カテゴリ : 2009年初秋の旅行 - JR九州最長O型きっぷの旅+人吉温泉駅攻略で米沢泉美全駅制覇再達成 PART2
このカテゴリの登録数:242件
2010/09/08
鹿児島市電O型ルート乗車・熊本市電全駅乗下車・福岡市営地下鉄全駅乗下車、および本州-九州の行き来に使ったきっぷ
2010/09/06
福岡県内最長O型きっぷ、福岡近郊区間最長O型大回り、および全駅制覇達成時に利用したきっぷ紹介
2009年9月のJR九州最長O型きっぷ他詰め込みまくりの旅(PART1 & PART2)で利用したきっぷ類紹介の第2回として、福岡県内最長O型きっぷ・福岡近郊区間最長大回りO型乗車時のきっぷ・米沢泉美 全駅制覇完全達成時のきっぷを紹介します。
福岡県内最長O型きっぷ。飯塚→飯塚、3,150円(営業キロ168.6km・運賃計算キロ176.3km)ですが、全線が福岡近郊区間内にあるため当日限有効・下車前途無効、さらにこのルート乗るならもっと短いキロのきっぷ買えばいいじゃんという悲しい代物です。
きっぷの経路かつ実乗ルートは、マルス経由線で筑豊原田-鹿児島1-篠栗-香椎線-鹿児島1-日豊-日田彦山-後藤寺-筑豊の9経路ギリギリで85mm券となりましたが、飯塚発着に限定すれば、筑豊-篠栗線-鹿児島1-筑豊折尾で2,070円のきっぷを買って同じルートに乗ることができます。もちろん、これは後述の福岡近郊区間最長O型大回りの運賃計算経路と同一経路ですので、吉塚駅あたりを発着にすれば360円のきっぷで同じルートに乗れるわけです。笑
このきっぷの購入&実乗は、JR九州最長O型きっぷの中途、発着駅の飯塚に途中下車して即買い即乗りとなったわけですが、しかし実際には私が「補正禁止」ボタン操作まで全部遠隔指示した挙句、マルス指令に照会電話となり、発券まで9分かかったという難産品なのです。やっぱり、途中下車できないのにわざわざ長距離の環状線一周乗車券を買うというのは、「AからBに運ぶ」=公共輸送という概念と相容れないわけで、駅員さんがなんじゃそりゃと思うのも無理はありません。
なお、券面表示経路は「原田・鹿児島線・笹栗線・香椎線・鹿児島線・日豊」としかなっておらず、これは明らかに経路印字オーバー要手書きです。ただ、一応このルートでも、「3,150円なのに有効1日なので福岡近郊区間相互発着、とすれば日豊からの戻りは日田彦山・後藤寺線・筑豊しかない」ということで、経路は一意に定まりはします。というか、福岡近郊区間相互発着なので券面表示経路はどおでもええというのが正解ですかね(^^;;)
実乗に関しては、半分が夜になり、途中下車もできず、かつJR九州ではラッチ内に売店がない駅が多いため、特筆すべきネタはありませんでした。唯一、下車時の集札がマルス叩いてくださった駅員さんで、「おつかれさまでした!」と迎えてくださったのが印象に残りました。
対するに、福岡近郊区間最長O型大回りの際に行使した、福岡県内最短O型きっぷでもある、吉塚→吉塚、360円(営業キロ18.6km・運賃計算キロ19.2km)の片道乗車券と、併用必須となった香椎→小倉、500円の自由席特急券(特定料金)。
基本、上記3,150円と同一コースになるように見えますが、実際には「最長O型大回り」時のローカルルールである「分岐駅通過特例」(旅客営業取扱基準規程第151条)を適用し、西小倉-小倉間を複乗することにより、営業キロベースで0.8km×2増加した170.2kmを乗車しています。
福岡近郊区間内での大回り乗車(旅客営業規則第156条2項による選択乗車)に関して、分岐駅通過特例を適用可能なのは、今回用いた西小倉-小倉以外にも、吉塚-博多・城野-小倉があります。しかし城野-小倉は、一方の端が現在は行き止まりであり(かつては違いましたが)O型大回り時には利用不可です。そして細やかな短絡線だらけだった運炭線がほとんど廃止・転換され、大きなループがおおむね外枠回りでしか取れない現状においては、その途中を分断しなければ使えない吉塚-博多では最長に遠く及ばないことは明らかです。(なお、特定分岐区間に指定された黒崎-折尾(旅客営業取扱基準規程第149条のうちの第3項)については、選択乗車中の区間外乗車は認められていません)
そして、現状では快速列車がすべて西小倉に停車してしまうため、西小倉通過列車=特急であり、どこからか特急に乗って小倉まではみ出さないことにはお話にならず、特急券も必要になってくる、というわけです。
あとこれ、マルス券です。C制でないんだからE-POS機能で出したかったんですが、吉塚駅みどりの窓口でエラーになるとかで発券できず、マルスで出したんですよね。もともとこれって、こっぱずかしいにもほどがありますが、2007年7月に実乗したつもりになって、しかし実際には気の緩みと疲労により最後の最後で香椎線・篠栗線を通過し忘れたために最長大回りにならなかったというトンデモナイ話のリベンジでしたが、その時は朽網駅のE-POSでちゃんと吉塚→吉塚を発券できてるんですよね…マルスビルトインとPCインストール機とで動作が違うとかってあるのかしらん(?_?)
