpg 29384-4.jpg

営業キロ2326.3km、運賃計算キロ2395.9km、13日間有効、普通片道運賃22370円、株主優待割引運賃11180円(株主優待券は新宿の金券ショップで4200円にて購入)のO型きっぷで29日にここを出て、ゆっくり7日間かけて乗り切りました(^◇^)┛
これで、JR旅客会社別の最長&最大はコンプ。後は今回のリベンジと同じく、JR最長のリベンジが必要なところですが、キロ数が減少してしまう12月の東北新幹線全通までの遂行は資金的に不可能なので、できれば来年のGWにより長い全国最長にチャレンジしてみたいと考えてます(^O^)

かろうじて撮ったよ瀬戸内海

29383.jpg

海側ドア際がどのドアも占有&ガン見状態(-_-)

せっかく海岸沿いを走ってるのに

混んでてほとんど見えにゃーい(ノ△T)

光駅から各停白市行きに乗車してJR西日本最長O型きっぷの旅ラストラン

29381.jpg 29381-1.jpg

29日に開始してから7日め、いよいよフィナーレへ。車内はムチャクチャ混んでて既に立ちたくさん(*_*)

窓口開いて下車印もらえた!(^O^)

29380.jpg

のはいいんですが…インクつきすぎな上に根雨のレア印影壊された(T_T) フォントは昨日もらった厚狭駅と同じ、国鉄時代のものかな?

光駅はツツジで有名?

29379.jpg 29379-1.jpg 29379-2.jpg

駅構内にも崖にも道にもたくさんo(^-^)o

光駅で途中下車

29378.jpg 29378-1.jpg 29378-2.jpg 29378-3.jpg

まだ窓口空いてませんがこの次の列車が来るまでに開くのでそれで下車印もらおうという算段です。駅舎はユニークな形、KIOSKは今日もオープンするくらいの賑わいがあるのでしょう(^O^)

瀬戸内海キターーーーーッ(≧∇≦)

29377.jpg

でも今日はそんなに長くは楽しめませんが…(u_u)

下松駅から各停広行き(広島行きではなく広行き)に乗車

29376.jpg

これが西日本最長O型のラス前列車です(^_^) そして下松駅の列車接近音が首都圏駅の発車音と同じだと今知り、これは首都圏から来た人びっくりするなぁと(^_^;)
車内は先よりはややすいてて、空きシートもちらほらあって座れました。しかし「広」ってこの辺の人に場所わかるのか。(呉線の駅です)

こっちの北側が橋上化前の下松駅本屋側かな?

29375.jpg 29375-1.jpg

そしてポプラでお茶補填。

下松(くだまつ)駅で途中下車

29374.jpg 29374-1.jpg 29374-2.jpg 29374-3.jpg 29374-4.jpg

そしてここは2年前、直前の櫛ヶ浜駅でのショックで動揺し(そりゃ大金&時間かけて回ってる行為が無に帰したことが判明したんですから(^_^;))、時間調整停車中に下車印もらおうと橋上駅の改札に上がったら窓口終業後でそれも叶わす、瞬間途中下車する気力をなくして改札前で折り返して出場してなかった駅であります。
橋上駅としてはわりかし古い方ぽいですが、街は両側に発展してまして橋上駅効果はちゃんと出てるような。
「新幹線が生まれる街」つーのは、新幹線の先頭部分の曲面は下松にある工場で職人さんが手打ちしてることを指してます、で合ってたっけ(^_^;)

その櫛ヶ浜駅で途中下車、すぐ次の山陽本線各停岩国行きに乗車

29373.jpg 29373-1.jpg 29373-2.jpg 29373-3.jpg 29373-4.jpg

特に駅前も大きくない、ありがちな本線筋にある小駅。しかし分岐する岩徳線のホームがとにかく長く、山側にゆるくカーブしてるところはまさに山陽本線の別線として建設されたことの証です。
で乗り込んだ海線電車はこんな早朝なのにガラガラだった岩徳線気動車とは比較にならない混み(◎o◎) 4連のほぼ全ボックスが2人以上、空きロング部もなく、1駅なので立ってきます…

今日いよいよ今ツアー最終日、徳山駅から岩徳線始発各停岩国行きに乗車

29372.jpg 29372-1.jpg

というわけでバッテリをケチりたいところですが最初から長い文(笑)。岩徳線はもともと戦前に軍の「柳井経由は海沿いで砲撃されやすいからショートカットを作れ」との意向で開業し、しかし使い勝手が悪く結局海沿いを複線化してしまい岩徳線は単なるローカル線になりました。しかしそゆ経緯からか、ここは経路特定の指定を受け、山陽本線経由の乗車でも岩徳線のキロ数が強制適用されます。
よって、通常この区間は「計算上は強制適用されるから岩徳線のキロ数を使い、乗車時はできるだけ実キロ数を稼ぐために海線に乗る」と考えます。しかし経路特定は、その区間を通過しなければ適用されず、よって岩国-櫛ヶ浜の海線内側の駅を発着駅にすればO型きっぷの計算上のキロ数は海線のが適用されるわけです。
そしてその事実に気づいたのが、2年前に福知山線武田尾を発着駅にして実乗し、分岐する櫛ヶ浜駅からblog速報をしようとしたその時でした!orz
今日はまず、そんな因縁の櫛ヶ浜駅に、因縁の岩徳線列車で向かいます(^_^;)

今日午前中の速報について

おはようございます。昨晩は4時間近く寝られたのですが、どうやらケータイ&予備バッテリの充電に失敗していたようです。涙
ので、広島駅までの速報が途中でできなくなってしまう可能性はあります。広島からは新幹線で充電できるのですが、でもその先はほとんど速報する機会もないような気が。^^;;

2010/05/04

とか言いつつ普通にヘタれて駅前のまん喫にイン

29370.jpg 29370-1.jpg

つーかvistaだし(`ε´)

終点徳山駅で途中下車して今日の乗り鉄おしまい

29369.jpg 29369-1.jpg 29369-2.jpg

何気で途中下車印もらうのははじめて。
でここからさらに柳井駅までは進めますが、1文字駅の光の下車印を収集するためにはここで寸留めするしかないんです(笑)
もちおちゃけはカラ。さて今ツアー最終ナイトをどうするか。笑

なぜか検札実施(^O^)

で車掌なおねいさん、捺す気マンマンでスタンパー手に持ってたのに、マイ出補見たらなんも捺さずに満面の笑みで「ありがとうございました!」 やはり出札補充券は近寄りがたいブツなんでしょうか…あいや、出札補充券ではなく、出札補充券を所持する人間を恐れてるんでしょうか(間違いなく後者)

終点新山口駅で始発各停徳山行きにお乗り換え…では飽き足らず、ボックス確保後に駅前のセブンで買い出し

29367.jpg 29367-1.jpg 29367-2.jpg 29367-3.jpg

いやさすがに14分間なんで収集済みの下車印は省略させていただこうと思いきや経路チェックが入った(^o^;)ので毒皿にて下車印もいただきました(笑)。

宇部駅から各停新山口行きに乗車

29366.jpg 29366-1.jpg

さてまたまたの117系で追加で軽く呑みませう(*^o^*) といいつつ、実は今ツアーではじめて、眠気以外の疲労を感じてます。ま、午前中から肝臓に負荷かけてたからなだけかも知れませんが。笑

終点宇部駅で一応途中下車

29365.jpg 29365-1.jpg 29365-2.jpg

とは言ってももう無人化時間帯。いかに宇部の玄関&中心がここ宇部駅ではなく宇部新川駅かって話です。
で以前はここから走ってコンビニに買い出しに出たような記憶がありますが、先ほど幡生駅で買った缶チューハイはまだ1本残ってる(小野田&宇部線はトイレなし車両ですから(^_^;))ため、補給せずそれを消費しまつ(^_^)

終点宇部新川駅で始発各停宇部行きに同一ホームお乗り換え

29364.jpg

居能からは宇部新川までも琴芝までも140円ですので効率的にカウント増やせました(^O^)
ここからはまた荷物車改造の単行電車o(^-^)o

琴芝駅券売機で140円きっぷ買って各停宇部新川行きに乗車

29363.jpg 29363-1.jpg

えーなんだか精算でもめてて2分遅発、でも大勢にまったく影響なし(^_^;) こんなひらけた街なのに…鉄道の現代における社会的役割をまざまざと思い知らされ。涙

宇部新川駅から1.3km歩いてきて琴芝駅に到達

29362.jpg 29362-1.jpg 29362-2.jpg 29362-3.jpg 29362-4.jpg

掘沿いの、まさに被買収民鉄!な駅舎にしびれます(≧∇≦) どうして私はこんなに被買収民鉄ぼさが好きなんだろう…鶴見線青梅線そしてここも然り。
そして駅前はやっぱり普通に店たくさんズラリと商店街。いやホント凄いです宇部市(◎o◎)

この時間に営業してる自体が凄い宇部新川駅みどりの窓口にて明日の帰途の新幹線自由席特急券購入

29361.jpg 29361-1.jpg 29361-2.jpg

そして改めて広い広いひろーい駅前の街並み…(ほとんど写ってないよ!)

