よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
2/15 6:50~2/16 23:40
どこかにビューーンで温泉駅全部入る第18・19弾 別所温泉駅・戸狩野沢温泉駅
2/23 4:45~2/25 11:00
温泉駅全部入る第20・21弾 大滝温泉駅・湯瀬温泉駅・かみのやま温泉駅
正月のリベンジ 北東パスでめぐります
発駅入鋏代印はないそうです。やぱ大駅にしかないのかしらん。
ここは街もかなりひらけてまして、岩国からの区間運転もあります(関東人には懐かしの国電103系オールロングですが、笑)。KIOSKも祝日営業しててよい傾向ですo(^-^)o
トラックバックはありません。
http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=29387
この記事へのコメント
Re: 由宇(ゆう)駅で途中下車してすぐ次の始発各停岩国行きに乗車
発駅代入きょう印は小駅にもあったりします。
どっちかというと、大駅だからというより、管理駅とかそこの駅の駅員さんの考え方にもよるんでしょうが、ある呉線東側の安芸○○駅には「(回数券など無人駅より乗車してきた着札に)スタンパーでやるの面倒じゃけん、これを竹○駅にあったのを真似して作った。」とのことでした。様式は四角囲みで[(駅名)代入鋏]です。
From : (4-タ) @ 2010-05-05 09:36:41 編集
Re: 由宇(ゆう)駅で途中下車してすぐ次の始発各停岩国行きに乗車
>ある呉線東側の安芸○○駅には「(回数券など無人駅より乗車してきた着札に)スタンパーでやるの面倒じゃけん、これを竹○駅にあったのを真似して作った」
って!w そんな理由で設備できてしまうんですか!ww
From : いずみ@のぞみ @ 2010-05-05 10:38:00 編集