実乗時には、特急の車内改札で吉塚→吉塚を提示し一所懸命に大回りを説明したのですが、車掌さんキョトーソ…そういえばSUGOCAが導入されたから検札で乗車券はチェックしなくなったんだ!とそのキョトン顔を見て初めて察した次第です(^^;;)
時間的に前後しますが、3月に人吉駅から人吉「温泉」駅へと改名となり、「泉」の字が含まれるようになったために米沢泉美 全駅制覇の攻略対象駅となり、4月の九州訪問時にはスルーしてしまっていたため、これを機に訪れることとなった人吉温泉駅、そこまでJR九州最長O型きっぷのルートからアプローチするための吉松-人吉間の乗車券、それと全駅完全制覇時のきっぷとして、運賃箱に吸い込まれていった人吉温泉→肥後西村のくま川鉄道券売機券です。
食券型のフニャフニャ用紙を、揺れる車中にて到着前にケータイカメラで撮影したのをさらに歪み補正した結果、妙な光ムラが出てしまっています(^^;;)。
でもって、この過程はNHK-BS2「熱中夜話」でオンエアされまくったわけですが、さすが天下のNHK。すべての取材経路で事前の取材許可が取られており、ここくま川鉄道では「テレビの取材の人はタダで乗せるように」とのお達しが乗務員さんに出ていたそうです(と事後に車掌さんから伺いました)。でも、実際には料金支払わないで乗車したりしてそれで「乗下車達成」というわけにはまったくいかないわけでして、そういう話にならなくてよかったなぁと思いましたよ(^^)
2010/09/04
JR九州最長O型きっぷおよび実乗時に利用したきっぷ紹介(1)
結局1年前になるのがいずみクォリティとしか言いようがない(泣)きっぷ紹介記事ですが、2009年9月のJR九州最長O型きっぷ他詰め込みまくりの旅(PART1 & PART2)で利用したきっぷ類を3回に分けてお届けします。
うち今回は、JR九州最長O型きっぷ・それと併用した料金券・分岐乗車時に利用した乗車券類を紹介です。
まずは旅の主役たる、JR九州最長O型きっぷ。柚須(ゆす)→柚須、有効6日間で12,710円(営業キロ983.5km・運賃計算キロ1000.5km)のところ、たっぷり5日間かけて乗車し切っています。
マルス経由線は篠栗-香椎線-鹿児島1-日豊-吉都-肥薩-日豊-鹿児島2-川内乗換-九州新幹線-新八代乗換-鹿児島1-久大-日田彦山-後藤寺-筑豊原田-鹿児島1-篠栗の18経路。九州新幹線を鹿児島乗換に設定しても17経路なのでマルスプロトコル制限(16経路以内)を超え、出札補充券での発行となりました。
で、このきっぷのどこに注目するのかで、マイノリティオブマイノリティたる補充券実乗主義派のさらに細部の差異がわかるというか。
私個人としては2点、まずなによりも、発行個所「博多駅」が印刷済みだという点、次に投げやりな制作の経路別紙、となります。
JR各社の中では、もう発行個所常備の出札補充券はJR九州の一部の駅にしかなかったんでしたっけか? とにかく私としてはJRで初体験でした。
あと投げやりな別紙ですが…これ、速報で愚痴りまくりましたけど、22時42分に博多駅みどりの窓口で手続き開始したものの、完成したのは有効開始当日の0時20分!1時間半強もかかりまして、でかつこの投げやり別紙ということは、やはり経路オーバーの出補に慣れている駅員さんが誰ひとりいなかったんじゃないか、ということで、仕方なかったかもしれません。ま、私はそのせいで、柚須駅までの移動の集電がなくなってしまい、最寄りのまん喫まで3.5kmもトボトボ歩くハメになりましたが…(^^;;)
出補の裏面ですが、特定都区市内制度のただし書きに九大学研都市まで入ってて新加美が入ってません。