終点宇部新川駅で分岐片道乗車から下車

29360.jpg 29360-1.jpg 29360-2.jpg 29360-3.jpg 29360-4.jpg

とにかくすごい凄まじい!(≧∇≦) 宇部興産というコングロマリットの実力を見せつけられるような、国鉄のものとは異質な駅&駅舎&駅前!!o(`▽´)o これは率直に感動ですね…
宇部線&小野田線の中枢でもあり、終日有人でもあります。下車印は真円に2行でこれまた独自(^O^)

西日本最長O型きっぷの経路からしたら乗換駅な居能駅で交換待ち3分停車なのに降りずにスルー

29359.jpg

というわけで収集ですよ収集(*^o^*)

ワタクシが最も好きなホーム形状の雀田駅スルー

29358.jpg

ここにまだ降りてないのはいったいどゆことだと小一時間。

小野田駅で小野田線始発各停宇部新川行きにお乗り換え

29357.jpg 29357-1.jpg

荷物車改造の1両編成。JR東日本では同じことが中央本線の辰野-塩尻間で行われてますが私はどっちも(・∀・)スキ!!でつよ

厚狭駅スルー

29356.jpg

完全に夜。ここから今日とおってない線区です。

幡生駅から山陽本線各停新山口行きに乗車して呑み直し、笑

29355.jpg 29355-1.jpg

先ほどの豚ハラミソフトジャーキーと、あとたまごサンドが余ってるので地下道わたったワケでして。しかし今日の山口県は異常に暑い!(°□°;) いくら軽く酔ってるとはいえ、この時間帯で半袖Tシャツ1枚なのに汗だくとはどゆことよ(;`皿´)

幡生駅前にはコンビニまったくなく、山陽本線を地下道でくぐってスーパーで追加買い出し

29354.jpg

袋無し。最近はむしろ地方で多いという実感がありますね。

幡生駅でまたまた途中下車

29353.jpg 29353-1.jpg 29353-2.jpg 29353-3.jpg

みすゞ潮騒は瀬戸内マリンブルーよかインパクトやや弱しか…でも4号で夕日見えたら超感動でしょうね(^_-)-☆
で、このまま乗り続けて終点新下関まで乗ってもなんら問題ないんですが、O型きっぷ実乗時のマイルールとして「必要ない場合は複乗特例は使わない」に反するためにこちらで降りましたよ(^_^)
で、幡生駅待合室にはKIOSKどころか立ち食いまであったんですね…ますます、下関の街の大きさを認識させられます。あと、幻の(涙)JR最長O型きっぷで途中下車したときには未完成だったバスプールが完成してますた(^_^)

梶栗郷台地(かじくりごうだいち)駅で今ツアー正真正銘ラスト日本海

(;∇;)/~~

吉見-福江で広々見えるのは今ツアーラスト日本海となるショット

29351.jpg

まだ明るくとも夕日はすでに雲の向こうへ(・o・)ノ

謎の乗車記念証が配られますた

29350.jpg 29350-1.jpg

なんか分厚いよ(°□°;) とオモタらペンギンのベンシルキャップつき。現代においては微妙なグッズな気も…(^_^;)

小串のポプラで買った豚ハラミのせんじ肉(ソフトジャーキー)がンマイ(o^∀^o)

29349.jpg

でただいま山々の向こうに夕日が見えたり隠れたりしてるんですが、やはりCA002のカメラではまったく写せません!(-_-#) やむなく私だけいい思いしときます(^_^)v

小串駅からJR西日本最長O型きっぷの行使再開、各停みすゞ潮騒4号新下関行き指定席に乗車して宴です

29348.jpg 29348-1.jpg 29348-2.jpg 29348-3.jpg

というわけで、1月に熊本行って帰ってくる途中、早朝の下関駅に偶然このクルマが停まってたため調べておいた「目の前に壁が来ない特等席」12Dを指名いたしました(^_^)b
しかし乗り込んだら先客…ま、このために指名買いしてたんですから車掌さんに申し上げて移動していただきましたよ。申し訳ないけど。
なおこの列車は下関まで行ってから新下関まで折り返しますが、幡生-下関間が複乗になるのに追加運賃不要で、その規則上の根拠が不明です。たぶん内部通達なんだろうとは思われますが、旅客に明示されてないのは約款上問題じゃないかという、いわゆる「リゾートしらかみ・みすゞ潮騒問題」ですね。

小串駅裏側のポプラで只今よりのネタ確保(^_^)b

29347.jpg

ちなみに駅出てすぐ右の、少し上がってく謎の細い道を通ると、地下道から簡単に行けますよ(^_-)-☆

終点小串駅で下車して山口県内最長O型きっぷの旅完遂(-^〇^-)

29346.jpg 29346-1.jpg 29346-2.jpg

ローカル区間を挟みながらも150kmにもならない距離でしたから簡単に達成できましたo(^-^)o
これで都道府県別最長&最短O型きっぷの旅は、北海道・岩手・宮城・山形・千葉・東京・埼玉・神奈川・静岡・栃木・長野・新潟・愛知・三重・奈良・兵庫・山口・福岡で達成となり、未乗なのは京都・大阪・岡山・広島・佐賀・長崎となりました。ここに挙がってない県にはO型きっぷが発売されるルートが残念ながらありません。ただし熊本には、来年の九州新幹線開業での新在別線ルールが新設されるとO型きっぷルートが誕生しますね。

この区間にも日本海絶景ポイントたくさんありますが

29345.jpg

陽が落ちてきたためもはやこのCA002超ドヘボカメラではマトモに写りません…

幡生駅から山口県内最長O型きっぷラストラン、山陰本線各停小串行きに乗車

29344.jpg 29344-1.jpg

この時間帯に2連じゃ座れないどころか混雑ですわいな。

幡生(はたぶ)駅で途中下車

29343.jpg 29343-1.jpg 29343-2.jpg 29343-3.jpg

こちらは幻の(涙)JR最長O型ツアー時に、九州に歩いてわたる(笑)べくバスに大急ぎで乗り換えたために乗下車カウント済み、かつ急いでたのに下車印も収集済みです。が一応山口県内最長O型きっぷの各乗換駅でマーキング(笑)すべく、押印してもらいました。
で改めて駅舎を見てみれば…実はムチャクチャ立派ぢゃないすか(o^∀^o) これは下関圏がかなり広範囲にひろがる一大都市だからかにゃ?

厚狭駅から山陽本線に入りまして各停下関行きに乗車

29342.jpg 29342-1.jpg

ここからは後ほど西日本最長O型きっぷで逆にも乗ります。117系の旧き佳き転クロは大好き♪

終点厚狭(あさ)駅で途中下車

29341.jpg 29341-1.jpg 29341-2.jpg 29341-3.jpg

美祢駅からかなり混雑、しかも座ってる進行右側は太陽向きのためカーテン全閉のため速報の気力なく寝てました( -_-)o
ここ厚狭駅は、全駅制覇で美祢駅を攻略した際に徳山から新幹線ワープした後で下車したため新幹線ぶんも含めて乗下車済みですが下車印ははじめてです。明らかに国鉄時代のフォントですがハンコじたいは新しそうだったのがかなり謎。
しかし…その新幹線から降りた後に買い物した駅前のヤマザキショップは閉店しちゃいました…(ノ△T)

去年石灰石輸送がなくなった重安駅の積込施設…

29340.jpg 29340-1.jpg

もう線路が錆びついてる(ToT) コンテナ以外の鉄道貨物輸送は風前の灯…(;∇;)/~~

渋木駅で交換待ち3分停車も跨線橋経由では駅舎外出場は間に合わないと判断し単なるリフレッシュ

29339.jpg 29339-1.jpg

こういうときに限って対向列車が遅延するのがいずみクォリティのハズですが、今回は定時に発車。笑

長門湯本駅スルー

29338.jpg

「湯」が入ってる駅は当然ながら米沢泉美全駅制覇の攻略対象外です(^_^;) ただし長門湯本温泉には一度泊まってみたいナリ。

終点長門市駅で美祢線始発各停厚狭行きに同一ホーム1分差お乗り換え

29337.jpg

そして山口県内最長O型きっぷに戻りました。美祢線仕様のオールロングキハ120ですがなんとか座れてほっ。

長門三隅-長門市間の日本海

29336.jpg

これで日本海とはしばしのお分かれです(^∀^)ノ

長門三隅駅から各停長門市行きで折り返し

29335.jpg 29335-1.jpg

あゞ常備軟券買うようにしとけばよかった(ρ_;)

