よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
2/1 10:00~2/1 22:20
大阪メトロ夢洲延伸に遅ればせながら乗車し全国全線完乗&全駅乗下車達成
往復ぷらっとこだま
2/8 5:40~2/11 23:00
鳴子温泉郷三連泊ガチ湯治
往路新幹線・復路昼行高速バス
2/15 6:50~2/16 23:40
どこかにビューーンで温泉駅全部入る第18・19弾 別所温泉駅・戸狩野沢温泉駅
トラックバックはありません。
http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=29278
この記事へのコメント
Re: 本格的にどうしようもなく大がっくしの出雲坂根駅…(ノ△T)
今日、島根県の出雲坂根駅に行きました。味のある旧駅舎が取り壊されていてガッカリ。田舎の人は自分ところの真の価値をわかっていないのかと(自分も田舎者ですが)、情けなく思いました。
From : Kei @ 2010-06-06 00:46:08 編集
Re: 本格的にどうしようもなく大がっくしの出雲坂根駅…(ノ△T)
管理する側の事情からすれば、簡易委託もない完全無人の木造駅舎の軒先で民間業者が火を使った売店を出していたというのはやっぱりイヤでしょうからね…こういうのにお金が出ないというのは日本の文化状況のひどさの表れです。(というか文化状況だけでなく全部ひどいですけども…)
From : いずみ @ 2010-06-09 08:16:22 編集
Re: 本格的にどうしようもなく大がっくしの出雲坂根駅…(ノ△T)
ふるさと銀河線(池北線)が絢爛豪華な駅を競って建てた末に
廃止になり、各町とも駅舎をもてあましていますが、
出雲坂根もおなじような運命をたどるのでしょうか。
木次線の出雲横田(または木次)以南が鉄道としての役割を長年に
わたって果たしていくのは、もはや不可能に近いレベルに感じて
しまうのですが。
From : hikari283a @ 2010-07-02 06:11:14 編集
Re: 本格的にどうしようもなく大がっくしの出雲坂根駅…(ノ△T)
ふるさと銀河の運営側には私は悪い印象ばかりで、なんで役人はああなのかと感じざるを得ません。木次線はそれとは違い、公共性も少しは考える利潤追求企業が、廃止可能性を担保にして地元自治体から補助金せしめてる以上、簡単に廃止にはできないと思うんですよね。もちろん企業に幻想は一切持てませんが、廃止は補助金観光列車が走ってないとこから先になるような気がします。
From : いずみ@10時打ち待ち @ 2010-07-02 09:56:19 編集