いただいたハンコは、途中下車印が香椎・スペースワールド・苅田・小波瀬西工大前・中津・豊前善光寺・宇佐・杵築・熊本・玉名・羽犬塚・原田・大野城・博多の各駅、下車印代用の駅名小印が長者原・香椎神宮・ししぶ・教育大前・安部山公園・豊前松江・豊後豊岡・亀川・別府大学・日向住吉・宮崎・宮崎空港(南宮崎下車代)・吉松・鹿児島中央・上伊集院・川内・新八代・上熊本・南久留米・筑後吉井・豊前川崎・飯塚・桂川・都府楼南・吉塚の各駅。さらに検札印として博多車掌区スタンパーが玉名→羽犬塚間で乗車した特急内で押されています。
下車印については、安部山公園の委託駅員さんが「九州はおっきい駅しかないよ」とコメントされてましたが、確かに概ねその傾向でしたが、小波瀬西工大前で普通に現役だったのはびっくり!さらに豊前善光寺が、駅舎建て直されたのに国鉄時代の印がそのまま現役だったのにさらにびっくり!ついでに香椎駅の下車印がまるで京浜急行の下車印みたいにデッカいのにややビビり!笑
小印は、その安部山公園駅のやたら横長、日向住吉駅のなぜか2段、桂川の巨大サイズあたりがポイントでしょうか。
次に、その1000km近くの一周旅行で、わずか4回だけ併用した料金券。
宇佐→杵築は短距離ですがこの区間の各停の乗り継ぎが悪いためのワープ用で宇佐駅発行の感熱券。発車よりかなり前の時間に購入しましたがスタンパー押されて渡されました。
別府→高鍋はドリームにちりんで夜を明かすためのもので、牧駅の感熱POS券。この価格で夜寝ながら移動できるのだから本当に貴重です。来年3月の九州新幹線全通(全通と言い切る)時に廃止にならないかどうか、一抹の不安は残ります…
3枚目は、こればっかりは料金券買わないと乗りようがない、九州新幹線の自由席特急券を、鹿児島中央駅のMV35で買ったものです。関係ありませんが同MVでは全国どこでも他駅発の乗車券が買える設定のようです。
4枚めはやはり行程上、というかぶっちゃけ言えば夜明薬湯温泉に入りたいがためにワープしたときの玉名→羽犬塚。マルス操作ですがPOS機能による発券です。
米沢泉美 全駅制覇のアプローチ*以外*で、JR九州最長O型きっぷから枝利用した際の乗車券類です。
1枚めは無人駅の天津からお隣豊前善光寺駅までの券売機券。実は豊前善光寺駅のPOSで、この乗車券を売ってもらおうとお願いしたのですが、明確に拒否されました。もちろん扱い上はこちらは文句を言えませんが、冷静に考えれば、既に最長O型きっぷを豊前善光寺まで行使済みなので、天津からの乗車券は関連発売・分岐発売の対象外になりますね。
2・3枚めは牧駅に微かな望みを懸けて途中下車し(そして下車印もなく小印代用押印もなし)、その後別府で遊ぼうということで別府大学まで往復するために牧駅POSで買った往復券。しかし別府大学から鉄輪に戻ってみたものの、お目当ての混浴は消滅してしまっていたのでした…涙
4・5枚めはこれまた宮崎空港駅に微かな望みをかけた(そしてもちろん打ち砕かれた(ToT))際の分岐往復乗車用。でこれは、買った日向住吉駅よりも先で、正当な分岐往復なので、普通に売っていただけました。ただし「高いよ!」と加算運賃について牽制されました(笑)。やっぱり地元でも加算運賃の評判はよろしくないようで。
6・7枚めは終盤に入り、豊前川崎駅で途中下車してから、西添田→添田を徒歩移動の前提で買い求めた片道券2枚です。添田→豊前川崎については明らかに他駅発ですが、徒歩移動を説明したところ駅員さんに快く売っていただけました(^o^)
2009/09/24
都庁前駅で下車して今ツアーグランドフィニーーーーーーッシュっ(-^〇^-)
2009/09/23