夏柑共同撰果場

29334.jpg

というのが長門三隅駅貨物ホームのすぐ先にある!もしやナツミカン_(植物)を貨車で出荷してたとか!?(◎o◎)

長門三隅駅で下車

29333.jpg 29333-1.jpg 29333-2.jpg 29333-3.jpg 29333-4.jpg

往復乗車券のゆき券は運転士さんに持ち帰りの許可をいただけましたm(_ _)m
で…この駅舎、一見古そうですが外装を完全に新しくしてまして、いいのか悪いのかかなり微妙な感じです。ただし建物を破壊はしてない点は間違いなくよいことかもです。ちなみに大部分に介護施設が入居で待合室スペースは極狭です。
で…駅前商店で乗車券を売ってましたorz 片道だけ買っときゃよかったよ…(ToT)

終点長門市駅の改札口で最長O型きっぷに下車印、往復きっぷにスタンパーをもらい始発各停奈古行きに乗車

29332.jpg 29332-1.jpg 29332-2.jpg

国鉄型1番ホームだったため、下車客の精算の後からの申し出でも間に合いました(^O^) ただし急ぎにつきスタンパーはかすれ気味(;_;) 始発の区間運転な奈古行きは美祢線車の間合い運用なのかオールロングです。

今ツアーの小串-長門市間ラスト日本海

29331.jpg

またそう遠くない時期に来ると思われます(^_-)-☆

長門粟野の海

29330.jpg

といいつつ見とれてしまい、直後に来た入江を鉄橋でわたるとこは心の印画紙にのみ焼き付きました…

阿川駅で交換待ち4分停車につき運転士さんの許諾を得て瞬間途中下車

29329.jpg 29329-1.jpg 29329-2.jpg 29329-3.jpg 29329-4.jpg

これは長門粟野駅以上にすばらしいカモですo(^-^)o 瞬間途中下車はバチあたりな気も…(^。^;) 簡易委託は駅舎内ではなく駅前のRICやまもとの店内での扱いです。

澄んだ日本海キターーーーーーっ(≧∇≦)

29328.jpg

コレですよコレ!(-^〇^-)

改めてスタンパーもらった小串駅から山口県内最長O型きっぷの旅スタート

29327.jpg 29327-1.jpg 29327-2.jpg

JR西日本最長O型きっぷの旅はここ小串駅でいったん中断。ここからは、事前に買ってあった山口県内最長O型きっぷを使い、今乗ってきた列車で折り返していきます。
都道府県別の最長&最短O型きっぷは、JR以外にも存在していることから、営業キロを基準にして計算しています。山口県内では山陰本線-美祢線-山陽本線の環状線一周が最長となり、小野田線-宇部線宇部-山陽本線が最短となります。最短はJR西日本最短O型きっぷにもなることから(ちなみに最安値はそのルートではなく、特別に安い運賃単価が設定されている大阪環状線一周となります)実乗済みですが、最長は今からこうして乗るわけです(^◇^)┛

終点小串(こぐし)駅で途中下車…終点なのに荷物を海側ボックス席に移動させて置いたまま。笑

29326.jpg 29326-1.jpg 29326-2.jpg 29326-3.jpg 29326-4.jpg

下車印収集済みですが、今回はこれから別途乗車するわけなので意味的に重要。

オマエ日本海日本海とあんだけ日本海叫んでおいてなんで小串行きでは速報しないのかと問われれば

29325.jpg

↑こんな感じで正面からチラ見しながらツイッター(笑) あいや、これから折り返しますのでそこでたんとガン見の方針で!(^_^)v

特牛(こっとい)駅スルー

29324.jpg

何度でも書きますが、小学生向け鉄道本に必ず出てたが故に全然難読じゃなくなってた上に、読めなかった私はさんざんヴァカにされまくりました(ノ△T)

長門粟野駅でみすゞ潮騒1号との交換待ち4分停車につき運転士さんの許諾を得て瞬間途中下車

29323.jpg 29323-1.jpg 29323-2.jpg 29323-3.jpg 29323-4.jpg

伸びる空にゆるくカーブした長いホーム、そしてこの木造駅舎! 駅前は典型的な本線沿いの農村の代表駅の面構えです。

終点長門市(ながとし)駅で始発各停小串行きにお乗り換え

29322.jpg

下車印も収集済みなので単に乗り換えだけ。ここからもまだまだ日本海は拝めますが、みすゞ潮騒号があるここから先よか、単なるローカル線扱いのここまでの方がやっぱり(・∀・)イイ!! (いや、みすゞ潮騒には「落日を見る」つー特有概念があったか、ってそれ味わうんぢゃないんかい>今夕(って日没時間調べてないからわからないって!>じぶん))
キハ40の単行で、さすがにボックスはほぼ2人以上着席済み、ロング部に座ります。

日本最大(たぶん)の現存木製ラッチ数を誇る萩駅

29321.jpg 29321-1.jpg 29321-2.jpg

かつての萩の玄関駅としての重厚な木造駅舎には、3カ所5基の木製ラッチがガッチリと残っています(≧∇≦)

この列車の中間駅で唯一有人な東萩駅

29320.jpg

こちら未乗下車…下車印が真円枠で「東萩さんのシヤチハタ」と評判です(笑)やはり途中下車で降りてみたい…

越ヶ浜駅の向こうに見えるは日本最低標高の火山、笠山

29319.jpg

7月に母と日本4大低い山登頂旅行(笑)に行きますが、本来ならこの笠山を入れて5大にすべきだったか(^_^;) もちろんいずれ駅乗下車とセットで必ず登頂します(^_^)v
ていうかとっくに山口県に入ってました(^_^;) JR西日本最長O型きっぷの旅も、残るルートは山口県内のみです。

宇田郷駅は日本海シースルー(*^o^*)

29318.jpg 29318-1.jpg

このクォリティの駅舎にこの海というのはやはり山陰本線ならではだ(^◇^)┛

須佐駅の観光案内板に心ときめく今日このごろ

29317.jpg 29317-1.jpg

地質の宝庫というキャッチは凄い(◎o◎) 乗下車しに来たときに時間取ろう。と入力中に瞬間見えた湾の景色を撮り損ね(ノ△T) でも私は見たからいいや(ひどすぎo(`▽´)o)

飯浦(いいのうら)駅からしばらく山中、よって益田駅で買った純米酒高津川&焼き鯖寿司で朝酌開始(*^o^*)

29316.jpg

単にいちばん安い純米の地酒を買っただけなんですが(^_^;)、これは焼き鯖にムチャクチャ合いますよ(o^∀^o) 決して「これはウマい」という味ではないんですが(^_^;)、ライトな味の後のもどりがなかなかよく、かつ鯖と妙に合うという。
このあたりは駅舎も総じて木造のまま残ってて、キハ120なんかじゃないキハ40型で今乗っていることがホントに幸せです…

益田からの日本海は砂浜が続きます

29315.jpg

これもまた日本海。o(^-^)o

益田駅からの始発各停長門市行きはまさかのキハ47型で窓も開くボックス占有(o^∀^o)

29314.jpg

到着時にこれに気づいたからこそ日本酒買ったのさ(^з^)-☆
ですぐには始めず、今朝十分にチェックできなかったネットをPHS接続でのチェキに費やします。

終点益田駅で途中下車

29313.jpg 29313-1.jpg 29313-2.jpg 29313-3.jpg 29313-4.jpg

こちら以前にラッチ外売店で買い物するために下車印もらわずに一瞬ラッチ出ただけでして、マイルール上その時点で乗下車カウントはしてありますが、今日改めてちゃんと駅舎外に出ました&下車印もらいました。駅前はひらけまくり、ただし昔ながらのビル(もたくさんある)は活気に欠けてるかもです…
そして初乗下車時と同じ売店でお買い物。日本酒を紙袋でなくレジ袋に入れて欲しい旨伝えたところ「大丈夫ですか?割れませんか?」とのご心配、もちろん「これからすぐ呑みますから」と即答。笑

石見津田駅で交換待ち4分停車につき運転士さんの許諾を得て瞬間途中下車

29312.jpg 29312-1.jpg 29312-2.jpg 29312-3.jpg 29312-4.jpg

好ましい木造駅舎ですが一部改造されてJAが入居、のはずがどう見ても今は使われてない感が…代わりにツバメがスクツにしてるようです(笑)
駅前の建物たちにも古風な雰囲気が残ります。とりわけ大変古風なコンクリ製の銀行風建物が印象的(^O^)

