よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
7/12 6:20~7/13 23:20
2025年7月の枚方カフェ&玖伊屋
往路めっちゃ高くなったEXこだまグリーン早特、復路東名スーパーライナー
7/19 4:50~7/22 1:30
2025年7月の鳴子温泉郷プチ湯治
のんびり旅パス初利用
7/25 18:50~7/28 7:30
大MAGROCK vol.17
往路JRE POINTグリーン車、復路MEX夜行バス
8/2 4:50~8/4 9:30
広島電鉄新線開業一番乗車
往復18きっぷ3日版
8/4 21:30~8/11 23:30
2025年青森ねぶた闘争+鳴子温泉郷ワーケーション&夏季湯治
往路夜行バス、復路株優の予定
ガスト八王子横川店でアプリクーポン290円のセットドリンクバーをお供に動画の編集してから出まして、2.7kmを滝汗にならぬペースで37分かけて歩いてきました。今回はグラビア多数の「八王子と鉄道」を500円で購入させていただきましたよm(__)m
ミヤイリガイははじめは「箸でつまむ」、その後生石灰や石油バーナーやPCPも使われましたが、最終的には総延長2000kmの水路をコンクリ化して絶滅されました。結果ホタルもいなくなり、今再導入中なのでカワニナも展示。
9代めの杉浦三郎医師が1972年に突然死されたため開院中のままの状態で保存されています。地方病=日本住血吸虫症の患者に対してぶっとい針て当時の特効薬スチブナール(高価で副作用たくさん)を20回以上打ったと…患者の7割が地方病だったそうです。
次回の旅は今週末、枚方カフェ&玖伊屋です。