柚須駅で下車してJR九州最長O型きっぷの旅完遂(-^〇^-)(-^〇^-)(-^〇^-)
吉塚駅からJR九州最長O型きっぷ行使再開、篠栗線各停直方行きに乗車して今ツアー九州内ラストラン
箱崎九大前駅で下車
七隈駅から乗ってきた橋本行きを福大前駅で下車
相変わらず異様に遠い連絡通路450mを経由して到達した七隈線天神南駅から行きに乗車
唐人町駅から最短の場合だと0.9km歩いてきて到達した大濠公園駅から貝塚行きに乗車して空港線コンプ
(stub)
唐人町駅から最短の場合だと0.9km歩いてきて到達した大濠公園駅から貝塚行きに乗車して空港線コンプ
藤崎駅から乗ってきた福岡空港行き(JR車)を西新駅で下車
室見駅で下車
姪浜駅構内やりうどんで「今だけ300円セール」につい誘引されてしまいごぼう天うどんを4分チャージ
祗園駅から各停姪浜行きで折り返して終点まで乗るつもり
呉服町駅から400m歩いてきて到達した中洲川端駅から空港線各停福岡空港行き(JR車)に乗車
JR吉塚駅から1.0km歩いてきて到達した福岡市営地下鉄箱崎線千代県庁口駅から中洲川端行きに乗車
吉塚駅で下車して福岡近郊区間最長O型大回り完遂(-^〇^-)
香春(かわら)駅で交換待ち6分停車につきリフレッシュ
【グロ画像】傷現況【閲覧注意】
城野駅から日田彦山線
小倉駅1番ホームから始発各停田川後藤寺行きに乗車して雲海アルミカップでっぷはーーーーーっ(*^o^*)
小倉駅にはみ出して7番ホーム到着の白ソニから降りてかしわうどん350円を5分チャージ
検札でとんだ赤っ恥(*^o^*;)
香椎駅から特急ソニック15号大分行きに乗車
香椎駅で香椎線を降りて1番ホーム上の券売機でB自由席特急券を購入
長者原駅トイレで洗って貼った!
吉塚駅自動改札からJR九州最短O型きっぷで入場して福岡近郊区間最長O型大回り開始、快速直方行きに乗車
というわけで、おととし夏に乗ったつもりが、そもそもルールじたいその場で変更したりしてついうっかり香椎→吉塚をショートカットしてしまい実は未達成だった(ToT)という、福岡近郊区間最長O型大回りのリベンジを開始です。大都市近郊区間O型大回りの特別ルールは、規則上認められている複乗をアリにして、定期列車&ほぼ定期列車&終夜運転を利用し実乗可能なルートのうち、実乗区間の営業キロ合計が最長になるルートを、そのルート上で実乗可能な最安値のO型きっぷで乗る、というものです。そして福岡近郊区間の場合、実乗ルートは昨晩実乗した福岡県内最長O型きっぷのルートに、西小倉-小倉間の分岐駅通過特例を追加したものとなり、きっぷはルート上にあるJR九州最短O型きっぷが使えることになります。
吉塚駅高架下の薬局でキズパワーパッド買って、おっきいバッグをコインロッカーにお預け
吉塚駅みどりの窓口で福岡県内最短O型きっぷを購入
快速小倉行きを博多駅で降りてさぁJR九州の下車印はありやなしや(・◇・)
大野城駅で途中下車してすぐ次の快速に乗車
わりと新設駅なのに段差激しい都府楼南駅から各停小倉行きに乗車
都府楼南駅で途中下車
終点原田(はるだ)駅0番線から途中下車
冷水トンネル手前の信号機
筑前山家駅に降りたらこれ観なアカン!(≧ヘ≦)
筑前山家(ちくぜんやまえ)駅で途中下車
桂川駅と言えば駅ナカショップ(^◇^)┛
すぐ次の桂川(けいせん)駅で乗り換え先の始発各停原田行き車中ににもって置いてから途中下車
朝霧の天道駅
2009/09/22
2.5km歩いてきてなんとか今宵のまん喫にたどり着きました…
こちらかなり安いんですが女性はさらに安い。しかも入会申込書にジェンダー欄がない(・◇・)? どうなることやらと思いましたがこうなったようです(^_^;)