岡見駅直前の新設貨物線(o^∀^o)を車掌さんいないからできる最後尾からのワチ

29310.jpg

つってもここから見えるのは山陰本線旧線の再利用部分ですが(^_^;) この先の火力発電所からのフライアッシュ輸送なのです。行き先は今日通る美祢線美祢駅の宇部興産専用線(鉄道の方)。

三保三隅駅から各停益田行きに乗車

29309.jpg

このアングルから撮ったのはまたもや駅員さんが直立不動になったからなんですが、しかし直前にじもてぃおばあちゃんが質問で話しかけてきたため引っ込んじゃいました(ノ△T)
各停には2人乗り込んで計4人というガラガラなので海側ボックスを占有、益田からはボックス占有はまずムリなのでリラックスしつつ日本海を眺めます(^_-)-☆

三保三隅駅で途中下車

29308.jpg 29308-1.jpg 29308-2.jpg 29308-3.jpg 29308-4.jpg

業務委託駅員さんが直立不動でカッコよく特急を見送った画像をサイズ違いで撮ってしまい、かつCA002はリサイズがバグってるため(`ヘ´)添付できませんでした(T_T)
下車印はかなり小さな角型シヤチハタであまり使われてなさそうですがちゃんと設備されてるのが西日本の(・∀・)イイ!!ところ。
駅周辺は鳥のさえずりしか聞こえない大変のどかな空間で癒されます(^_^) 大正時代の開業記念碑と藤棚の組み合わせもまた綺麗。

今度は都野津(つのづ)駅で特急交換待ちの運転停車

29306.jpg

こんなに運転停車してたのねスーパーおき1号…

江津(ごうつ)駅で3分停車につきリフレッシュ

29305.jpg

なんかずっと車窓見てます。寝も仕事もネットもせず。鉄旅はじめた10年ちかく前はいつもこうだったなぁと懐かしく思い出したりして。

なんと温泉津(ゆのつ)駅で交換運転停車

29304.jpg

客扱いすりゃいいのに…ここも最近すっかりご無沙汰になってるなぁ(ノ△T)

大田市(おおだし)駅で4分停車につきリフレッシュ&ドリンク購入

29303.jpg 29303-1.jpg

特急券行使中は途中下車できませんのでラッチ内。改札直結の国鉄型1番ホームで列車数多くないのに自販機とはまさにこのような用途ためか(^O^)
しかし最近、この近辺の珠玉の温泉群ともとんとご無沙汰です…(ノ△T)

変な岩

29302.jpg

微妙にうまくうつらなかった…しかし小田-大田市間の日本海はホント何度乗っても飽きません(^◇^)┛

江南駅で交換待ちの運転停車

29300.jpg

特急の方が停まるたーめずらしい(わけでもないか)

宍道駅から今朝買った乗車券の前途を放棄してJR西日本最長O型きっぷに復帰

29299.jpg

そして宍道湖ともお分かれです。7月にまた冷やかしに来ます(^o^)/

さっそく検札来ました

29298.jpg

しかし今回は2年前と違って出補の経路チェックほとんどされないなぁ…笑

松江駅MV31で出雲市までの乗車券買って特急スーパーおき1号新山口行きに乗車

29296.jpg 29296-1.jpg 29296-2.jpg 29296-3.jpg

今日は、普通なら余裕でゴールできるところを、山口県内最長O型きっぷの旅をはさむため&ゴールちかくの光駅の下車印を狙うためにゴールせずに寸前の徳山までの移動となります。でホントは宍道まで買えばいいのにあわててて出雲市まで買っちゃったよ!(ToT) 250円もソンしましたが、あくまでもこの乗車券は宍道までで前途放棄して、宍道からは西日本最長O型きっぷに戻ります(^_^;)
スーパーおきは予想どおりガラガラ(日中はかなり混みますが時間帯的に)で余裕で海側確保(^_^)v

松江の朝

29295.jpg 29295-1.jpg

空には鳶のピーヒョロロ♪ この光景、都道府県の県庁所在地の中心街としていちばん好き。

朝風呂

おはようございます。昨晩はホテルに戻った後湯船に直行、出た後ベッドに直行してそのまま寝てしまい、6時間たっぷり寝て目覚ましで起きました。
で流しっぱなしの湯船にまた入ってます。やっぱり塩素臭が、とても弱いんですが気になりますね…私は自宅の風呂にいつもビタミンC(塩素消し)+重曹+クエン酸で入ってる(ラッシュのボムみたいな工夫はなく、セメント袋とビニール袋から入れてます。笑)ので、それより成分が薄い温泉にはとにかく新鮮さを求めてしまうんですが、それもあまり…
でも湯船に浸かれるだけいっか(^O^)

2010/05/03

息子さんじゃなかった!

とワタクシが書くと「娘さんだた」とか思われそうですがさにあらず(笑) 島大生でバイトしてるそうです(^_^

サバ

29292.jpg

刺と思いきやさすがに〆てあった。でもサバの味は濃ゆい。o(^-^)o

地鶏焼き

29291.jpg 29291-1.jpg

これは(・∀・)イイ!! 焼いた後でアツアツ鉄板に置いてますが、だからこそ地鶏のうまみが香ってきます(*^o^*)

むらくもというお店に入ってみました

29290.jpg 29290-1.jpg 29290-2.jpg 29290-3.jpg

結局ホテルの近くにしましたよ。ご家族経営のようでたぶん未成年のお子さん(かわゆい男子)がかなりマメな接客です(*^o^*)
突き出しはゼンマイの甘い甘いおひたし? 甘味と鰹節が濃厚です。アジ刺は濃厚な味でかつ生姜おろしも濃ゆい(^O^) タラの芽は超絶揚げたてでゆず風味の天つゆと合いますねo(^-^)o

お風呂あがって洗濯も終わったので

29289.jpg 29289-1.jpg

乾燥機にかけて夜の松江に出よう。
なおお湯は、明らかに塩素投入されてました(ノ△T) ましかたがないか。「最低でも月イチ温泉」からして、やっぱり月末に改めてホンモノの温泉にいかなくっちゃだわ。

松江シティホテルの湯にさっそく入ります

29288.jpg 29288-1.jpg

だがしかし!公式サイトで「45℃くらいに加温」とあったのでドバドバ入れたら熱いよ!( ̄○ ̄;) 今はとにかく汗流し優先でやむなく加水してイン。うーん確かに微塩味はありますが他の感触はこの状態だと弱いなぁ…この後ちゃんと掛け流して改めて味わおっと♪

今宵のお宿は今ツアー唯一の普通の宿(笑)、松江シティホテル別館

29287.jpg 29287-1.jpg 29287-2.jpg 29287-3.jpg 29287-4.jpg

キャンセルありつけだからかダブルです(^O^) ただし部屋はダブルベッド以外のスペースがほとんどない(^w^)
でここはバスタブが温泉給湯なんですo(^-^)o さっそく溜めながら、まずはこいんらんどりーで明日あさっての衣料を確保しまつ(^_^;)

松江駅で下車、みどりの窓口にて株優な出雲市→三保三隅の特定特急券をノーマルな松江→三保三隅に乗変

29286.jpg 29286-1.jpg 29286-2.jpg

何気にこのシヤチハタ乗車記念印、フォント違いますよ!!(◎o◎)
で特定特急券の乗変ですが、これ実に情けない話で、今日泊まるとこの予約を取りそびれてしまってたんですよね…なので最終的に予約できなかった場合には出雲市から乗るということでとりあえず株優630円で出しておき、予約が取れたら乗変を考え、職場で楽天トラベルサイトをポーリングしまくってなんとか押さえられた結果、行程表は変わらずに特急券が変わったという結果になった次第(^O^) なおC制ハンコとか乗変印字とかのツッコミはナシの方向で(^_^;)

玉造温泉駅で190円の食券型券売機券買って本日早くもラストラン各停米子行きに乗車

29285.jpg 29285-1.jpg 29285-2.jpg

えーネタ的に玉造温泉-松江-宍道の連続乗車券を求めたのですが発券拒否(ToT) もちろん拒否の結果私が損する場合は冗談じゃないとなりますが明らかに今回はまったくそれはないので(^_^;)黙って引き下がりました。だって業務委託の駅員さんの不要な労働強化になりますしね(繰り返しますが私が不利益にならないから配慮すべきという話)。
で、4回目の利用で初めて気づく体たらくなんですが、駅本屋になぜか丸窓(o^∀^o)

玉造温泉駅で230円支払って分岐片道乗車終了して下車

29284.jpg 29284-1.jpg 29284-2.jpg

ここは全駅制覇、混浴露天風呂、勾玉博物館、と3度も乗下車してるのに下車印はまだでしたのでこうしてなんとか。下車印は二段表記のシヤチハタですた(^O^)

