よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
2/15 6:50~2/16 23:40
どこかにビューーンで温泉駅全部入る第18・19弾 別所温泉駅・戸狩野沢温泉駅
2/23 4:45~2/25 11:00
温泉駅全部入る第20・21弾 大滝温泉駅・湯瀬温泉駅・かみのやま温泉駅
正月のリベンジ 北東パスでめぐります
だがしかし!公式サイトで「45℃くらいに加温」とあったのでドバドバ入れたら熱いよ!( ̄○ ̄;) 今はとにかく汗流し優先でやむなく加水してイン。うーん確かに微塩味はありますが他の感触はこの状態だと弱いなぁ…この後ちゃんと掛け流して改めて味わおっと♪
トラックバックはありません。
http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=29288
この記事へのコメント
Re: 松江シティホテルの湯にさっそく入ります
大旅行お疲れさまです。概ねお天気に恵まれているようで良かったですね。
私も松江は大好きな街で、特に懐石料理のレベルが高いと思っており、
酒を飲まない私でも、宿泊代<夕食代 となることが珍しくありません。
ところで松江シティホテル、私も投宿したことがあります。
バスタブに引かれた温泉は本格的で、湯温の割に熱く感じられる泉質だった
のを記憶しています。
その後、韓国・釜山に行き、東莱温泉の日帰り入浴施設「虚心庁」に隣接した
「ホテル農心」の各部屋には、虚心庁とは別泉源の温泉が引かれているのですが、
その泉質が松江シティホテルとあまりにも似ていて驚きました。
確かに地質帯的には続きになるのですが、それよりも「くにびき伝説」
を体感したような、不思議な感覚でした。
米沢さんも、韓国O型鉄道旅行の際には是非お試しを。
それではお気を付けて、この先もよい旅を。
From : hikari283a @ 2010-05-03 21:21:29 編集
Re: 松江シティホテルの湯にさっそく入ります
っていうか、大韓民国ではO型きっぷは発券可能なんでしょうか?
最近のデスクトップ鉄さんのはてなダイアリーを見る限りでは、こんなヘンタイな乗車券制度は世界的にはレアだって話になってるようなんですが…
From : いずみ@徳山のまん喫 @ 2010-05-05 00:02:08 編集