んで、ネットない席に禁煙フラットシートがあると聞き、迷わずそちらに。ネットは自分のノーパソで見るからいいやo(^-^)o
でさっきのすっころび擦り傷ですが、グロ画像を「つづき」仕込んどきました…大きいのはこの2箇所ですが、掌底の方は明らかに湿潤療法にすべきところ。しかし…プラスモイスト持って来忘れという痛恨のミス(ToT) どうすっぺ…って明日に動くしかないんですが。(;_;)
いなかみちですっころんだ(∋_∈)
えーかなりわらっちゃいます。ただいま擦り傷10箇所確認。温泉水(汲んであった(^_^;))で洗って汚れだけは落としましたが、あーやっちゃった状態(ノ△T)
飯塚駅からJR九州最長O型きっぷ行使再開して各停博多行きに乗車
飯塚駅前通りの酒屋さんの自販機で旬果搾り350mlを購入出来(^◇^)┛駅待合室に戻ってセルフ打ち上げ(*^o^*)
飯塚駅で下車して福岡県内最長O型きっぷの旅完遂(-^〇^-)
終点新飯塚駅で福岡県内最長O型きっぷの旅ラストラン、筑豊本線各停博多行き
ようやく来ました後藤寺線折り返し新飯塚行き
田川伊田駅で大量下車
城野駅で1番線から2番線までわざわざ跨線橋わたって日田彦山線田川後藤寺行きにお乗り換え
西小倉駅で日豊本線各停中津行きにお乗り換え
赤間駅で快速と特急の2連続通過待ちにつき10分停車で途中下車も買い出しもできずリフレッシュのみ
明日ここでゴールしまっせな柚須駅で快速との交換待ち3分停車
南福岡駅で特急に抜かされつつ各停を追い抜く
終点原田(はるだ)駅0番線から準快速門司港行きにお乗り換え
飯塚駅自動改札に通して入場、各停博多行きに乗車して福岡県内最長O型きっぷの旅開始
指令からぶじOKが出まして(そりゃそうよん)福岡県内最長O型きっぷが発券されますた(^O^)
若手さんに経路入力から補正禁止まで(補正禁止ボタンの位置まで)遠隔操作状態から9分、「お待たせしてすみませんでした。我々も勉強になりました」とベテランさんから言われてしまい「こちらこそお手数おかけしました」とお礼を述べましたm(_ _)m
で経路ですが、これは省略されすぎのようで実は一応足りてます。鹿児島線・日豊と来ると、その先の最短ルートはまさに日田彦山・後藤寺線・筑豊本線となりますが、それでも営業キロ計は100kmを超えます。で有効1日なのでこれは福岡近郊区間内相互発着しかあり得ず、結局当該ルートが一意に定まる寸法でありますo(^-^)o
なおこのきっぷのルートには、筑豊原田・鹿児島1・筑豊折尾の2420円きっぷでも乗ることができます。でもそれだと券面上福岡県内最長にならんですから(^_^;)
すぐ次の飯塚駅で途中下車して今日の最長O型行使おしまい→ウソでしたm(__)m まだ終わってないっすm(__)m
新飯塚駅から筑豊本線各停博多行きに乗車
終点新飯塚駅で途中下車
田川後藤寺駅から後藤寺線始発新飯塚行きに乗車
終点田川後藤寺駅で途中下車
やはり下車印ないそうで小印は収集済みにつきそのまましれっと出場して券面スペース倹約してしまいました(^_^;)
で田川後藤寺に来たときのチェックをば。このバスターミナルはいまも現役!(-^〇^-) そしてアーケード街もなんとか踏ん張ってるみたいですo(^-^)o
はじめてここを散策したとき、まだ私は全国の地方都市の惨状を知らず、いわゆるシャッター街をここではじめて実体験してかなりショックを受けたのでした。しかしその後全国の地方都市をいくつもまわり、ここ田川後藤寺は頑張れてる方なんだとわかったのでした。だからこの街並みには思い入れがあるんです。もちろん、よそ者の勝手な思い込みでしかないんですが…