終点宍道(しんじ)駅で改札出ずに各停米子行き(タラコ色)にお乗り換えして分岐片道乗車開始

29282.jpg

今日の西日本最長O型きっぷの行使はこれでおしまい、ただしこれからはみ出して逆向きに乗車、最終的には松江に向かいますε=ε=┏( ・_・)┛

加茂中駅で交換待ち3分停車につきリフレッシュ

29281.jpg 29281-1.jpg

おちゃけのみきっちゃいました。このえきはほおむがたかだいにあってえきしゃがひくいとこでおもむきかなりあります。かんいいたくのおじさんもやさしかった。

木次線中枢の木次駅で9分停車につきリフレッシュ

29280.jpg

毎年降りてたここに去年は降りられなかった…7月はきっちり降りて出雲湯村温泉を堪能予定(^_^)v
なお車内ですが、出雲横田からはスイッチバック体験客の半分+じもてぃ若干、そこから乗降あってさらに木次下車があって備後落合からの客は8人のようです。私は既に500ml缶チューハイ3本めですが、途中出雲八代から乗ってきたJKがよっぱーくいやなワタクシにまったく目も呉れず気にもせずにすぐ隣に座り続けてるのが微妙です。笑

終点出雲横田駅で予想どおりそのまま宍道行きになるてんで

29279.jpg 29279-1.jpg 29279-2.jpg 29279-3.jpg

座席確保したままいつものポプラでお買い物して車内に戻って呑み開始。これ500ml缶ですからね。笑

本格的にどうしようもなく大がっくしの出雲坂根駅…(ノ△T)

29278.jpg 29278-1.jpg 29278-2.jpg 29278-3.jpg

そして2番ホームわきの延命水場は廃止され、やたらゴーカな水場ができましたがちょろちょろで、本来の「鉄道利用者優先」がまったく成り立たない様態になっちゃいました。号泣

JR西日本最高標高駅の三井野原(みいのはら)から島根県入り

29275.jpg 29275-1.jpg

これでルート上の府県すべてを通るかっこうです。昔は冬になると広島駅からここまで夜行列車が走ってたという今では考えられない話…

終点備後落合で木次線始発各停出雲横田行きにお乗り換え

29274.jpg 29274-1.jpg 29274-2.jpg 29274-3.jpg

なんか木次線はさらに混んでるんですが!(゜∀゜;ノ)ノ そのまま折り返す人、私と同じ乗り換えの人、三次方面からやってきた人で既にほぼ満席…

また増えたんでは15km/h区間

29273.jpg

これって(1)崖への刺激を抑える(2)落石見つけて急ブレーキでも脱線しない、の2点のためですよね…

東城駅からさきおととい以来の広島県入り&ここから1日3往復区間突入

29272.jpg

ここは7月の母との旅行で普通に乗下車する予定です。東城じたいはかなりひらけた町ですが、3往復でも中国自動車道があって高速バスもたくさん走ってるので何ら問題にはならんとです(ノ△T)

これが本日の芸備線443Dの大混雑ぶりだ!

29270.jpg

こんなに混んでるの見たことないっすよ(゜∀゜;ノ)ノ

岡山県入りした備中神代(びっちゅうこうじろ)駅で芸備線各停備後落合行きにお乗り換え

29269.jpg 29269-1.jpg 29269-2.jpg 29269-3.jpg 29269-4.jpg

何度も乗り換えたり布原駅から歩いてきたり(笑)してますが、お恥ずかしながら木製枕木越しの貨物ホームは今日気づきました(^_^;;;;) もはや公共交通機関としてほとんど役に立ってない感もある芸備線岡山支社管内ですが、今日は私以外に明らかに非鉄な若人が1人同じ乗り換え、さらに車内大混雑で空席ないんですが!!( ̄○ ̄;)

鳥取県ラスト駅、上石見で交換待ち3分→対向特急遅延で4分停車につき運転士さんの許諾を得て瞬間途中下車

29268.jpg 29268-1.jpg 29268-2.jpg 29268-3.jpg 29268-4.jpg

さらに山奥ですが駅前はわりとひらけてます。窓口があまりにガランドウなので簡易委託廃止かと思いきや、入居するレストランとの兼任で現役と判明(^O^) レストランは今日も営業中でお客さんの声が聞こえてきて実に(・∀・)イイ!!
これで西日本最長O型きっぷのルートは鳥取県を抜け、岡山県に一瞬戻ります。

上菅(かみすげ)駅で各停交換待ち3分半停車につき運転士さんの許諾を得て瞬間途中下車

29267.jpg 29267-1.jpg 29267-2.jpg 29267-3.jpg

かなり山奥感が強くなってきましたナリ。駅舎は当初から完全無人前提のつくりです。ホーム後ろの八重桜が綺麗o(^-^)o

根雨駅で3本停車並び(◎o◎)

29266.jpg 29266-1.jpg 29266-2.jpg

特急交換待ちだけでなく特急待避も兼ねてました。それだけ特急優先な伯備線。

根雨(ねう)駅で特急交換待ち13分停車につき瞬間途中下車

29265.jpg 29265-1.jpg 29265-2.jpg 29265-3.jpg 29265-4.jpg

なんか小印代用かと思いきやこれはつぶれて角が取れたんぢゃない!(゜∀゜;ノ)ノ ということでこれは途中下車印とみなすことにいたします(≧∇≦)
さらに驚きは、山間駅かつ休日なのにKIOSK営業中(o^∀^o) 日野町役場が駅真ん前だからなのかわかりませんが、先も触れたとおりここから先に飢餓状態に陥らぬ準備も含め、敬意を表してピュレグミを買いました(^O^)

伯耆溝口駅で証明書とともに180円支払いました

29264.jpg

やっぱり後々の有人駅で支払うよりこの方がベターかな。降車客が多いときはヒンシュクかも知れませんが。
さてこれで今日は、最長O型きっぷの経路の分はひたすらまっすぐ進むだけとなります。下車印は途中の根雨ではもらう予定ですが、乗換駅たる備中神代・備後落合・出雲横田がぜんぶ無人駅なんで張り合いはないという(さらに言えばぜんぶ県が違うよ)

岸本駅から各停播州赤穂行きに乗車

29263.jpg 29263-1.jpg 29263-2.jpg 29263-3.jpg

やはり構内踏切、さらにはレシート式乗車駅証明書。
しかしよく考えたら、この先夕方の出雲横田まで食べ物を補充する手段がまったくないという驚愕の事実(゜∀゜;ノ)ノ まだお饅頭があるから大丈夫かな…

伯耆溝口駅から5.2km歩いてきて岸本駅に到達

29262.jpg 29262-1.jpg 29262-2.jpg 29262-3.jpg

のんびり歩いたため1時間かかりました。かなりのカンカン照りでしたが風は涼しく、お茶と頂物のお饅頭でなんとか歩き通せました。
ここは間違いなく土休日休みはわかってましたのでショックなどはなく(^_^;) 伯耆溝口と同じく商工会との合造。駅前には古い木造建築が数多く現役、また日本交通の営業所のわきにはバスがたくさん止まってますがこれは単なる町営のスクールバスだそうですよ。

伯耆溝口駅で途中下車

29261.jpg 29261-1.jpg 29261-2.jpg 29261-3.jpg 29261-4.jpg

まぁここも99%ないよなぁとは思いつつも、なかなかないチャンスなので途中下車してみたんですが…なんといつの間にか土休日は簡易委託お休みらしく!!(ToT) ホームに向かって左側のシャッターの向こう側を窓から覗いて判明しました。平日8時半から17時半のようで、2ちゃんまとめサイトどころかJR西日本公式サイトの情報すら誤りだという状態…これは西日本のお客様窓口に修正依頼してみなくっちゃだ。
特急たくさん運転なのに構内踏切なのはご立派、また鬼の町ということで駅近くに鬼づらした電話ボックスがありますよ(^O^)

伯耆大山駅から伯備線各停生山行きに乗車

29260.jpg

ぼちぼちいきまひょ(^_^)v

伯耆大山(ほうきだいせん)駅で途中下車

29259.jpg 29259-1.jpg 29259-2.jpg

ぇっなぜに2番線着(?_?)と思いきや、山陰本線下り上りと伯備線下りがほぼ同時入線の妙味(^O^)
下車印は2年前と同じですが、スタンプインクは赤で運用な模様です。

大山口駅から快速とっとりライナー号米子行きに乗車

29258.jpg

特急待避のため2番線に着発です。3連なのでどこからでも乗れ、キハ126の極端なワイドピッチボックスでラクラクの相席(^O^)