連休中だからか、駅前の、ショーウィンドウにおかずを並べてある食堂は閉まってましたが、ここにはニセO型きっぷもあることですし(無人快速さんご教示ありがとうございます)、また来て食べねば!(^∀^)ノ
2009年9月のJR九州最長O型きっぷ他詰め込みまくりの旅(PART1 & PART2)で利用したきっぷ類紹介の第3回(完)として、鹿児島市電O型ルート乗車・熊本市電全駅乗下車・福岡市営地下鉄全駅乗下車、および本州-九州の行き来に使ったきっぷを紹介します。
鹿児島中央駅でJR九州最長O型きっぷから途中下車して、鹿児島市電O型ルート乗車、およびついでに鹿児島市電昼間再乗をした際に利用した市電・市バス一日乗車券。
一般的なスクラッチ方式で、1日600円となります。 鹿児島市電には環状線一周となる経路、郡元-高見馬場-郡元がありますが、両端では乗継券を発行しているものの、乗継券が有効なのは環状線一周の手前の駅まで。すなわち、1回の運賃支払いでO型ルートに乗車できるわけではなく、あくまでもバラバラに2路線乗るのと同じ運賃扱いとなります。ということなので、ケチって1日券で回ってしまいました(^^;;)
当日は、まず鹿児島中央駅前駅から乗車して高見馬場&郡元駅で乗り換えて鹿児島中央駅前に戻ってきてO型ルート乗車完遂。次に、2006年2月に完乗したものの夜間の乗車となっていた高見馬場-郡元間の昼間再乗ということで、O型ルートで乗ってるじゃんと思われがちですが実は高見馬場駅は1系統・2系統の合流手前で乗り換えているためその部分が昼間未乗のままなので、駅カウントも兼ね、1駅歩いての高見橋駅からいづろ通、さらに歩いて天文館通から新屋敷と乗車しました。新屋敷駅からは炎天下を歩いて鹿児島中央に戻りました。
上熊本駅でJR九州最長O型きっぷから途中下車して、熊本市電昼間再乗兼全駅乗下車を達成した際に利用した市電・バス一日乗車券。
やはり一般的なスクラッチ方式で、1日500円でした。サイズは大きめ。 熊本市電もやはり、2006年2月に完乗したものの早朝真っ暗闇時の乗車となっていた上熊本駅前-健軍町間の昼間再乗ということで、まず明るいうちに健軍町を目指し、その後上熊本線?の各駅を夜になってしまいましたが回りました。
で、当日はまったく予期せぬおまつり!なんか馬の行列で市電が抑止とか、なかなか面白い体験はできましたね。(^^;;)
ゴール1駅手前の吉塚駅で途中下車して、福岡近郊区間最長O型大回りを済ませて、さらにその後で達成した福岡市営地下鉄全駅乗下車時に利用した、土休日のみ有効のエコちかきっぷ500円。普通の券売機85mm券です。
まったく予定立てずに臨んだところ、けっこう夜遅くまでかかってしまい疲れましたが、このきっぷも自動改札通し過ぎで疲れてますね。笑
ラス前として、空港アプローチでのきっぷ。すべて特企券で、順に、都営から羽田空港までの割引きっぷ、福岡空港・東比恵・博多と隣駅まで100円の福岡市営地下鉄おとなりきっぷ、羽田空港から都営までの割引きっぷとなります。
特に都営-羽田空港のきっぷは、普通にSuicaやPASMOで乗車してしまうと無割引ですから、わざわざ紙で買う意味がしっかりあるというものです。→追記:太古の昔、2005年8月24日から、ICカードでも同一割引料金になっていたそうです。お詫びして訂正します。なお、4枚目のかえり券は、羽田空港ではなく福岡空港設置の京急券売機で購入済みだったものです。こういうサービスももはや全国の空港でありますね。
最後はスカイマークの搭乗券半券。スカイマークのディスカウント料金には航空券がなく搭乗券のみで、とりあえず手元に半券だけ残してありましたのでスキャン。しかし搭乗券に性別表記は必要なんだろうか。うーむ。