大山口列車空襲慰霊の碑

29257.jpg 29257-1.jpg

大山口駅旧貨物ホームスペースに建立。詳細はWikipedia等で。つーかこんなん米軍の責任が追及されて然るべきですが、日本は戦争責任には極めて鈍感ですからね、どっちも。

大山口(だいせんぐち)駅で途中下車

29256.jpg 29256-1.jpg 29256-2.jpg 29256-3.jpg 29256-4.jpg

こちらは名和&御来屋と対照的な国鉄高度成長期型。しかし1番ホームの柱は古レールで壁面にはイラスト入りの観光案内看板「国立公園大山 当駅下車バス40分」と、まさに高度成長期の観光の玄関駅として栄えた姿が忍ばれます…駅前の広さや「歓迎」塔もまた然り。

御来屋駅から各停米子行きに乗車

29255.jpg 29255-1.jpg 29255-2.jpg

旧名和町(名和は名和駅から山側に入った字)の玄関駅、また現大山町役場の最寄り駅ということで、乗車する人たくさんで賑わってます(^O^)
いやはや、御来屋&名和の両駅はそれぞれ特色があって、駅めぐりの入門編としてオススメかも知れませんo(^-^)o 時間取れなかったのは至極残念でありました…また来よう(^◇^)┛

名和駅からわずか1.2km歩いてきて御来屋(みくりや)駅に到達

29254.jpg 29254-1.jpg 29254-2.jpg 29254-3.jpg 29254-4.jpg

ここは山陰一古い木造駅舎、まさに出札窓口&手小荷物窓口は完全に国鉄よりさらに前の原型を留めてます(≧∇≦) さらに対向ホームの待合室は貨車だっていうのがまた(・∀・)タマラナクイイ!!

御来屋駅前の味ありすぎな食堂

29253.jpg

のれんに手書きぽいメニュー名が描かれてます…なんと現役な模様!つげ義春の漫画に出てきそう!!(≧∇≦)

名和駅つづき

29252.jpg 29252-1.jpg 29252-2.jpg 29252-3.jpg

この奇跡的状態が保持されてるのは、ひとえにお店が入居してるからですね!感謝感激ですm(_ _)m

名和(なわ)駅で途中下車

29251.jpg 29251-1.jpg 29251-2.jpg 29251-3.jpg 29251-4.jpg

!!!!!(≧∇≦) お隣から非常に近い棒線駅とタカくくってたんですが、ホームから海が見えかつ崖にはいくつかの遺跡的横穴が(◎o◎) そして駅舎は棒線駅としてはかなり本格的な木造で、しかも木製ラッチ現役だ!ヾ(^-^)ゞヾ(._.)〃ヾ(^0^)ゞヾ(._.)〃

赤碕(あかさき)駅で時間調整5分停車(土休日のみ)につき瞬間途中下車

29250.jpg 29250-1.jpg 29250-2.jpg 29250-3.jpg

窓口未営業時間帯につき下車印はありません。なんで土休日のみ時間調整があるのかもわかりません。木造駅舎から海に向かって下り坂が延びてる光景は(・∀・)イイ!!ですね。

倉吉駅で時間調整3分停車につき途中下車印収集

1番ホームで3分停車なのでサクッと改札口で印のみいただきました。が、そもそも改札口が馴染みの位置と違ってて、これは駅舎改築でわと( ̄○ ̄;) 駅ヲタからは味気ないと言われる国鉄高度成長期型駅舎ですが、それすらもこうして失われてくんですね…今年夏は2年ぶりに母とはわい温泉に泊まる予定ですが、その時点ではまだ橋上駅舎は完成してないようです。

松崎駅で交換待ち4分停車につきリフレッシュ兼ねてホームから東郷温泉共同浴場寿湯への極細通路を眺める

29248.jpg 29248-1.jpg 29248-2.jpg

この駅は母との2人旅ではわい温泉東郷館に泊まる際に無理矢理ここからタクシーに乗るようにして下車済みにつきホームに降りるだけにしました。
寿湯への通路は2枚目の電柱のすぐ右側、この床屋さんが浴場の管理もしています。もちろんここ通って入浴したこともありますが、その時は母と東郷湖を歩いて一周した途中だったんで駅には乗下車してません。笑

浜村駅前の浜乃家はまだ建物そのまま…

29247.jpg

温泉プールに源泉そのまま入れて、隅っこにアリバイ的にシャワー&カランつけて「混浴大浴場です」と強弁してた楽しいお宿、私はここで20年以上ぶりに泳ぐことができて感謝感激でしたがその直後に閉館…最近、もう1軒唯一残ってた旅館も破産したとのことで(別法人作って営業は継続)、昨晩の城崎温泉とはあまりに対照的だなぁ…(ノ△T)

鳥取駅からタラコな始発各停米子行きに乗車して今日の乗り鉄開始

29246.jpg 29246-1.jpg

というわけで今日の移動です。今日はJR西日本最長O型きっぷ行使の行程中最も乗り継ぎが少ない日なんですが、の割には鳥取県を抜けて岡山県&広島県を経由して島根県に入るという曲がりくねりルートになります。これもすべて、途中の東城-備後落合間が日本の鉄道中最少の1日3往復しかないからではあります…
タラコ色のキハ40型は送り込みのためか平日通学ラッシュのためか4連でよって車掌さん乗務です。

鳥取駅前のローソンでモバSui使えてお店の人もビックリ(^O^)

29245.jpg

おはようございます。昨晩は4時間半は寝られましたが、しかしはじめて目覚ましで目が覚め、さらにその後10分間体が動かなかったという、私にしてはかなり異常な状態になり、さすがに疲れが溜まってきてます。(当然ながら、鉄旅というのは本来疲れに行くものですのでそれは覚悟の上です。笑)
で鳥取駅前に戻り紙パック緑茶を買おうとしたところFeliCa端末になんとSuicaシールが貼られてる(◎o◎) もしやと思い店員さんに尋ねましたが店員さん自身が知らない(笑)。でかざしてみたところICOCAとして認識されてぶじ買えました。
買えるならおにぎりも買っときゃよかったところです(^_^;)が、よく考えたらこのローソン、かつての幻の(涙)全国最長O型きっぷツアーで、東京三菱の法人キャッシュカードでおろせるATMが島根県にほとんどなく、旅の途中であった入金をここでおろして旅資金枯渇を逃れたという思い出の店。なんかこのローソンには縁を感じますo(^-^)o

2010/05/02

ボックス席空いて移動できました(^O^)

29244.jpg

ではおやすみなさい…

今宵は鳥取のまん喫で

29242.jpg 29242-1.jpg

…なんとボックス席満室!(°□°;) 最大の問題は充電ができないことですが…まなんとでもなるしかないか。

鳥取駅に入って終点鳥取駅で下車

29241.jpg 29241-1.jpg 29241-2.jpg

最後は寝てました…キハ181型ありがとう&おつかれさまでした(^∀^)ノ

たぶんマイラストトレッスル餘部橋梁

29240.jpg

画像にはまるで写らなかったけれど眼に焼き付いた!(;∇;)/~~

城崎温泉駅から本日ラストラン特急はまかぜ5号鳥取行きに乗車してセルフ宴会

29239.jpg 29239-1.jpg 29239-2.jpg

そしてたぶんマイラストキハ181型乗車…母と2人でグリーン車には乗ったので今回は普通車で。独特のエンジン起動音とともに心にしみつけます。
セルフ宴会は先ほど温泉街で収集した、純米吟醸酒かすみつる&タイムサービス半額の鶏唐。かすみつるは淡麗でボディは強くないけど独特の味わいがありますね。もしかしたらカニと合うのかもです。

城崎温泉駅に戻って駅前の飲泉場で飲泉

29238.jpg 29238-1.jpg 29238-2.jpg

まさに弱い塩味+強い石膏味。かおりはいわゆる温泉香(石膏香+微々々硫黄香)ですね。胃腸に効きそう。

城崎温泉街で収集活動(ってなにをだよ)

29237.jpg 29237-1.jpg 29237-2.jpg

いやはややっぱり関西圏を代表する温泉ですわ(◎o◎) この時間にして人通りたくさん、お土産屋さん盛況とはたいしたもの。でも私は混んでる温泉地は好きくありません(ひどすぎな温泉ヲタ心情)

城崎温泉駅で途中下車

29236.jpg 29236-1.jpg 29236-2.jpg

ここは母との2人旅で、全駅制覇の攻略として途中下車したことがあるんですよね…当時は下車印収集の習慣がなくもったいなさす(ノ△T) でも今回はキハ181惜別乗車の意味もありますから。
下車印は今ツアー初の「好きなところに押してください」手渡しプレイでした。
明らかに宿泊客と思しき下車が10人以上、今からチェックインできるんだ!と(◎o◎)

すっかり夜も更けた終点豊岡駅で始発各停浜坂行きにお乗り換え

29235.jpg

検札も来ず、和田山からは寝てました…( -_-)o
でこっから素直に終点まで乗ってくと、今日の到達地鳥取駅には18分早く着くんですが、さすると城崎温泉の下車印が取れないので…(^_^;)

あっさり兵庫県に戻ってきた和田山駅スルー

29234.jpg

すっかり夜になりました…

またまた瞬間京都府に戻って福知山駅、で特急きのさき5号豊岡行きに同一ホームお乗り換え

29233.jpg 29233-1.jpg

北近畿ビッグXネットワークのXの交点がここ。2分差乗り換えですのでせわしなく。っていうか城崎温泉駅まで行かないのに特急きのさき号とはこれいかに。(=^_^;=)
ていうか、ついに北近畿タンゴ鉄道ホームも高架化されたんですね。そのうちちゃんと降りて現況確認せねば。

検札来ました

3葉の場合は席無&当該列車指ノミの2葉にスタンパーなんですね。

さーてドタバタでおちゃけも買えなかったから仕事しよう!(ToT)

尼崎駅から特急文殊1号天橋立行きに乗車

29227.jpg 29227-1.jpg 29227-2.jpg 29227-3.jpg

というわけで堂々と最長O型の旅継続(^_^)v 北近畿ビッグXネットワークのグリーン車には母と2人で何度も乗ってるので普通車でいいやと思ってましたが、2年前の京都→綾部で自由席に座れなかったために念入れて繁忙期指定席を取りました。が今自由席覗いたら乗ってはいますが空きシートもちらほら、失敗した(笑)
特急券は北近畿ビッグXネットワークの乗継通算システムで料金は通しで乗ったときと同じになってます。その料金の席無特急券と、乗り継ぎ2列車の指ノミ券2葉という構成。
なお最近、これが1葉で出せるようにマルスが改修されたらしいです。これ発券した京都駅ではまだ浸透してないのかもですね。

地上に出て大阪府よさいなら、おととい以来の兵庫県に戻ってきた尼崎駅で降車して精算窓口で240円支払った!

29226.jpg 29226-1.jpg

ちゃんと大阪環状線内の割安運賃を計算していただき支払い。やはり「間違えて乗られたなら結構ですよ」と言われましたが強引に支払い(笑)。これでオールなんとかなりました…ほっo(^-^)o

ミステイクで今回は途中下車できなかった加島(かしま)駅をスルー

29225.jpg

ま、下車印必須収集対象ではないですし、廃止にはならなさそうですし(^_^;)、降りようと思えばかなり容易に降りられますから(^_^;)

新福島駅

29224.jpg

さっき通った大阪環状線の福島駅の前の地下に位置してます。
Twitter経由でこちらをお読みの奇特な方(笑)に説明しますと、JRの片道乗車券は、「環状線一周を越えず、折り返さず」の連続したルートに対して発売されます。つまり環状線一周ギリギリまではよく、O型きっぷというのはぐるっと一周でギリギリ片道きっぷになるルートをトポロジカルに表現した名前です(私のオリジナルではなくSWAさんの命名です)。つまり、発着駅以外では同じ駅を通ってはいけないわけで、しかし同じ駅を通らない立体交差は問題ないことになります。ここ新福島と福島はまさにそれに当たります。この西日本最長O型きっぷの場合、交点に同じ駅がない箇所は、ここ(大阪環状線×JR東西線)とこの先の福知山線×山陽新幹線の2つがあり、地図的には2回ねじれたルートになっています。

京橋駅でJR東西線快速新三田行きにお乗り換え

29223.jpg

これが加島から乗る予定だった電車なので行程はなんとかリカバリできました(もし事故などで遅延したらJR責任なんで特急指定席は振替になるはず…)。後は特急車内で240円無理矢理支払えば完全リカバリでしょうか(^_^;)
ここ京橋も、今朝通った放出からたった2駅をさんざか迂回してきた算段ですた。

今度は大阪駅

29222.jpg

おととい夜には新幹線で新大阪に入りましたが、そこから京都福井滋賀京都滋賀三重京都大阪奈良和歌山と延々迂回して隣駅のここにたどりつきました(^O^)

気を取り直して福島駅

29221.jpg

この後ここの地下を走るJR東西線に乗りますが、そちらは新福島駅でこちらとは別の駅なので問題なくぐるぐる迂回できるわけです(^_-)-☆

終点天王寺で大和路快速乗り換えに間に合わず結局後続の大阪環状線外回りに乗車…

29220.jpg

ちょっとガタガタしてきました…一応この電車でも、加島駅の途中下車を省けば指定席確保した特急には間に合うみたいです。

北出口にまわって駅員さんに事情説明して各停天王寺行きに乗車

29219.jpg

支払いますとしたんですがいいですよとのこと、この局面で誤乗扱いはうーむなんですがこの先で改めて無理矢理の支払いを追求するか…

寺田町駅でリカバリしようとして最寄りの南出口にまわったら無人ぢゃん…涙

しまった誤乗した!( ̄○ ̄;)

内回りぢゃん!途中下車可能なきっぷなんで不正乗車にはならないですがちゃんと説明して運賃払おう…つーかこの先間に合うのか( ̄○ ̄;)

終点天王寺駅で大阪環状線外回りにお乗り換え

29216.jpg 29216-1.jpg

ここからがまさに最長きっぷの真骨頂、朝通った久宝寺から4駅のここ天王寺、おととい夜に通った新大阪から1駅の大阪、朝通った放出から2駅の京橋、これらをぐるっと回ってきます(^o^)/~

堺市駅に途中下車して3本後の快速天王寺行きに乗車

29215.jpg 29215-1.jpg 29215-2.jpg 29215-3.jpg 29215-4.jpg

おねいさんに途中下車印を求めましたが出場させてもらえず(笑)まさに捺し鉄で出場はしないと思われたが故なのである意味うれし(≧∇≦)
古めの橋上駅舎ですが大変な人と賑わい、そしてまぢ暑い(^。^;) なにせ先日の雪の水戸に1枚だったのに今日は薄手とは言え2枚着てますから!!
というわけで今から1枚脱いでタルトTシャツ1枚になろう。

乗下車済みの三国ヶ丘駅(南海管理)に途中下車してすぐ次の各停王寺行き(予定よか1本早い)に乗車

29214.jpg 29214-1.jpg 29214-2.jpg 29214-3.jpg

「途中下車印ありますよ」と言われ瞬間心ときめきましたが結果は2年前と同じく小印代用orz
ま、ここまでまったく座れず、ドア際に立ちっぱなしでノーパソいじってました(笑)ので、リフレッシュということで。

熊取駅で途中下車してすぐ次の紀州路快速京橋行きに乗車

29213.jpg 29213-1.jpg 29213-2.jpg 29213-3.jpg 29213-4.jpg

9分の余裕なのでちょうどよい塩梅かと。駅広場には節足動物みたいな通路が伸びてますよ(◎o◎)

和泉鳥取駅から各停天王寺行きに乗車

29212.jpg

こんな時間帯でもどこからか人々が現れて乗り込みます。やはりここは大阪府なんだなと(^O^)

和歌山県からりだりだして大阪府に戻ってきましたよな和泉鳥取駅で途中下車

29211.jpg 29211-1.jpg 29211-2.jpg 29211-3.jpg

ひらがな全駅制覇で太古の昔に乗下車済み、で2年前はきっぷのルートが最長でないと旅の途中でわかり(ToT)目標を今に至る4文字以上駅下車印収集に切り替えたんですが、しかしそのとき途中下車したら窓口閉鎖時間帯だったという…今回はちゃんと調べて行程組みましたから(^_-)-☆
ま、もらえた下車印は出補の用紙と相性の悪い阪和線共通マゼンタインクなのでこんなレベルですけどね(^_^;)
で駅前にこんな谷と橋があったとは知らなんだ(◎o◎) 確かに暑いですがこの端の日陰はかなり涼しいす(^O^)

紀伊駅でみんな降りちゃった(°□°;)

29210.jpg

4両目はわかりませんが123両目は各車1人ずつしか乗ってない、やはり県境を各停で越える流動はないんですね…

終点和歌山駅で分岐往復乗車復路完了、西日本最長O型きっぷに戻って阪和線始発各停天王寺行きにお乗り換え

29209.jpg

103系4連はガラガラです。

終点和歌山市駅で分岐往復乗車の往路完了してすぐ再入場して同じクルマの始発各停和歌山行きで折り返し

29208.jpg 29208-1.jpg 29208-2.jpg

いやはや南海の駅員さんに分岐往復扱いの説明をするのは難解だった!( ̄○ ̄;) でもなんとかご理解いただけて、やっぱり下車印はないとのことで南海の小印代用。折り返しの6分間では結局巨大駅舎から出てるヒマはなくソッコーで自動改札に入りました(^_^;)

すっかり高架化された紀和駅

29207.jpg 29207-1.jpg

工事がはじまった直後に乗下車したので、一大ターミナル駅舎に触れられてません(ノ△T) でも一大ターミナルだったはずなのに周囲は住宅街だとか、そもそもこの「紀和」って駅名じたいが由来不明とか、興味尽きない駅ですよね。うん。

1分遅着した終点和歌山駅で始発各停和歌山市行きに同一ホーム乗り換えして分岐往復乗車の往路開始

29206.jpg 29206-1.jpg

仕様メモ完成した!(^_^)v しかし仕事に集中してたため紀ノ川わたりにまったく気づかず(^。^;)
さてさてこれからは「まぁないよね」としか思えないんですが、いちおう和歌山市に行ってみます。笑

ついに扇風機だけでなく冷房点火!

29205.jpg

今年初車内冷房です(社内冷房は先日あった)。しかしそんなに暑いか?今日は歩きがほとんどないせいもあるかもですが私は感じてない。

和歌山県入りした橋本駅で長時間停車につき瞬間途中下車、さらに柿の葉寿司購入しておひるごはん

29204.jpg 29204-1.jpg 29204-2.jpg 29204-3.jpg 29204-4.jpg

たなかの売店はラッチ内に移動につき別に途中下車する必要もありませんがリフレッシュで(^_^)
そして柿の葉寿司はやっぱりおいしいな(o^∀^o)

終点高田駅でモバSuiで出場して西日本最長O型きっぷでただちに再入場、各停和歌山行きに乗車して行使再開

29203.jpg

なんか電車待ちのみなさん、駅標見て「じぇいあーるごいどう」って復唱してるし!笑
シート端確保できましたので仕事したり寝たりしてきます。

JR五位堂駅で140円支払って分岐片道下車、ただちにモバSuiで入場して快速高田行きで折り返し

29202.jpg 29202-1.jpg 29202-2.jpg 29202-3.jpg 29202-4.jpg

乗下車は奈良県内O型きっぷ行使の発着駅にしたため済んでますが、下車印未収集のため、奈良万葉レジャー号臨時運転に救われたダイヤで無理なく分岐片道乗車してきて、で目論見どおり下車印ゲト(^∀^)ノ
みどりの窓口は休止時間帯がなくなりましたが、駅前のため池含めてのどかさはあまり変わってませんo(^-^)o

3分遅着の終点高田駅で改札出ないまま始発快速JR難波行きに分岐片道乗車なお乗り換え

29201.jpg

ここで途中下車したら目論見台無しですから!!

桜井駅で対向列車遅延により待ち

29200.jpg

危険なんで下車印収集には走れません…

今度は天理駅だっ

ここもまた、市の名前が宗派名から採られてますよ。もちろん天理臨もありますしデカい駅にデカい駅前。近鉄の駅もおんなじです。

全面高架化された奈良駅で切り離し、スイッチバックの各停奈良万葉レジャー号高田行きに変身

29198.jpg 29198-1.jpg 29198-2.jpg

ボックス部ですが座れました。ので桜井線の景色には目をくれずに仕事します。涙

奈良県に入って王寺駅で後ろ7号車に移動

29197.jpg

なんか種別は大和路快速、行先は奈良になってます。やっぱり列車番号どおり、奈良までは大和路快速、奈良からは普通奈良万葉レジャー号、ということのようです。

終点久宝寺(きゅうほうじ)駅で大和路快速奈良万葉レジャー号高田行き(臨時延長運転)にお乗り換え

29196.jpg 29196-1.jpg 29196-2.jpg

なんかわからんですが行先案内表示が大変なことになってます、笑
で、高田行きは後ろ2両だそうで、間違えて6号車に乗っちゃいましたorz 王寺で移動しよう。

JR長瀬駅で途中下車して駅前のデイリーヤマザキで朝食買い出しで再入場してすぐ次の各停久宝寺行きに乗車

29195.jpg 29195-1.jpg 29195-2.jpg 29195-3.jpg 29195-4.jpg

おおさか東線は2年前のGWに全駅で途中下車しましたが、その際唯一下車印がなかった(開業して2ヵ月経ってなかったのに!)ため今日こうして降り直してみましたが結果また小印代用…(ノ△T) ネット上には確かにここの下車印影があるので、結局開業早々に紛失したままってことなんでしょうか(`ヘ´)
しかしこの駅標よみがな記載の「じぇいあーる」の「ー」はなんなのか、「ー」はカタカナに使うのが通例なので「じぇいあある」と書くべきでは。

放出(はなてん)駅でおおさか東線始発各停久宝寺行きにお乗り換え

29194.jpg 29194-1.jpg

この2駅先は夕方に通過します。これから奈良和歌山とまわった後に。(^_^)v
でまたまた201系。なんのヘッドマークかと思いきや単なるせんとくん。笑

大阪府に入ってますよ星田駅

29193.jpg

仕事したはいいんですがやっぱり眠気に襲われました。笑

あっちの近鉄駅は2回も乗車したのに

29192.jpg

こっちのJR駅はいつも素通りの三山木…

すぐ次の木津駅で学研都市線というか片町線(片町駅は廃止済)始発快速宝塚行きに跨線橋経由で2分差乗換

29191.jpg

これまじめにかなり厳しい乗り換えでっせ…動線としてレアかと言えば他に何人も乗り換えてたし…

終点加茂駅で始発快速JR難波行きに同一ホームお乗り換え

29190.jpg

さてここからは見慣れた景色につき、ポメラで仕様メモを完成させよう。ってすぐ次で乗り換えですが。

大河原(おおかわら)駅から各停加茂行きに乗車

29189.jpg 29189-1.jpg

ギリギリまで沈下橋に居て坂駆け上がってギリギリ間に合いました(*^o^*)

沈下橋人生初わたった!(-^〇^-)

29188.jpg 29188-1.jpg 29188-2.jpg 29188-3.jpg

恋路橋というそうです(^◇^)┛

ていうか!駅前に沈下橋があるぢゃないすか!!(≧∇≦)

29187.jpg 29187-1.jpg

実は間近で見ることすら初体験なんです(o^∀^o)

早くも三重県とばいちゃ、京都府に入って大河原駅で途中下車

29186.jpg 29186-1.jpg 29186-2.jpg 29186-3.jpg 29186-4.jpg

この後に伊賀上野始発が来るためここで途中下車してカウント稼いでおきます。こちら南山城村のいちおう玄関駅ですが目の前木津川で降りてみたら目の前菜の花(o^∀^o)

かかか関西本線のキハ120のトイレに音姫が!

29185.jpg

やぱ高校生からの要望なんでしょうか。

三重県に入りまして終点柘植駅で関西本線各停加茂行きにお乗り換え

29184.jpg 29184-1.jpg 29184-2.jpg 29184-3.jpg

柘植駅と言えば「おかえりなさい」に「いってらっしゃい」。そしてこの列車はなんと1番列車。やっぱりローカル線なんですよね、ホームこんなに長いのに…
なお、昨日も書きましたがこの駅、途中下車印を希望するとちゃんと押印してもらえますが、簡易委託で集札未実施ですのでホントはイリーガルな扱いです(^_^;) 実際この列車でも後乗り前降りですから(^_-)

三雲駅から各停柘植行きに乗車

29182.jpg 29182-1.jpg 29182-2.jpg 29182-3.jpg

おはようございます。予定どおりの電車に乗れましたよ。
今日はこれから滋賀県にも分かれを告げまして、一瞬三重県に入り、その後京都大阪奈良和歌山大阪兵庫京都兵庫を経て鳥取県がゴールとなります。京都府は4回通過なんですね。
初電は明らかに長すぎな8連(◎o◎)で最後尾車両はもちろん私の占有。あ、車掌さんがいた。(^_^;)

カテゴリ切り替えます

おはようございます。
昨晩は、呑み会は歓談忙しく、その後の草津線内も歓談&泥酔で、さらに三雲駅近くのまん喫に入ったら@TelminaとかいうアフォがTwitterのフォロー拒否してきやがったためTwitter上で非難しまくってたため(笑)、文章なしの投稿になってしまいまして&その後もなんもせずごめんなさいですm(__)m

というわけで、200件ちかくになりましたので、PART1からPART2へとカテゴリを切り替えます。
各カテゴリは↓のPART1・PART2それぞれのリンクをクリックで読めますですよ。